紫波のエルクってどうですか?
実際に建てた方いますか?
みなさんの意見感想聞かせてください。
[スレ作成日時]2012-09-16 10:47:23
\専門家に相談できる/
岩手紫波のエルクって
41:
契約済みさん
[2013-02-02 10:12:12]
|
42:
契約済みさん
[2013-02-02 10:53:04]
クレーマーでもいいんじゃないですか?
一生に1回の大きな買い物失敗するのは嫌じゃないですか 会社が忙しいのと対応しないのは別問題でしょ 我が家はとことん納得いくまでしつこくするつもりです。 営業のHさんは態度が横柄なところがあって嫌… Uさんの方が態度も謙虚。 忙しすぎて忘れられることもあるけど それに関してはこちらがきちんと対応すればいい話。 納得いくお家建てれるように頑張りましょう!! |
43:
匿名さん
[2013-02-03 08:21:55]
40です
自分もクレーマーでもいいから、もっとガンガン行けばよかったとちょっと後悔しています。 42さんの言う通り、安い買い物ではないですからね…。 しかし、この会社はほんと横のつながりないですよね。 「わかりました、こちらから○○に連絡をとりましてお客様に連絡差し上げますから」の一言がないですもんね。 |
44:
匿名さん
[2013-02-03 08:40:07]
そんなとこを選んだ貴方が悪い。
こんなとこで愚痴こぼすより社長含めてクレームつけるべき。 そのまま完成して数年経ったらもっと後悔するよ |
45:
契約済みさん
[2013-02-06 12:29:06]
知るは地獄、知らぬは天国
完璧なんてありえないと思いますが、ネットや本の情報を参考に 建築現場を見るとストレスばかり溜まります。 すべて会社を信じて任せれば幸せになれるかも... 瑕疵保障10年問題なければ良いというスタンスの建築ですから |
46:
契約済みさん
[2013-02-10 09:56:00]
『クレーム』と『クレーマー』は全然違いますよ。
前者は『お客様からの指摘』、後者は『ただのいちゃもんつけ』。 気になる部分はガンガン攻めるべき。 |
47:
契約済みさん
[2013-02-11 21:17:06]
今月末完成予定だったんですが、来月半ばまで延びるようです。
通常よりも工期を長く取ったにも関わらず間に合わないようです。 これは違約金請求の対象になりますか。 契約書に書いてある『(〜省略)1000分の1にあたる金額』の他に つなぎ融資の利息分やアパート家賃分は請求できるのでしょうか。 納期を守るのが当たり前の事なのに、遅れて当たり前な対応が歩に落ちません。 ここを見てると、どこの現場も遅れているようなのですが、皆さんどんな対応してるのか気になります…。 |
48:
契約済みさん
[2013-02-12 00:24:45]
工事の遅れに関しての保証は
私も知りたい所です。 少し調べてみましたが残工事の 1000分の1とか今ひとつ理解出来て いません。 アパートの家賃は請求できるらしいですが エルクさんとの交渉結果など是非 教えて頂きたいです。 私は完成予定より二ヶ月遅れて いまだ断熱工事中です。 さすがに最近では毎日4人ほど来てますね 職人さん。 又、通りすがりに現場みましたが 基礎パッキンが柱の下に入ってませんね、 城東テクノの施工仕様では柱の下と あるのですが... |
49:
匿名さん
[2013-02-12 06:29:09]
契約書に書いてある違約金は当然払う義務あります。
その他のことは契約書の末尾に何か書いてませんかね? 例えば記載の無いことは甲乙協議で決定するとか。 こういう記載があれば交渉で強く出れますが、無ければ義務はありません。 最後はモラルの話になります。 |
50:
入居済み住民さん
[2013-02-17 00:02:03]
紫波のエルクは、年7~8棟が限度の会社です。
社長の話は半分聞き流して、営業・現場の人の話を聞いてください。営業のU氏は誠実で良かったですね。 超ワンマン社長は、‘絶対大丈夫‘って口癖ですが、人間が作る物で絶対はありえません。トヨタですら、リコールが頻発してるのに。 社長が表に出ない様になれば、もっと伸びる会社かな。社長の口臭もひどかったな・・。 新聞広告に大工さんの写真、‘棟梁‘って載ってますが、基本一人大工です。各棟梁さんの下に数人の大工さんがいる訳ではありません。各棟梁さんはすごく良くやってくれましたネ。 肝心の建物は、値段なりというかそれなりと思います。(ログハウスは他メーカーと比べると安くて良い物と思います) 確かに木材は遠野市の子会社製材所で製材してて、柱等主要材は県産材を多用してます。乾燥機も有り、木材のひび割れは少ない方だと思います。 自分は家を建てたのは2回目でしたが、とにかく現場に行って見る事です。自分の家だけでなく、進行中の他現場に行く事を勧めます。 比べて見て少しでも?と思った事はガンガン聞くべきです。完成後見えなくなる部分は特にチェックチェック!基礎パッキンも柱部+αが当然です。外壁下の白シートは紫外線には弱いですから、長期間外壁を貼らない場合は重ね貼りを要求しましょう。 施工能力オーバー会社ですから、工期遅れは、最終金支払い時値引きか物品サービスを要求するべきです。引渡し時には、現場担当者が持ってる構造図、営業からは完成竣工図をもらいましょう。他業者でリフォームする時に役立ちます。 個人会社の工務店ですから、保証書は無く、各設備品のメーカー保証書だけです。 社員の方はみんな良くしてくれましたネ。 打ち合わせ時に行った倉庫?でも、孫の面倒を良く見てくれたし。 引渡し後のクレーム対応の悪さはエルクも同じかな。アフター専門の担当者が居ればいいのにね。(その場ですぐ直す事が出来るスペシャリスト) 某大手ハウスメーカーのアフター担当も1回目は見に来るだけなので、エルクでは無理ってもんです。 社員で、大工さん等職人はおらず、全て外注ですが(ソーラー発電設備工事も!)、他社の多くもそうなので問題はないかと思います。 |
|
51:
匿名さん
[2013-02-27 13:01:01]
工期が遅れ、違約金等の話しになっている方々、あれからエルクの対応はどうでしたか?
|
52:
匿名さん
[2013-03-25 20:28:48]
営業、電話に出ねーな…
|
53:
契約済みさん
[2013-04-02 12:33:53]
三ヶ月遅れでやっと完成が近づいて来ました。
どなたか工期遅れの違約金の話をされた方は いますでしょうか? |
54:
匿名さん
[2013-04-02 21:47:02]
違約金の話はしませんでしたが、色々と値引き交渉、何かオプション付けてもらうとか(例えば、全電球LEDに交換とか)
それ相当の交渉するのが妥当かと。引渡し前に交渉することが大事かと思います。(納期が延びますが) 頭ごなしに「違約金下さい」だと、話進まないと思いますので、値引き、オプションという形だと話進めやすいのではないでしょうか? |
55:
契約済みさん
[2013-04-03 18:11:10]
NO54さんありがとうございます。
実際交渉されサービスとかありましたでしょうか? 私自身大工さん等、丁寧と思える工事でしたし 今後の事も有りますので、 値引きなどではなく何かサービス的な事を 考えておりました。 |
56:
匿名さん
[2013-04-15 22:05:31]
オプションのグレードを上げたり、作りつけの棚も色々付けてもらったり、現場の大工さんにお願いすると快くやってくれました。
とにかくどんどん現場に入って不具合とか言った方がいいですよ。引渡し時に「あれ?!」「なんか使いづらい」って結構あるので。 |
57:
入居済み住民さん
[2013-04-23 17:20:38]
47です。
一ヶ月遅れで引き渡しとなりました。 結果的に違約金等のお金の話は一切しませんでした。 営業さんも現場監督さんも対応良かったですし、 現場の大工さん達も頑張ってくれたし。 お金の話をしてもお互いいい気分なんてしないし、それで違約金貰ったとしても 嬉しいか?と自分に問いただした結果です。 ただ、工期遅れで発生したつなぎ融資の利息は考えて頂けるようです。 (私が直接交渉したわけではありません。) |
58:
契約済みさん
[2013-04-23 20:03:10]
私も日曜日引き渡しでした。
違約金については私からは何も言いません でしたが、4ヶ月近い遅れでの引き渡しだった為か エルク側より値引き提案がありました。 県産材補助金が間に合わなかった分と合わせ 50万程でした。 フラット35利用でしたので4月、過去最低金利 だった為、結果良かったかと思ってます。 工事に入った電気工事の方がエルクさんの 契約大工さんを褒めてました、いろんな現場を 見てるがエルクさんの大工さんは手を抜かない と言ってましたね。 |
59:
購入検討中さん
[2013-05-27 17:28:01]
ログハウスを検討中です。エルクはどうでしょう。ログハウスを立てた方、建築中の方教えてください。
|
60:
ビギナーさん
[2013-06-23 12:53:15]
エルクは工期遅れの噂がよくきかれますね。
|
61:
入居済み住民さん
[2013-06-30 21:40:03]
完成引き渡しの時、営業に6ヶ月、1年点検しますから!と言われましが、8ヶ月経っても点検にきません…
みなさんのところもそんなもんですか |
62:
入居済み住民さん
[2013-07-02 15:46:52]
言われて動くのが普通、言われなくても動くのがレベル高い、そんなカンジ。
|
63:
入居済み住民さん
[2013-07-03 12:08:04]
61です。
6ヶ月過ぎたあたりで、リビングのクロスの「割れ」が気になったので、営業に電話したんですけどね… 「あー、わっかりましたー!」って言ったものの一向に来ませんわ。 言ったのに動かねーのはどんなカンジなんすかね… |
64:
入居済み住民さん
[2013-07-03 12:26:39]
うちは営業方には点検の話は無かったです。
1年は無償修理とは言われました... 冬にはクロスなどは割れるとの事で冬に連絡してくださいねとの事 また最初のうちは窓を開け風通しを良くしないと歪みが出る事があると大工さんに 言われました。 |
65:
購入検討中さん
[2013-07-06 14:46:35]
エルクの家は
雨が降ると雨音は気になりますか? |
66:
入居済み住民さん
[2013-07-06 23:22:23]
雨の音は屋根材による所が大きいと
思います。 エルクの場合は金属屋根が標準と思われ ますので、他の屋根材よりはうるさく感じ られるかもしれません。 また野地板は太陽光を載せない場合、 通気のためバラ板張りになります。 しかしながら、天井断熱材は200ミリとなりますので 窓など閉めていれば気になる程ではないと おもいますよ。 |
67:
契約済みさん
[2013-07-08 09:20:59]
エルクの大工さんは凄くいい方ばかりで頑張ってくれてます。
ただ現場監督さんは頼りにならないです。 実際お会いして打ち合わせしたにも関わらず 実際見当違いのことになってたり… 1週間に1度は必ず見に行って確認するべきです。 その時違うことを棟梁にお話すればすぐに対応してくださいます。 大工さん達は本当に腕の良い方ばかりです。 安心してお任せできますよ。 |
68:
入居済み住民さん
[2013-07-10 16:04:47]
エルクさんって社員さんはホント好印象で良いんですが、社内の他部署との連携が薄いのと、忘れっぽいのがね…。
|
69:
入居済み住民さん
[2013-07-10 20:02:31]
大工さんは凄く良かったですよ。仕事はもちろん、作業してない日に行っても、ちゃんとゴミはひとまとめにしてるし、靴も全部揃えて置いてるし、凄く丁寧な印象を受けました。当たり前な事かもしれないけど、その当たり前が出来ない人もいますからね。これがちゃんと出来てないと仕事もちゃんと出来る筈がないですから。
|
70:
購入検討中さん
[2013-07-16 16:06:08]
エルクで建てて良かったですか?
|
71:
入居済み住民さん
[2013-07-18 12:41:08]
それはあと10年経ってみないと分かんないな。
|
72:
購入検討中
[2013-08-02 11:10:52]
私は検討中ですが担当は選べないんですかね?実は2人の知り合いがH氏に頼んで凄く良かったって言ってるんですが私は今、違うもう一人の方で正直合わなくて全然進みません。ちょっとした悩みです。
|
73:
匿名
[2013-08-02 15:10:40]
U氏よりH氏の方が良いですね。 正直、U氏は真面目すぎ?で冗談通じなさそうだしつまらなそう。
担当は変更OKだと思いますよ。高い金払って建てる家なんですから、我慢せず言うべきだと思います。 |
76:
建築中
[2013-08-05 12:25:55]
>>72さん
私は諸事情でエルクに頼めなかったんですが、未だに憧れ持っております。 >>75さんの仰るように、担当は自分達との相性です。 一生に関わる物事を決め大きな買い物するのですから、何でも率直に話し信頼関係を築いた方が良いと思います。 U氏は確かに堅物な所あるものの時々抜けていたりもするのが楽しい方で、重要な話は本当に誠実にしっかりと詰めてくれました。 エルクや営業さんから離れざるを得なかったのが不安な程よくして頂いたし、その後のビルダー巡りで思いが強まった事もありました。 沢山の営業やスタッフと知り合いましたが、エルクが私達の住宅づくりの礎となり感謝してます。 (何より資金計画と見学会での家の扱いは何処より丁寧) このスレの最初の方でお世話になりましたが、これからエルクを選ぶ皆様と建てられた方々が満足し、幸せに暮らせるよう心から願う次第です。 |
77:
周辺住民さん
[2013-09-23 12:41:55]
ここって地元企業の割にあんまり愛想良くないですね。
今自分の近所に建ててるんですけど、着工の際の営業の方の挨拶周りはなし、この前展示会やってたんですけど、自分の家の前で会っても挨拶もしないってどうなんでしょう?? 別に着工の時、挨拶周りするのが当たり前とは思いませんが、これから先も住み続けることを考えて自分達施主も挨拶周りには行きました。 |
79:
契約済みさん
[2013-10-01 20:52:54]
Yさん。卒業したらしいですね!残念です。
|
80:
失敗
[2013-11-20 10:14:26]
全くその通りです。建てて失敗したと痛感してます。もうどうにもなりませんが。騙されました。一生のお付き合いになるものなのに建てたら終りです。信じられない欠陥が続出でした。本当に本当に悔しい。
|
81:
物件比較中さん
[2013-11-20 18:49:33]
具体的にどのような欠陥があったのですか?
参考までにご教示いただけませんか? |
82:
覆水盆に返らず
[2014-04-11 10:23:07]
信頼できると思い手付金払った直後から
電話はでない、何も対応しない、相談できない 状態になってしまいました。 エルクの家は基本的には安いですが 引き渡し後の保証もないし、点検もありません。 スレ主さんがどちらにお住まいかわかりませんが 私の家は岩手県の冬には耐えうる断熱効果は持ち合わせておりません。 標準装備の暖房では全然寒いです。 暖房を止めると、どこからともなく冷気が落ちてきます・・・ 個人的にお勧めはできません。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
83:
匿名さん
[2014-04-22 12:52:58]
うちは点検、保証には応じますから連絡下さい!!っと言うので、電話したのですが電話での対応のみで、半年ほど放置…
さすがに我慢できず、エルクに電話をして社長を呼び出し話しをしました。 器具の取り付け具合などの話しをしているのに、社長は「うちは、○億円の乾燥機を導入しているので、絶対大丈夫です!!」っと訳のわからない事ばっかり熱弁。何を言っても同じ事しか言わない… こんな会社に家づくり頼んだのかと思うと、悲しくなりました。社長の息、臭いし…(´д`|||) 営業のHも、監督のTも逃げてばかりいないで対応して下さいよ。 |
84:
匿名さん
[2014-04-23 13:31:30]
エルクのサイトに
「そんなあなたに絶対、失敗はさせません!」とサイト見てどんなに評判が 良いのかとネット検索してここのレスを見たら「え!」ってなりました。 多分対応が悪いのは、もともと保証などつけていないため 欠陥箇所とか対応していると時間とお金がかかるためなのかと思います。 どちらにしろ家は建てた後のアフターフォローを重視する人がほとんどなので この対応が本当なら価格が安いとしても駄目ですね。 |
85:
入居済み住民さん
[2014-04-23 21:27:02]
引き渡しより1年が経ちました、
引き渡し時 冬場の乾燥などでクロスに隙間が出来るので 1度目は無償で補修しますと言われましたが 連絡してもまったく連絡ありませんね。 表し梁の金物もすべてのネジが緩んでました、自分で 締めましたが壁内のネジも緩んでいると思われ不安です。 緩み止めなどしてないんですね |
86:
入居済み住民さん
[2014-05-31 09:51:19]
建てて1年ちょいですか。とっても住み心地いいです。冬寒い?えー??本当ですかねえ、うちは暖かいですよ。値段もその時は高いのか安いのかわからなかったけど、今考えたら安かった。
ただ、あの頃までは建設会社(エルクさんだけじゃなく)もなんとか少しだけ、余裕があったんだと思うんですよ。今は基礎やる業者がいないし、みんな仕事多すぎてアフターも全く手が回らない。うちも1年の点検とか放置です。とりたてて悪くなってもいないので平気ですけど。 沿岸部の仕事が落ち着いてくれば、またいい会社に戻れるでしょ。 |
87:
入居済み住民さん
[2014-05-31 10:01:06]
ぱーっとスレ見返してみたけど、No.50がわりと客観的にエルク見てるなって思いました。小さい会社なのに仕事がいっぱい来たんで対応しきれてない。今そんな状態だと思います。お客さんにも「仕事がいっぱいで今は対応できません!」ってはっきり言えばいいのにね。
>>77 悪言い方をすれば、皆さん田舎っぽくて、そういった上手いやりくりみたいなのが仕事の範疇に入ってないです。心根が悪いわけではないのですがね。 |
89:
匿名さん
[2014-09-18 06:29:03]
最近どーなの?この会社
|
90:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-02-09 14:46:57]
エルクさん又は他の建築会社にて検討中の者です。
全ての投稿を見ましたが、少しお伝えたい事があり投稿しました。 まず、家を建築するのは一生に一度の大事な事ですので、契約したからといって全部お任せはしてはいけないという事です。 可能なら、毎日現場に通う事をオススメしたいです。 そして、どんなに嫌な顔をされようとも、解らない事、今やっている作業にはどんな意味があるのか等々、いろいろな質問してみる事です。 職人さんの中には、きっと頑固な方が多いかもしれませんが、最終的には「良い家を作る」という共通した目標があるので仲良くなれると思いますよ。 生意気なように感じられるかもしれませんが、私も一応建築に携わる仕事をしていて、現場の人達がどういった考えで動いているのか理解しているつもりなので、 どこの工務店に発注しようとも、現場には出来る限り足を運ぶ考えでいます。 (^-^) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
この会社らしい対応かな、あまり横の連絡が
取れてないかと。
私は半ばクレーマーかも(^_^;)