正式名称きまったようですね、「パークホームズ室見二丁目」
地下鉄空港線『室見』駅からフラットな道のりを徒歩6分。
福岡市早良区室見二丁目の閑静な住宅街に誕生する全戸(54邸)南向きの住まい。
だそう。
所在地:福岡県福岡市早良区室見2丁目9-8(地番)
交通:福岡市営地下鉄空港線 室見駅 徒歩6分
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/M1101/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社九州支店
施工会社:株式会社へいせい・共栄建設株式会社工事共同企業体
管理会社:株式会社エム・エフ住宅サービス九州
[スレ作成日時]2012-09-15 15:59:32
パークホームズ室見二丁目
163:
匿名さん
[2013-07-18 21:20:22]
|
165:
匿名さん
[2013-07-18 21:42:23]
163
でも立地は明らかに負けてるよな。リセールも負けている。 |
166:
匿名さん
[2013-07-18 21:45:18]
薄々感じてましたが、やっぱりそう思います?
|
167:
匿名さん
[2013-07-18 22:00:31]
>165 シー!!それを言っちゃあ。
まあ、あっちは子持ちにとって環境は最高に近いからね。 |
168:
匿名さん
[2013-07-18 22:34:52]
リセールに極端な差はないんじゃないかな。
契約された方は、そのあたりは考慮されてますよ。 わかりやすい自演ですね。なんか切ない。 |
170:
匿名さん
[2013-07-18 23:33:17]
IP開示出来れば分かると思うけど、自演でも業者でもないんだなこれが。
あっちって売れてないの?数年前と比較すると割高という噂はよく聞くけど。 |
172:
匿名さん
[2013-07-19 02:03:34]
>170
もうおよしなさいよ。 |
173:
匿名さん
[2013-07-19 06:30:52]
ルクレドは長谷工が絡んでるので安普請にならないか心配だし、ルサンクは室見同様超強気の価格にしないか気になる。
とはいえここも完売間近なので、これからの選択肢はあちらでしょうね。 |
174:
匿名さん
[2013-07-19 07:56:59]
リセールは立地に左右されますから、差はあるのでは?
|
175:
匿名さん
[2013-07-19 09:26:05]
以前に室見高取の駅近中古を探してましたが、室見駅近の中古も多くが公になる前に売れてるみたいなので、それなりに納得のいく額で取引されてるんじゃない?地下鉄沿線で良校区なので、ここも一般的にはリセールはまずまずの土地だよ。
高取の業者さんの書き込みっぽいけど、高取と比べて極端に差があるのかな?そうは思わないけど。 |
|
176:
匿名さん
[2013-07-19 10:02:34]
なんかちょっと具体的な話がでたら業者業者という人がいるね。
|
177:
匿名さん
[2013-07-19 10:09:44]
むしろ内容が抽象的で具体性に欠けるから業者と思われるのだと・・。
|
178:
匿名さん
[2013-07-19 11:04:47]
ここはルサンク室見と同等のレベルかなぁ。
高取との差はかなりあると思います。 |
179:
ご近所さん
[2013-07-19 13:10:57]
リセールの価値まで考えて議論するのは福岡の一般的な感覚じゃないでしょ。
だから業者かと思われるんじゃ? 高取というか、原通りの東西で心理的な差は結構あるね@藤崎在住。 原通りを超えて日常の買い物に行かないもん。 ル・サンク室見とル・サンク高取ってどれくらい 値段設定が違うのかね。 |
180:
匿名さん
[2013-07-19 15:05:51]
>>178
高取は良い所だけど、こんな格付けマニアばかり住んでたらイヤだな。 |
181:
匿名さん
[2013-07-19 17:38:17]
売りは校区だけですか?
|
183:
匿名さん
[2013-07-19 19:03:23]
なんかネガってる奴らと不自然にもちあげる奴らが同一人物に思えてきた。
|
185:
匿名さん
[2013-07-19 21:08:25]
格付けの良いところには当然格付けマニアが集まる。
これは遺憾ともし難い。 余所は余所で妥協すべき事もあるでしょう。 100%完璧な場所はないと割り切るしかない。 背伸びし過ぎず多少の優越感を感じれるくらいが幸せって考え方もあるしね。 |
186:
匿名さん
[2013-07-19 21:08:55]
全てにおいて最高なんですか?素晴らしい。
|
187:
匿名さん
[2013-07-19 21:18:03]
千代にも西新にも実際に住んだことのある立場から言わせてもらうと
子供の教育を考えなければどこも割りと住めば都。 考えれば(ry |
188:
匿名さん
[2013-07-19 21:59:18]
不自然に持ち上げてネガの反応を楽しんでるのかな。
よく釣れてますね。 |
189:
匿名さん
[2013-07-19 22:11:47]
〉188
自演じゃない?みんなそこまでバカじゃないだろ。 |
190:
匿名さん
[2013-07-19 22:15:42]
このタイミングでスレが盛り上がることに驚き。
|
191:
匿名さん
[2013-07-19 22:16:10]
187
西新と室見を一緒にしないで下さい。 |
193:
匿名さん
[2013-07-19 22:54:07]
大漁。大漁
|
194:
匿名さん
[2013-07-19 22:56:24]
191
一緒にされてないですよ。読めばわかるでしょうに。また無理やりネガですか? 192 またでたね。来ると思いました。ネタとして楽しむことにします。 |
195:
匿名さん
[2013-07-20 08:27:04]
どちらも福岡どころか、地価上昇率から分かるように、全国的に見ても屈指のエリア。資産価値も◎
|
196:
匿名さん
[2013-07-20 11:09:46]
だから良いのは西新、高取、城西、百道。
ここはちょっと外れている。ステマですか? |
197:
匿名さん
[2013-07-20 13:23:27]
残り1戸でステマって随分と効率悪いな。
ここは原通り以東よりお安く買えて、学区も高取と ほぼ同じの、コスパの良い物件です。 物件のグレードもまずまずなので、こちらを選ぶ人が多くても不思議じゃないと思うけどね。 |
198:
匿名さん
[2013-07-20 14:36:37]
こんなのがありましたよ。
http://www.tikara.jp/ 【地価公示ランキング】 地価や地価上昇率が最寄り駅ごとに一括表示できるようです。 地価が気になる方は参考になるのではないでしょうか。 高取2丁目の地価と地価上昇率(前年比10%超)はさすがという感じです。 平米あたりで25000円ほど上昇してますね。 ただ、藤崎/高取と室見もは思ったより差がないように見えました。(素人なので解釈が間違ってたらすいません。) 地価上昇率は室見アドレスのほうが高いかも。もともとの地価が違うので平米あたりの上昇額では差はなくなります。 容積率(室見:150%、藤崎・高取:200%など)にも違いがあるようですね。←ここの解釈はよくわかりません。 マンション購入において土地が全てだとは思いませんが、水掛け論が続いているので客観的なデータを見てみるのも良いかと思い紹介させていただきました。 誤解のないように申し添えますが、このデータをもとに土地やマンションの優劣や格付けを決めようというものではありません。私個人としては室見も高取も検討に値する素敵な土地だと思っています。 また、これ以上荒れて不快な思いをする人が増えませぬよう、切に願います。 重ねて申し上げますが、素人の浅知恵ですので不適切な点がありましても厳しいご指摘や御批判はご容赦願います。 長文すいません。皆様が納得できる物件に出会えますことをお祈り申し上げます。 |
199:
匿名さん
[2013-07-20 15:41:48]
198
情報ありがとうございます。 高取、西新は言わずもがなですが、室見も意外と上がっているのですね。 一般的に地価は容積率と正比例するので、それを加味すると室見は頑張ってると言えるのかな。 「地価が上昇している=住みたい町」となるような単純な話ではないけど参考になりました。 室見を含め、空港線沿いは全国の地価上昇率の平均と比較しても顕著に高いことが数値に出てるので、購入に際して背中を押してくれるデータでした。 データから推察すると、195、197さんの発言は的を得ているようですね。 一番の問題は、私の予算では5500万円は出せないことです(笑) 高取や西新でも検討してみます。でも高いんだろうな(汗) |
200:
匿名さん
[2013-07-20 16:36:47]
同じ校区でグレードもほぼ同じなら、資産価値は高取、室見どちらも下がりにくいってことで、まぁ~良かったじゃないですか。やっぱり便利なのは西新・藤崎だし、お金がたくさんあるなら、そっちを選ぶでしょ。ただ、どこに住んだって人生勝ち組、***って決まる訳じゃないんですから、ムキになって隣町を互いに攻撃し合うのは、どっかの発展途上国みたいに滑稽で笑えてきますね。
それにしても、最期の一戸の購入を検討している方は、この掲示板を見て揺れてたりしてるんでしょうか。おそらく、あとはご自身の資金計画とかの確認段階で、もう決まってるんだと思いますよ。だとしたら、ここでの皆さんのやり取りって…。既にどちらかの物件を購入したのにその決断に自信がなく不安症の方か、相当な暇人のどちらかでしょうね(笑) |
201:
匿名さん
[2013-07-20 16:59:29]
たしかに藤崎、西新は便利ですよね。それは自明なので、あとは各々の優先順位の違いなのでしょう。室見から高取への攻撃はなかったように思いますが、不毛なやりとりがなくなるといいですね。高い買いものですもの。不安症じゃなくとも気になりますよ。そこは大目にみてくださいな。
|
202:
匿名さん
[2013-07-20 17:52:28]
私もですよ。自分の判断に間違いがなかったかの後押しみたいなもんが欲しいんです。西新や室見といったエリアに自分の住まいを購入したり、検討できるということは恵まれてるし、とても幸せなことです。
|
203:
匿名さん
[2013-07-20 18:03:15]
この外観は気に入ってますか?三井にしては、…。
|
204:
匿名さん
[2013-07-20 18:12:52]
このスレを見る限り、ここは住民の民度が高そうですね。物件価格は民度に反映されるものなのかなあ。
|
205:
匿名さん
[2013-07-20 19:39:09]
そもそも藤崎なんて小学校まで同じ校区なんだし、区別するほどのものではない。単に駅や商店街までの距離に応じて価格が上下するだけ。
|
206:
契約済みさん
[2013-07-20 20:06:41]
私も外観を見に行って、そう思いました。なんか、サッシのフレームの色とバルコニーのパネルですかね。勝手にイメージしていたのと少し違うだけで、スラブも厚いし、中身は大丈夫だと思いますよ。
|
207:
匿名さん
[2013-07-20 20:38:03]
正面は良くも悪くもモデルルームで見たままかな。
北側の風貌とエントランスは思ったより高級感があるな。 |
208:
匿名さん
[2013-07-20 20:40:23]
206
やっぱりそう思いますよね。バルコニーのスリガラスの為だと思いますが、なんかイメージよりちょっと安っぽく感じました。まだ完成ではないと思いますので、完全体に期待してます。 |
209:
匿名さん
[2013-07-20 21:42:04]
私は分譲マンションに住むのが初めてなので、これでも満足しちゃってます。完成体に更に期待です。入居が楽しみです。
|
210:
匿名さん
[2013-07-20 21:58:18]
まあ、植栽が完成したら南側も綺麗になると思います。今のままでは、確かにまだまだです。
|
211:
匿名さん
[2013-07-20 22:08:40]
202
全く同感です。大半の人が感じることですよ。 だから、ネガさんの発言が的外れで理不尽だとわかってても嫌な気分になってしまいます。 ネガさんの思うつぼですね(笑) 御自身の状況を「幸せ」「恵まれている」と感謝できること、素晴らしいと思いました。 |
212:
ご近所さん
[2013-07-20 22:46:28]
微妙に隣の校区かもしれないけど高取(藤崎)商店街の夏祭りに行ってみて下さい。
今日は終わったけど、来週、再来週の土曜日もやってます。 いわゆる**な子供らはほぼ皆無でした。 このあたりの校区の良い雰囲気が伝わると思います。 |
213:
匿名さん
[2013-07-21 08:21:26]
>>206
外壁タイルの色ってどう思いますか?もっとダークなイメージだったのですが、こんなものですか? |
214:
契約済みさん
[2013-07-21 11:24:30]
>213
いまひとつ色というか、重厚感がないように思いますが、それも含めて完成を楽しみにしましょうよ。外観もそうなんですが、モデルルームもオプションだらけだったのである程度、イメージ通りいかないことも想定していたほうがいいですよ(笑) |
215:
匿名さん
[2013-07-22 10:18:33]
なんで室見には邸宅系のマンションができないのかなぁ。三井に期待してたのだけど。
|
216:
契約済みさん
[2013-07-22 21:02:11]
バルコニーのすりガラスですが、一般的に強度は大丈夫なのでしょうか?
明るくていいなぁと思う反面、ちょっと気になりました。 問題ないから採用されてるのでしょうけど。 |
217:
匿名さん
[2013-07-22 21:45:27]
212さん
隣の校区、すなわち何の関係もないよ。 市内最高峰と言われてる高宮中の隣接もいろいろ悪いこと言われてる中学校ありますから。 百道高取の方々もお隣の当仁小の文句を散々言ってますよね。 |
218:
匿名さん
[2013-07-23 00:01:00]
>>217
何を伝えたいのか真意はわかりませんが、どこにでも、ひねくれて例外的な人がいるという理解で宜しいでしょうか。どうやったら、そんな風になれるんですかね。住んだ環境じゃなく、生まれ持った才能ですな。 |
219:
匿名さん
[2013-07-23 02:04:10]
そこまでムキになる内容かな。
沸点低すぎかと。 |
220:
匿名さん
[2013-07-23 07:22:05]
216
強度は問題ないと思いますが、福岡は黄砂が凄いので汚れるでしょうね。 |
221:
契約済みさん
[2013-07-23 07:59:35]
218
真意をはかりかねるのは同感ですが、相手にしないのが賢明ですよ。 |
222:
匿名さん
[2013-07-23 09:12:37]
217みたいに勘違いしている人も多いと思うが、藤崎商店街は関係ない校区どころか、
藤崎駅のところは室見小校区なんで、大いに関係あるよ。 原通りが小学校区の境じゃないよ。 高取と藤崎の間の細い道路が校区の境目。 資産価値はそう変わらんと思うけどね。 |
223:
匿名さん
[2013-07-23 10:31:14]
高取と藤崎の資産価値は、高取の方が上だよ。
|
224:
契約済みさん
[2013-07-23 11:01:02]
220
なるほど。強度が問題なければよかったです。 ありがとうございました。 |
225:
匿名さん
[2013-07-23 18:56:04]
室見と藤崎はどちらが資産価値が高いのでしょうか?
|
226:
匿名さん
[2013-07-23 19:40:06]
即答で藤崎
|
227:
契約済みさん
[2013-07-23 20:27:56]
きょうは共用部分に電気がついてましたよ。
なかなか良い感じでした。 建蔽率の低さのせいか、すごくゆったりして見えますね。 |
228:
匿名さん
[2013-07-23 20:55:32]
室見と姪浜はどちらが資産価値が高いのでしょうか?
|
229:
契約済みさん
[2013-07-23 21:08:55]
227
私も前(裏?)を通りました。 電気がついて、少しイメージが変わりましたね。 なかなかよろしかったです。 |
230:
匿名さん
[2013-07-23 21:11:13]
場所にもよるが室見
|
231:
匿名さん
[2013-07-23 21:18:11]
228
最高の場所を比べると姪浜駅南の方が上だけど、平均的には室見かなぁ。 |
232:
契約済みさん
[2013-07-23 21:45:16]
225、228さん
「資産価値比較スレ」でも立てて議論されたほうがいいですよ。 物件個別のスレで資産価値を話題に挙げても意見が偏りますので、客観的で有益な情報は得られないかと。 ここは残1戸で、おそらく既に契約済みのかたが多いのでなおさらです。 いま、もしこの物件を検討されているとしたら、資産価値では上の物件が他にたくさんありますのでそちらにされるのがいいと思いますよ。 |
234:
匿名さん
[2013-07-23 22:09:42]
225,228,232
資産価値は実際に買った人に聞くのが一番ではないでしょうか?このスレはそう言ったナマの意見を聞く場所だから、別に良いと思いますよ。 |
235:
匿名さん
[2013-07-23 22:34:54]
>234
気を悪くされないで欲しいが、なんかそれは違うような・・。 別スレ立てて中立の立場の方に質問するなり、実際の取引価格を中古の業者さん等に聞くのが確実だと思うけど。 もしくは前に情報提供のあった地価ランキングを参考にするか。 地価のみで取引される年数まで持ってたら参考になるよ。 ナマの意見・・って、素人の感想を参考にするのもねぇ・・。 まして個別の物件の契約済みの方ならバイアスがかかるでしょう。232さんの言う通りだと思います。 質問者は有益な情報を得られず、スレ自体も荒れ傾向になる。 あまりいいことないな。 ここまでの流れを見られて、せめてスレが荒れないような配慮をしつつ尋ねてほしいな。 |
236:
匿名さん
[2013-07-24 07:16:44]
>>235
不快な思いをさせるかも知れないが、第三者的に一言。ここは検討板のためいろんな側面からの疑問を皆さんで話し合う場所なので、土地柄や価値、近隣の人しか知らない情報を得る場所だと考えます。必要のない質問、情報ももちろんありますが、その中から拾い上げていけば良いのでは?いろんな人がいます。それがダメだというのなら、227さんや229さんの情報も必要なく、検討板ではなく住民板に書くべき内容だと思います。失礼いたしました。 |
237:
匿名さん
[2013-07-24 07:39:45]
そもそも残1戸の物件で資産価値を聞く意味って何?
しかも何度も繰り返してね。 まあその1戸を検討しているお金持ちなのかもしれんけど、それなら普通に高取逝っとけってのがこのスレでの答えだよ。 |
238:
匿名さん
[2013-07-24 08:09:05]
|
239:
匿名さん
[2013-07-24 08:29:42]
否定してるんじゃなくて単純に何を考えてるのかわからんので質問してるんだよ。
|
240:
匿名さん
[2013-07-24 08:44:59]
|
241:
匿名さん
[2013-07-24 09:17:59]
だから、資産価値なんて客観的に判断できることを、住民の主観に問うことの意味がさっぱり理解できないだよ。
価値観を聞きたいだけなら初めからそう聞けばいい。 なんか荒らしてるみたいなので、もうやめます。。。 |
242:
匿名さん
[2013-07-24 10:45:18]
断定はできないけど、これまでの流れを鑑みると、資産価値に対する唐突な質問は荒らしと間違われるよ。
直接的な表現を避けて穏便に流したいので、ここで尋ねるのはベストではない、ここで聞きたいなら質問の仕方にも配慮を、と言われたのだと思います。配慮のある真意の分かりやすい質問であれば、皆快く回答すると思いますよ。 |
243:
匿名さん
[2013-07-24 11:19:23]
資産価値とか聞かれて荒れますかね
室見は良いところなんだし、比較されても問題ないと思うけど。自信を持っています。 考え方は人それぞれなんだし、生活環境を重要視する方もいれば資産価値を重要視する方もいる。 レスが気に入らなければ無視ですよ。 購入者を気持ち良くする質問をしなければならないのでしょうか? 私も荒らしと間違われそうなので、そろそろ消えます。失礼しました。 |
244:
匿名さん
[2013-07-24 13:18:24]
室見じゃなくてもマンション名に室見という名を付けるほど人気地区です。しかも、ここはリアル室見だから自信を持っていいと思います。
|
245:
匿名さん
[2013-07-24 13:25:43]
〉243さん
荒れ具合は過去の書き込みを読まれたらわかりますよ。 室見は格下と主張したい方が多いみたいで、ときどきあのような煽り質問をしてくるのです。 格付けについては、こちらとしてはどうでも良いことなのですけど、スレが荒れるのは嫌かなと。 |
246:
契約済みさん
[2013-07-24 14:05:01]
契約済の人はあからさまに否定されると気分を害してしまいますが、自分の契約物件が客観的にどう判断されているかをこのスレで確認しているところもある訳だから、否定的な回答があっても仕方ないですよね。236さんのおっしゃる通り、嫌なら住民板で情報交換しましょう。少しムキになり過ぎました。
|
248:
匿名さん
[2013-07-25 20:59:12]
やっぱり重厚感に欠ける印象は否めないけど、明るさは確保出来そうですね。
|
249:
匿名さん
[2013-07-25 21:54:01]
北側は重厚感あるよ。南側は明るさ重視ということで。
|
250:
匿名さん
[2013-07-25 22:17:14]
入口は豪華そうだけど、完成が待ち遠しいね。
|
251:
匿名さん
[2013-07-25 22:37:11]
〉250
エントランスはパンフレットの感じが良かったので期待してますが、果たしてどうでしょうかね。月末に竣工とのことでしたが、本当に間に合うのかな。急がなくてよいので丁寧にやって欲しいものです。 |
252:
匿名さん
[2013-07-25 23:46:23]
物件概要を見るとさり気なく8月中旬竣工になってるよ。内覧会大丈夫なんだろうか。
|
253:
匿名さん
[2013-07-26 00:19:06]
もともと8月中旬だったのがホームページのトップでは7月末予定になってますもんね。
大丈夫なのかな。おそらく専有部分はほぼ完成してるのでしょうけど。 |
254:
匿名さん
[2013-07-26 09:29:21]
ラストスパートで突貫工事をするのでしょうが、丁寧にお願いしたい。現状では間に合わないでしょうね。
|
255:
匿名
[2013-07-26 10:41:29]
キャンセルが出て残り2戸みたいですね
|
256:
匿名さん
[2013-07-26 10:46:13]
竣工前完売は無理かな。
|
257:
匿名さん
[2013-07-26 13:05:31]
何タイプがキャンセルかわかりますか?検討したいので。
|
259:
匿名さん
[2013-07-26 13:27:48]
了解。電話します!
|
260:
匿名さん
[2013-07-26 17:41:22]
たぶん、キャンセルして高取の物件買ったんじゃないか?
|
261:
匿名さん
[2013-07-26 19:48:27]
最後まで残ってたCタイプの最上階ですね。
ローン通らなかったかな。 |
262:
匿名さん
[2013-07-26 20:01:22]
この価格だったら普通にローンは通ると思います。きっと他に行ったのでしょう。
|
264:
匿名さん
[2013-07-26 20:09:06]
提携ローンで団信謝絶なら手付け金は全額返還だよ。
|
265:
匿名さん
[2013-07-26 21:03:13]
Dタイプの最上階でしょ。
悪くない間取りと思うけど、中住戸で4000万越えはちょっと高いなあ。 |
266:
匿名さん
[2013-07-26 21:38:45]
265
安いだろ。 |
267:
匿名さん
[2013-07-26 22:52:05]
最近はどこも高いからな。最上階やし、安く感じてしまう不思議。
|
268:
匿名さん
[2013-07-26 23:57:24]
|
269:
匿名さん
[2013-07-27 06:21:29]
まあまあ。落ち着いて。
高取・西新よりは相対的には安いんだから。 |
270:
匿名さん
[2013-07-27 06:47:30]
今朝の折込チラシではHが最終一邸だね。
Dはドタキャンだったんだろうね。 |
271:
匿名さん
[2013-07-27 07:28:40]
268
自分の事を棚に上げて、良く云うよ。 4000万くらい安いと言えるくらい頑張って働いて下さい。 もうすぐ完成ですね。楽しみ。 |
272:
契約済みさん
[2013-07-27 08:34:31]
しかしマンションの相場って短期間で変わるものなのですね。
地縁があり数年間、藤崎・室見で探してましたが一昨年から今年にかけて出てきた物件は1―2割程度は値上がりしたような印象です。ここも販売当初は超強気の価格設定だと感じましたが、私が重視する条件が一致したので(割高覚悟で)購入しました。その後に出てきた周辺の物件も同じように強気の価格設定だったので、いまは全体の相場が上がったのだと解釈しています。ここもそれなりに売れてるみたいなので安心してますが、短期間で変動する不動産価格には驚いています。 |
273:
匿名さん
[2013-07-27 12:11:51]
268の様な人のおかげでスレが荒れるのでしょうね。
購入者でない事を祈るばかりです。 植栽も少しずつ進んでいるようですね。 |
274:
匿名さん
[2013-07-27 14:28:12]
10日から内覧会のようですが、竣工は間に合うかな。
|
275:
匿名さん
[2013-07-27 15:32:29]
間に合わせると思います。
|
277:
匿名さん
[2013-07-27 21:19:15]
慌てず焦らず事故らないように急いでね。
|
278:
匿名さん
[2013-07-28 22:36:35]
上記のキャンセル物件はすぐに売れたみたいですね。
残1戸に更新されてました。 5500万の部屋は苦戦するだろうな。どれくらいの値引きするのかな。 |
279:
by 購入検討中さん
[2013-07-28 23:04:14]
え?値引きって行っているんですか?
|
280:
匿名さん
[2013-07-28 23:10:45]
ちょっぴり割高感があるので、値引きありかなと・・。
さっきHPみたらプレミアム仕様ということでオプションを入れてるみたいですね。 そのへんがサービスなのかも。 |
281:
匿名さん
[2013-07-28 23:19:59]
もし価格を下げる事があるならまだ先でしょう
|
282:
匿名さん
[2013-07-28 23:25:09]
やっぱり三井って値引きはしないのかな?
|
283:
匿名さん
[2013-08-01 18:11:08]
値引きしないと売れないでしょう。
|
284:
匿名さん
[2013-08-01 18:13:56]
場所的に残り一邸は4900万くらいでお願いします。
|
285:
匿名さん
[2013-08-01 18:21:01]
それなら即契約するよ。
|
286:
契約済みさん
[2013-08-02 00:15:12]
アスファルトの舗装がはじまって建物らしくなってきましたね。坪庭もチラッと見えました。植栽は・・育つまでは不格好かも。いずれにせよ楽しみです。
|
287:
匿名さん
[2013-08-03 07:16:40]
周辺を見てみるとやっぱり道が狭いですね。
|
288:
匿名さん
[2013-08-03 07:37:04]
そうですね。
ただ車や子供の多い時間は一方通行になるので特に問題はないと思いますよ。慣れないうちは一方通行を忘れそうですけど。 |
289:
匿名さん
[2013-08-03 07:40:59]
抜け道になってるので心配ですね。
|
290:
匿名さん
[2013-08-03 08:37:10]
土地勘がないので教えていただきたいのですが、どちらからどちらへの抜け道になるのですか?車の多い時間は南庄方面からは入ってこれなかった気がするけど・・。
|
291:
匿名さん
[2013-08-03 10:40:26]
近隣のものですが一方通行には制限がありますので、土日は結構交通量ありますよ。
|
292:
契約済みさん
[2013-08-03 12:43:55]
そうですか。気をつけねばなりませんね。情報ありがとうございました。
|
293:
匿名さん
[2013-08-03 15:01:24]
交通量がわりとあるのは南側道路で、幅もボチボチあるから普通に気を付ければいいよ。交通量が多いというか、意外とあるなという程度。
|
294:
匿名さん
[2013-08-03 17:54:52]
ここの入居が落ち着いたら、住民の車の分だけは交通量が増えると思うので、注意は必要でしょうね。
|
295:
匿名さん
[2013-08-03 19:58:01]
外観は今のままで完成なのでしょうか?
|
296:
ご近所さん
[2013-08-03 20:50:00]
あの道は暗かったので、マンションできて少し明るくなると助かります。ファミリー向けと聞いてますので、うちのチビちゃんのお友達も増えますね。お待ちしてます!
|
297:
契約済みさん
[2013-08-03 23:36:11]
すいません、教えてください。
ここは建蔽率(?)が低くて、敷地計画はゆったりだと思います。 そこで質問なのですが、こういう物件って土地の持ち分も多いと考えてよいのでしょうか? ※総面積を世帯数で割ると考えて。(正確には部屋の平米割りかな。) 以前に何かの資料で営業の方から物件価格概算の内訳(土地〇〇円、建物〇〇円)を見せていただいた気がしますが・・。 ずっと先になりますがマンションはある程度の年数が経つと土地代で取引されると聞きました。 そう考えると土地の持ち分が多いのはメリットであると思いますが、固定資産税などを考えるとデメリットなのかなとも思います。地価が上昇していることはメリットになりますかね。でも逆に下がればデメリットか。金銭的な要素ではないけど広い敷地をゆったり使えるのはメリットかな。 さっき契約書やパンフレットを見ていて疑問に思いました。素人ですので的外れな質問でしたらすいません。どのように考えるものなのか御教示いただければ幸いです。 長文で申し訳ないです。 |
298:
契約済みさん
[2013-08-04 00:19:26]
興味ある質問ですが、私もわかりません。
ただ、専有部分の平米あたりで全敷地を分割するなら容積率も重要なのでは? 高さに制限がある地域なので建蔽率が下がれば容積率も下がりそうですが。 詳しい方の見解を聞いてみたいですね。 |
299:
契約済みさん
[2013-08-04 03:11:50]
293、294さん
290です。レスありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 54世帯ですもんね、確かに交通量は増えますね。ただ、幸いここは駅まで近いので車の使用頻度は比較的低いのかなと考えてます。私は休日のみ車を使いますが、いずれにせよ運転も徒歩も注意はしなければなりませんね。近隣の方からの好意的な書き込みもあるみたいですし、運転する側としては、この土地に前から住む方々の迷惑にならないようにせねばと思います。 296さんも好意的な書き込みをありがとうございます。ご覧になったと思いますが、かなり大きな建物なので周囲の住民からは歓迎されないと思っていました。実際に好意的に受け取らない方もいらっしゃると思います。反対運動もあったと聞いてます。ご迷惑をおかけすることがありましたら申し訳ありません。あと、うちにもチビがおりますので、機会があればよろしくお願いいたします。 夜分に長文失礼しました。 |
300:
ご近所さん
[2013-08-04 19:30:42]
空き地になってるよりいいですよ。お高いマンションだと聞いてますので、きっとマナーもそれなりの方が住まれるのでしょう(と期待してます)。立派な建物ですね。私もマンションに住んでみたくなります。
|
301:
匿名さん
[2013-08-04 21:13:49]
きっとマナーの良い方々が住まわれると思います。
安心してください。 |
302:
匿名さん
[2013-08-06 22:26:14]
植栽が寂しい。育ってくれるのかしら?
|
303:
契約済みさん
[2013-08-07 20:30:13]
私は内覧会まで外観すら見ることができないので、ご近所で進捗状況を見守れる皆さんが羨ましいです。
|
305:
匿名さん
[2013-08-07 23:46:26]
2週間くらい残1戸だよ。最上階だし仕様も悪くないけど、5500万は我が家には無理です。
|
306:
匿名さん
[2013-08-09 14:31:14]
No.297さんへ
私もあまり詳しい訳ではないのですが、土地には建ぺい率と容積率があります。 建ぺい率が低くて、容積率が高ければ、敷地に対して低い割合で建物は建ちますが、その分階数が高い建物が出来る可能性もあります。ほかにも高さの規制などもありますが。 これだけでは何とも言えませんが、マンションだけに限らず、戸建でも、家の資産価値というのは年々下がってきますが、土地の価値というのは、よっぽど何かが無い限り極端に下がる事はありません。 マンションの場合、敷地に対して多くの部屋ができますので、戸建ほど、土地の価値というのは存在しないのかもしれません。少なくとも、専有面積=土地ではありません。 簡単に考えるのであれば、敷地の広さに対して、戸数が少ないほど土地の持ち分は多くなると考えていいでしょう。 |
307:
契約済みさん
[2013-08-09 21:01:56]
306さん
私のつまらない質問に付き合っていただきありがとうございます。 多くのマンションが敷地ギリギリに建物を配置しているのに対し、ここはゆったりしていていいなと思ったのが質問のきっかけでした。土地の持ち分は敷地ギリギリのマンションより多そうですが、そのぶん高く買っているということでもありますもんね。 まずは損得は考えず、ゆったり感を享受しながら生活しようと思います。お返事ありがとうございました。 |
308:
by 購入検討中さん
[2013-08-10 11:48:42]
残りの一部屋のチラシが入っていました。現地モデルオープンとの事、早く完売して欲しい。
|
309:
匿名さん
[2013-08-10 14:40:30]
条件もよくて眺望も抜けてるみたいだし、現地が確認できるなら、いずれ売れますよ。価格の折り合いがつくかどうかでしょうね。
|
310:
匿名さん
[2013-08-10 15:16:05]
この場所で5500万円はちょっとね。
現地みたら更に購買意欲がさがるよ。 |
311:
匿名さん
[2013-08-10 15:36:47]
反対側の4LDKは同じ値段で売れたからわからないけど、ちょっと高いね。
Aタイプの最上階でも4500だから、せめて5000万をきるくらいにできなかったのかな。 仕様も上げてるのかもしれないけど、6平米広くて最上階になっただけで1000万プラスはちょっと・・。 おかげで竣工前完売を逃してしまいましたね。三井にとっては大きな問題ではないのでしょうが。 |
312:
匿名さん
[2013-08-10 15:46:53]
308
条件は悪くない部屋なので、いくらでも売りようがありますよ。最終的には価格の話になるのでしょうけど。気長に待ちましょう。というか検討中のかたなの? |
313:
匿名さん
[2013-08-10 16:29:46]
さっき現場をみたら萎えました。
この場所でこの建物で5000万越えは微妙。 |
314:
匿名さん
[2013-08-10 17:43:19]
建物というのが外観のことなら、そんなに悪くないと思うけどなぁ。マンションに詳しい目の肥えたかたには、いろんなアラが見えるのかな。私は何でも良く見えてしまうのでいけませんね(笑)
|
315:
匿名さん
[2013-08-10 21:39:14]
正直、重厚感は皆無です。それは認めます。ただ全体的にまとまってるから好きですよ。
|
316:
匿名さん
[2013-08-11 00:16:33]
契約者さんかな?北側はわりと高級感あるよ。南も採光重視と考えれば言われてるほど悪くないんじゃない?第三者的にはそこまで卑下しなくていいと思います。変に反論してもネガさんを刺激するだけだから、大人の対応をされてるのかもしれませんが。どちらにせよ外観には好みの要素が大きいので、自信を持たれてよいと思います。
|
317:
匿名さん
[2013-08-11 07:54:28]
南側が全面ガラス手摺なので確かに重厚感には欠けるけど、バルコニー戸境はしっかりとしたコンクリなので、明るさとプライバシーの両立ができてるのが良いと思いますよ。
|
318:
匿名さん
[2013-08-11 08:06:23]
問題は最上階でもこの場所・この造りで5500万って事だと思うけど。
採光面に関してですが、窓低くて小さくないですか? |
319:
匿名さん
[2013-08-11 08:19:00]
あなたの問題とか知ったことでは無いんですけど、
気になるなら値下げ交渉するなり他の物件を検討すれば良いことです。 |
320:
匿名さん
[2013-08-11 08:58:20]
319
あなたに言われる筋合いはないのですけど。 まあ、いいです。 レスの流れから論点がずれている感じがしたので、お気にさわったらごめんなさい。 |
321:
匿名さん
[2013-08-11 09:05:43]
値引きてしか買えない貧乏人はさようなら。
|
322:
匿名さん
[2013-08-11 09:19:42]
確かに5500万は高い気がします。きっと最後は値引きですね。
|
323:
契約済みさん
[2013-08-11 10:16:45]
318 320
314ですが、たしかに少し論点がズレちゃいましたね。ここは検討版ですものね。私が変な流れにしちゃったかも。申し訳ないです。少し具体性に欠ける外観否定派のコメントが散発していて、ちょっぴりナーバスになってるかたがいるのだと思います。私も気持ちはわかります。 採光に関する具体的なコメント、なるほどと思いました。正直なところ、契約時には考えてませんでした。窓の高さすら思い出せないです。これから検討されてる方は現物が確認できるのでよかったですね。少なくとも入居後にガッカリということはないので。 他のコメントされてるかた、もし契約者であれば言葉に配慮をしましょう。荒らし目的の方なら遠慮していただけるとありがたいです。 |
324:
by 購入検討中さん
[2013-08-11 12:50:26]
基本的に財閥系は値引きをしない(オプション等のサービスのみ)と聞いていますが、値引きをしてまで売ってきますか?
|
325:
匿名さん
[2013-08-11 13:10:54]
大手は体力あるから、値下げまでして売る必要はない。地場のマイナーデベは自転車操業だから、値下げして売り切る場合が多い。
大手は値下げによるブランドイメージの低下の方がこたえる。 |
326:
匿名さん
[2013-08-11 14:29:17]
ここは値下げすると思うよ。
|
327:
匿名さん
[2013-08-11 15:07:24]
5500でしょ?売れるね。
|
328:
匿名さん
[2013-08-11 17:10:37]
もし自分が5500万出せるなら、棟内モデルルームを念入りに確認して納得してから買うね。
なので売れるとしても今月末以降でしょうね。 |
329:
匿名さん
[2013-08-11 17:56:00]
是非現物を見て欲しい。5500万出す価値があるかどうか?
|
330:
匿名さん
[2013-08-11 19:14:57]
いま商談中の方が現物見てから契約って感じじゃない?
|
331:
匿名さん
[2013-08-11 21:10:33]
いつかは売れるだろうけど。
|
332:
匿名さん
[2013-08-12 16:59:33]
南の植栽は茂るのでしょうか?
|
333:
匿名さん
[2013-08-13 18:32:13]
最上階が売れ残ってるのはやっぱり微妙なのかなぁ。お金あるなら買いたいけど。
|
334:
匿名さん
[2013-08-13 22:24:24]
田の字間取りが嫌で契約はしなかったけど、ここは割と躯体の仕様がいい。スラブも厚めだし、専有部内の境にも厚めのPBを使っていて、見えないところにも手を抜いてない(ような気がする)。三井のブランドのなかでは低グレードになるけど、大切なところは質を落としてないね。大手の安心というとこかな。契約された方はよかったね。
でも、最上階は少し高い(笑)最上階だけ仕様をあげてるのかな。もう少し安くしてくれたら考え直すのだけど。 |
335:
匿名さん
[2013-08-13 23:04:48]
なんだ、ただの値切り書込みか。
|
336:
匿名さん
[2013-08-14 06:59:25]
適正価格では無いと言っているだけです。
|
337:
匿名さん
[2013-08-14 08:31:02]
たしかにスラブとか居室壁のPBは厚いね。パイプも鋳鉄だし、334のいうとおりかもね。
|
338:
匿名さん
[2013-08-20 20:50:19]
いくら、マンション良くても、所詮室見ですよ。
何故、熱くなるのか疑問。 高取と比べるとは…。 |
339:
匿名さん
[2013-08-27 22:06:36]
建物構造はどこも同じ様なモン!
グレードって言っても、室内は、自分で変えられるしね。 高取と室見では、値段があまりに違いすぎるから、 ここは、お買い得!と思いますよ! |
340:
匿名さん
[2013-08-28 18:52:42]
間取り以外はよかったけど、最上階だけ価格設定を間違えたかな。
|
341:
匿名さん
[2013-09-08 14:36:23]
何だか1戸売れ残ってるみたいね。
|
342:
匿名
[2013-09-28 15:14:14]
内装が安っぽくて残念でした…
価格は土地代かな。 |
343:
ビギナーさん
[2013-09-29 16:17:21]
完売御礼。
|
344:
匿名さん
[2013-09-29 18:06:21]
と言っても所詮は室見なんですがね。
|
345:
匿名さん
[2013-09-29 20:53:01]
やっと売れましたね。長かったけど良かったですね。
|
346:
購入検討中さん
[2014-07-17 00:53:05]
このへんを買っとけばよかったな。マンション価格上がりすぎ。
|
347:
購入検討中さん
[2014-07-17 13:36:00]
賃貸で出てたけど、すぐ決まったみたいだね。75平米の部屋で月16万くらいだったかな。
知り合いが住んでるけど、駅近くて、そこそこ良いマンションだよ。 |
348:
匿名さん
[2015-03-26 13:32:51]
ここ買った方は先見の明がありましたね。
結構駅近なのに静かだし住環境は申し分ないです。 |
349:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-03-26 13:53:35]
高取についで地価上昇率は1位と2位でしたね。
早良区の空港線沿線は強いなぁ・・・今年もマンション値上がりするのかな。 あーやだやだ。 |
350:
周辺住民
[2015-04-07 14:14:03]
2013年9月竣工
72.16㎡(3LDK)3100万円~90.91㎡(4LDK)4500万円 だったんですね。今から思えばお買い得な物件。 |
351:
匿名さん
[2015-04-07 17:55:57]
安いね!今なら即買うわ。
|
352:
匿名さん
[2015-05-19 23:45:14]
今の相場なら、72平米の部屋で4000万くらいかな。
ホント閑静な住宅街で夜も静かですよ。 |
353:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-26 01:34:14]
中古ででないかな?南東角住戸(85平米)なら買いたい。2500万ぐらいでしょうかね。
|
354:
匿名さん
[2016-01-26 08:20:37]
>>353
釣りだよね? |
355:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-26 12:24:50]
>>354
353です。西区在住で、室見辺りで物件を探してます。新築の時は手がでなかったので、中古で出たら・・と思っています。釣りの意味が分からないのですが、なんか変でした? |
356:
匿名さん
[2016-01-26 14:00:28]
|
357:
匿名さん
[2016-01-26 15:58:49]
中古の相場も、ですよ。
中古だからお得に、はないです。 |
358:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-26 21:50:59]
なるほど。中古でも結構なお値段になるということですね。たしか売り出しが4000万くらいだったので、中古は3割引で2500-3000万あたりかなと思ってました。甘かったです。情報ありがとうございました。
|
359:
匿名さん
[2016-01-26 22:04:04]
ないない。今の相場は新築でもその頃より3割以上高い。中古でも築浅なら新築価格以上が当たり前です。場所が良ければ4000のものが5000になるのも十分あり得る。
|
360:
ご近所さん
[2017-06-22 18:49:46]
ホームズ見てたら賃貸出てたんですけど、借りれるんですかね?
どなたか管理会社教えて下さい。 |
361:
匿名さん
[2017-06-23 08:31:39]
そのホームズ見たら連絡先も載ってます
|
362:
購入経験者さん
[2020-12-09 22:19:54]
新築当初に検討していましたが、今では考えられないくらい安かった。
4LDkで4000萬前半とはorz 今では小田部でもその値段で買えないかも |
モデルルーム公開して日が浅いルクレドとル・サンクを見に行って、
やっぱりこっちが良かったとバタバタ決めたとか?