設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
536:
匿名さん
[2010-09-17 02:46:04]
|
||
537:
匿名
[2010-09-17 04:23:32]
>511さん
え?って感じがしました。 特に川口から徒歩10分あたり迄の新築分譲はほぼ見て回りましたけど、こんな価格では買えませんよ。 新都心もスミフがタワーを建てるのに、かなり坪単価が高いと予想されてます。 大宮もGMTやライオンズなど、そこそこ高額ですし。 「イメージ」の域を出ていない感じですね |
||
538:
匿名
[2010-09-17 08:18:09]
533さん
子供の騒ぐ声がうるさいのは嫌だな。と思うなら ファミリータイプの大規模集合住宅は避けた方がいいかも。 子供がいる家庭は マンション内で子供に友達が出来るのをメリットと考える方が多いでしょうし 防犯面からしても マンション内で遊んでくれれば安心です。 実は我が家も大規模マンションに住んでいますが 中庭で子供達はよく遊んでいます。 マンションの共用部で、非常識な程の騒ぎ方は迷惑ですが 中庭で元気よく遊ぶの迄嫌な顔をされたら メリット半減です。 |
||
539:
物件比較中さん
[2010-09-17 08:51:16]
ここの中庭はかなり広そうなので声が反響するして響き渡るまではならないんじゃないかとも考えられますが
コンクリートって音の伝わり方が特殊(?)なので実際どうなるかはわからないですね 我が家は子育て世代ではないのですが、老後になるころには子供も成長して少し静かになるだろうから 今はにぎやかでいいかと考えてますが、音の問題は気になりだすとかなりストレスになると思うので 音の聞こえにくそうな部屋を選ぶか、他物件にした方がいいかもしれませんね ただ、共用部分についてもある程度は覚悟してますが、533さん同様、常識を越えるのはやはり嫌ですね 集団になると常識のラインが曖昧になりがちなので、その辺がどうなるのかちょっと心配でもありますが |
||
540:
購入検討中さん
[2010-09-17 09:17:25]
|
||
541:
匿名さん
[2010-09-17 09:43:32]
529さん
歩行者用の玄関は、例の大きな共用玄関しかありません。 敷地の北西側にある入り口は車専用です。 車用の道路といっても人が出入りしていいのでしょうが 小さい子供がいるならここを歩かせない方がいいかと。 北東側にも駐車場脇から出入りできる出入り口がありますが ここはあまり使い道がなさそうです。 |
||
542:
匿名
[2010-09-17 10:04:58]
ここのマンションは構造面は大丈夫なんですか。たぶん特別スゴイことやってないですよね。
|
||
543:
536
[2010-09-17 12:09:34]
|
||
544:
匿名さん
[2010-09-17 13:29:42]
「遊ぶのかかまわないけど」「あまりにもうるさいのはちょっと」
って書いたんですけど。 遊ぶのはかまいません。 でも、常識を超えた範囲でうるさくされるのはいくら子育てマンション?でも勘弁して欲しいです。 常識を超えた範囲、というもの線引きが曖昧だから どこからがよくてどこからが駄目だというのは難しいところですよね。 管理規約の細則で決められていて守らなければいけない事も、「子どもなんだからいいじゃない」「ちょっとくらい・・・」「私ひとりくらい・・・」という考えの人も、1000世帯近くあればいるでしょうから。 植栽が音を吸収する、なんて本気で思ってるんでしょうか? そもそも、新しく植えた植物が西側にあるケヤキ並木みたいに育つまでに、どれくらいかかると思っているんだろう。 まぁ、建物がまだ全然できていないので、広場がどのくらい広く感じるのか、 音の反響は・・・など想像でしか語ることができないので今議論しても時期が早すぎるという気はしますが。 |
||
545:
匿名
[2010-09-17 13:56:03]
価値観が違う。と思う事は多分一戸建てのご近所付き合いでも
同じだと思いますが 一緒のマンション。でくくられるのですから その問題は、増えると思います。 まして大規模マンション。 色々な人がいますよ。 覚悟の上のご購入をお薦めします。 経験上。 こんなはずじゃなかった。と思う事が実際あったので。 |
||
|
||
546:
匿名さん
[2010-09-17 14:17:19]
こちらと同じ様にファミリー向けのパークシティさいたま北に
見学に行きましたが、エントランスのソファーやテーブル等共用施設は お絵かきやゲームを楽しむ子供たちに占拠されていて まだ入居1年位しか経っていなかったのに、子供がお絵かきで汚したと思われる インクで大きく汚れたソファーもありました。 音もそうですが、共用施設の使われ方も ファミリーマンションでは気になりそうですね。 公共の場で騒がない、汚さない様、常識として子供に躾してるとは思いますが、 親が見ていないところでは何をするか分からないのが子供ですからね・・・ 子供が騒いでいたら知らない子でも注意して、マンションの住民みんなで 子供を育てていくような気持ちがない人だと、 子育てをコンセプトにしているマンションでの暮らしは ストレスたまりそうですね。 |
||
547:
匿名さん
[2010-09-17 14:20:57]
新築マンションは上下左右を選べないデメリットはありますな。
中古だと挨拶でもしにいけば分からないでもないけど。 |
||
548:
匿名さん
[2010-09-17 15:07:11]
↑買う前にマンション内に入って該当住戸にそれぞれ挨拶するのですか?
|
||
549:
購入検討中さん
[2010-09-17 15:37:42]
どなたか70~80平米の南向きの部屋の
価格をご教示いただけないでしょうか。 簡単で構いませんのでよろしくお願いします。 |
||
550:
匿名
[2010-09-17 15:38:57]
戸田にあるマンションの掲示板でも、入居早々、いろんな問題がかかれていたでしょ。
子供がいる家庭には住みやすいかも知れないけど、子供嫌いや、子供を作る気がない人が選ぶマンションではないよね 後者は駅前の、子供向け施設の無い物件を探した方がいいだろうね |
||
551:
匿名さん
[2010-09-17 15:39:25]
何せこれだけのビッグスケールですから、教育方針や
近所付き合いのスタンス意外にも、 色々問題があっても仕方がないかもしれません。 子供については、キッズラウンジなど、伸び伸び遊べる施設内なら構いませんが、 他の共用施設内で走りまわったりするのは勘弁して欲しいかな~。 |
||
552:
匿名さん
[2010-09-17 16:02:46]
ただキッズルーム以外の共用施設の子供の使用を禁止するのは
ムリだと思うし、子供に使われるとにぎやかになったり汚されることは 予想されますね。 しかも働くママのサポートがコンセプトってことは、 親が働いている間 子供だけで遊ぶ子供が多く 親の目が行き届かない場面が多そうだし。 住む前から子供のうるささを気にしている人が選ぶ マンションではないですね。 |
||
553:
匿名さん
[2010-09-17 16:05:07]
>>549さん
70~80m2だと、D棟では全てのタイプが75m2前後です。 だいたい4100万円~4500万程度(1階~15階)ですね。 ついにで言うと、84m2で4760~5070万、92m2角部屋で5260~5580万です。 |
||
554:
匿名
[2010-09-17 16:17:09]
547さんは
中古なら、外から見た洗濯物などで子供がいる家庭か?位は 想像がつくけれど 新築だと 住んでみないと、近隣の住人がどんな方か解らない。と 言う意味だと思います。 まさにうちは大はずれ。 上階の幼稚園児が、在宅時間帯には ずっと走り回り飛びはね、大騒音。 たまりかね(管理会社経由)注意したけれど 『騒音はうちじゃない、 苦情を言ってくるなんて信じられない。 集合住宅での生活音はお互い様でしょ』と逆切れされました。 話になりません。 これこそ価値感の違い? 夢のマイホーム。永住のつもりなのに 家にいると憂鬱です。 |
||
555:
購入検討中さん
[2010-09-17 16:40:35]
↑そんな話を聞くとまさにばくちですな
喜沢にある大型マンションに雨の日に訪ねたら、1階の共用スペースでは、小学校中学年くらいの子供たちが走り回り、ボール遊びなどしてにぎやかでした 住んでる友人は「本当は遊んじゃいけないんだけど子供だからね」と苦笑い 子育て中ってわかってて注意しないのではなく、子供の声や走り回ることに鈍感になってたりもするんですよね ファミリー向けのマンションに住むには、割りきりが必要だと思います でも共用スペースなら割り切れても554さんのようだと悲惨ですね 指摘されたことを謙虚に受け止められない人が増えてるんでしょうかね |
||
556:
匿名さん
[2010-09-17 16:50:24]
青田売りの新築物件なら、どこのマンションでも同じです。
それが嫌なら、戸建てしかないですね。 |
||
557:
購入検討中さん
[2010-09-17 17:04:37]
25・26日の登録説明会ってみなさん行くんですか?
|
||
558:
匿名さん
[2010-09-17 17:27:18]
これ意味が分からなかったのですが、登録説明って何を説明するんでしょう?これに行ったら抽選に当たりやすいって訳ではないですよね?こないだMRに行ったときは紙を渡されて、検討度合いを教えて下さいみたいな内容が書かれたものだったのですが、「積極的に検討に丸を付けたら当たりやすくなるんですか?」と聞いたらそうじゃないみたいでした。ここはすでに登録する見込みの人が100組以上いるようですね。多いのか少ないのか分かりませんが。
|
||
559:
購入検討中さん
[2010-09-17 17:39:21]
そう言われるとよくわかりませんが、申し込み~抽選~本契約の流れを具体的な日程で説明するのではないでしょうか?
|
||
560:
匿名
[2010-09-17 17:43:11]
騒音問題の解決策の一つに
コミュニュケーションを取っていると 不思議と音がしても気にならない。と 丁度、今朝テレビで紹介していました。 マンション検討の掲示板ですが 大規模マンションですと どちらが先に入居したかで 迷われる事もあると思いますが 引越ししたら 是非近隣(特に階下)には(自ら)挨拶された方がいいと思います。 それが、結局は後々自分が暮らしやすくなる手段でもあるのです。 |
||
561:
匿名
[2010-09-17 18:08:57]
確かに!
うちの上階は引越し挨拶がありませんでした。 どんな家族が住んでいるかもわからないまま 走り回り、飛び跳ねる騒音だけが聞こえてくるのですから 素敵な家族なんだろうな、なんて想像する事は出来ませんよね。 嫌悪感だけが膨らんでいきました。 あんなに走り回る小さな子がいるのなら 挨拶くらい普通、するでしょう。 子供なんだから許して!では通りません。 子供が悪いんじゃなくて きちんと躾をしない親が悪いんです。 でもその方の周りでは苦情を言った当方が非常識と言う事になっているようで 大規模だと価値感の似たグループがそれぞれに分れ 育児の上でも、派閥が出来たりしてるのかも。 |
||
562:
購入検討中さん
[2010-09-17 18:12:13]
只今前向きに検討中です。
みなさんの投稿を全部読むのは難しい為、今までにあがったデメリットを教えて頂けないでしょうか? 私は ①この規模だけに駐車場、駐輪場が遠いこと(駐輪場くらい棟毎に分散してもいいのに・・・) ②ごみ置き場が3箇所しかなく遠いこと がちょっと・・・と思っているのですが |
||
563:
購入検討中さん
[2010-09-17 18:16:02]
挨拶ってだいじですよね
うちはたまにですがピアノを弾くのでもし引っ越したら上階の方へもこちらから挨拶に行こうと考えてます 先手必勝です(笑) |
||
564:
匿名さん
[2010-09-17 18:23:17]
|
||
565:
匿名
[2010-09-17 18:58:43]
これだけの大型物件なんだから、団地化するのは避けられない。
「子供達がうるさい」「子供達が緑地で集まって遊んでる」「共有スペースが汚れやすい」 これが気になるなら、ここは不向きでしょうね。 子育てがしやすいのをうりにしてるんだから、嫌なら他を買うしかないってこと。 100戸程度のマンションですら、まとまるのは大変なんだから、その10倍もの人達が住めば、いわば人種のるつぼ状態だね |
||
566:
購入検討中さん
[2010-09-17 19:08:03]
スマッチという掲示板はデメリットのオンパレードですよ
わざわざデメリットスレを探さなくてもいい位(笑) でも人それぞれメリット・デメリットの感じ方は違うと思います 現にかなり挙げられてるデメリットを私はそれほどのデメリットと感じてません 個人的にはいいなと思ってることもデメリットとして挙げられてます |
||
567:
匿名さん
[2010-09-17 19:28:39]
>562
自分的には、デメリットは少ない。 駐輪場が分散してないのは確かにそうだね。 ごみ置き場は各階に配置すれば良かったのにと思う。 駐車場は自走駐にするためには分散不可能。 あと個人的に思うのは直床。 遮音性がちょっと弱いだろうね。 無駄な共用施設もいくつかある。 そんなの作るならゲストルームをもっと増やして欲しかった。 あとこの規模にしてはエレベータが少なくないかいってくらいかな。 いいところはいっぱいある。 ありすぎる。 |
||
568:
購入検討中さん
[2010-09-17 20:02:38]
|
||
569:
匿名さん
[2010-09-17 22:17:34]
マンションでママサポを提唱してるんじゃなくて、ママサポというプロジェクトにここの物件が協賛してるんですね。説明を聞くまでよく分かってませんでした。
|
||
570:
匿名さん
[2010-09-17 23:13:24]
563の近隣カワイソウ。新築入居いきなり騒音災難か。
|
||
571:
購入検討中さん
[2010-09-17 23:20:47]
大規模や小規模のメリット、デメリットは多々ありますね。
一生物だから上下左右の住民はかなり重要ですね!!ファミリーの確立は極めて高いのであとは協調性のある人かどうかですね!!中古だとわかりますが、やっぱりみんな新築がいいと思ってますしね。 ってなると一戸建てか??? |
||
572:
匿名さん
[2010-09-17 23:31:47]
>570
こういう人は言ってるだけど実際は何も問題にならないものですよ。 |
||
573:
匿名さん
[2010-09-17 23:41:31]
そうそう!ピアノくらいは全然良いですよねー!
|
||
574:
購入検討中さん
[2010-09-18 00:15:55]
>565さん
大規模かどうかに関わらず、いわゆる第一次取得層が集まるファミリーマンションは子供が多くなるので、そういうものだ、仕方がないと思って検討するしかありませんね。 子供が嫌いな方の気持ちも分からないでもないのですが、そんな人も昔は子供だったわけで、結局誰かに迷惑をかけてきたんですから、ある程度は大目に見て欲しいなという思いはあります。 |
||
575:
匿名さん
[2010-09-18 00:30:43]
|
||
576:
匿名さん
[2010-09-18 00:33:24]
確かに。。。
スレが10本ある訳じゃないんだから。 |
||
577:
匿名
[2010-09-18 01:02:33]
c、d、e棟以外は今のところ買えないんですよね?
ということは、それ以外の棟はお値段も分からないのでしょうか。 初心者ですみません。 |
||
578:
購入検討中さん
[2010-09-18 01:12:00]
値段も間取りも教えてもらえませんでした
ただ部屋の平米数は教えてくれましたが |
||
579:
購入検討中さん
[2010-09-18 07:25:40]
直床構造ってHPみればわかるのですか?
他の構造があるHPもわかれば比較できるので教えてもらえないでしょうか。 |
||
580:
匿名
[2010-09-18 07:32:47]
既に大規模マンションに住んでいる者ですが
子供の問題について、住民版でもバトルになった位 意見は分かれる気がします。 子供を持つ親同士ですら考え方が違うのですから。 子供のいない家族にとっては ・騒ぐ子供はただただうるさく感じる。 ・子供が好きだから温かく見守りたい。 ・マナーを超える遊び方には眉をひそめる。 など色々意見がありました。 親側からも ・そのくらい大目に見て。 ・躾を見直し、気を付けます。 と様々でした。 マンション内には『○○禁止』の貼紙が増えました。 これも禁止か。とため息が出る内容もありますが 大規模となると、大きな問題になる前に 規制しておかないといけないんだよなあ と半分納得半分諦めの境地です。 自由を求めるなら、 やはり戸建てに住むしかないですね。 |
||
581:
匿名さん
[2010-09-18 07:55:05]
>580
大規模マンションはやはりそういった問題は出てしまうようですね。 よく思うんですが、子供嫌いな人は結局「叱らない親」に嫌悪感を持つんじゃないでしょうか。 子供をほったらかしで注意しない、おしゃべりに夢中、とか。 あとは他人の子供を叱る大人がいないですよね。あまりにひどいとピシャっと注意しますが(子供にとって脅威のおばちゃんですね)そういうのが出来ない風潮を憂いてしまいます。 子供ってきちんと叱る大人を慕いますけどね… いずれにしても、共同住宅に住む以上親御さんにも最低限の気遣いは必要ですよね。 |
||
582:
匿名さん
[2010-09-18 09:30:20]
|
||
583:
購入検討中さん
[2010-09-18 10:08:01]
>582
MRで営業の人に直接ききました B棟に気になる部屋があったので、この部屋と指定して、今回販売の部屋と比較したいと言ったのですが広さしか教えてもらえませんでしたよ 私は価格ではなくて間取りが知りたかったのですが |
||
584:
購入検討中さん
[2010-09-18 11:14:03]
私も直床は気になるところです
最近のマンションは二重床が当たり前と勝手に思っていたので。 こちらの営業さんの話だと、二重床だと太鼓現象が起きるので一概に二重床の方がいいとは言えないということでしたが「いいわけ」にも聞こえました。 最近建った二重床の某マンションはこちらより遮音性の高い40等級のフローリングを使用しているにもかかわらず、上階の音に対する書き込みがすでに何件か寄せられてますね それを思うと余計にこちらはどうなのか心配は否めないところです。 ほかにスラブの厚みとかも影響してくるとは思いますが ただ当方が現在住んでいるマンションは築20年を越えており、きっとスラブの厚みも薄くて、カーペット直張りだと思われるので、「ここよりまし」と考え目をつむることにしました なんせ戸田公園限定で物件探していて、できれば自走式駐車場がいいなと思ってましたので ある意味妥協ですが妥協してもいいと思えた物件ということですな |
||
585:
匿名
[2010-09-18 11:23:58]
581さん
うちはもう小学生の高学年(女児)なので 子供も騒ぐ側でなく、騒ぐ人を注意する側。の立場ですが 子供のマナー問題の掲示板で マナーを守らない子供はその場で注意するなどして マンション内の大人で見守っていきませんか。と 提案した所 一部の方からは、なんで人の子を教育しなくちゃいけないんだ。 とご意見がありました。 勿論、教育は親の仕事ですよ。 でも匿名の掲示板で子供が邪魔。 と発言するよりは その場で注意するほうが『大人』の行動に思えるのですが。 色んな人がいて色んな考えがあるのだな。と思いました。 思うに、イライラさせてしまってから 何かを言っても、言い訳にしか聞こえないのだと思います。 最低限の気遣い。迷惑を掛けない。 住み始めから、心掛けたいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
C,D,E,F棟は来年10月。
A,B棟は再来年3月。
片方は住んでるのにもう片方は工事してるんだろーね。
ちょっと嫌だなぁ。
>533
植裁が吸音するから大丈夫だろ。
てか敷地の広さくらい分かってるでしょ?