どれがいいんでしょうか。
[スレ作成日時]2012-09-15 18:16:35
注文住宅のオンライン相談
管理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。
1:
匿名さん
[2012-09-15 19:43:27]
|
2:
匿名
[2012-09-15 20:22:19]
分譲マンションの管理員というのは新卒でやる仕事ではない。
十中八九転職者な訳だから前職の経験が割りとモノを言うと思う。 以前の管理員は公務員上がりで仕事ぶりは正に公務員そのまま。掃除もほとんどしなくて1日中事務所の小窓から通る人をジロジロ見ていた。 |
3:
匿名さん
[2012-09-15 21:39:59]
管理員は派遣でよい。業務内容にもよるが。内容によってはいらない。
|
4:
匿名さん
[2012-09-15 23:08:18]
悪かったら切ればいいので派遣がよし。
|
5:
匿名さん
[2012-09-16 06:18:32]
管理人は規約違反はNO と言えるロボットが良い。感情が無いから一部の悪人住民に私物化されないで、公平である。
|
6:
匿名さん
[2012-09-16 08:10:33]
管理員は管理組合がシルバーセンターから探してきて直接雇用契約するのがベストです。
管理員自身もピンはねがないので雇用する側も雇用される側も共に評価できます。 |
7:
匿名
[2012-09-16 08:39:07]
|
8:
匿名さん
[2012-09-16 08:40:15]
6さんにほぼ賛成 清掃管理であればOK その他の菅理員はいらない。
|
9:
匿名さん
[2012-09-16 09:07:00]
住民に一番近いところにいるのが管理員さん。
その管理員さんが、一生懸命仕事をすればするほど管理員さんの 労働条件を良くしてあげたいと思うのは人の常。 労働条件があまりに悪いと管理員さんは、仕事に責任もやる気もなくなるだろうから。 そういう理由で、社員もしくは契約社員であってほしいね。 管理員さんが悪ければ、管理会社が教育をしたり人事異動をしてもらえばいいだけのことだから。 |
10:
匿名さん
[2012-09-16 09:22:54]
9さん それが理想ですね。
|
|
11:
匿名さん
[2012-09-16 09:39:11]
教育はどの程度しているのかな
|
12:
匿名さん
[2012-09-16 09:47:51]
管理員の教育内容は?。
|
13:
匿名さん
[2012-09-16 09:56:21]
>11
うちの管理員2名の教育は最近やられたみたいですよ。 内容は分かりませんが。 本社からきて、地区の管理員を集めて実施されたとのこと。 内容は管理員さんかフロントの方に聞けば教えてもらえるでしょう。 |
14:
匿名さん
[2012-09-16 10:31:34]
管理員経験18年です。400戸のマンションです。清掃。植栽手入れ等はありません。夫婦住込みです。色々あります。菅理員委託業務費はひと月55万です。夫婦二名の手当が月25万くらいです。水道光熱費は組合持ちです。妻は半日はパートに出て別に手当があります。妻は正式な妻でなく内縁です。結構ひまです。近い内退職後の生活を考えて区分集者になりました。結論から、経験を踏まえると菅理員は要りません。その委託費を廃止して他に使う事を組合に提案するつもりです。清掃さえしっかり出来る清掃員がいればあとの菅理員はフロントの巡回管理で充分です。管理会社の利益が最も多い部門でありますので区分所有者の一人として退職後は管理委託費の有効活用を提案するつもりです。管理会社に騙されてはいけません。身分がばれる為いくらかボカシテおります。管理会社のサグリのスレがはいるので用心しています。管理費の根幹にあたります。お互い勉強しましょう。安い管理費で良質な管理を目指しましょう
|
15:
匿名さん
[2012-09-16 12:26:54]
管理員を18年もやり、管理員業務にお世話になってきたのに、
自分が区分所有者になれば必要ない? 400戸もあるマンションで管理員がいなくていいというのは、 どういう精神の持ち主ですか。 400戸のマンションにとって管理員を1名置くぐらいの経費は微々たるものです。 月1戸当たり100円もあれば管理員は十分雇えて釣りがきますよ。 |
16:
匿名さん
[2012-09-16 12:31:30]
1000円でしょ。
400戸で二人は少ない。掃除の人がいっぱいいるんだよ。 管理人+清掃で6人から8人くらいでは? |
17:
匿名さん
[2012-09-16 12:33:25]
>>菅理員委託業務費はひと月55万です。夫婦二名の手当が月25万くらいです。
管理侍の会社とかだろう。 |
18:
匿名さん
[2012-09-16 12:38:30]
>16さん
1,000円の間違いです、ありがとうございます。 |
19:
匿名
[2012-09-16 12:52:19]
管理員は清掃作業は出来るが、清掃員が管理業務には携われない。
|
20:
匿名さん
[2012-09-16 16:08:23]
管理員がおれば清掃員はいらないのか
|
21:
管理侍
[2012-09-16 16:43:24]
>14さん
>経験を踏まえると菅理員は要りません >清掃さえしっかり出来る清掃員がいればあとの菅理員はフロントの巡回管理で充分です 貴方が管理員を廃止しても支障が無い程度の仕事しかしていないということではありませんか? >管理会社の利益が最も多い部門であります まさか管理員業務費と給与の差額が管理会社の利益とは思ってませんよね? |
22:
匿名さん
[2012-09-16 20:42:58]
管理員はそれ相当の学識のある管理職経験者が良いと思う。
|
23:
前期高齢管理士
[2012-09-16 21:00:25]
現実に14のような(考えの)管理員が居るとすれば、管理会社の雇用体勢と教育の問題でしょう。
管理組合はいい迷惑です。(多分、屈折した妄想だとは思うが) |
24:
匿名さん
[2012-09-16 21:30:23]
管理員教育の必須項目は何か
|
25:
コ"ルコ"13
[2012-09-16 21:43:25]
労働者派遣法上、派遣の管理員は、社員の管理員と比べて行える業務に制約が出てくることがある。
Yes,Noどっち? |
26:
匿名さん
[2012-09-16 22:17:57]
管理員業務費は、本人手取りが@900円であるなら、適正水準1200円、バブル期価格1500円、財閥系大手価格1800円、問題管理会社2000円以上といったとこ 3,4社見積りとったらわかります
|
27:
匿名さん
[2012-09-16 22:27:48]
管理員の採用基準はどうなっているのですか。
|
28:
匿名
[2012-09-16 22:40:25]
仕事が好きかマンションが好きか。
どんな採用だろうと雇用だろうと、そのどちらかがあればいいよ。 14氏は後者として、うちでは合格。 |
29:
匿名さん
[2012-09-16 23:08:28]
まあ、地味な仕事を誠実にしそうな方を採用します。
|
30:
匿名さん
[2012-09-17 08:26:43]
管理員の良し悪しの判断は何処でするの。
|
31:
匿名
[2012-09-17 09:36:34]
>>14の人は矛盾に気がつかないのか。
自分で自分の仕事を否定してどうする。 |
32:
匿名さん
[2012-09-17 10:47:12]
>>30
良し悪しはゴミ置き場に差がでる |
33:
匿名さん
[2012-09-17 11:01:12]
23 31 32 は小型のマンションですね。私のマンションは600戸です。管理人 清掃 植栽 基幹事務等々の担当が、契約により仕分けている。複雑でスレでは説明しない。想像してください。以上。
|
34:
匿名さん
[2012-09-17 11:28:51]
管理人、清掃員が別の大型マンションでもゴミ置き場が汚い場合でも管理人が悪いことになるんだが。
|
35:
匿名さん
[2012-09-17 11:30:26]
400戸のマンションですから平均的な管理の考えは出来ないでしょうね。住込み菅理員で退職後の為に一室を購入したとの事。18年もいればマンションの管理についてはベテランであり、悪い菅理員なら18年間勤務は無理だとおもいます。マンションに愛情があるのではないですか?。
|
36:
匿名
[2012-09-17 12:25:20]
年数ながいと、いい管理人なんですか?
会社なんか年数いても仕事できない人多いですけど・・・・・・ |
37:
匿名さん
[2012-09-17 13:14:39]
その考え方も間違っておりません。しかし。マンションは老若男女を問わず管理に携わる事になります。偏った考えは良くありません。人間には各々個性と特技があります。偏った考えは、自分の意に添わない人物を排除する方向に向かう危険性があります。教養を磨きましょう。
|
38:
匿名さん
[2012-09-17 14:16:54]
賃貸、分譲問わず、また、規模の大小に関係なくゴミ置き場が汚いマンションは管理も悪いです。
|
39:
匿名さん
[2012-09-17 14:30:54]
自転車 バイク 置き場 も同様。
|
40:
匿名さん
[2012-09-17 15:19:25]
全て管理員の力量が大きく影響する。
|
41:
匿名さん
[2012-09-17 16:33:31]
組合員の全員が管理員の仕事ぶりを見ている訳ではない。
意外と挨拶一つで評価が決まっていたりする。 |
42:
匿名さん
[2012-09-17 16:39:11]
41さんの意見どうり単純の事。であれば?。
|
43:
匿名
[2012-09-17 16:40:03]
33は何言ってるの?単に頭悪いだけ?
|
44:
匿名さん
[2012-09-17 17:10:35]
43さんの言うとうり。33は頭悪い。41さんの意見で頭下げるだけで評価が決まる菅理員業務なら大切な管理費を費やす必要はないのでわ。ごみ置き場や自転車 バイクの整理位。気が付いた人か、清掃員にさせればよいのではないか。管理員業務費をチェックしましょう。
|
45:
匿名
[2012-09-17 17:59:50]
|
46:
ビギナーさん
[2012-09-17 18:11:48]
極端かもしれないけど挨拶一つで印象は変わると思います。
例えば、提出書類など管理員室もしくは受付で作成していたとしても、 同じ住人の方に出入りの際目についてしまい、(この管理員はいつも管理員室に居る) コールセンターに苦情って事は結構あります。 もう一つ、普段掃除をあまりしない管理員がたまたま掃除をしているところを住人の方が目撃した。 以外に良くやってくれている印象になってしまう場合がある。 |
47:
匿名さん
[2012-09-17 18:12:40]
そうは言っていない。経験上そう思った。仕事はした。一人一人が管理意識を持てば菅理員や管理会社や組合任せにせず委託費も安くなる。退職後は一住民として他人に迷惑をかけない住民になりたいです。ただそれだけです。
|
48:
匿名
[2012-09-17 18:30:35]
|
49:
匿名さん
[2012-09-17 18:58:07]
私にはそんな力はありません。
|
50:
匿名さん
[2012-09-17 19:00:06]
18年も勤務すれば身の引き方は遅い方じゃないの。
|
51:
匿名さん
[2012-09-17 19:08:25]
このスレは菅理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。です。間違いない様にしましょう。
|
52:
匿名さん
[2012-09-17 19:15:39]
君子豹変の口かね
|
53:
匿名さん
[2012-09-17 19:33:02]
都合が悪くなるとスレ違いですか。
|
54:
匿名さん
[2012-09-17 20:43:00]
スレはスレでも似たようなスレ違い。マンション管理は面白い。
|
55:
匿名さん
[2012-09-18 07:49:49]
正社員か派遣か知らされていないのが問題だ。
|
56:
匿名
[2012-09-18 08:07:57]
派遣だと仮にグループ会社だとしても当然派遣元会社は利益を取るから管理員の質は落ちる。
それにしてもグループ会社以外からの純粋な派遣の管理員なんているの? |
57:
匿名さん
[2012-09-18 08:24:50]
管理員の資質について組合は真剣に考えた方が良いよ。菅理員次第とはどんあ菅理員ですか。清掃 ゴミ処理を重視するなら清掃員に任せるとして、その前提で考えてみて下さい。特に大型マンションの事です。イエスマンが良いのか、規約に基ずいて イエス ノウを使い分ける能力を求めるか。
|
58:
匿名さん
[2012-09-18 12:42:10]
組合員は真剣に考えたほうが良い、確かに正論ですが、
実際は関心のない組合員のほうが過半数以上なのが現状。 ごく少数が声を大にして発言する。 マンションって購入するのも難しいし、維持していくのも 難しいですね。 |
59:
匿名さん
[2012-09-18 13:10:42]
大型マンションって、清掃員に対して派遣管理員が指揮命令しているの?
|
60:
匿名さん
[2012-09-18 13:24:54]
58さんの言うとうりです。本当は管理意識の有無 ほとんどは無関心で感情的 挨拶 清掃をするから良い菅理員位にしか考えない 公共の為にではなく、自己中心的 マンションの管理を啓蒙するしかない。
|
61:
匿名さん
[2012-09-18 13:28:47]
そもそも派遣管理員って?
100戸位のマンションなら管理員一名、清掃員一名の 計二名の契約が多いのではないでしょうか。 管理会社雇用の管理員、もしくは組合雇用の管理員(住込も)なのでは? 契約内容は各マンションによって違うので。 まぁ、アルバイトですが。時給750円 |
62:
匿名
[2012-09-18 15:57:51]
>>55
いやいやそれは問題じゃないでしょ。 あなたは、あなたが顧客としてかかわるとき、その担当者が正社員か派遣社員かいちいち聞くのですか? ちなみに企業側は答える義務はありませんし、本人に聞くと人権問題になりますよ? |
63:
匿名さん
[2012-09-18 16:53:27]
気にしたことなかったが、業務の品質に差は出ないのかな。
|
64:
匿名
[2012-09-18 17:29:18]
>>62
そんな事はないな。 契約当事者の法人以外の者に再委託する場合は通知する必要がある。まあ、普通は管理委託契約書の中に再委託条項を入れておくけどね。 従って管理員の身分を尋ねるのも何等問題ないと思うが。 |
65:
匿名
[2012-09-18 17:36:33]
|
66:
匿名
[2012-09-18 17:44:00]
|
67:
匿名さん
[2012-09-18 18:19:53]
|
68:
匿名
[2012-09-18 18:29:22]
偏ってる?素朴な疑問は偏りってことか・・・・・・・
|
69:
匿名
[2012-09-18 18:29:41]
>>67
再委託条項があればOK。 因みに正社員(正規雇用)か契約社員(非正規雇用)のチョイスは管理会社の専決事項。 多分誤解している人がいると思うけど、管理委託契約書の文言で『管理会社が派遣する管理員は~』と書いてあ場合の派遣とは文字通りの派遣の意味で派遣社員の事ではないですよ。 |
70:
匿名さん
[2012-09-18 18:34:38]
|
71:
匿名
[2012-09-18 19:40:46]
そもそも派遣=再委託なの?
|
72:
ビギナーさん
[2012-09-18 20:08:19]
そもそも管理員さんに正社員はいないし、フロントだって・・・
|
73:
匿名
[2012-09-18 20:28:18]
|
74:
ビギナーさん
[2012-09-19 00:22:25]
何にしてもそうだが、素人が素人に提案してもな。
|
75:
匿名さん
[2012-09-19 07:45:37]
派遣会社の管理員教育はどんなものなんでしょう。管理会社は教育レベルをチェックしていないような気がする。
|
76:
匿名さん
[2012-09-19 10:38:16]
ろくな教育を受けてはいないですよ。
管理人変わるたびに清掃やゴミ置き場の整頓方法が違うもん。 |
77:
匿名さん
[2012-09-19 11:34:02]
そんな業務しかできない菅理員に業務委託費の中から人件費を払いますね。誰のお金ですか。金は有効に使いましょう。
|
78:
匿名さん
[2012-09-19 11:49:54]
管理員はいなければ困るからね。
悪ければフロントにいって交替させるべきだよ。 |
79:
匿名さん
[2012-09-19 11:51:09]
管理会社のスパイにお金をはらうより組合の為に働く菅理員に払いましょう。資格制にして理事長補佐の業務を与えて、組合雇用にする。等々。面白くない?。
|
80:
匿名さん
[2012-09-19 12:03:11]
78は管理会社でしょ。困るのは管理会社で組合は困りません。以上。
|
81:
匿名さん
[2012-09-19 12:33:32]
管理員がいなければ、ゴミの片づけとか、住民の苦情・要望の窓口、雑用(預金の引き出し・
電球の球切れ交換とかを全て住民がやらなければならなくなるよ。 修繕や点検時の業者の受付等もね。 フロントとの窓口も理事がやらなければならない。 住民に対する注意とか外部の者が入館する時の監視も。 理事会や総会の椅子の準備や出欠のチェックとか、コピーとかの雑用も。 清掃人の掃除とは別に細かな清掃とか掲示板の整理、駐輪場の整理等。 管理員のいないマンションて考えられないよ。 あまりにもお粗末。 |
82:
匿名さん
[2012-09-19 12:57:09]
>>79
面白くない。組合に管理員教育はできない。 |
83:
匿名さん
[2012-09-19 13:17:15]
貴方たちはそう思い込んでいるだけ。あまり管理員を頼りすぎるから沢山仕事があるように見えるだけ。苦情 要望は電話で担当へ、球切れ 修繕 点検 業者等対応は施設管理の担当へ フロントとの打ち合わせは電話 ゴミ等は清掃員か担当より清掃員へ電話で連絡 監視はカメラでチェックするか 警備業者と契約 NO79の菅理員を資資格制にして組合雇用にして 理事長(理事)補佐にして全ての業務を統括させれば もっと優秀な菅理員がマンション内に居ることになり安心である。中間搾取が無いから 安くつくはずだ。これ以上は複雑になるので説明しませんので各自アレンジしてみてください。
|
84:
匿名さん
[2012-09-19 13:21:20]
資格制は菅理員教育の経験者。たとえば管理会社フロント経験者やマンション管理士等々。
|
85:
匿名さん
[2012-09-19 13:35:28]
>83
球切れは施設担当理事がやらなければならないの? 誰が連絡するの? 共用玄関や駐車場、共用通路等の球切れだけでも交換するの大変だよ。 要望は直接電話で担当へとかいっているけど苦情もそうなの? 清掃員は朝からずっといるんだね。12時間勤務の年中無休かな? ところで管理員は組合員の中から選ぶの? 管理会社の従業員でなくて組合が直接雇うのだったら、同じことだけどね。 |
86:
前期高齢管理士
[2012-09-19 13:42:57]
管理員の雇用形態はあまり問題ではありません。(雇用条件の都合で正社員は無いと思うが)
採用に当ってどの様な教育訓練をしているか、フォローアップをしているか等の企業体勢が問題です。 大手と準大手の研修センターを見学した事がありますが、 研修用に新旧防災設備・エレベーター設備・給水設備等を備えており実地模擬訓練もしていました。 某社のマニュアル内容を拝見したが、フロントと同じものを使用していました(同じ教育とは思わないが) 尤も、いくら教育訓練を受けていても本人次第ではありますが、体制が整っているに越した事はありません。 各社共、顧客(管理組合)の判断に資する為、自社の教育体制は具体的に開示すべきでしょうね。 |
87:
匿名
[2012-09-19 13:45:24]
|
88:
匿名さん
[2012-09-19 13:54:33]
85さんのマンションの戸数は。
|
89:
匿名さん
[2012-09-19 13:58:14]
だったら自主管理すればいいと思います。
あなたが理事長に立候補して率先してやってけば良いのでは? お金もかからないし。 管理員も組合雇用であなたが募集して、面接して、教育する。 完璧です、 |
90:
匿名さん
[2012-09-19 14:03:57]
クレームが来た場合、あなたがしっかり対処して下さい、
|
91:
匿名さん
[2012-09-19 14:13:17]
>88さん
うちのマンションは330戸です。 |
92:
匿名さん
[2012-09-19 14:14:03]
管理員に対するクレームはだいたい感情的な事例が多いので住民間のトラブル 苦情 は菅理員の報告で理事会(理事長含む) 基幹事務管理会社と打ち合わせて対処している。当マンションは法人です。
|
93:
匿名さん
[2012-09-19 14:16:54]
91さん 管理体制はどうしていますか。
|
94:
匿名さん
[2012-09-19 14:21:26]
89さん 私は理事長に立候補しません。輪番表で抽選にあたれば致し方ありません。又 私は自主管理反対論者です。
|
95:
匿名さん
[2012-09-19 14:41:27]
それだけの考えがあるのなら、率先してやってけば良いのでは?
口は出すが誰か暇な人やってくれじゃ他の組合員に支持されないですよ。 |
96:
匿名さん
[2012-09-19 14:52:14]
私は政治家みたいに住民から嫌われたくはないが人気者で支持されたいとは思いません。また 私は管理者の資質不足です。求められれば提案は致しますが、あくまで組合が主体ですから。私は性格上イエス ノウは、はっきりしています。悪い住民と迎合はしません。
|
97:
匿名
[2012-09-19 15:51:32]
|
98:
匿名さん
[2012-09-19 17:15:13]
>>79=83
いろいろ質問がついてますよ。 |
99:
匿名さん
[2012-09-19 19:19:14]
派遣>契約社員>正社員>組合直接雇用
かな |
100:
匿名さん
[2012-09-19 20:10:54]
妨害スレだ。管理会社かも。気になる情報収集 どこかは理解している。ご苦労さん。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ではないでしょうね