正式名称きまったようですね、「パークホームズ室見二丁目」
地下鉄空港線『室見』駅からフラットな道のりを徒歩6分。
福岡市早良区室見二丁目の閑静な住宅街に誕生する全戸(54邸)南向きの住まい。
だそう。
所在地:福岡県福岡市早良区室見2丁目9-8(地番)
交通:福岡市営地下鉄空港線 室見駅 徒歩6分
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/M1101/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社九州支店
施工会社:株式会社へいせい・共栄建設株式会社工事共同企業体
管理会社:株式会社エム・エフ住宅サービス九州
[スレ作成日時]2012-09-15 15:59:32
パークホームズ室見二丁目
161:
匿名さん
[2013-07-18 20:45:26]
|
162:
匿名さん
[2013-07-18 21:12:55]
パークホームズは最高です。
|
163:
匿名さん
[2013-07-18 21:20:22]
勝手な予想として
モデルルーム公開して日が浅いルクレドとル・サンクを見に行って、 やっぱりこっちが良かったとバタバタ決めたとか? |
165:
匿名さん
[2013-07-18 21:42:23]
163
でも立地は明らかに負けてるよな。リセールも負けている。 |
166:
匿名さん
[2013-07-18 21:45:18]
薄々感じてましたが、やっぱりそう思います?
|
167:
匿名さん
[2013-07-18 22:00:31]
>165 シー!!それを言っちゃあ。
まあ、あっちは子持ちにとって環境は最高に近いからね。 |
168:
匿名さん
[2013-07-18 22:34:52]
リセールに極端な差はないんじゃないかな。
契約された方は、そのあたりは考慮されてますよ。 わかりやすい自演ですね。なんか切ない。 |
170:
匿名さん
[2013-07-18 23:33:17]
IP開示出来れば分かると思うけど、自演でも業者でもないんだなこれが。
あっちって売れてないの?数年前と比較すると割高という噂はよく聞くけど。 |
172:
匿名さん
[2013-07-19 02:03:34]
>170
もうおよしなさいよ。 |
173:
匿名さん
[2013-07-19 06:30:52]
ルクレドは長谷工が絡んでるので安普請にならないか心配だし、ルサンクは室見同様超強気の価格にしないか気になる。
とはいえここも完売間近なので、これからの選択肢はあちらでしょうね。 |
|
174:
匿名さん
[2013-07-19 07:56:59]
リセールは立地に左右されますから、差はあるのでは?
|
175:
匿名さん
[2013-07-19 09:26:05]
以前に室見高取の駅近中古を探してましたが、室見駅近の中古も多くが公になる前に売れてるみたいなので、それなりに納得のいく額で取引されてるんじゃない?地下鉄沿線で良校区なので、ここも一般的にはリセールはまずまずの土地だよ。
高取の業者さんの書き込みっぽいけど、高取と比べて極端に差があるのかな?そうは思わないけど。 |
176:
匿名さん
[2013-07-19 10:02:34]
なんかちょっと具体的な話がでたら業者業者という人がいるね。
|
177:
匿名さん
[2013-07-19 10:09:44]
むしろ内容が抽象的で具体性に欠けるから業者と思われるのだと・・。
|
178:
匿名さん
[2013-07-19 11:04:47]
ここはルサンク室見と同等のレベルかなぁ。
高取との差はかなりあると思います。 |
179:
ご近所さん
[2013-07-19 13:10:57]
リセールの価値まで考えて議論するのは福岡の一般的な感覚じゃないでしょ。
だから業者かと思われるんじゃ? 高取というか、原通りの東西で心理的な差は結構あるね@藤崎在住。 原通りを超えて日常の買い物に行かないもん。 ル・サンク室見とル・サンク高取ってどれくらい 値段設定が違うのかね。 |
180:
匿名さん
[2013-07-19 15:05:51]
>>178
高取は良い所だけど、こんな格付けマニアばかり住んでたらイヤだな。 |
181:
匿名さん
[2013-07-19 17:38:17]
売りは校区だけですか?
|
183:
匿名さん
[2013-07-19 19:03:23]
なんかネガってる奴らと不自然にもちあげる奴らが同一人物に思えてきた。
|
185:
匿名さん
[2013-07-19 21:08:25]
格付けの良いところには当然格付けマニアが集まる。
これは遺憾ともし難い。 余所は余所で妥協すべき事もあるでしょう。 100%完璧な場所はないと割り切るしかない。 背伸びし過ぎず多少の優越感を感じれるくらいが幸せって考え方もあるしね。 |
186:
匿名さん
[2013-07-19 21:08:55]
全てにおいて最高なんですか?素晴らしい。
|
187:
匿名さん
[2013-07-19 21:18:03]
千代にも西新にも実際に住んだことのある立場から言わせてもらうと
子供の教育を考えなければどこも割りと住めば都。 考えれば(ry |
188:
匿名さん
[2013-07-19 21:59:18]
不自然に持ち上げてネガの反応を楽しんでるのかな。
よく釣れてますね。 |
189:
匿名さん
[2013-07-19 22:11:47]
〉188
自演じゃない?みんなそこまでバカじゃないだろ。 |
190:
匿名さん
[2013-07-19 22:15:42]
このタイミングでスレが盛り上がることに驚き。
|
191:
匿名さん
[2013-07-19 22:16:10]
187
西新と室見を一緒にしないで下さい。 |
193:
匿名さん
[2013-07-19 22:54:07]
大漁。大漁
|
194:
匿名さん
[2013-07-19 22:56:24]
191
一緒にされてないですよ。読めばわかるでしょうに。また無理やりネガですか? 192 またでたね。来ると思いました。ネタとして楽しむことにします。 |
195:
匿名さん
[2013-07-20 08:27:04]
どちらも福岡どころか、地価上昇率から分かるように、全国的に見ても屈指のエリア。資産価値も◎
|
196:
匿名さん
[2013-07-20 11:09:46]
だから良いのは西新、高取、城西、百道。
ここはちょっと外れている。ステマですか? |
197:
匿名さん
[2013-07-20 13:23:27]
残り1戸でステマって随分と効率悪いな。
ここは原通り以東よりお安く買えて、学区も高取と ほぼ同じの、コスパの良い物件です。 物件のグレードもまずまずなので、こちらを選ぶ人が多くても不思議じゃないと思うけどね。 |
198:
匿名さん
[2013-07-20 14:36:37]
こんなのがありましたよ。
http://www.tikara.jp/ 【地価公示ランキング】 地価や地価上昇率が最寄り駅ごとに一括表示できるようです。 地価が気になる方は参考になるのではないでしょうか。 高取2丁目の地価と地価上昇率(前年比10%超)はさすがという感じです。 平米あたりで25000円ほど上昇してますね。 ただ、藤崎/高取と室見もは思ったより差がないように見えました。(素人なので解釈が間違ってたらすいません。) 地価上昇率は室見アドレスのほうが高いかも。もともとの地価が違うので平米あたりの上昇額では差はなくなります。 容積率(室見:150%、藤崎・高取:200%など)にも違いがあるようですね。←ここの解釈はよくわかりません。 マンション購入において土地が全てだとは思いませんが、水掛け論が続いているので客観的なデータを見てみるのも良いかと思い紹介させていただきました。 誤解のないように申し添えますが、このデータをもとに土地やマンションの優劣や格付けを決めようというものではありません。私個人としては室見も高取も検討に値する素敵な土地だと思っています。 また、これ以上荒れて不快な思いをする人が増えませぬよう、切に願います。 重ねて申し上げますが、素人の浅知恵ですので不適切な点がありましても厳しいご指摘や御批判はご容赦願います。 長文すいません。皆様が納得できる物件に出会えますことをお祈り申し上げます。 |
199:
匿名さん
[2013-07-20 15:41:48]
198
情報ありがとうございます。 高取、西新は言わずもがなですが、室見も意外と上がっているのですね。 一般的に地価は容積率と正比例するので、それを加味すると室見は頑張ってると言えるのかな。 「地価が上昇している=住みたい町」となるような単純な話ではないけど参考になりました。 室見を含め、空港線沿いは全国の地価上昇率の平均と比較しても顕著に高いことが数値に出てるので、購入に際して背中を押してくれるデータでした。 データから推察すると、195、197さんの発言は的を得ているようですね。 一番の問題は、私の予算では5500万円は出せないことです(笑) 高取や西新でも検討してみます。でも高いんだろうな(汗) |
200:
匿名さん
[2013-07-20 16:36:47]
同じ校区でグレードもほぼ同じなら、資産価値は高取、室見どちらも下がりにくいってことで、まぁ~良かったじゃないですか。やっぱり便利なのは西新・藤崎だし、お金がたくさんあるなら、そっちを選ぶでしょ。ただ、どこに住んだって人生勝ち組、***って決まる訳じゃないんですから、ムキになって隣町を互いに攻撃し合うのは、どっかの発展途上国みたいに滑稽で笑えてきますね。
それにしても、最期の一戸の購入を検討している方は、この掲示板を見て揺れてたりしてるんでしょうか。おそらく、あとはご自身の資金計画とかの確認段階で、もう決まってるんだと思いますよ。だとしたら、ここでの皆さんのやり取りって…。既にどちらかの物件を購入したのにその決断に自信がなく不安症の方か、相当な暇人のどちらかでしょうね(笑) |
201:
匿名さん
[2013-07-20 16:59:29]
たしかに藤崎、西新は便利ですよね。それは自明なので、あとは各々の優先順位の違いなのでしょう。室見から高取への攻撃はなかったように思いますが、不毛なやりとりがなくなるといいですね。高い買いものですもの。不安症じゃなくとも気になりますよ。そこは大目にみてくださいな。
|
202:
匿名さん
[2013-07-20 17:52:28]
私もですよ。自分の判断に間違いがなかったかの後押しみたいなもんが欲しいんです。西新や室見といったエリアに自分の住まいを購入したり、検討できるということは恵まれてるし、とても幸せなことです。
|
203:
匿名さん
[2013-07-20 18:03:15]
この外観は気に入ってますか?三井にしては、…。
|
204:
匿名さん
[2013-07-20 18:12:52]
このスレを見る限り、ここは住民の民度が高そうですね。物件価格は民度に反映されるものなのかなあ。
|
205:
匿名さん
[2013-07-20 19:39:09]
そもそも藤崎なんて小学校まで同じ校区なんだし、区別するほどのものではない。単に駅や商店街までの距離に応じて価格が上下するだけ。
|
206:
契約済みさん
[2013-07-20 20:06:41]
私も外観を見に行って、そう思いました。なんか、サッシのフレームの色とバルコニーのパネルですかね。勝手にイメージしていたのと少し違うだけで、スラブも厚いし、中身は大丈夫だと思いますよ。
|
207:
匿名さん
[2013-07-20 20:38:03]
正面は良くも悪くもモデルルームで見たままかな。
北側の風貌とエントランスは思ったより高級感があるな。 |
208:
匿名さん
[2013-07-20 20:40:23]
206
やっぱりそう思いますよね。バルコニーのスリガラスの為だと思いますが、なんかイメージよりちょっと安っぽく感じました。まだ完成ではないと思いますので、完全体に期待してます。 |
209:
匿名さん
[2013-07-20 21:42:04]
私は分譲マンションに住むのが初めてなので、これでも満足しちゃってます。完成体に更に期待です。入居が楽しみです。
|
210:
匿名さん
[2013-07-20 21:58:18]
まあ、植栽が完成したら南側も綺麗になると思います。今のままでは、確かにまだまだです。
|
211:
匿名さん
[2013-07-20 22:08:40]
202
全く同感です。大半の人が感じることですよ。 だから、ネガさんの発言が的外れで理不尽だとわかってても嫌な気分になってしまいます。 ネガさんの思うつぼですね(笑) 御自身の状況を「幸せ」「恵まれている」と感謝できること、素晴らしいと思いました。 |
212:
ご近所さん
[2013-07-20 22:46:28]
微妙に隣の校区かもしれないけど高取(藤崎)商店街の夏祭りに行ってみて下さい。
今日は終わったけど、来週、再来週の土曜日もやってます。 いわゆる**な子供らはほぼ皆無でした。 このあたりの校区の良い雰囲気が伝わると思います。 |
213:
匿名さん
[2013-07-21 08:21:26]
>>206
外壁タイルの色ってどう思いますか?もっとダークなイメージだったのですが、こんなものですか? |
214:
契約済みさん
[2013-07-21 11:24:30]
>213
いまひとつ色というか、重厚感がないように思いますが、それも含めて完成を楽しみにしましょうよ。外観もそうなんですが、モデルルームもオプションだらけだったのである程度、イメージ通りいかないことも想定していたほうがいいですよ(笑) |
215:
匿名さん
[2013-07-22 10:18:33]
なんで室見には邸宅系のマンションができないのかなぁ。三井に期待してたのだけど。
|
216:
契約済みさん
[2013-07-22 21:02:11]
バルコニーのすりガラスですが、一般的に強度は大丈夫なのでしょうか?
明るくていいなぁと思う反面、ちょっと気になりました。 問題ないから採用されてるのでしょうけど。 |
217:
匿名さん
[2013-07-22 21:45:27]
212さん
隣の校区、すなわち何の関係もないよ。 市内最高峰と言われてる高宮中の隣接もいろいろ悪いこと言われてる中学校ありますから。 百道高取の方々もお隣の当仁小の文句を散々言ってますよね。 |
218:
匿名さん
[2013-07-23 00:01:00]
>>217
何を伝えたいのか真意はわかりませんが、どこにでも、ひねくれて例外的な人がいるという理解で宜しいでしょうか。どうやったら、そんな風になれるんですかね。住んだ環境じゃなく、生まれ持った才能ですな。 |
219:
匿名さん
[2013-07-23 02:04:10]
そこまでムキになる内容かな。
沸点低すぎかと。 |
220:
匿名さん
[2013-07-23 07:22:05]
216
強度は問題ないと思いますが、福岡は黄砂が凄いので汚れるでしょうね。 |
221:
契約済みさん
[2013-07-23 07:59:35]
218
真意をはかりかねるのは同感ですが、相手にしないのが賢明ですよ。 |
222:
匿名さん
[2013-07-23 09:12:37]
217みたいに勘違いしている人も多いと思うが、藤崎商店街は関係ない校区どころか、
藤崎駅のところは室見小校区なんで、大いに関係あるよ。 原通りが小学校区の境じゃないよ。 高取と藤崎の間の細い道路が校区の境目。 資産価値はそう変わらんと思うけどね。 |
223:
匿名さん
[2013-07-23 10:31:14]
高取と藤崎の資産価値は、高取の方が上だよ。
|
224:
契約済みさん
[2013-07-23 11:01:02]
220
なるほど。強度が問題なければよかったです。 ありがとうございました。 |
225:
匿名さん
[2013-07-23 18:56:04]
室見と藤崎はどちらが資産価値が高いのでしょうか?
|
226:
匿名さん
[2013-07-23 19:40:06]
即答で藤崎
|
227:
契約済みさん
[2013-07-23 20:27:56]
きょうは共用部分に電気がついてましたよ。
なかなか良い感じでした。 建蔽率の低さのせいか、すごくゆったりして見えますね。 |
228:
匿名さん
[2013-07-23 20:55:32]
室見と姪浜はどちらが資産価値が高いのでしょうか?
|
229:
契約済みさん
[2013-07-23 21:08:55]
227
私も前(裏?)を通りました。 電気がついて、少しイメージが変わりましたね。 なかなかよろしかったです。 |
230:
匿名さん
[2013-07-23 21:11:13]
場所にもよるが室見
|
231:
匿名さん
[2013-07-23 21:18:11]
228
最高の場所を比べると姪浜駅南の方が上だけど、平均的には室見かなぁ。 |
232:
契約済みさん
[2013-07-23 21:45:16]
225、228さん
「資産価値比較スレ」でも立てて議論されたほうがいいですよ。 物件個別のスレで資産価値を話題に挙げても意見が偏りますので、客観的で有益な情報は得られないかと。 ここは残1戸で、おそらく既に契約済みのかたが多いのでなおさらです。 いま、もしこの物件を検討されているとしたら、資産価値では上の物件が他にたくさんありますのでそちらにされるのがいいと思いますよ。 |
234:
匿名さん
[2013-07-23 22:09:42]
225,228,232
資産価値は実際に買った人に聞くのが一番ではないでしょうか?このスレはそう言ったナマの意見を聞く場所だから、別に良いと思いますよ。 |
235:
匿名さん
[2013-07-23 22:34:54]
>234
気を悪くされないで欲しいが、なんかそれは違うような・・。 別スレ立てて中立の立場の方に質問するなり、実際の取引価格を中古の業者さん等に聞くのが確実だと思うけど。 もしくは前に情報提供のあった地価ランキングを参考にするか。 地価のみで取引される年数まで持ってたら参考になるよ。 ナマの意見・・って、素人の感想を参考にするのもねぇ・・。 まして個別の物件の契約済みの方ならバイアスがかかるでしょう。232さんの言う通りだと思います。 質問者は有益な情報を得られず、スレ自体も荒れ傾向になる。 あまりいいことないな。 ここまでの流れを見られて、せめてスレが荒れないような配慮をしつつ尋ねてほしいな。 |
236:
匿名さん
[2013-07-24 07:16:44]
>>235
不快な思いをさせるかも知れないが、第三者的に一言。ここは検討板のためいろんな側面からの疑問を皆さんで話し合う場所なので、土地柄や価値、近隣の人しか知らない情報を得る場所だと考えます。必要のない質問、情報ももちろんありますが、その中から拾い上げていけば良いのでは?いろんな人がいます。それがダメだというのなら、227さんや229さんの情報も必要なく、検討板ではなく住民板に書くべき内容だと思います。失礼いたしました。 |
237:
匿名さん
[2013-07-24 07:39:45]
そもそも残1戸の物件で資産価値を聞く意味って何?
しかも何度も繰り返してね。 まあその1戸を検討しているお金持ちなのかもしれんけど、それなら普通に高取逝っとけってのがこのスレでの答えだよ。 |
238:
匿名さん
[2013-07-24 08:09:05]
|
239:
匿名さん
[2013-07-24 08:29:42]
否定してるんじゃなくて単純に何を考えてるのかわからんので質問してるんだよ。
|
240:
匿名さん
[2013-07-24 08:44:59]
|
241:
匿名さん
[2013-07-24 09:17:59]
だから、資産価値なんて客観的に判断できることを、住民の主観に問うことの意味がさっぱり理解できないだよ。
価値観を聞きたいだけなら初めからそう聞けばいい。 なんか荒らしてるみたいなので、もうやめます。。。 |
242:
匿名さん
[2013-07-24 10:45:18]
断定はできないけど、これまでの流れを鑑みると、資産価値に対する唐突な質問は荒らしと間違われるよ。
直接的な表現を避けて穏便に流したいので、ここで尋ねるのはベストではない、ここで聞きたいなら質問の仕方にも配慮を、と言われたのだと思います。配慮のある真意の分かりやすい質問であれば、皆快く回答すると思いますよ。 |
243:
匿名さん
[2013-07-24 11:19:23]
資産価値とか聞かれて荒れますかね
室見は良いところなんだし、比較されても問題ないと思うけど。自信を持っています。 考え方は人それぞれなんだし、生活環境を重要視する方もいれば資産価値を重要視する方もいる。 レスが気に入らなければ無視ですよ。 購入者を気持ち良くする質問をしなければならないのでしょうか? 私も荒らしと間違われそうなので、そろそろ消えます。失礼しました。 |
244:
匿名さん
[2013-07-24 13:18:24]
室見じゃなくてもマンション名に室見という名を付けるほど人気地区です。しかも、ここはリアル室見だから自信を持っていいと思います。
|
245:
匿名さん
[2013-07-24 13:25:43]
〉243さん
荒れ具合は過去の書き込みを読まれたらわかりますよ。 室見は格下と主張したい方が多いみたいで、ときどきあのような煽り質問をしてくるのです。 格付けについては、こちらとしてはどうでも良いことなのですけど、スレが荒れるのは嫌かなと。 |
246:
契約済みさん
[2013-07-24 14:05:01]
契約済の人はあからさまに否定されると気分を害してしまいますが、自分の契約物件が客観的にどう判断されているかをこのスレで確認しているところもある訳だから、否定的な回答があっても仕方ないですよね。236さんのおっしゃる通り、嫌なら住民板で情報交換しましょう。少しムキになり過ぎました。
|
248:
匿名さん
[2013-07-25 20:59:12]
やっぱり重厚感に欠ける印象は否めないけど、明るさは確保出来そうですね。
|
249:
匿名さん
[2013-07-25 21:54:01]
北側は重厚感あるよ。南側は明るさ重視ということで。
|
250:
匿名さん
[2013-07-25 22:17:14]
入口は豪華そうだけど、完成が待ち遠しいね。
|
251:
匿名さん
[2013-07-25 22:37:11]
〉250
エントランスはパンフレットの感じが良かったので期待してますが、果たしてどうでしょうかね。月末に竣工とのことでしたが、本当に間に合うのかな。急がなくてよいので丁寧にやって欲しいものです。 |
252:
匿名さん
[2013-07-25 23:46:23]
物件概要を見るとさり気なく8月中旬竣工になってるよ。内覧会大丈夫なんだろうか。
|
253:
匿名さん
[2013-07-26 00:19:06]
もともと8月中旬だったのがホームページのトップでは7月末予定になってますもんね。
大丈夫なのかな。おそらく専有部分はほぼ完成してるのでしょうけど。 |
254:
匿名さん
[2013-07-26 09:29:21]
ラストスパートで突貫工事をするのでしょうが、丁寧にお願いしたい。現状では間に合わないでしょうね。
|
255:
匿名
[2013-07-26 10:41:29]
キャンセルが出て残り2戸みたいですね
|
256:
匿名さん
[2013-07-26 10:46:13]
竣工前完売は無理かな。
|
257:
匿名さん
[2013-07-26 13:05:31]
何タイプがキャンセルかわかりますか?検討したいので。
|
259:
匿名さん
[2013-07-26 13:27:48]
了解。電話します!
|
260:
匿名さん
[2013-07-26 17:41:22]
たぶん、キャンセルして高取の物件買ったんじゃないか?
|
なんでだろ。様子見の人が動き始めたかな。
比較候補が出尽くしたため?住宅ローン減税の拡充が期待したほどではなかったから?値引き?