大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-08 22:43:55
 

設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日

公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html

[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]

581: 匿名さん 
[2010-09-18 07:55:05]
>580
大規模マンションはやはりそういった問題は出てしまうようですね。
よく思うんですが、子供嫌いな人は結局「叱らない親」に嫌悪感を持つんじゃないでしょうか。
子供をほったらかしで注意しない、おしゃべりに夢中、とか。
あとは他人の子供を叱る大人がいないですよね。あまりにひどいとピシャっと注意しますが(子供にとって脅威のおばちゃんですね)そういうのが出来ない風潮を憂いてしまいます。
子供ってきちんと叱る大人を慕いますけどね…

いずれにしても、共同住宅に住む以上親御さんにも最低限の気遣いは必要ですよね。
582: 匿名さん 
[2010-09-18 09:30:20]
>578
電話で聞いたってこと??
教えてくれないでしょうな。
広さを言ってくれたら教えててあげるよ。
前のカキコにも価格のことを書いてるのがあるので
まずはそっちを見るのをおすすめする。

>579
自分hpはちゃんと見てないので直床かどうかを書いてるか
どうかわかんない。モデルルームを見に行けば
でかい模型があり一目瞭然。
他の構造は二重床ということになるがこちらの方が
遮音性が高い。
583: 購入検討中さん 
[2010-09-18 10:08:01]
>582

MRで営業の人に直接ききました
B棟に気になる部屋があったので、この部屋と指定して、今回販売の部屋と比較したいと言ったのですが広さしか教えてもらえませんでしたよ

私は価格ではなくて間取りが知りたかったのですが
584: 購入検討中さん 
[2010-09-18 11:14:03]
私も直床は気になるところです
最近のマンションは二重床が当たり前と勝手に思っていたので。

こちらの営業さんの話だと、二重床だと太鼓現象が起きるので一概に二重床の方がいいとは言えないということでしたが「いいわけ」にも聞こえました。

最近建った二重床の某マンションはこちらより遮音性の高い40等級のフローリングを使用しているにもかかわらず、上階の音に対する書き込みがすでに何件か寄せられてますね

それを思うと余計にこちらはどうなのか心配は否めないところです。
ほかにスラブの厚みとかも影響してくるとは思いますが

ただ当方が現在住んでいるマンションは築20年を越えており、きっとスラブの厚みも薄くて、カーペット直張りだと思われるので、「ここよりまし」と考え目をつむることにしました

なんせ戸田公園限定で物件探していて、できれば自走式駐車場がいいなと思ってましたので
ある意味妥協ですが妥協してもいいと思えた物件ということですな
585: 匿名 
[2010-09-18 11:23:58]
581さん

うちはもう小学生の高学年(女児)なので
子供も騒ぐ側でなく、騒ぐ人を注意する側。の立場ですが
子供のマナー問題の掲示板で
マナーを守らない子供はその場で注意するなどして
マンション内の大人で見守っていきませんか。と
提案した所
一部の方からは、なんで人の子を教育しなくちゃいけないんだ。
とご意見がありました。
勿論、教育は親の仕事ですよ。
でも匿名の掲示板で子供が邪魔。
と発言するよりは
その場で注意するほうが『大人』の行動に思えるのですが。

色んな人がいて色んな考えがあるのだな。と思いました。

思うに、イライラさせてしまってから
何かを言っても、言い訳にしか聞こえないのだと思います。
最低限の気遣い。迷惑を掛けない。
住み始めから、心掛けたいですね。
586: 匿名 
[2010-09-18 11:32:57]
584さん

直床、結構音響きますよ。
我が家の上、子供が走り回っていて、朝からドドド〜ッ。
はっきりと、在宅か?留守か?解ります。
騒音は感じ方。と言うので
我が家の上の様な音を気にしない方もいると思いますが
気にするほうなら、部屋選びは慎重になさった方がいいと思います。
無理をしてでも
最上階にすれば良かった。と
後悔の毎日です。
587: 匿名さん 
[2010-09-18 12:42:14]
>585さん

私もマナーの悪い子供を注意するのは大人の役目と思ってます。
いけないことは教えてあげなければわからないままですから、
日常目に余る行為は知らないお子さんでもその場で注意してます
子供たちには、いけないことをしたら知らない人からも注意されるんだと思っててほしいです

特に危険だと思うことは躊躇せずに注意しますが、回りの大人は知らんぷりが多いです
エスカレーターを逆走する子・道いっぱいに広がって歩く下校途中の子(親が一緒の場合も話しに夢中で親自身が広がって歩いてます)・歩道橋の手すりにまたがる子・車道いっぱいに自転車で広がって暴走する子などなど

中学生でも目に余る時は注意します

でも、内の子供たちは恥ずかしいからやめてといいます
自分の親だとわかると恥ずかしいし、注意したのが先輩だと怖いらしいです

みんなが注意して当たり前の世の中じゃないと難しいなと感じるこの頃です
588: 匿名 
[2010-09-18 12:52:14]
直床ではなく、二重床が主流になっているのは何故かを考えればわかるよね。
直床は建築するのにコストをおさえられる位のメリットしか考えられない。
直床はリフォームする時にも水回りは制約されちゃうよね。
589: 匿名さん 
[2010-09-18 13:22:38]
>583
今売ってる部屋で検討して欲しいんでしょうな。
絶対図面はあるんだから、FAXでも何でも送ってくれたらいいのにねぇ。
ま、もらった図面を見る限りは全部似たような間取りなので
B棟も同じ様なものだろうけど。
590: 匿名 
[2010-09-18 13:41:40]
588
御意。
コストの問題。
以上。
591: 匿名 
[2010-09-18 14:06:14]
この直床が
あとで住人の暮らしにくさ。に繋がるのですけどね。
直床は音が響く。
上からの音も響いて当たり前。
気にならない程度ならラッキー。
逆に、下には思っている以上に音が響く。
やりすぎ?と思う位、防音対策をして普通。と
考えていた方がいいかも。
因に、フローリングを防汚コーティングしてしまうと
音が階下に響きやすくなる。と聞きました。
本当?
592: 匿名さん 
[2010-09-18 16:37:43]
嘘です。
593: 購入検討中さん 
[2010-09-18 19:05:49]
確かに子供さんのしつけをきちっとしないご家庭、周りに迷惑を掛けているのに注意もしない親御さんを見かけると残念になりますね。でも何百家族もいると必ずそういったご家族がたくさんいるものだと思っていないと、ストレスになるでしょうね。程度にもよりますが、多少は大目に見てあげる気持ちも必要なのかも知れません。
594: 匿名さん 
[2010-09-18 19:49:00]
防音対策というより運不運の問題。
上階に学童期の子供がいたらまず諦めないと。
後は親の躾を願うのみ。

同じ環境でも例えば上階がリタイア夫婦とかなら本当に気配すらしないよ。
595: 匿名さん 
[2010-09-18 20:45:54]
直床なこと自体は全く問題ありませんよ。
今の新築が二重床が多いのは確かですが、
世の中のほとんどのRC造は未だに直床が
メインです。
従って、別にだめなわけではないです。
594さんの言うように、子供さんがいるか
どうかは大きいでしょうね。
小さな子は特にどんどんすることもあるでしょうし、
おもちゃを投げたりするものですから。
これは二重床でも同じことだと思います。
596: 匿名さん 
[2010-09-18 21:08:37]
>>588

>直床はリフォームする時にも水回りは制約されちゃうよね。

二重床でも、水周りが自由に移動できるってことはないですよ。
597: 匿名さん 
[2010-09-18 22:30:38]
でも二重床の方が直床よりいい。直床はやはりコストを抑えているから。その分値段下げて欲しい。
598: 567 
[2010-09-18 22:54:49]
自分なりにまとめてみた。
こんな感じかなー。

<OKな点>
大規模であること
→資産価値、価格安い、ランニングを安くできる
→転売、賃貸に有利
敷地内公園、公開空地
→気軽に散歩ができる、コミュニティの場、資産価値向上
自走式駐車場100%
→2台需要可、ランニング安い(機械駐を使ってないのは極めて重要)
共用施設豊富
→余裕・ゆとり、資産価値向上
典型的なファミリー物件
→子供にマンション内の同級生がたくさんできる
バルコニーが広い
→これ住んでみると意外と良い
専有部の設備が優秀
→標準設備が1ランク高い
→食洗機、ディスポーザ、ミストサウナなど
ペット飼育しやすい
→施設が充実、ケアサービスも充実(うちは犬を飼ってるので重宝しそう)
修繕計画、アフターサービス
→しっかりしている。特にアフターサービスは期限が長く安心できる。
施工は長谷工
→アンチの多い会社だがマンションの施工事例が非常に多く安心できるゼネコン

<いまいちな点>
間取りが単一
→ほとんど田の字プラン。似たような間取り。非常にもったいない
配置計画
→ごみ置き場、自転車置き場など前述の通り。ちと不便か
無駄な設備・施設がある
→カラオケルーム、留守Lite、ランドリールームなど
→ゲストルームを増やせば良かったのに
店舗誘致
→コンビニなど小規模店舗、スーパー誘致などは出来なかったのか
買い物カート
→カートは戻さないといけない。利用価値があるのか不明
間取り、色オプション
→1階、高層階以外は間取りや色の変更ができない
→変更できる住戸は、変更するのにプラスの支払いが必要(数十万程度)
管理費が高い
→大規模物件かつランニングの高いものがこれといって入っていない割に管理費高い
→内訳が知りたい


ひとことで言っちゃえば、とにかく『物件がでかい』こと。これに尽きる。
他の物件じゃ真似しようにもできないし享受できるメリットが多すぎる。
かなりいいマンションじゃないかな。
南側がすでに埋まっているのも納得できる。
599: 匿名さん 
[2010-09-18 22:56:33]
グランシンフォニアのフローリングを歩いた後、付近で販売しているマンションの
モデルルーム2箇所で説明受け&フローリング歩いてみました。
フランシンフォニアはまるで畳の上に板を載せたような歩き心地。
他は普通のフローリングの感触。

どちらもほぼ同価格帯ですが、2重床は今どき当たり前であるとのこと。
さらに加えて、中空層のある更に厚いスラブで軽量物・重量物落下時の騒音値を
両方抑えている物件もありました。

長谷工はWikiで調べても分かる通り、直床式の工法を行うデベロッパーです。
二重床はリフォーム時の配管に(ごく一部を除きある程度)可変性があるため資産性が
直床よりあることや、逆に直床は下に発砲スチロールを敷いているので、重い家具を
長期間置いたらそこだけフローリングが沈んでしまうことが多いとの説明を受けました。


600: 匿名さん 
[2010-09-18 23:19:40]
>>598さん
詳しい分析ありがとうございます
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる