ウェリス光が丘ってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-09-15 18:57:10]
|
3:
匿名
[2012-09-19 12:44:47]
駅から遠そうですね。雨の日や体調が優れない日はかなり不便を強いられそうですね。
|
5:
匿名さん
[2012-09-20 14:06:06]
延伸の話でしょうか?
練馬区が頑張って推進しているので将来的には始発駅じゃなくなると思いますがここ数年の話ではなく十数年は見ておいた方がいい話かと思います。 一応2015年までに大泉学園町までの整備着手を行うのが目標みたいなので。 始発が目当てでここを購入しても永続的ではありませんが、東京では比較的混まない路線と思えばいい環境だと思います。 |
7:
購入検討中さん
[2012-09-20 20:31:46]
大江戸線不便ですか?新宿や六本木などに直通で便利だと思いますが。
何より、始発駅が良いと思いますが、朝は座って通勤できるのでしょうか? 平日の7:30~8:00はどんな感じですか? |
8:
匿名さん
[2012-09-20 21:22:51]
毎朝7:35頃の電車で光が丘から通勤してます。
1本まてば100%座れます。 15分は私は遠いとは思いませんが人それぞれなのでしょうか。 光が丘の駅近は都営住宅が多いので、徒歩15分の物件はなかなか出ないですよ。 私は光が丘公園が好きなのでこの辺に住んでますが現地確認するだけの価値はあると思います。 諸条件があうのであれば光が丘は良いところなのでお勧めですよ。 |
10:
匿名さん
[2012-09-20 23:12:03]
うん、ここを光が丘と呼ぶのは抵抗があるなぁ。光が丘の三文字で一文字100万ぐらいは高く売れると言う計算?
|
11:
匿名さん
[2012-09-20 23:44:27]
ちいちゃいことを気にするな。
ここなら光が丘駅を利用するし買い物もIMAやLIVINに行くだろう。 光が丘公園も利用する。 光が丘周辺にでも住んでるの? 地名が違うなら光が丘公園に隣接してる田柄もここは光が丘じゃないというの? 住んでるうちらからしたら、そんなしょーもない縄張り意識は誰も持ってないよ。 |
14:
匿名さん
[2012-09-22 16:21:09]
8さん
私はここの物件が気になる様になってまら、光が丘へはじめて行ったり、周辺を 色々調べてみました。素敵な所ですよね。住宅街の中にあるからすごい落ち着いた雰囲気で。 おそらく駅周辺ならこんな雰囲気はないですよね。駅から遠いいのがはじめ気になりました が、それはそれで自転車など使えばいいかなと思っています。 お買い物も業務用スーパーがあったりして便利そうです。 |
16:
匿名さん
[2012-09-30 07:27:29]
そもそも近くても光が丘公園は自転車で行くものですよ。
公園は広いので歩きは大変です。 都内で3000万円代は安いのでは? |
18:
匿名さん
[2012-09-30 12:39:19]
子連れは夜出歩かないから平気です
|
|
19:
周辺住民さん
[2012-09-30 15:30:20]
光が丘駅に行くにも練馬高野台の方に行くにも自転車を使っても少しあります。 お天気いい日は良いですが、雨の日はきついと思います。
マンションは立地だと思うので、ここは少し不便かなと思いました。 |
20:
匿名さん
[2012-10-01 16:06:47]
16さん
光が丘公園は確かに公園へ入ってからがすごい広いですからね。芝生だけでも6ヘクタール あるとか。これからの時期いちょう並木のいちょうの色が変わるのが楽しみですね。 すべて樹齢100年を超すものらしいですね。夏は水遊びもできるし、引っ越ししたらますます 行く機会が増えそうです。 |
21:
匿名さん
[2012-10-02 01:28:09]
20さん
噴水の水遊びも子供たちは喜んでくれますが、最近は体育館のプールに行ってます。 1時間200円 で安いですので、 今年の夏は毎週いって娘に水泳教えてます。 やっとビート板でばた足が出来るようになりました。 秋の銀杏並木はとても綺麗ですよ。 家族で生活される方には最高の街です。 |
23:
ご近所さん
[2012-10-02 17:45:31]
光が丘は何気に不審者が多いです。
お子さんがいる方はその辺も考慮して検討された方がいいと思います。 |
26:
匿名さん
[2012-10-04 22:47:37]
うちは充分だと思いましたが、
どういう設備がほしいのですか? |
27:
光が丘の賃貸住人
[2012-10-05 00:15:07]
高野台は土地が低く光が丘に出るにはどの道もすごいドンブリ坂ですよ。私は月1回順天堂に通院するために電動チャリ買いました(涙)
笹目通りはまだなだらかですが、目白通りとの交差点は歩行者も自転車も巨大歩道橋で越さないといけません。バスはカデンツァ辺りが最寄りなので駅まで10分あります 高野台駅に行く方が楽ですよ |
28:
光が丘住民歴26年
[2012-10-05 00:51:46]
ちなみに光が丘は1/3が都営、1/3がUR分譲、残り1/3がUR賃貸です。
完成して20数年。入居当初40~50代だったご夫婦が高齢者なり都営に永住。家賃の高い賃貸URは外国人が多く、またエレベーターの後付け出来ない分譲物件が多く(一つの階段を両脇2世帯で使う)空き家ばかり…なのに2000万以上で売りに出てます。築20年以上だから都営と中身は変わりません。むしろ都営の方が当時は贅沢な造り、内装でした。 熱供給は高く、床暖無し、ディスポーザー無し、毎日不審者メールが届くし… 永住する若い世帯が少なく、満杯の都営にいる高齢者しか残らないであろう光が丘に皆不安を持っています(涙) 20年後は多摩に続く第2のゴーストタウンにならないか心配です。 光が丘の住人からしてみればブランドどころか、高齢社会になってしまった現在、魅力もないことは十分承知です。まだ新しい戸建てや民間のマンションが建ち並ぶ高野台や春日町の方がよっぽど魅力を感じます。 |
30:
匿名
[2012-10-05 07:16:04]
光が丘団地、特に都営に住んでる団塊の世代の人達は光が丘の行く末に皆不安を持ってます。
持ち回りの自治会役員は高齢化が進み出来ない人が多い→若い世帯に負担がかかる→若年層は頭金貯めて埼玉県に家を買う という子どもの同級生ファミリーが多いですね。 何でも揃ってる光が丘は子育てファミリーや高齢者には良い環境かもしれませんが、もはやマイホームを検討する地ではない気がします。 |
32:
匿名
[2012-10-07 20:43:45]
この価格なら平和台の“ディスポーザー、床暖、食洗機標準装備”の物件のが魅力。
同じ駅遠でも駅までフラットで、大江戸線より副都心線沿線のが良いな。 光が丘はもうブランド力無いし |
34:
匿名さん
[2012-10-08 00:28:16]
光が丘団地のことはよくわからないけど、光が丘公園は休日はすごく賑わってますよ。
うちも子供が小さいのでよく行きます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
上層階はガスタンクの眺めさえなければ悪くないのかも。
価格面は割安に感じるけどやっぱり駅までの距離は悩みどころですね。