設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
841:
申込予定さん
[2010-10-02 00:06:23]
10ページ目。
![]() ![]() |
||
842:
申込予定さん
[2010-10-02 00:07:44]
11ページ目。
839さん、どうもすみません。 ![]() ![]() |
||
843:
申込予定さん
[2010-10-02 00:08:02]
12ページ目。
![]() ![]() |
||
844:
申込予定さん
[2010-10-02 00:08:25]
13ページ目です。あともう少し。
![]() ![]() |
||
845:
申込予定さん
[2010-10-02 00:08:44]
14ページ目。
![]() ![]() |
||
846:
申込予定さん
[2010-10-02 00:10:01]
これで最後です!
長々と失礼しました。 これを見ていると、本当にいいマンションだと思います。 ![]() ![]() |
||
847:
匿名さん
[2010-10-02 01:17:39]
写真をアップして下さった方、ありがとうございます。
|
||
848:
サラリーマンさん
[2010-10-02 01:34:55]
目に見えるところにはお金を掛けているようですね。
これと言って真新しい物はありませんが。 TOTOや積水化学のカタログの転写が載っているだけの所もありますね。 確かに良い物だと思います。 建具の丁番の数や玄関ドアのCPマーク、サッシの指挟み防止などは どこでも付いているんじゃないですか?最近の物件は。 |
||
849:
匿名さん
[2010-10-02 11:02:50]
>建具の丁番の数や玄関ドアのCPマーク、サッシの指挟み防止などは
>どこでも付いているんじゃないですか?最近の物件は。 そうなんですか? 不動産の本を読んだら、物件を判断するにひとつの材料として それらが付いている物件はいいと出ていました。 そういうところでコスト削減をはかる会社もあるみたいなので。 こちらの、構造に関してですが 水廻りの配管に対する防音対策(グラスウール補填など)も、最近の物件ではどこもやっているのでしょうか。 欲を言えば、居室側も梁をなくして欲しかったですが、 角に梁がまったくない物件というもの、今まで見たことがなかったので それもコストの関係なのかな? |
||
850:
匿名さん
[2010-10-02 11:57:28]
こーゆーことをきちっと説明することは大切
普通の仕様なのかもしれないけど少なくとも オレは知らなかったことが多かった みんながみんな詳しいわけじゃないんだから |
||
|
||
851:
マンコミュファンさん
[2010-10-02 14:59:35]
>849さん
>水廻りの配管に対する防音対策(グラスウール補填など)も、最近の物件ではどこもやっているのでしょうか。 だいたいやってると思われます。 >欲を言えば、居室側も梁をなくして欲しかったですが、 >角に梁がまったくない物件というもの、今まで見たことがなかったので >それもコストの関係なのかな? 普通は梁が出ます。出るのが普通と思って諦めた方がいいです。 出ない工法はボイドスラブを使ってるケースだと思いますが、これはスラブ厚があり階高を食うため、結果として売れる床面積が少なくなりデベはあまり好まないと思われます。 |
||
852:
匿名
[2010-10-02 18:57:56]
複層ガラスを採用しないくらいだから、ボイドスラブとやらは採用しないだろうね
|
||
853:
匿名さん
[2010-10-02 21:32:40]
画像をアップしてくださって、ありがとうございます!
掲示板を見てると、マンションの短所ばかりが気になってしまいますが、こうして長所だけをわかりやすくピックアップされると、やっぱりいいな~と思う気持ちが膨らんできます。単純ですが。 |
||
854:
購入検討中さん
[2010-10-02 22:05:54]
ボイドスラブだからいい、在来工法だからいいというのはないでしょ。どちらにも長所短所がある。
|
||
855:
匿名さん
[2010-10-02 22:23:05]
846さんが写真をアップしてくれた小冊子ってMRに行った人全員に郵送しているのかと思ってたのですが違うのですか?
私はだいぶ前にもらったのですが |
||
856:
匿名さん
[2010-10-02 22:35:15]
私も、画像をアップしてくださって、こうして長所だけをわかりやすくピックアップされると、やっぱりいいな~と思う気持ちが膨らんできます!!!!!!
とても単純ですが、視覚にこれだけ訴えられると、宣伝効果抜群ですわ~ |
||
857:
匿名さん
[2010-10-03 00:08:35]
ゲストルームの使用料について
もらった資料には ●宿泊:17:00~翌10:00・・・1500円/1回+リネン代1000円 ●時間:12:00~15:00・・・・ 200円/1時間 となってます 空白の時間は使用不可なんでしょうかね? |
||
858:
匿名
[2010-10-03 00:18:03]
視覚に訴えられない所が盲点ですよ。
昔ある注文住宅の建築業者が、ローカルのTV番組で「階段の手摺は標準です」 ってわざわざ言っていたけど、無い事が違法なのであって付いていて当然。 つまり知らないのをいい事に、広告と言う物は言った者勝ち的な部分があるので、 視覚に訴えて来ない部分を見極める目を養うようにしましょう。 例えば上の例でいくと、丁番は3個付いている物のドアストッパーが貧弱とか (高層階の場合、風速が早いので通風の観点からドアストッパーは結構重要) CPマークは付いてるが断熱性能がほとんど無いとか。 (↑これはあくまで例えです) この物件の事は良く知らないので、視覚に訴えない部分がどうかは良く知りませ んが。 |
||
859:
匿名
[2010-10-03 00:18:25]
私も購入を検討しているのでこういった話題が出ると嬉しいです。
長所短所もそれぞれありますが駅近大規模は魅力的だと思います。 |
||
860:
購入検討中さん
[2010-10-03 01:20:44]
857さん
間は清掃やベッドメイキングの時間なのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |