どれがいいんでしょうか。
[スレ作成日時]2012-09-15 18:16:35
注文住宅のオンライン相談
管理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。
121:
匿名さん
[2012-09-20 12:15:31]
マンションの規模によっては菅理員はいらないのでわ。無駄使いはやめましょう。
|
122:
匿名さん
[2012-09-20 12:50:27]
だから、言ってるだけじゃなくて率先して行動に移さないと。
口は出すけど、おれは時間がないからできないはズルい。 |
123:
匿名さん
[2012-09-20 13:25:27]
120さん 理事と同じく菅理員も同時期交代の輪番制はいかが。面白くないか。
|
124:
匿名さん
[2012-09-20 13:55:48]
管理員は全くといっていいほど権限は与えられていないので
慣れた者がやった方がいいよ。 もし理事会や住民に評判が悪い管理員がいたら交代させればいいだけのことだから。 問題がなく、一生懸命働く者を変える必要は全くない。 |
125:
匿名さん
[2012-09-20 13:57:58]
|
126:
匿名さん
[2012-09-20 14:02:04]
125さんのマンションの規模は何戸ですか。
|
127:
匿名さん
[2012-09-20 14:11:06]
うちは330戸ですよ。
|
128:
匿名さん
[2012-09-20 14:53:02]
大規模マンション330戸ならこの方法は無理がありますね。
|
129:
匿名
[2012-09-20 15:18:53]
|
130:
匿名さん
[2012-09-20 17:20:50]
今時、住み込みの管理員がいるマンションってあるの。
|
|
131:
匿名さん
[2012-09-20 17:33:12]
少ないというより皆無に等い。しかし設備等によっては住込みを通勤に変更する時は設備の変更が必要。
|
132:
匿名
[2012-09-20 18:13:47]
30年位前に出来たファミリー向けマンションは住み込みが多い。世帯数50~150位の規模。
皆無って知らなすぎですな。 |
133:
匿名さん
[2012-09-20 19:05:18]
住み込み管理員って深夜にたたき起こされそうで大変そう。
|
134:
匿名さん
[2012-09-20 19:45:47]
管理事務室 集会場 談話室 は別棟です。専有部分の一室が私達の居室です。通勤ではないのですぐ勤務につき、時間が来れば部屋にかえれます。緊急対応以外は深夜に起こされる事はありません。20年前に数人の応募者の中から採用されました。もう定年です。色々楽しい思い出があります。いつまでも住めないのがざんねんです。私は非常に恵まれております。
|
135:
匿名さん
[2012-09-21 01:16:17]
ありますよ、組合雇用の住み込み管理員。
戸数の少ないマンションですけど。 |
136:
匿名さん
[2012-09-21 05:31:15]
労災は誰がやっているの
|
137:
匿名さん
[2012-09-21 07:33:11]
|
138:
匿名さん
[2012-09-21 07:41:59]
年末調整は誰がやっているの
|
139:
匿名さん
[2012-09-21 08:27:43]
自主管理でなくても菅理員の雇用及び業務内容によっては色々なパターンがあるよ。組合の事情に合わせて管理形態をアレンジする事は自由ではないですか。標準にこだわらない事。
|
141:
匿名さん
[2012-09-21 11:41:48]
自主管理で管理員役をやる住人ってどんなマンションなんだよ・・・。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報