ヴィスタテラス武蔵浦和はどうでしょう?
ヒューマンランドとの紛争も気になります。
物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1-324
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩8分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩8分
京浜東北線 「南浦和」駅 バス16分 「沼影新道」バス停から 徒歩1分 (西口より)
間取:2LDK-4LDK
面積:68.67平米-121.24平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング・コスモスイニシア
[スレ作成日時]2008-09-03 15:57:00
![ヴィスタテラス武蔵浦和](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目324番(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩8分
- 総戸数: 127戸
ヴィスタテラス武蔵浦和(旧称:イニシア武蔵浦和)
363:
匿名さん
[2010-10-04 04:37:20]
|
364:
匿名さん
[2010-10-05 21:04:05]
まあ、いくらいい物件とはいえ
反対されまくった挙句すったもんだでやっと建ちましたって物件は心象的なものがあるからね そういうところに住むと人格関係無しに周辺住民から疎まれるという雰囲気も出るから ここはそういうのが無さそうだから心理的には身軽なんじゃない? |
365:
匿名さん
[2010-10-07 13:42:28]
363さん
マンションに人を呼び込む為にはイメージが重要なので 周辺の整備にも配慮しなければいけないんですね。 今回も、デベがお金を払ってライトを消すようお願いしたんでしょうか。 |
366:
匿名さん
[2010-10-07 17:56:24]
残ってるAタイプの角部屋って何階なんでしょうか?
|
367:
匿名さん
[2010-10-08 16:27:52]
けっこう上の階だと思ったけど。
早くしないと売れてしまいそう。 |
368:
匿名さん
[2010-10-09 14:53:30]
意外と利便性も悪くないから、それなりに売れているのかな。
|
369:
匿名さん
[2010-10-09 21:35:13]
武蔵浦和も昔と違ってずいぶん住みやすくなりましたよね。
都心に出るのも遠くないですし。 |
370:
匿名さん
[2010-10-09 22:31:41]
意外と意外とw
|
371:
匿名さん
[2010-10-09 22:43:47]
でもやっぱり埼京線はいまいち踏み切れない。
やっぱり京浜の方が乗客層もいいし、湘南新宿ラインも今後助かるし。 |
372:
匿名さん
[2010-10-15 00:24:47]
そうなんですよね、埼京線に武蔵野線と、路線的には魅力に欠けますよね。
京浜東北線の方が終電も遅いし… |
|
373:
匿名
[2010-10-15 10:43:03]
埼京線は混んでるのがなぁ。普通も本数が少ないですし…
|
374:
匿名
[2010-10-15 11:46:25]
|
375:
匿名さん
[2010-10-15 12:18:00]
以外と
|
376:
匿名さん
[2010-10-17 18:05:21]
今日の16時から抽選なんですよね。
どんな様子なのか気になりますね。 とうとう完売しちゃった? |
377:
匿名さん
[2010-10-18 23:23:09]
どこのスレだっけな、
埼京線の方が終電が早いから敢えて夫のために埼京線沿いがいいと言って絶賛されてた奥様がいたよ。 ものは考えようってことか。 |
378:
匿名さん
[2010-10-20 21:46:08]
ちょっと変わった考え方だけど分かるようにな気がする。
飲みすぎるんですよね、終電が遅いと。 |
379:
匿名
[2010-10-21 11:10:27]
今まで住んでいた場所と住環境の利便性が変わらなければ、武蔵浦和は良い町なんじゃない?
利便性が悪くなるなら、どうかと思うけど。 |
380:
匿名さん
[2010-10-21 22:08:21]
終電が早いと早く帰る理由になるからね。
「埼京線なんでー」って一抜け出来ればマイホーム人間にはいいんじゃないんだろうか。 |
381:
匿名
[2010-10-22 02:12:22]
そんなに早く終電になる沿線に住んでいるなんて、恥ずかしくて言えないかも
|
382:
匿名さん
[2010-10-22 09:08:52]
住む沿線ごどきでで恥ずかしいと思ってしまう方が恥ずかしいかも。
|
自分が知るケースでは、マンションに隣接する会社が古くて暗いイメージだったので
外観リフォーム費用を一部サポートしたというところがあります。
そういうのを知ってると料金にここの会社のリフォーム代も入るのかぁ、と微妙な気持ちにもなりますが。
特に街中に後発で建つマンションは色々気を使いますよね。
場合によっては反対で建たないなんてのも珍しくないのですが、
周りが商業施設が多い分歓迎の向きもあるのは住民にもいいことだと思います。