正式名称きまったようですね、「パークホームズ室見二丁目」
地下鉄空港線『室見』駅からフラットな道のりを徒歩6分。
福岡市早良区室見二丁目の閑静な住宅街に誕生する全戸(54邸)南向きの住まい。
だそう。
所在地:福岡県福岡市早良区室見2丁目9-8(地番)
交通:福岡市営地下鉄空港線 室見駅 徒歩6分
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/M1101/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社九州支店
施工会社:株式会社へいせい・共栄建設株式会社工事共同企業体
管理会社:株式会社エム・エフ住宅サービス九州
[スレ作成日時]2012-09-15 15:59:32
パークホームズ室見二丁目
267:
匿名さん
[2013-07-26 22:52:05]
最近はどこも高いからな。最上階やし、安く感じてしまう不思議。
|
268:
匿名さん
[2013-07-26 23:57:24]
|
269:
匿名さん
[2013-07-27 06:21:29]
まあまあ。落ち着いて。
高取・西新よりは相対的には安いんだから。 |
270:
匿名さん
[2013-07-27 06:47:30]
今朝の折込チラシではHが最終一邸だね。
Dはドタキャンだったんだろうね。 |
271:
匿名さん
[2013-07-27 07:28:40]
268
自分の事を棚に上げて、良く云うよ。 4000万くらい安いと言えるくらい頑張って働いて下さい。 もうすぐ完成ですね。楽しみ。 |
272:
契約済みさん
[2013-07-27 08:34:31]
しかしマンションの相場って短期間で変わるものなのですね。
地縁があり数年間、藤崎・室見で探してましたが一昨年から今年にかけて出てきた物件は1―2割程度は値上がりしたような印象です。ここも販売当初は超強気の価格設定だと感じましたが、私が重視する条件が一致したので(割高覚悟で)購入しました。その後に出てきた周辺の物件も同じように強気の価格設定だったので、いまは全体の相場が上がったのだと解釈しています。ここもそれなりに売れてるみたいなので安心してますが、短期間で変動する不動産価格には驚いています。 |
273:
匿名さん
[2013-07-27 12:11:51]
268の様な人のおかげでスレが荒れるのでしょうね。
購入者でない事を祈るばかりです。 植栽も少しずつ進んでいるようですね。 |
274:
匿名さん
[2013-07-27 14:28:12]
10日から内覧会のようですが、竣工は間に合うかな。
|
275:
匿名さん
[2013-07-27 15:32:29]
間に合わせると思います。
|
277:
匿名さん
[2013-07-27 21:19:15]
慌てず焦らず事故らないように急いでね。
|
|
278:
匿名さん
[2013-07-28 22:36:35]
上記のキャンセル物件はすぐに売れたみたいですね。
残1戸に更新されてました。 5500万の部屋は苦戦するだろうな。どれくらいの値引きするのかな。 |
279:
by 購入検討中さん
[2013-07-28 23:04:14]
え?値引きって行っているんですか?
|
280:
匿名さん
[2013-07-28 23:10:45]
ちょっぴり割高感があるので、値引きありかなと・・。
さっきHPみたらプレミアム仕様ということでオプションを入れてるみたいですね。 そのへんがサービスなのかも。 |
281:
匿名さん
[2013-07-28 23:19:59]
もし価格を下げる事があるならまだ先でしょう
|
282:
匿名さん
[2013-07-28 23:25:09]
やっぱり三井って値引きはしないのかな?
|
283:
匿名さん
[2013-08-01 18:11:08]
値引きしないと売れないでしょう。
|
284:
匿名さん
[2013-08-01 18:13:56]
場所的に残り一邸は4900万くらいでお願いします。
|
285:
匿名さん
[2013-08-01 18:21:01]
それなら即契約するよ。
|
286:
契約済みさん
[2013-08-02 00:15:12]
アスファルトの舗装がはじまって建物らしくなってきましたね。坪庭もチラッと見えました。植栽は・・育つまでは不格好かも。いずれにせよ楽しみです。
|
287:
匿名さん
[2013-08-03 07:16:40]
周辺を見てみるとやっぱり道が狭いですね。
|
288:
匿名さん
[2013-08-03 07:37:04]
そうですね。
ただ車や子供の多い時間は一方通行になるので特に問題はないと思いますよ。慣れないうちは一方通行を忘れそうですけど。 |
289:
匿名さん
[2013-08-03 07:40:59]
抜け道になってるので心配ですね。
|
290:
匿名さん
[2013-08-03 08:37:10]
土地勘がないので教えていただきたいのですが、どちらからどちらへの抜け道になるのですか?車の多い時間は南庄方面からは入ってこれなかった気がするけど・・。
|
291:
匿名さん
[2013-08-03 10:40:26]
近隣のものですが一方通行には制限がありますので、土日は結構交通量ありますよ。
|
292:
契約済みさん
[2013-08-03 12:43:55]
そうですか。気をつけねばなりませんね。情報ありがとうございました。
|
293:
匿名さん
[2013-08-03 15:01:24]
交通量がわりとあるのは南側道路で、幅もボチボチあるから普通に気を付ければいいよ。交通量が多いというか、意外とあるなという程度。
|
294:
匿名さん
[2013-08-03 17:54:52]
ここの入居が落ち着いたら、住民の車の分だけは交通量が増えると思うので、注意は必要でしょうね。
|
295:
匿名さん
[2013-08-03 19:58:01]
外観は今のままで完成なのでしょうか?
|
296:
ご近所さん
[2013-08-03 20:50:00]
あの道は暗かったので、マンションできて少し明るくなると助かります。ファミリー向けと聞いてますので、うちのチビちゃんのお友達も増えますね。お待ちしてます!
|
297:
契約済みさん
[2013-08-03 23:36:11]
すいません、教えてください。
ここは建蔽率(?)が低くて、敷地計画はゆったりだと思います。 そこで質問なのですが、こういう物件って土地の持ち分も多いと考えてよいのでしょうか? ※総面積を世帯数で割ると考えて。(正確には部屋の平米割りかな。) 以前に何かの資料で営業の方から物件価格概算の内訳(土地〇〇円、建物〇〇円)を見せていただいた気がしますが・・。 ずっと先になりますがマンションはある程度の年数が経つと土地代で取引されると聞きました。 そう考えると土地の持ち分が多いのはメリットであると思いますが、固定資産税などを考えるとデメリットなのかなとも思います。地価が上昇していることはメリットになりますかね。でも逆に下がればデメリットか。金銭的な要素ではないけど広い敷地をゆったり使えるのはメリットかな。 さっき契約書やパンフレットを見ていて疑問に思いました。素人ですので的外れな質問でしたらすいません。どのように考えるものなのか御教示いただければ幸いです。 長文で申し訳ないです。 |
298:
契約済みさん
[2013-08-04 00:19:26]
興味ある質問ですが、私もわかりません。
ただ、専有部分の平米あたりで全敷地を分割するなら容積率も重要なのでは? 高さに制限がある地域なので建蔽率が下がれば容積率も下がりそうですが。 詳しい方の見解を聞いてみたいですね。 |
299:
契約済みさん
[2013-08-04 03:11:50]
293、294さん
290です。レスありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 54世帯ですもんね、確かに交通量は増えますね。ただ、幸いここは駅まで近いので車の使用頻度は比較的低いのかなと考えてます。私は休日のみ車を使いますが、いずれにせよ運転も徒歩も注意はしなければなりませんね。近隣の方からの好意的な書き込みもあるみたいですし、運転する側としては、この土地に前から住む方々の迷惑にならないようにせねばと思います。 296さんも好意的な書き込みをありがとうございます。ご覧になったと思いますが、かなり大きな建物なので周囲の住民からは歓迎されないと思っていました。実際に好意的に受け取らない方もいらっしゃると思います。反対運動もあったと聞いてます。ご迷惑をおかけすることがありましたら申し訳ありません。あと、うちにもチビがおりますので、機会があればよろしくお願いいたします。 夜分に長文失礼しました。 |
300:
ご近所さん
[2013-08-04 19:30:42]
空き地になってるよりいいですよ。お高いマンションだと聞いてますので、きっとマナーもそれなりの方が住まれるのでしょう(と期待してます)。立派な建物ですね。私もマンションに住んでみたくなります。
|
301:
匿名さん
[2013-08-04 21:13:49]
きっとマナーの良い方々が住まわれると思います。
安心してください。 |
302:
匿名さん
[2013-08-06 22:26:14]
植栽が寂しい。育ってくれるのかしら?
|
303:
契約済みさん
[2013-08-07 20:30:13]
私は内覧会まで外観すら見ることができないので、ご近所で進捗状況を見守れる皆さんが羨ましいです。
|
305:
匿名さん
[2013-08-07 23:46:26]
2週間くらい残1戸だよ。最上階だし仕様も悪くないけど、5500万は我が家には無理です。
|
306:
匿名さん
[2013-08-09 14:31:14]
No.297さんへ
私もあまり詳しい訳ではないのですが、土地には建ぺい率と容積率があります。 建ぺい率が低くて、容積率が高ければ、敷地に対して低い割合で建物は建ちますが、その分階数が高い建物が出来る可能性もあります。ほかにも高さの規制などもありますが。 これだけでは何とも言えませんが、マンションだけに限らず、戸建でも、家の資産価値というのは年々下がってきますが、土地の価値というのは、よっぽど何かが無い限り極端に下がる事はありません。 マンションの場合、敷地に対して多くの部屋ができますので、戸建ほど、土地の価値というのは存在しないのかもしれません。少なくとも、専有面積=土地ではありません。 簡単に考えるのであれば、敷地の広さに対して、戸数が少ないほど土地の持ち分は多くなると考えていいでしょう。 |
307:
契約済みさん
[2013-08-09 21:01:56]
306さん
私のつまらない質問に付き合っていただきありがとうございます。 多くのマンションが敷地ギリギリに建物を配置しているのに対し、ここはゆったりしていていいなと思ったのが質問のきっかけでした。土地の持ち分は敷地ギリギリのマンションより多そうですが、そのぶん高く買っているということでもありますもんね。 まずは損得は考えず、ゆったり感を享受しながら生活しようと思います。お返事ありがとうございました。 |
308:
by 購入検討中さん
[2013-08-10 11:48:42]
残りの一部屋のチラシが入っていました。現地モデルオープンとの事、早く完売して欲しい。
|
309:
匿名さん
[2013-08-10 14:40:30]
条件もよくて眺望も抜けてるみたいだし、現地が確認できるなら、いずれ売れますよ。価格の折り合いがつくかどうかでしょうね。
|
310:
匿名さん
[2013-08-10 15:16:05]
この場所で5500万円はちょっとね。
現地みたら更に購買意欲がさがるよ。 |
311:
匿名さん
[2013-08-10 15:36:47]
反対側の4LDKは同じ値段で売れたからわからないけど、ちょっと高いね。
Aタイプの最上階でも4500だから、せめて5000万をきるくらいにできなかったのかな。 仕様も上げてるのかもしれないけど、6平米広くて最上階になっただけで1000万プラスはちょっと・・。 おかげで竣工前完売を逃してしまいましたね。三井にとっては大きな問題ではないのでしょうが。 |
312:
匿名さん
[2013-08-10 15:46:53]
308
条件は悪くない部屋なので、いくらでも売りようがありますよ。最終的には価格の話になるのでしょうけど。気長に待ちましょう。というか検討中のかたなの? |
313:
匿名さん
[2013-08-10 16:29:46]
さっき現場をみたら萎えました。
この場所でこの建物で5000万越えは微妙。 |
314:
匿名さん
[2013-08-10 17:43:19]
建物というのが外観のことなら、そんなに悪くないと思うけどなぁ。マンションに詳しい目の肥えたかたには、いろんなアラが見えるのかな。私は何でも良く見えてしまうのでいけませんね(笑)
|
315:
匿名さん
[2013-08-10 21:39:14]
正直、重厚感は皆無です。それは認めます。ただ全体的にまとまってるから好きですよ。
|
316:
匿名さん
[2013-08-11 00:16:33]
契約者さんかな?北側はわりと高級感あるよ。南も採光重視と考えれば言われてるほど悪くないんじゃない?第三者的にはそこまで卑下しなくていいと思います。変に反論してもネガさんを刺激するだけだから、大人の対応をされてるのかもしれませんが。どちらにせよ外観には好みの要素が大きいので、自信を持たれてよいと思います。
|