Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/
[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23
\専門家に相談できる/
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
593:
匿名さん
[2012-10-27 10:43:25]
|
594:
匿名
[2012-10-27 11:40:56]
誰がどう見ても騙したほう(業者、行政)が悪いのにに、騙されたほう(市民、住民、地域)が悪いといっているのは、まともな人間じゃねぇな
|
595:
匿名
[2012-10-27 11:42:41]
>>593
山手台は、どこよりも緑豊かで景観にも環境にも配慮するという約束で山に手を入れた場所です。 50坪じゃないと採算がとれないというのであれば(嘘だが)、開発そのものをやめればいいのです。 ハイ論破。 |
596:
匿名さん
[2012-10-27 12:44:56]
>959
結局、悲しいかな話を誤魔化すことしか出来ないのですね(笑) まあ、開発当初と状況が違うのに方針転換できず、塩漬けとなっている住宅地もあるし、 そっちの方がよほど乱開発。 山手台の方針転換は、業者、住民も、宝塚市もすべてメリットがある成功例だね。 |
597:
匿名さん
[2012-10-27 13:44:57]
東3丁目まではまともな開発(公約に反しない区割り、まともな仕上げ)が出来ていたのだから、急に約束破りの手抜きのコストダウン乱開発に走った事に対する言い訳の余地は皆無。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
598:
匿名さん
[2012-10-27 13:51:49]
例えば半分程度を50坪台として(180~190㎡)として、そちらで利益を稼ぎ、大きめの土地(70~100坪)は薄利や原価に近い価格で販売するという方法をとって平均70坪の環境を確保したとしても、赤字にはなりようがない。
大きめの土地は原価で販売するかわりに、建築条件付で販売して上物で利益を確保するといった手法もある。 そもそもごく最近の東1丁目や東3丁目までは、乱開発に走らず理念に沿った開発(景観に配慮した仕上げ、住環境や緑の回復に配慮したゆとりある平均面積)で成立していたのだから、急にできなくなったという話は全くのデタラメであり、筋が通らない事が分かる。 開発が禁止されていた保全されていた山の上の貴重な緑を、どこよりも景観や環境に配慮した開発をするからと約束して市街化区域に編入させて削ってコンクリ50坪の乱開発は、単純にデベロッパーが約束を無視して建売業者並の金儲け「だけ」しか考えない悪徳行為に走るモラルハザードに他ならない。 |
599:
匿名さん
[2012-10-27 13:57:56]
>>596
塩漬けの土地は放っておけば、緑が回復して緑地に戻ります。 山手台北部も戻っていました。 開発をあきらめて返還して緑地に戻している土地も多数あります。 山を削ってかつかつ区割りの緑地回復が見込めない使い捨て ニュータウンにしたら二度とまともな環境には戻りません。 そもそもバス便ニュータウンの土地や家が余っている時代に 使い捨てニュータウンを過剰供給しても、将来の空家戸数と 市街地面積を増加させて、社会基盤の維持管理費用と将来世代の 負担を増すだけで全く市民にとってメリット無いし、貴重な 山林が、一台限り使い捨て金儲け開発の為だけに破壊されただけの結果に終わる。 完全論破。 |
600:
マンコミュファンさん
[2012-10-27 14:04:11]
>>594
仰る通り。 どうみても開発経緯を反故にしたモラル無き乱開発への路線変更を 擁護している人間に正当性は皆無ですね。 山手台は本来開発できない山肌を大規模山林破壊するかわりに、 大きめの区割りと景観への配慮で、どこよりも緑が多く美しい景観の街に 復元するという約束で開発した場所です。 |
601:
良識人
[2012-10-27 14:07:36]
あとでちゃんとするからという約束で山の上を数十ヘクタールむしって、50坪乱開発はねーわな。
|
602:
匿名
[2012-10-27 16:04:38]
山手台の協定は50坪以上だよね?
阪急はチャント50坪以上を守ってるでしょ? 50坪では不服だというのなら 70坪でも100坪でもアナタの満足できるように 変えたらどうですか? |
|
603:
周辺住民さん
[2012-10-27 16:17:46]
強制力のない約束なんてものを
信じるほうがどうかしてる。 嫌なら引っ越せばよい |
604:
匿名
[2012-10-27 18:42:02]
阪 急 は 山 手 台 の 街 並 協 定 を 遵 守 し て い ま す 。 |
605:
匿名さん
[2012-10-27 21:14:04]
>どうみても開発経緯を反故にしたモラル無き乱開発への路線変更を擁護している人間に正当性は皆無ですね。
その通りです。東3丁目までは、秩序あるまともな開発ができていたのですから、 急にできなくなったという主張や社会情勢の変化でやむなしという主張は、全くの嘘で 単なる業者の都合で乱開発に走る為の悪質な方便だという事が分かります。 |
606:
匿名さん
[2012-10-27 21:18:51]
開発時に確約していたもともとは70坪以上だった計画と建ぺい率(40%)と都市計画で
定められていた区割りや最低区画面積(70坪以上、一部は550㎡以上)を、行政に 圧力かけて癒着して自ら変更させた上で乱開発可能な状況にもっていっているのだから、 協定遵守も糞もねーわな(笑) |
607:
匿名さん
[2012-10-27 21:25:01]
>>602
阪急はどこよりも緑豊かで景観に配慮したまちづくりをすると昔も今も掲げ約束しています。 日本中がお手本とする美しいまちづくり、世代を越えて愛される(使い捨てにはならない)いつまでも色あせない 景観、環境重視の美しい街づくりを確約する事で、山手台の不動産を販売してきました。 緑の回復が見込めず、景観や住環境への配慮が山の上の立地の平均以下である事も明らかな、50坪コンクリでは そうした約束が守られていないのはあきらかなので、明確に開発公約を守っていません。 守っているといっているのは貴方だけです。 そもそも山手台は、開発禁止区域を開発可能区域に変えさせてまで自然破壊するからには、どこよりも翠豊かで ゆとりある美しい環境に復元するという計画を示し約束して、開発に入った場所です。 その経緯を無視した開発は、明確にモラルに反する反社会的な悪質行為です。 |
608:
周辺住民さん
[2012-10-27 21:25:13]
いやなら理想の街に引っ越せばよいのに。
|
609:
匿名さん
[2012-10-27 21:26:47]
>>599
>塩漬けの土地は放っておけば、緑が回復して緑地に戻ります。 そりゃ数百年放っておけば森に戻るでしょうが、十数年ではせいぜい雑草程度でしょう(笑) 50坪の宅地がNGなら公園墓地にでもした方が良いでしょう。買い手がつくかどうかも疑わしい邸宅街よりも確実に売れますし、雑草生い茂る荒れ地を放置するよりも景観上好ましいです。 |
610:
ご近所の奥さま
[2012-10-27 21:55:06]
確かに約束を破り、理念を破棄し、経緯を無視しての乱開発は1ミリも擁護できませんね。
東3丁目まではちゃんと開発できていたのですから、まともな秩序ある開発に立ち戻るべきです。 |
611:
匿名さん
[2012-10-27 21:57:00]
|
612:
匿名さん
[2012-10-27 22:09:39]
50坪とそう大差無い価格帯で、70坪~100坪の区画を売れば、10倍のスピードで完売します。
売れないといいっている乱開発業者は、50坪と同じ坪単価で70坪や100坪を販売することを 前提に話しているので、お話になりません。 50坪2400万で販売可能なエリアで、100坪4800万、70坪3360万で売る必要などないのです。 70坪2800万、100坪3600万で売ればいい。赤字にはならない。 土地の利益を減らして、建築条件付で販売して上物で利益確保してもいいし、定期借地権に して同じく上物やHMからのバックマージンで利益確保してもいい。 ゆとりある区割りや景観に配慮した造成(植樹帯や自然石仕上げなど)で、山並み環境との 調和や緑地回を最大限に重んじるという計画で貴重な山肌を大規模破壊した場所なのですから、 この理念が最上位で優先されるべきなのは明白なのです。 この理念が守られなくなった時は、退場がルールなのです。 住宅は既に余っており、無理に山の上を乱開発ニュータウンにする正当性など皆無なのですから。 また、70坪は宝塚の一種低層の平均値であり、山の上ではこれでも若干緑の回復への 配慮に欠ける狭めの土地に該当します。決して非常識な水準ではなく、最低レベルの配慮です。 ですから、山手台も当初の計画、確約では南部70坪、北部はそれを遥かに上回る水準で 緑の景観と環境を復元するとしていたのです。 山手台は、平均どころか宝塚で一番の理想を追求したまちづくりをして市や地域に貢献すると 約束して基調な山の緑をむしりとった場所ですから、平均以下のコストダウン街など論外なのです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>588
>589
誰もそんな断片的で一般的な話を期待していない。
貴方は、山手台の土地購入価格、造成費用を知っているのですか?
それを元に、70坪で2600万で事業が成り立つと言っているのですか?
原価構造が異なる別のニュータウンの話をしても、誰も相手にしませんよ。