どれがいいんでしょうか。
[スレ作成日時]2012-09-15 18:16:35
注文住宅のオンライン相談
管理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。
261:
匿名さん
[2012-10-12 07:39:25]
社外秘にするほどのものではない。
|
262:
匿名さん
[2012-10-12 07:48:19]
管理員はいてもいなくてもかまわない。廃止すれば管理委託費を節約して他のことにつかえる。廃止した方がマンションは良くなるのではありませんか。なぜなら個人情報が漏れない。住民がおおらかになる。菅理員の裏仕事は管理会社の反対派を監視して委託契約の解約を未然に防止するのがやくめですよ。住民の方は早く目を覚ましなさい。清掃管理がちゃんと出来ていればよい。
|
263:
前期高齢管理士
[2012-10-12 08:10:02]
>258 管理侍さん
私の認識不足だったようです。 結構、大手(一部中堅を含)は皆研修設備を備えているようですね。 研修内容もHPで開示されている程度で良いと思います。(社外秘とは思いませんが) ところで、中小の管理会社の教育研修体制はどうなっているのでしょう? ご存知なら教えてください。 尚、蛇足ですがこのスレで云う正社員に(調節雇用であっても)嘱託社員やパートは含まないと 私は考えます。 それ故、一時的な欠員等の代理就業を除き、正社員の管理員は存在しないと思っています。 、 |
264:
匿名さん
[2012-10-12 08:25:12]
>菅理員の裏仕事は管理会社の反対派を監視して委託契約の解約を未然に防止するのがやくめですよ。
そういう役目があるんだ。知らなんだ。誰が反対派か管理人がわかるの。 |
265:
管理侍
[2012-10-12 08:26:14]
前期高齢管理士さん
大手はほとんど研修施設を備えてますね。 中小管理会社の多くではまともな研修がなされていません。 管理員交代時の簡単な引継ぎ(=属人的) フロントによる指導(=同じく属人的) がほとんどです。 そこそこ名のしれた準中堅?クラスでもそんな会社は少なくありません。 中には真面目な会社もあって、大手管理会社に研修を外注する中小管理会社も存在します。 |
266:
匿名さん
[2012-10-12 08:38:31]
大手は全国展開でしょ。地方からも管理人を研修出張させるの。
|
267:
匿名さん
[2012-10-12 08:49:52]
管理員業務内容の議論になっています。菅理員業務のスレがありますのでそちらで纏めて議論しませんか。
|
268:
前期高齢管理士
[2012-10-12 09:27:53]
|
269:
匿名さん
[2012-10-12 10:53:27]
管理員の業務内容によって雇用形態が異なるでしょう。菅理員業務で内容ごとに議論しましょう。
|
270:
匿名さん
[2012-10-12 11:36:37]
雇用形態の選択の要素は
管理会社のポリシー 管理組合の予算 が大きなウエイトを占めるかと。 予算の中には、リプレース時に今まで月給制の管理員だったのを時給制にして経費削減しますよという提案をする管理会社とかありそうだ。 |
|
271:
匿名さん
[2012-10-12 12:28:23]
270
と言うか、組合がそう出来ないかと相談するケースが多々ある。 |
272:
匿名さん
[2012-10-12 13:00:33]
|
273:
匿名さん
[2012-10-12 13:03:45]
わざわざ質を落とすこと。
|
274:
匿名さん
[2012-10-12 13:15:35]
大手だが、研修の成果を感じられない管理人ばかりだが。
|
275:
匿名さん
[2012-10-12 13:41:31]
今まで管理員が研修に参加するから休むとか、代わりの管理員が来るとか全くない。
研修というのは管理員になる時の入社時研修なのか? |
276:
匿名さん
[2012-10-12 14:05:49]
いいえ。マンションのスパイ学の研修です
|
277:
匿名さん
[2012-10-12 14:16:12]
>>276
そういうふざけたレスはいらないから。 |
278:
匿名さん
[2012-10-12 15:30:07]
雀の涙のような賃金でやる気がある人がはたして来るのか?
|
279:
匿名さん
[2012-10-12 16:23:40]
給料も様々高いか安いかは本人の問題。社会通念上は安いとの評価 清掃とゴミ置き場等の整理等の仕事なら高い賃金は望めません。。
|
280:
匿名さん
[2012-10-12 19:28:49]
ノウハウがいる仕事じゃないから、安いのは仕方ない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報