どれがいいんでしょうか。
[スレ作成日時]2012-09-15 18:16:35
注文住宅のオンライン相談
管理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。
182:
匿名さん
[2012-09-28 12:49:48]
|
183:
匿名さん
[2012-09-28 12:56:03]
へんな知識を持っているより、清掃をきっちりする(または別の清掃員にさせる)能力の方が遥かに重要。
|
184:
匿名さん
[2012-09-28 13:45:39]
へんな知識か。
|
185:
183
[2012-09-28 14:57:51]
へんな知識→なまじ知識
|
186:
匿名さん
[2012-09-28 15:25:25]
ヘンな知識=なまじ知識=人間=曖昧=みな同じ 完全は無いですよ。人が人を裁くなかれ=神の言葉
|
187:
匿名さん
[2012-09-28 17:59:22]
誰も人を裁いていませんが。
|
188:
匿名さん
[2012-09-28 18:44:45]
そうですね。
|
190:
匿名
[2012-09-28 21:18:26]
管理員に必要なのは人柄。誠実で勤勉なら東大卒でもち高校中退でも良い。
|
191:
匿名さん
[2012-09-28 23:35:41]
誠実よりも清掃能力よ。
|
192:
匿名さん
[2012-09-29 00:14:23]
総合的にいうなら平均以上の美的感覚ですよ。
当然、一般常識も伴うけど。 |
|
193:
匿名
[2012-09-29 00:31:11]
そうだ。別に理事会のサポートを期待している訳じゃないし。
|
194:
匿名
[2012-09-29 04:31:30]
清掃能力が必要なのは清掃員でしょ。
|
195:
匿名
[2012-09-29 06:23:42]
清掃をさせる能力を含めてのことよ。
|
196:
匿名さん
[2012-09-29 07:08:10]
マンション管理士の御意見をお聞きしたい。
|
197:
匿名
[2012-09-30 17:15:22]
ご意見は、ございません。
|
198:
匿名さん
[2012-10-01 12:42:41]
194さん
管理員と清掃員が別々にいるマンションばかりじゃないじゃん。 管理員だけのマンションは、管理員が清掃も行うでしょ。 マンションによって様々ですよ。 |
199:
匿名
[2012-10-01 15:04:02]
台風が過ぎた後、異常がないか見回るのも管理人の仕事ですよね。
|
200:
匿名さん
[2012-10-01 15:37:37]
勤務時間中ならするのが当たり前。常識でしょ。貴方もして良いですよ。しなかったからと言っても責任問題にはならない。責任は施設管理部門。
|
201:
匿名さん
[2012-10-01 19:04:00]
施設管理部門ってなに
|
202:
匿名さん
[2012-10-02 11:22:32]
施設管理部門?聞いたことない。
ともかく、管理員さんは管理員室に座ってばかりだと切ないかな仕事してないと言われる事が多いので 清掃業務が一番大切でしょう。 もちろん、清掃員が別にいないマンションはね。 |
203:
匿名さん
[2012-10-02 12:12:19]
清掃員がいても、ゴミが落ちてれば拾うし、ゴミ置き場がきたなければ
清掃するし、駐輪場が乱れていれば整理は管理員がしますよ。 清掃員がやる掃除というのは、毎日順次各階の掃除をしたり、通路の清掃ですからね。 勿論ガラスを拭いたり集会場の清掃とかもあるだろうし。 |
204:
匿名さん
[2012-10-02 13:19:02]
清掃員の清掃が不十分だと管理員がダメ出しするんでしょ。
ぼけっとしている管理員じゃだめ。 |
205:
匿名さん
[2012-10-03 00:15:09]
清掃員の清掃が不十分だと管理員が組合員にダメ出しされます。
もしくはお客様センター → フロント → 管理員がダメ出し。 |
206:
匿名さん
[2012-10-03 06:49:51]
管理員は萬屋(よろず)です。なんでも世話する雑用担当の位置ずけか。住民のサポート又はマンション内部の交通整理(ごみだし 清掃 駐輪及び駐車場の整理と運営 トラブルの調整と連絡 水道検針 未収金の督促 事故の応急処置 入退去チェックと連絡 巡回 等々)。外部との対応(不動産屋との売買、賃貸借 自ら売主及び使用、私用貸借の確認。契約書に暴力団等の排除条項の有無の確認。空き室に不法入居者の有無の確認。理事会及び総会の準備と出席 規約違反者に対する指導 警察行政との対応 町内会との対応 住民の悩み相談 規約等の説明 入居している犯罪者及び団体、特に暴力団の監視等々)です。
。。 |
207:
匿名さん
[2012-10-03 07:42:36]
暴力団の監視も業務となると危険業務手当てがつくのかな
|
208:
匿名
[2012-10-03 07:49:34]
|
209:
匿名さん
[2012-10-03 08:06:38]
理事長から協力を要請があれば仕方無いでしょう。誰でもしたくはない。業務には含まれておりません。600戸ですよ。
|
210:
匿名
[2012-10-03 13:58:57]
>>209
貴方がもし管理会社雇用の管理員なら理事長要請であっても安易に独断で受けてはいけない。 |
211:
匿名さん
[2012-10-03 14:31:09]
その通り!
すぐに担当者に連絡! 管理員は即答してはダメです。 トラブルのもとになる。 |
212:
匿名さん
[2012-10-03 15:26:31]
組合雇用dっす。
|
213:
匿名
[2012-10-03 15:51:05]
管理組合直接雇用って月給?時給?
社保とか所得税は自分で申告? 昇給とか残業手当とかあるの? |
214:
匿名さん
[2012-10-03 19:21:41]
そんなこと管理組合にやってもらえば。
|
215:
匿名さん
[2012-10-03 20:14:59]
213さんは管理会社の方でしよ。組合が独自に管理のプロの菅理員を雇用すると聞くと必ずナーバスな反応をする。なぜでしょう。組合雇用の管理員の保有資格がマン菅と宅建位でだいたい管理会社は嫌がります。清掃員は別に配置
|
216:
匿名
[2012-10-03 20:28:06]
>>215
回答になっていない。 |
217:
匿名さん
[2012-10-03 20:51:40]
そんなこと管理組合にやってもらえば。
|
218:
匿名さん
[2012-10-04 08:54:50]
>215
管理のプロって何? 管理員は管理員であってそれ以上でもそれ以下でもない。 管理員で宅建ぐらいだったらもっているのはいくらでもいるでしょう。 しかし、管理員だから別に意識もしないよ。 理事にマン管とかの有資格者がいれば気にはなるけど。 |
219:
匿名さん
[2012-10-04 17:25:44]
マン菅もいっぱいいるよ。
|
220:
匿名
[2012-10-04 17:35:37]
いないよ。
|
221:
匿名さん
[2012-10-04 17:53:09]
うん、いないね。1人もいない。断言する。
|
222:
匿名さん
[2012-10-04 20:40:51]
管理士会でもそう言うよ。菅理員風情にマンション管理士など名乗られたらメンツが立たないのではでしょ。たいした資格ではないのを自覚しなさい。マンション管理士として恥ずかしい。
|
223:
匿名
[2012-10-05 07:54:38]
あなたは自覚しているの。
|
224:
匿名さん
[2012-10-05 08:49:16]
223さん 自覚の内容がはっきりしませんが経験上マン菅だけではマンション管理の全てをカバーできないとおもいます。管理士会に入会したのも 実務経験者 建築士 法律家 等も入会していて交流を深めて実力を学ぶのが目的でしたが 管理士の資格だけで他の資格は個人情報で公表できないそうです。このスレは管理員に関するスレですか菅理員の経験上そうおもっております。マンション管理士はもっと現場に赴き菅理員やフロント、管理者の意見をきくべきであると思います。文が下手ですので大目に理解してください。
|
225:
匿名さん
[2012-10-05 09:14:53]
マンション管理士として営業を続けていくのであれば、
マンションに住み、理事の経験が必要だというのは理解できるが ただ、管理員をすることはないと思うけどね。 |
226:
匿名さん
[2012-10-05 22:04:58]
管理員の方が好きですから。士業などできません。全くする気はありません。
|
227:
匿名さん
[2012-10-09 08:37:18]
ここまでのところ、管理人は、派遣だろうと契約社員だろうと関係ないという結論になってます。
|
228:
匿名さん
[2012-10-09 21:36:18]
227
その結論でいいでしょう。 って事はこれで終了か。 |
229:
匿名さん
[2012-10-10 13:54:48]
雇用形態なんかまったく関係ない。
各マンションの契約内容の中で、当たり前の事を当たり前にやるだけです。 以上、終了。 |
230:
管理侍
[2012-10-10 20:05:13]
>229
ほー、では貴方は雇用形態なんか全く関係なく就職しますか? 応募する側にとって雇用形態は重要です。 よい人材がどのような雇用形態に集まる傾向にあるのか、少し考えれば容易に想像できます。 雇用形態は指示命令系統にも影響します。 士気、モチベーション、ロイヤリティー、離職率等々を考えれば、ベストな雇用形態は正社員でしょう。 問題はコストが合うかどうかです。 |
231:
コ"ルコ"13
[2012-10-11 00:39:43]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
しれないけど、定年過ぎた方でしょう。
ただ、マンション関連の仕事なら嘱託で需要もあるだろうし管理員には好んでなる方はいないでしょう。
と言うわけで、特例ですな。