エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ大宮ウェリスレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. ザ・ライオンズ大宮ウェリスレジデンス
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2010-09-02 19:35:46
 

所在 埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目47番2 他(地番)
埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目47番2-(室番号)号(住居表示)

交通 京浜東北・根岸線「大宮」駅下車徒歩9分
東北本線「大宮」駅下車徒歩9分
高崎線「大宮」駅下車徒歩9分
規模・構造 鉄筋コンクリート造、地上15階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数 280戸(住居279戸、ゲストルーム1戸)

竣工日 平成22年8月24日(予定)
入居開始日 平成22年8月27日(予定)
販売予定時期 平成21年7月上旬

[スレ作成日時]2009-04-20 00:08:00

現在の物件
ザ・ライオンズ大宮 ウェリスレジデンス
ザ・ライオンズ大宮 ウェリスレジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目47番2他(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩9分
総戸数: 279戸

ザ・ライオンズ大宮ウェリスレジデンス

425: 匿名さん 
[2010-05-28 15:16:17]
影になるのは一時的ですね。完全な西には高い建物はないので午後はずっと陽が当たってましたよ。
426: 匿名さん 
[2010-05-28 15:20:04]
今は太陽高度が高い時期ですが、
冬至の太陽高度ではどうでしょう?
大抵のデベならMRに図があるはずですが。
427: 匿名さん 
[2010-05-28 18:15:16]
↑の方で

第4期登録受付中
受付期間:平成22年5月8日(土)~平成22年5月16日(日)
いよいよ今週末、最後となるA棟の販売開始ですね!

って書いてありましたけど、公式ホームページを見たら
明日29日から2日間第5期プレオープン事前案内会が
開催されるんですね。5月中旬にはすべて完売するだろう
と聞いておりましたのでグランドミッドタワーズなど
他の物件を検討しつつあったのですが、やはりここの
南西向きにも惹かれますね。
428: 匿名 
[2010-05-28 18:16:42]
最近の猛暑を考えると西日はなるべく避けたいです。西向きはそれなりの値段なんでしょうか?
429: 匿名 
[2010-05-28 18:50:15]
そうですよね。納得のいく値段であれば多少のハンデは我慢できそう。
430: 匿名 
[2010-05-28 18:54:02]
…で、いくらですか?
431: 購入検討中さん 
[2010-05-28 22:35:16]
>>427さん
先日MRで聞いた話では、A棟は小分け(何回かに分けて)販売していくらしいです。
毎回、10数戸くらいで販売していくみたいですよ。
第4期も完売したかどうかはわかりませんが、小分けだからか(?)売れ行きは順調です
みたいなことをいってました。
けど上の階から順番に販売しているようですから早い方がいいかもしれませんね。
うちも悩んでますが、とりあえず明日GMTのMRに行ってきます!
432: 匿名さん 
[2010-05-31 17:20:20]
一連のお話を伺ってると日当たりは比較的いいみたいですね。間取りもいいと思いますし、小分け販売だと需要過多にならないのでしょうか?
433: 周辺住民さん 
[2010-05-31 23:25:23]
現場見ましたが、高さは、大和やGMTより低いので、囲まれている感じ。西南向きは、やっぱりどこかしら影になるのでは?
434: 匿名 
[2010-05-31 23:31:46]
日照に気をとられてましたが、たしかに高い建物に囲まれてる感て、あまり気持ち良いものではないですね〜
435: 匿名 
[2010-05-31 23:53:00]
確かに眺望は良くなさそうですよね…
436: 匿名さん 
[2010-06-02 00:24:28]
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/11/2009-6c54.html

確かに、A棟は午後になると大宮タワーズが日差しをさえぎりそうですね。
437: 匿名さん 
[2010-06-02 23:07:21]
めっちゃ日陰になってるじゃん・・・
438: 匿名さん 
[2010-06-03 00:17:00]
パートの帰り(3時過ぎ)に近くを通ります。
今の時期は場所によっては大和のタワーの日陰ですね。
暑い季節はいいかもしれないです。
冬場はちょっと残念かな。
439: 契約済みさん 
[2010-06-03 11:26:58]
A棟を買いました。
値段の安さにはかなり惹かれましたね。坪200程度です。
日当たりは思ったほど悪くないですが、ご指摘があるように冬は厳しそうです。
春夏なら、それなりの日当たりは確保されてるかなと、MRで現地を見て思いました。
内装も高級とまでは言えませんが、悪くはないです。
A棟はコストパフォーマンスには優れていますが、環境と眺望は南向きのCとかの方が良いと思います。
かなり低価格にした値付けはうまかったのかなと思います。この値段でオール電化は魅力です。

私は資金がもう少しあれば、GMTの方を選んでいたかなというのが正直な感想です。
大型マンションに囲まれている、見下ろされているという感じはかなりしますし、
眺望が良くないですね。日当たりは上の通りまあまあかなと。
こういうマイナス面を考えてもコストだけは良いと思って選びました。
440: 契約済みさん 
[2010-06-03 12:25:05]
439さん、ご契約おめでとうございます!
我が家もいろいろ悩みましたが先日A棟を契約しました。
日照時間はたしかに冬は短いかなーと思ってますが
エントランスホールもある棟ですし、4棟の中では一番駅にも近いですし、
全ての希望条件が合う物件はない!って思い決めました!
今後は同じ住人となりますのでよろしくお願いします!
441: 匿名さん 
[2010-06-03 14:26:36]
436さん
空撮で見ると、こんな感じなんだ・・・。
高層マンションが密集しているのがよく解かりますね。
過度な眺望は期待していませんが、せめて日照は確保したいと考えているので
悩んじゃいますね。安いんだけどね~。
442: 匿名さん 
[2010-06-03 15:25:03]
ほんと、空撮でみると、現地の雰囲気良くわかりますね。
やっぱり、ウェリスは、日陰になっちゃってる。
朝早く出かけて、夜遅く帰ってくる生活ならそれほど気にならないかもしれないけど、
日中、家の中にいるから、気になるなー。
443: 匿名さん 
[2010-06-03 16:25:55]
両方から見られている感があるなー。
カーテン工夫かな。
444: 購入検討中さん 
[2010-06-03 19:19:57]
南西向きだからGMTとは間違いなく目線が合うことはないけど
大和タワーとの目線だよね。
大和の住人も同じように思ってるだろうけど。

カーテンのほかにガラスで工夫できないかな。
マジックミラーとか。
445: 匿名 
[2010-06-03 19:20:19]
冬に西日の恩恵が少ないのは痛いですね〜
446: 匿名さん  
[2010-06-04 20:02:18]
西日は夏にはきつすぎます。
それにオール電化は、夏の午後に電気代が一番高く設定されています。
オール電化住宅なら、西向きは購入しないほうがいいと思ってます。
447: 匿名さん  
[2010-06-04 20:17:55]
値引きとはないですか?
448: 匿名さん 
[2010-06-04 21:07:35]
竣工までまだ時間もあるし、今までの好調な販売実績からしても値引きはまだないでしょうね。
例えA棟が他の棟ほど順調に売れなかったとしても、竣工までには全戸完売するんじゃないだろうか。
449: 匿名さん 
[2010-06-05 07:18:21]
GMTの価格が異常に高くはなかったので、ちょっと販売ペースは鈍りそうですね。GMTより駅近であればまた違ったかも。蛇足ですが、GMTの隣の賃貸マンションもまだ残ってるみたいですね。ファミリー層の賃貸物件が全然なかった駅近ですが、ずいぶん様相が変わってきましたね。
450: 匿名さん 
[2010-06-05 20:07:25]
そうですか、値引きはないんですね。
頭金が多いので購入は出来ると思うんですが、月々の駐車料金や固定資産税を考えると不安になります。


451: 匿名さん 
[2010-06-05 20:42:25]
446
たしかにエアコン代って昼間高いですよね。
冬と夏は電気代かさみますよね~
452: 匿名さん 
[2010-06-05 21:04:39]
オール電化住宅は昼間の冬より夏の方が電気代の単価金額が高いです。
夏はエアコンは使わないように。
って、ここを躊躇なく購入する方は、電気代なんか気にしないでしょうね。
453: 匿名 
[2010-06-06 06:44:47]
GMTの価格帯ご存知の方いらっしゃいますか?
454: 契約済みさん 
[2010-06-06 14:58:19]
>453さま

GMTの5階以上はウェリスの坪単価を超えるらしいですよ。
455: 匿名さん 
[2010-06-07 20:04:26]
ウェリスの坪単価についてもう少し詳しく教えて下さい。
この坪単価なら買いですか?
456: 匿名さん 
[2010-06-11 12:45:08]
>455さん
例えば投資用でお考えとか、購入目的によってもいろいろあると思いますが、
ココの坪単価は200前後ですから、
買いがどうかといえば、立地と設備だけでみると普通に買いだとは思いますよ。
457: 匿名 
[2010-06-15 18:55:31]
なるほど
458: 匿名 
[2010-06-15 19:19:30]
450さん
固定資産税など月々の費用は気になりますね。大宮駅徒歩圏内だとだいたいどのくらいなんでしょう。年額15万程度?
459: 大和太郎 
[2010-06-15 21:16:11]
部屋の大きさにもよりますが、年額15から20万ですね。ただしこれは五年間の軽減措置。その後は倍になります。
460: 匿名 
[2010-06-16 18:17:53]
めちゃ高いですね〜!
軽減措置で15〜20万円てことは、六年目以降は30〜40万円の負担ってことですよね?
461: 大和太郎 
[2010-06-16 20:30:58]
固定資産税は建物だけでなく土地にかかるので敷地面積もポイントですね。うちは建物に駐車場が 内蔵されて敷地は比較的狭いのに軽減措置でも15万から20万ですからねえ。賃貸に出すときに厄介です。マンション購入時にあまり税金のこと考えず購入するとあとが大変。一度だけですが、不動産取得税も3~5万取られます。引っ越し後で何かとお金がかかる時に結構痛いですね。
462: 匿名さん 
[2010-06-17 23:53:17]
固定資産税額の件、そんなに高額とは衝撃です。
タワマンだからでしょうか?

大宮駅近で、ウェリスかGMTを検討していますが、GMTにしたらあの広大な敷地を考えるといったいどの程度になるのか不安を覚えます。
463: 匿名さん 
[2010-06-18 15:23:01]
459さん
固定資産税が5年後から倍になるとは知りませんでした。
新築の場合、軽減措置があるんですね。
タワーマンションは区分所有する土地が狭いので税額が安いという事ですが、
ここは随分と高いですねぇ…。建物の建築費が高いのか??
464: 匿名さん 
[2010-06-18 15:50:31]
固定資産税については、私もよくわからなくてあちこちで聞いていますが
マチマチな回答ばかりで混乱していますが・・

減税されるのは建物分だけですが、マンションはほとんどが建物分なので
結果として倍近くになるようです。
新築のマンションは5年間減税があります。

(例)土地2万円+建物12万円の場合
   →5年後は土地2万円+建物24万円
   (土地の価格変動、建物が減価償却は含まず)

タワーは、建築費の違いというより、免震等の構造が違うので、
建物の評価額が高くなる分、固定資産税も高くなるそうです。

聞いた話なので、違っていたらすいません。
465: 匿名さん 
[2010-06-18 20:07:44]
うーん、駐車場代、固定資産税まで考えると我が家はきびしいかな。

管理費、修繕積立金は普通か。
466: 購入検討中さん 
[2010-06-18 20:36:07]
タワーにお住まいの大和太郎さんの固定資産税が15~20万ということは
ウェリスはタワーでないですから建物の違いの分
少し固定資産税は安くなるということなんでしょうかね。

そしてGMTは土地も広大にある、
工法も日本初の方法で建てられたタワー。
固定資産税どのくらいになるのかしら。
467: 匿名 
[2010-06-18 23:26:26]
お役所の査定次第ですからウェリスも何ともいえませんね
お隣は900戸、こちらとは戸数が全く違うので負担額はそれほどではなかったりして?
468: 匿名さん 
[2010-06-19 12:13:12]
再開発地域になると、都市計画税も別に徴収されるみたいです。

道路の拡幅や東口再開発が計画されているようですが、このマンションには影響ないのでしょうか?
469: 購入検討中さん 
[2010-06-19 13:13:11]
戸数が多いと固定資産税の負担が減るのですか?
470: 匿名はん 
[2010-06-19 13:56:44]
固定資産税がきになるということはギリギリのローンで考えてるなら止めたほうがいいですよ。
そのほうが安心だし、同程度の家賃でそれなりのマンションが賃貸できるでしょ。
471: 匿名さん 
[2010-06-19 20:49:34]
>同程度の家賃でそれなりのマンションが賃貸できるでしょ。

同金額でも「返済」か「払いっ放し(単なる支出)」の違いは大きいよ。
その発想でマンション探してんなら一生賃貸暮らしでいいと思うが。
472: 周辺住民さん 
[2010-06-20 00:03:52]
同程度の家賃=20万弱、でファミリーで賃貸生活をしていた者です。この度、超低金利と税制の恩恵、新築分譲価格ダウンを目の当たりにして、近所に新築の分譲を買いました。
今まで賃貸料として7年で1千4百万円以上払いましたが、安くなった今が買い時だったのかな、と思います。結構賃貸のほうがお得、っていう雑誌の分析もありましたから、迷うところでしたが…。
それぞれ決心する時があるんでしょうね。賃貸が快適なら、わざわざ分譲を焦らなくてもよいし。
うちは、南銀の影響がもろに受ける場所の賃貸だったので、脱出した次第です。
それから融資がうけられる年齢までには、と思って購入に踏み切りました。
賃貸は固定資産税も無いけれど、何も残りませんからね。賃貸で、購入資金が貯金できればいいけれど…。

473: 購入検討中さん 
[2010-06-21 00:10:36]
実は、A棟3FとGMT南向き3Fで迷ってます。
価格も広さもほぼ同じです。
間取りと設備が違うので、そこが悩みどころです。
将来的にも長く住みたいと思っています。
どちらも3Fなので、眺望は求めていませんが、
規模が違いすぎるので、コスト面でどちらがいいのか
わからなくなってきました。
みなさんなら、この条件だけで言ったら
どちらを選びますか?
474: 匿名さん 
[2010-06-21 08:48:59]
もうA棟3階の価格は発表されてるのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる