設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
661:
匿名さん
[2010-09-21 10:49:17]
|
||
662:
購入検討中さん
[2010-09-21 13:12:43]
ここは営業の人も見てるのかな。見てるなら改善に役立ててくれるといいんだけどね。
|
||
663:
匿名さん
[2010-09-21 13:41:07]
南向きのお部屋は2期目以降も出るのでしょうか?
|
||
664:
購入検討中さん
[2010-09-21 16:17:27]
663さん
2期以降も出ます。 1期は南で売り出される部屋は少ないです。 モデルルームに行けば価格表を見せてもらえますよ。 |
||
665:
物件比較中さん
[2010-09-21 16:26:46]
私も営業マンに言われて要望書を出させられた感じなんですが、
実際申し込みは見送ります。 冷静にこの物件について考えた時に、この値段には全く見合わない と感じたからです。 二重床ではなく直床であること、ペアガラスではないこと、 駅から17号を渡りエントランスも遠いこと、いろんな面で 納得できないと感じました。 うちは将来転売も考えているため、資産価値があまりにも下がって しまう物件は避けたいと思っています。 |
||
666:
購入検討中さん
[2010-09-21 17:28:32]
確かに土日は人がごった返していて、
個別の時間は限られていますが 今までにマンションを購入した経験から、 必ずしも営業マンの対応とマンションの良し悪しが比例しているわけではないので 冷静に物件を判断されることをお勧めします。 というか、営業マンはマンションの構造とかに関しては あんまり詳しくないと感じることの方が今までにも多いです。 |
||
667:
匿名さん
[2010-09-21 17:34:53]
そうなんですよね
いい加減な営業だと 物件もいい加減なイメージになってしまいますが 営業マンが気に入らなくて 本当はいい物件を諦めるのって、なんか悔しいですよね。 その逆も怖いですけど。。 |
||
668:
匿名
[2010-09-21 17:40:08]
二重天井二重床、ペアガラスはこれからはマストの設備だろうから無いと売却時に影響するかもしれないですね。
|
||
669:
匿名
[2010-09-21 19:40:46]
どこのマンションでもそうだけど、
「このマンションのメリットとデメリットを教えてください」と聞くと、信頼できる営業かどうかがだいたいわかる。 この質問をする前に、多少、マンションや物件の事を勉強しておく必要はあると思うけど。 |
||
670:
匿名さん
[2010-09-21 19:59:26]
No.665さん
私も要望書を出してますが、この物件しか見ないで、宣伝のママサポや駅8分などを 単純にいいなと思い込んでましたが、この掲示版の皆さんの客観的な判断を読んで みると、こんな高い買い物をするのに、浅はかだったと今頃になって気付きました。 ほかの物件もこれから大急ぎで見ていきたいと思います。 ここは、当分見送りにしたいと考えてます。 |
||
|
||
671:
匿名さん
[2010-09-21 20:05:05]
|
||
672:
匿名
[2010-09-21 21:34:50]
670さん
私は2年前にマンションを購入しましたが やはりいくつか物件は見ていますよ マンション希望でしたが 一応戸建ても見ました。 グランシンフォニアを最終的に選ぶとしても 他のマンションを見て やはり、ここが自分の理想に最も近い。と思えば 掲示板でどんな意見が出ても ゆらがないと思います。 購入してからでは、引き返す事は出来ません。 又、モデルルームを見るとインテリアの参考にもなります。 今思うと物件巡り、楽しい思い出になってます。 |
||
673:
匿名さん
[2010-09-21 21:44:16]
|
||
674:
匿名さん
[2010-09-21 23:18:12]
実家から近いとダメとか住み慣れた地域で探す人も結構居ますから、
周りに競合物件が無ければ即決って場合もあると思いますよ。 地域に拘らないのであれば色々見て廻った方が良いと思いますけどね。 |
||
675:
匿名さん
[2010-09-21 23:37:39]
みなさん二重床にこだわりがあるようですが
このコミュの【二重床VS直床】というスレに 興味深い話がありますよ |
||
676:
匿名
[2010-09-22 00:31:34]
こだわりと言うか、今時常識だという話だと思うよ。
|
||
677:
匿名さん
[2010-09-22 00:53:36]
同意。
今時無いとそれだけで外すか、何故無いのか身構える。 他のコストカットないか?階高ないか?とかね。 |
||
678:
匿名さん
[2010-09-22 01:00:41]
今の常識が後には非常識になることもあるんじゃないでしょうか?
壁のGL工法のように・・・ |
||
679:
匿名さん
[2010-09-22 01:07:21]
GL工法で太鼓現象が問題になったのなら
二重床にも太鼓現象がおこることも考えられるのでは? この春竣工の某マンションでは こちらより音が響きにくいLL40のフローリングを使った二重床なのに すでに上階の音に対する苦情でてるし |
||
680:
匿名さん
[2010-09-22 01:08:31]
>>670さん
一生にそうそうない買い物ですからね。 いろいろ見て比較した方が良いと思います。 その上で最終的にここが一番ならそれでいいでしょうし 他に気に入ったものが出てくるかも知れませんし。 ただ不動産なので、どうしてもあちらが立てばこちらが… になりますので、譲れない点と妥協できる点はある程度 決めておかれると判断しやすいと思います。 |
||
681:
匿名さん
[2010-09-22 09:26:55]
667です
673さん 全くもっておっしゃる通りです。 私の言葉足らずの部分を補足いただき ありがとうございます。 |
||
682:
購入検討中さん
[2010-09-22 10:37:33]
ここってフローリングはL45ですか?
直床でL45は盲点でした。 |
||
683:
匿名
[2010-09-22 10:55:32]
目立ちにくいとこでコスト削ってるかもですね
|
||
684:
匿名
[2010-09-22 11:03:21]
コスト削るなら販売価格にも反映してほしいもんです。
戸田の5580万の最上階を買う人は、どんな人なんだろう。 |
||
685:
匿名
[2010-09-22 15:01:33]
679さん
二重床も完璧な訳ではないから、上階がドンドンやれば、そりゃ響きますよ。 でも直床のメリットは?となったら、二重床ほどのメリットは無いのが現実ですよね。 |
||
686:
匿名さん
[2010-09-22 17:36:52]
床の構造や性能も然りですが
結局は上階の家族構成と あとは自分が音が気になるか どうかだと思いますが。 |
||
687:
匿名
[2010-09-22 18:32:13]
騒音問題、結構キツいです。
もう疲れました。 |
||
688:
匿名さん
[2010-09-22 19:51:10]
マンション購入後で一番トラブルになるのが騒音問題。特に上下階で。
なので、一番話題になるのは仕方ないかも… けど愚痴っても仕方ないので、質問書きます。 このマンションの一番のポイントは大規模、かと。 駅からの実質距離が遠い、という書き込みもありますが、 この規模で駅から10分以内、というのはなかなか出てこないんじゃないかな。 で、900世帯以上なら、簡単に計算してみると、子供の 各学年に1クラス分くらいの児童数・生徒数になる。 メリットもデメリットも人間関係でしょうが、みなさんはどんなメリット・ デメリットがあると思います? 特に経験談が聞きたいです。 個人的には人付き合いはうまい方なので、あまりデメリットは 感じてないのですが。 |
||
689:
匿名さん
[2010-09-22 22:31:03]
ここは、子供世帯が圧倒的で、あちこち床の騒音や夜泣きなどで
我慢ならない状況になるのが怖いです。 現在も、上の階の子供の走る音で家族全員が参っており、あえて、高い価格で 購入する物件か、難しいです。 朝日新聞の特集でも、昔と違い話し合いができず、裁判までいくような例まで あるようで、大型物件ならではのコミュニティ形成ができない状況から、当事者に なったら売却も出来ず、こちらが泣きながらの生活を強いられるのかと思うと考えて しまいます。 |
||
690:
匿名さん
[2010-09-22 22:51:36]
LL45っぽいですね。
|
||
691:
匿名さん
[2010-09-22 23:21:38]
大規模だろうが小規模だろうが人間関係のトラブルの確率は似たようなものですよね。住んでいて不快なトラブルは上下左右の住人さん相手がほとんどでしょうから。
|
||
692:
匿名さん
[2010-09-22 23:55:12]
マンションのコンセプトからして
幼児期や学童期の子供がいる家庭と隣り合う確立はかなり高いよね 自分の家庭も似たような構成ならお互い様と思って我慢できるかもしれないし 以外と慣れているのかもしれないけど、 そうじゃない家庭と隣り合うと大変だ きっと子持ち家庭じゃないところは覚悟する事になりそう |
||
693:
匿名さん
[2010-09-23 00:39:09]
フローリングはLL45等級です。
もらった資料に書いてありますね。 写真を撮りました。 (画質が悪くてごめんなさい) ![]() ![]() |
||
694:
匿名
[2010-09-23 01:21:17]
デメリットだと思うのは、リセールかなぁ。
これだけの規模だから、ある程度の年数が経ったら、常にどこかが売りに出されていることになりそうな気がする。 需要があればいいけど、立地も微妙だから、売りたいときに直ぐに売れなくなりそうで、ちょっと心配だな。 |
||
695:
匿名
[2010-09-23 09:37:18]
689さん
上階の子供の走り回る音で我が家も凄く参っています。 もう2年になります。 間接的に注意しても聞き入れてくれず あまりに酷いので、直接言いに言った所 どうしてうちだと決めつけるんだ。と凄い剣幕。 でもうちに音が漏れそうな上の階の方々は 面識があり、家族構成を知っていますが どう考えても幼稚園児や低学年の子供の動き回る音なので 真上の住人以外考えられません。 子供がいて、絶対にうちから音は出してません。と言える事が まず不思議ですし 転居の挨拶にも来なかったので どんな家族構成か?表札も出さないお宅なので 名前も知りませんでしたが 相手は、間接的に注意をいれた時点で我が家を調べあげたらしく うちの家族構成や子供の名前まで知っていました。 集合住宅なのに音の苦情を言ってくる非常識な家族。と言うニュアンスで 例え聞こえたとしても我慢するべきだと言っていました。 こうなるともう打つ手はなく、泣き寝入りです。 色んな人がいる。では済まない悔しさです。 本当にこれから家を買う方は、色んな事を想定して 部屋を決める事。 近隣の方とは、引越し挨拶をする等 最低限のマナーを守られる事を、お薦めします。 直床は思っている以上に階下に音が響く。と言う事かも。 |
||
696:
匿名さん
[2010-09-23 10:46:47]
大規模物件のリセールはむしろ有利ですよ。
中途半端な小規模物件の方がむしろ難しいです。 モデルルームにいけば大規模が有利だとパネルで 説明されている場所があります。 ここのデメリットとして思うのは大規模物件の割には 価格が安くないことです。 パネルの例で川口のリボンシティという物件が 出ていましたが、あれ確か坪単価170万円くらい だったような?とにかく激安だったんです。 5年前の物件ですからプチバブルの前の不動産超氷河期の 物件ということもありますが、この物件の一番安い部屋 でそれくらいの坪単価ですよね。たぶん。 |
||
697:
匿名さん
[2010-09-23 11:41:50]
695さん
横レスになりますが… 上階のご家族は「子供がいるのでうるさくてすみません」と言う姿勢ではないんですね。 もはや、最近は常識が通用しなくなって来ているようで怖いです。 私も以前上階の騒音に苦情を言いに行ったら、 「子供がのびのび育てられなくなる」と言い返されましたよ。 結局ノイローゼになりそうになったので、こちらが引っ越しました。 |
||
698:
購入検討中さん
[2010-09-23 12:09:12]
防音うんぬんもそうですが、やはり上階の人がどんな人かによる部分が大きいように思えますね。音を出すことをケアしない家庭の下階にいると、直床だろうが二重床だろうが大差ないでしょう。どこのマンションでもあり得る話ですね。
まあ、最上階だったら上の人の音を気にする必要はありませんし、最下階だったら自分とこが出す音を気にしなくていいですよw |
||
699:
匿名さん
[2010-09-23 12:19:12]
モデルルームに行ってきました。
ひとつめの主婦向けのムービーかわいかったです。 大きな模型の説明は分かりやすかったです。 モデルルームも良かったです。 |
||
700:
匿名さん
[2010-09-23 12:26:29]
No.695,697さん
お気持ち察します。皆さん御苦労されているのには驚きました。 我が家も、上の階の子供が走ったり、飛び降りる音で限界を超えて、 夫がやんわりと状況を話しに行きましたが、注意しますとの一言で、 その後も、何度かお願いに行きましたが、状況はまったく変わらず 無視を決め込んでいるご家庭でした。 そのうち、私自身が騒音と話し応じないストレスで精神的に変調を きたしてしまい、引っ越すことに決め、売りに出して業者に仲介を お願いしましたが、築5年なのに、値引きの更新を3度やっても 買い手がなく、ほとほと疲れました。 マンションは、最上階かあまり規模が大きくないコミュニティが しっかりできる物件の選択も必要だと思います。 |
||
701:
匿名さん
[2010-09-23 13:31:59]
692さん、自分のところにも子供がいる家庭だったら理解してくれるでしょうけど、子供がいなくて子供嫌いの人もいますからね。
|
||
702:
匿名
[2010-09-23 16:37:01]
大規模のリセールがむしろ有利とか、、。違います。ある時期からどんどん中古で出るから競合し下げ合いになります。階数、面積等で単純比較されるからライバルより劣る条件ならツライ状況に陥ります。
都内の人気物件ならスケールメリットで人気でる場合もありますがココは違う。 |
||
703:
匿名さん
[2010-09-23 16:41:31]
価格が高いと言ってる方々へ。。
ここ単価いくらだと買います? いくらでも買わない、だったらレスしなくていいです。 |
||
704:
匿名さん
[2010-09-23 16:57:15]
|
||
705:
匿名さん
[2010-09-23 19:00:49]
聞き方が悪くてすみません。この掲示板のカキコをざっと見たのですが、値段が高いという人が多かったので聞いてみました。私も同感なのです。
例えばD棟でしたら75平米で4300万円くらいですよね。1坪189万円です。これが4000万を切るくらいになったらかなり欲しいのです。1坪175万円程度でしょうか。感覚にすぎませんが1坪14-15万円くらい高いかなって。 ここで消費者が買いたい値段を出していたら、販売がうまくいかないときに業者さんが合わせてくれないかなって。 無理か・・・ |
||
706:
匿名さん
[2010-09-23 19:24:50]
騒音やトラブルを気にする人は、やっぱ戸建てを検討した方がいいですよ。南の高層階を検討できる人だったら、もう少し頑張れば新築一戸建てにも手が届きます。
|
||
707:
賃貸住まいさん
[2010-09-23 21:24:34]
音のトラブルはワンちゃんもですねー
ここは小型犬2匹までOKですが、1匹だけならまだしも 2匹いると犬同士でじゃれたりケンカしたりして けっこう音が響くことがあります あと今日みたいに涼しい日はどこもバルコニーの 窓を開けているものですが、吠える犬だとどうしても 近所迷惑になってしまいます 子供さんの話と同じで、飼い主さん次第なのでしょうが、、、 |
||
708:
匿名さん
[2010-09-23 21:28:19]
No.705,706さん
よく分かります。まったく同感ですね。 基準地価が発表されましたが、都内で下落率が大分改善されましたが、 埼玉県南でも、さいたま市などほとんどの地域で下落率2%未満と改善されたのに、 戸田市周辺だけが下落率が4%以上と高い下落率のままで、この物件の価格維持は 厳しいように思います。 このデフレで給与・賞与も減り、消費者も賢明になっていますので、気候が急に寒くなりましたが、 ここのMRも同様に、来場者も契約者もお寒い状態になる前に、価格設定の見直しをお願いしたいですね。 購入してから、もし急に売却する状況になったら、あまりにも低い価値にぞっとしそうです。 |
||
709:
購入検討中さん
[2010-09-24 00:11:49]
もうここで決めようと思ってます。
駅近くて色んな施設あるし、若くて背の高いイケメンの営業さんを 信頼しています。 いつ行っても親切に対応してくれるので安心できます。 |
||
710:
匿名
[2010-09-24 00:26:41]
696さん
立地等が伴わなければ、どんなに共用施設があろうとも大規模はリセールで不利になります。小規模でも立地や希少価値、ブランド等が伴えば、高価格で中古市場で売買されます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私の他に2組おられたくらいで全く混んでませんでした。
じっくり見学するなら平日がおすすめです。
肝心の旦那さんが来れないですけどね(笑)