設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
369:
匿名さん
[2010-09-01 20:43:37]
|
||
370:
匿名
[2010-09-02 01:20:12]
>369
駅から10分は駅近ではない。 |
||
371:
周辺住民さん
[2010-09-02 10:22:13]
まだモデルルーム見に行ってませんが・・・参考までに。近隣で子育てしてるママたちの間では高すぎなければ買うって人多いです。そこそこ駅近だし、駅からこの距離で安い方だと思うので。値段が安い一因としては、戸田公園の中ではあまり人気のない土地だからではないかと思います。17号を越えると安いというイメージがあります。人気がないとはいえ、駅から徒歩圏内だし、緑もあるし、安ければありかなと思います。
|
||
372:
購入検討中さん
[2010-09-02 16:52:11]
現在戸田公園駅から徒歩6分の某マンションに住んでます。
子供も大きくなり手狭になってきたので住み替えを考えてます。 近所のママ友と離れがたいのと,こどもの通学(地元の公立校)や住みやすさ考えて,戸田公園駅から徒歩圏内で広めのマンションを希望しています。 以前戸田駅のグリーンフォレストも見にいき,間取り等大変気に入ったのですが,戸田公園駅ではなかったので購入を見送りました。以前戸田駅の近くに住んでいたこともあったのですが,戸田公園駅から離れたくないのです。 というわけで,先日グランシンフォニアのモデルルームを見に行きました。 100%気に入ったわけではありませんが,戸田公園駅徒歩圏内の広めのマンションはもうそうそう出ないと思い,真剣に購入検討しています。 戸田公園駅という場所にこだわりがなければ選択肢はいろいろあると思います。 この掲示板を見ているみなさんも,自分のニーズにあったマンションが見つかるといいですね。 |
||
373:
匿名さん
[2010-09-02 20:54:23]
地域に愛着のある住み替えの人なら、環境は納得行ってるわけだし
純粋に物件のみを考えればいいからいいのかもしれないですね。 ただみんながそうとは限らず、物件以外に立地や住環境に注文もつくとなると 相対的に難点が増えてくるのは仕方無いでしょうね。 |
||
374:
匿名さん
[2010-09-02 21:13:05]
No.373さんのいうとおりだと思います。
どうぞ、お子さんが大きくなり手狭になっての買い替えなら、この物件なんか ちょうどいいのでは? 子供の学校やお友達、奥さんの交友関係などから、戸田公園が何よりも第一優先で、 他の地域は対象外でしょうから、少しでも早く契約されることをお勧めします。 残念ながら、他の地域に住む者からすると、客観的に物件を比較し検討して おりますので、個人的な事情はこのような掲示版では参考になりませんので、 ごめんなさいね。 |
||
375:
匿名
[2010-09-02 21:51:46]
実際に生活してみないと分からない点もありますが、想像できる点としては(前にも書き込んでる方いましたが)、ゴミ置場や駐車場への距離は、私の場合は近い方がいいです。荷物運ぶの大変だし…。部屋の設備はあったらあったで、いいものばかりだと思いました。
|
||
376:
匿名さん
[2010-09-02 22:04:42]
374のやつ怪しいな
|
||
377:
匿名さん
[2010-09-02 22:44:24]
近隣にお住まいの方に好感をもたれてるっていうのは、私にとってはポイントが高いです。
環境などのマイナス面はいろいろあるかもしれないけど、それでもここに住みたいと思える街なんだなぁと思いますし。 |
||
378:
周辺住民さん
[2010-09-02 23:54:13]
専業主婦の人にはいいかもしれませんね!!(行動範囲が限定されている人は)
施設充実してるし、スーパーも近いし。交通事情も17号が幹線道路なんで比較的交通量は少ないし(ここが建つとわかりませんが)なんだかんだ言って女性の意見が優先されると思うので 最終的には旦那さんが涙を飲むしかありませんね。(がんばって!!) でも17号の信号は時間帯によって違うってことはあるのでしょうか。 私は朝通りますが、土日よりは待ち時間が短いように感じます・・・ |
||
|
||
379:
匿名さん
[2010-09-03 02:23:50]
施設もそうだけれど、部屋の設備も充実しているよね。
ただ、ディスポーザーが最たるものだけれど、意外に管理が大変なんだよね。 |
||
380:
物件比較中さん
[2010-09-03 06:02:40]
ディスポーザー使ってるけど、どこが管理が大変なのかわからないよ。
まったく管理してないし。浄化槽は、業者がメンテするから手間がまったくかかりません。 |
||
381:
購入検討中さん
[2010-09-03 08:38:56]
この物件における「大成建設」の関わり具合について
知っている人がいれば教えてください。 |
||
382:
匿名さん
[2010-09-03 11:47:11]
>380さん
ディスポーザは故障のクレームが多くて有名。 魚の骨どころか、玉ねぎの皮すらダメというものは多い。 管理は個人宅ではしないが、メンテナンスにお金がかかりやすい。 管理費から管理されていることを忘れてはいけない。 |
||
383:
匿名
[2010-09-03 11:53:33]
洗えるディスポーザーも同様なのでしょうか?
|
||
384:
匿名さん
[2010-09-03 15:47:06]
>>381
有楽土地絡みで名を連ねてるだけなんじゃね? |
||
385:
匿名さん
[2010-09-03 22:54:14]
ディスポーザーの話題になってるけど、主婦だから気になります。そんなにクレームってあるんですか?
どんなものを食べてるかによってディスポするものが違ってくるでしょうけど、良いメーカー、悪いメーカー ご存知の方 教えて下さい。 ディスポーザーつきのマンションが最近多いけど、HPのインフォだけじゃ良くわからないので・・ これからの参考のために教えて下さい。 |
||
386:
匿名
[2010-09-03 23:31:19]
ディスポーザー、他のスレでも故障が多いってあったような…。
私は使ったことがないから分からないけど、最低限の使用にして、これを入れたらマズイかもっていうのをやめておけば、故障しないのでは?…って単純ですかね。 以前、他のモデルルームでの実演では、ある程度の生ごみをすごい勢いで処理してました。感心した記憶が…。 |
||
387:
匿名さん
[2010-09-04 00:20:52]
その都度生ごみを処理できるディスポーザーは憧れなんですが、
そんなに故障が多いとは知りませんでした。 使い方が問題なのか、それとももともと壊れやすいのかは わかりませんが・・・。 修理代の額なども気になります。 |
||
388:
匿名はん
[2010-09-04 00:25:17]
ディスポーザーのデメリットが議論されていますが、
実際に使っていて、いい面もあります。 生ごみが各部屋で処理される分、共用ゴミ捨て場のにおいやゴキブリなどが 少ないのは、意外と住んでみないと気づかないメリットです。 ゴミ捨て場に生ゴミが900世帯分あることを想像すると、ぞっとします。 夜間はゴミ捨て場に近づく気がしません。 ディスポーザーいらないなんて思えなくなりますよ。 |
||
389:
匿名さん
[2010-09-04 01:35:48]
そういえばMistyとか付いてますけど、
誰か使ったことある方いらっしゃいます? 多分「どうだっていい設備」の一つなんでしょうが、 個人的にはなんだか良さそうな気がして… |
||
390:
匿名
[2010-09-04 01:54:11]
ディスポーザーで粉砕出来るものが意外に少ないので、生ゴミはそれほど少なくなるとは思えない。
ほかの人が書いてるが、タマネギの薄皮が駄目な機種もある。野菜くずやご飯の残り位なものでは? 洗えるとか洗えないじゃなくて、機能としての限界が低いものが多い。だから余計な物を入れると壊れやすい。 |
||
391:
匿名
[2010-09-04 08:27:20]
ディスポーザーを、どの位使用して故障すると『メンテが大変』と
思われるのか解りませんが 我が家は一年半使って、一度も故障した事はありません。 恥ずかしながら、ティースプーンやペットボトルの蓋が入ったまま 回してしまった事もありますが そういう物が入っている時は明らかにいつもと違う回転音がなりますので すぐに止めて中身を確認します。 確かにタマネギの皮や梅干しの種は粉砕出来ませんが 猛暑の夏に、生ゴミが家の中にない。こんな快適な事はありません。 生ゴミ用の三角コーナーを置かなくて良いのもキッチンがスッキリ見えて 嬉しいです。 私はお薦めします。 |
||
392:
匿名さん
[2010-09-04 09:20:09]
>No.389さん
Mistyをオプションで付けましたが、利用したのも最初だけで、 湯気一杯のお風呂には、まったく不要でした。 高額を出して損しました。 ぬるめの湯船にゆっくり浸かる方が余程いいですね。 最初から、付いてるなら価格にも混みですので、仕方ないのでは。 |
||
393:
匿名さん
[2010-09-04 09:22:44]
同じくディスポーザー支持者です。
昨年からディスポーザー有りのマンションに引っ越したけど、生活激変だよ。 故障なんて無いし(これからあるかもしれないが)、殆どの生ゴミ(魚・果物・肉等殆ど、ダメなのは枝豆の皮とか繊維質が固いもののみ)はディスポーザー行きで台所スッキリ。 台所・ゴミ箱に生ゴミ臭がしないのが素晴らしいですよ。 …だからこのマンションが素晴らしいって訳じゃないですが。 |
||
394:
匿名
[2010-09-04 12:01:40]
少しでも置いておきたくない、魚介類をすぐに処理出来るのも
利点です。 魚のわたが瞬時に処理出来るのだから 苦になりません。 話は少しそれますが 私は大規模マンションに既に住んでいる者ですが 値引き云々を期待するのも選択肢の一つでしょうが 人気のある部屋はすぐにうまってしまいます。 こだわりのある方、後悔したくない方は 早めにスタートをきる事をお薦めします。 念の為、業者じゃないですよ〜。 |
||
395:
匿名さん
[2010-09-04 12:19:09]
ディスポーザーは、付いてますが、故障したり、中途半端で、今は使ってません。
どうせ台所周りのごみは毎日出るので、小袋に入れておいて、あとでほかのゴミ袋に まとめて入れて、毎日ゴミ集積場に出せるので、こっちのほうが実際に楽チンです。 子供達もディスポーザーなんか使わないし、ちゃんとゴミを分けてくれて、助かります。 それから、シャワーミストは、はっきり言っていらないです。 これは、オプションのたぐいですよね。 その分、値引きしてください。 |
||
396:
匿名
[2010-09-04 13:04:21]
(笑)
私もミストサウナ不要派です。 夏は普通にシャワーを浴びていても暑くて、24時間換気の他に、バスルームを別途、換気しながらシャワーしてるほどです。 サウナ派さんだと嬉しいんでしょうが、もともと私はサウナが苦手なので…。 カビも心配かも。 |
||
397:
匿名さん
[2010-09-04 13:53:45]
ディスポーザ、ほとんどの生ごみを毎日ガンガン粉砕してますが故障知らず。(INAX)
MRでチェックしましたが、こちらのマンションのは使いにくそうに思いました。。。 どこのメーカーのでしょうね。 |
||
398:
匿名
[2010-09-04 14:58:06]
確かにメーカーによるのでしょうね。
他の電化製品だって、メーカーによっては 使い勝手が良いもの悪いものがありますもんね。 故障が多ければ、メンテが面倒になり使いたくなくなる気持ちも解ります。 ちなみに我が家のディスポーザーもINAXでした。 故障した事はありません。 |
||
399:
匿名さん
[2010-09-04 16:51:21]
ディスポーザーを支持される方って多いんですね。
我が家のキッチンには、ディスポーザーが付いてないのでよく分からなかったのですが、 素敵な設備のようですね。 たしかに、ミストサウナは、オプションで、かまわないですよね。 |
||
400:
ご近所さん
[2010-09-04 17:39:20]
目の前なのでどんなもんなんだろうと思ってオフィシャルを見てみた。
駅から徒歩8分は大ウソw 目の前の中山道を渡る信号がなかなか変わらないから10分かそれ以上はかかる。 新宿直通19分なんてあり得ないw 朝は25分くらい。 埼京線は湘南新宿ライン、高崎線、京浜東北線、 山手線の影響をもろに受けるので遅延が多く、 だいたい1ヶ月に1、2度は30分以上遅れる。 近くのツタヤもマツキヨも潰れてしまって、とてもさみしい場所。 近所のマンションが売れ残っている中、ここの人気はどうなんでしょうかね。 資産価値は限りなく0(ゼロ)に近いから永住する気がないなら辛いですな。 建ててる途中をずっと見ているのだけど、上下の騒音がたいへんそうw |
||
401:
ご近所さん
[2010-09-04 17:56:56]
へ〜、過去レス見てみたけど、土壌改善処理なんてやってる風には見えなかったけどな〜。
いいイメージのことを書いているレスは業者であることは間違いないですね。 戸田市は連続放火犯がまだ捕まっていなくて、冬になると見回りをよくしています。 それでも一軒家が炎を上げて燃えているのをうちから一度見たことがあります。 うちの敷地内(目の前)でもボヤがあったらしいから、 そういう意味で治安の心配はある場所ですよ。 |
||
402:
匿名
[2010-09-04 20:22:50]
治安があまり良くないのは
西川口の駅近辺ではないのですか? マンションでは、騒音問題はつきものですね 我が家も分譲マンションで上階の音に悩まされています。 管理会社経由で注意して貰っても、うちではない。と変わらずうるさい。 いろんな人がいますが、こればかりは、入居してみないと解らない。 音に敏感な方は、最上階を選択して難を逃れましょう! |
||
403:
匿名さん
[2010-09-04 20:33:59]
ツタヤが撤退てしまったのですか。
あの辺りでは、一番繁盛してはずですが。 ゴルフ練習場脇の17号沿いにあった不二家レストランと サーティーワンアイスクリーム店が撤退したのは知っていたのですが、 戸田公園のこの物件側では、安楽亭、幸楽苑ラーメン、ロイヤルホストくらいしか 思い出せないのですが。 寂しくなっちゃた感じですね。 |
||
404:
匿名さん
[2010-09-04 21:42:43]
|
||
405:
匿名さん
[2010-09-04 22:03:39]
確かにミストはあんまりいらない
ディスポーザーは料理する人にとっては本当に便利なアイテムだけど 据付のものが良いグレードのものじゃないと困る ミストサウナ取ってその分ディスポーザーのグレード上げて欲しい 放火は…マンションだから無縁、安心だと思いたい |
||
406:
匿名さん
[2010-09-04 23:09:00]
ディスポーザーのお話参考になりました。
我が家には、ディスポーザーがないので憧れと、どこまで粉砕できるのか知りたかったし、でも壊れたときの 修繕費など心配なこともありました。 粉砕パワーがどれくらいかわからないけど、ゴミ捨て場にあの生ゴミを持っていく量が減るし、家の中に 魚のワタやその他生臭いものがないのは、いいですね。 ゴミの始末の仕方も人によってマチマチ。 モラルを問いたくなる人もいますよね。 こんな暑い夏場は、ぞっとします。 確かに900世帯でしたか?この世帯数が捨てるゴミの量ってどんなのか想像できません。 臭いは大丈夫なの? 近いお部屋の人は、心配ですね。 |
||
407:
匿名さん
[2010-09-04 23:48:08]
食洗機も標準装備ですが、小さいほうでしたね。
大きいほうを使用中ですが、茶碗や皿のどの食器+ザルやボウルなどの調理道具だと 大人2人分でも小さいと思ってたのでガッカリです。 |
||
408:
匿名
[2010-09-05 01:24:23]
>404さん
埼京線は池袋から先で、湘南新宿と同じ線路を走りますよね? そのために、湘南新宿が遅れれば、埼京線にも影響が出ます。湘南新宿は東北線や高崎線を走ってきますから、こちらも相互に影響を出します。あとは「りんかい線」とも直通運転をしてますから、影響が出ることがあります。ただ、りんかい線などの時は、直通運転を中止して、なんとか運転を継続することが多いです。 埼京線って、他の線と複雑に絡み合っているので、影響が出やすいですよ。 山手線は山手線だけ、京浜は京浜だけが走る線路…と言うのとは違いますからね。 |
||
409:
ご近所さん
[2010-09-05 01:26:40]
>>404さん
チカンは女性専用車両のおかげでめっきり減ったらしいですよ。 今となっては混雑も中央線には全然負けているようで、それほど苦ではありません。 でも遅延だけは、ホントーになんとかして欲しいです。 京浜東北線は人身事故が多くて(たぶん自殺)、 線路が隣接しているせいでいっしょに止まってしまうのと、 振り替え輸送で遅れるようです。高崎線も同じ理由です。 でもそれさえ我慢すれば、ってとこなんでしょうね〜。 |
||
410:
匿名さん
[2010-09-05 05:46:48]
標準の食洗機が小さいってなんじゃそら、だね
ミストサウナといい、家庭の事情一つで変わるものをどうして標準にするんだろうか謎 ディスポーザーは最近出来るマンションでは標準なのが当然だよね どこかのスレでディスポーザーついてないマンションがあって荒れてた そんだけ需要が高いんだよね |
||
411:
匿名さん
[2010-09-05 08:12:29]
購入を検討中で、この掲示版のやりとり全てではありませんが、
地元の方の、確かと思える情報などは、とても参考になり、ありがとうございます。 業者や契約を決めたと思える方のは、内容から分かりますのでご勘弁ねがいます。 この物件のスーモの口コミサイトでも、ケヤキ公園の隠された問題やこの物件特有の 問題点も指摘されており、参考になりました。 一生に一度の大きな買い物なので、事前にマイナスとなることも知っておいて、 後悔だけはしたくありません。 プラスの情報は、2度MRへ行き、営業マンから耳にタコが出来るほど聞かされましたので 営業マンレベルの情報は、もういいですかね。わがままですみません。 |
||
414:
匿名
[2010-09-05 09:01:18]
食洗器のサイズは普通だと思いますよ。五人分洗えるタイプだそうです。
共用施設も私達家族にとっては魅力的なので検討しています。 埼玉広域で探していますが価格の割には仕様もいいと思いました。 ここで批判されてる方は他にそんなに良い物件をご存知なのでしょうか。 あれば見学に行きたいので教えていただきたいです。 |
||
416:
匿名さん
[2010-09-05 11:34:02]
|
||
417:
匿名さん
[2010-09-05 11:39:37]
食器洗い機の意見われてますね。
部屋によって大きさが変わってくるんですかね? |
||
418:
匿名さん
[2010-09-05 12:52:44]
単に、料理をガンガンする人だと器も大物になるし皿数も増えるから
大容量が欲しい時の選択肢が…って事じゃないでしょうか。 ただ、このマンションのコンセプトで共働きママになると、 料理に手間隙かけてる時間は無い人の方が多いから大丈夫だろうと思います。 自分もケーキ作りやパン作りが専業主婦時代の趣味でしたが、仕事始めるととてもとても。 Martの読モみたいな奥様が住むようなマンションじゃ無い事は確かかと。 |
||
419:
近所をよく知る人
[2010-09-06 13:25:39]
サーティーワンはまだ無くなってないし、逆に混んでますよ
戸田公園駅周辺自体が繁華街じゃないから、ここが特別寂しい感じとか思えないし・・・ 戸田駅周辺の方が寂しいんじゃないかな? 戸田公園駅周辺だったらどこもこんな感じで普通じゃないかな・・・ |
||
420:
匿名さん
[2010-09-06 14:22:24]
|
||
421:
匿名さん
[2010-09-06 21:35:53]
お湯が冷めにくい魔法びん浴槽って冬にはありがたいですね。6時間経っても約2℃しかお湯の温度が下がらないってすごいなぁと思います。追い炊きする回数が減ると光熱費も節約できますよね。逆にデメリットって何かありますでしょうか?
|
||
423:
匿名さん
[2010-09-06 23:03:48]
>>逆にデメリットって何かありますでしょうか?
ふたが重いです |
||
424:
匿名さん
[2010-09-07 07:35:34]
普通のふたとは違うんですか?
あまりに重いと子供が手を挟みそうで怖いですね。 |
||
425:
匿名さん
[2010-09-07 13:26:58]
ふたが重いってのは気づきませんでした。へえ~、ですね。
でもふたが重くても若い世代には大丈夫? それか子供が誤ってぶつかった時のダメージが大きいとかあるんでしょうか。 まあ、風呂釜だとあまり無い事ではありますが モノがいいと破損した時の修理代もかなり高くなっちゃいますね。 |
||
426:
匿名さん
[2010-09-07 16:18:55]
永住目的で買うんなら、良いマンションなんじゃない?
なんだかんだと言いながら、緑が多いのも気持ちがいいもんでしょ。 虫が多くなろうとも、コンクリだけの生活よりはいいと思うし。 これだけ設備が整っていると、修繕積立金の上昇幅が将来どうなるのかは心配だけれど。 そんなことを言っていたら、どこも買えないし。 だけど、将来、売っちゃう事も視野に入っているのなら、「私なら」買わないかな。 だって、この立地でこれだけの戸数が販売されちゃうんだもの。 中古で出るときはまとめて出てきそうな気がしちゃうんだよね。 人気駅の駅前物件とかならいいけど、そうじゃないだろうし。 |
||
427:
匿名さん
[2010-09-07 19:31:35]
確かに、緑に囲まれてるし広いマンションだから周囲をジョギングやウォーキングするのもいいかも
|
||
429:
匿名さん
[2010-09-07 22:43:46]
このスレって主婦の方が結構多いみたいですね。
食洗機、ディスポーザー、ミストつきバスなど非常に参考になりました。 魔法瓶浴槽魅力です。 家族が多くなったり、子供が大きくなるとお風呂に入る時間がバラバラ、6時間たっても2度しか下がらない なんてすごい。 |
||
430:
匿名さん
[2010-09-07 23:00:28]
421です。魔法びん浴槽のデメリット=ふたの重さというのは私も盲点でした。「断熱ふろふた」って書いてあるので、このふたじゃないと効果がないんでしょうね、きっと。質問してみてよかったです。ありがとうございました。
|
||
431:
匿名
[2010-09-08 01:19:32]
うーん…
私は魔法瓶浴槽に魅力を感じないです。 浴室がいつまでも湿気ていると、カビが生えやすくなりそうで。 バスタブを使ったら、とっとと流しちゃいたいんですよね。 今住んでるとこも、シャワーを浴びたら、壁を軽く拭き上げて浴室乾燥してマス プラス24時間換気をつかってます。 |
||
432:
匿名さん
[2010-09-08 07:58:08]
>>431
そうですね…お風呂場のカビって一度ついてしまうとガンコなんですよね。 節約で翌日まで水をとっておいて洗濯に使ってカビを生やすか、 割り切って捨ててしまうかいつも悩み所です。。 24時間換気をしてふたをしっかり閉めたらそんなに心配しなくていいもんですかね? |
||
433:
匿名さん
[2010-09-08 11:20:58]
>432さん
24時間換気は、あくまでも全体的な空気を軽く入れ替える程度に考えておいた方がいいと思います。 24時間換気を、文字通り24時間365日つけっぱなしにして、 浴槽のお湯を抜いて、浴室乾燥を毎日してもカビは生えてきます。 「生えにくい」のでしょうが、やっぱりこまめな掃除をしないとピンク色になって生えてきますよ。 だから浴槽にはお湯を入れっぱなしにしておきたくないんですよね。 |
||
434:
匿名さん
[2010-09-08 12:15:42]
我が家でも浴槽は24時間換気していますが、カビははいてきますよ
カビキラーをこまめにしてますが、それでもがんこですよね。 |
||
435:
匿名さん
[2010-09-08 14:31:48]
我が家は、今、魔法瓶浴槽ですが、断熱ふろふた、たいして重くないですよ。
それほど、気になりません。 魔法瓶浴槽、たしかに保温力ありますよ。 |
||
436:
匿名さん
[2010-09-08 20:21:36]
モデルルームを見てきました。
5帖~6帖未満の洋室がやっぱりせまく感じました。 最近はリビング(付近)に勉強机を・・と考えられるお宅も多いようですが、 中学や高校生になると部屋で勉強したくなると思います。 そうなるとやっぱりせまいな~と思うのですが、 購入をお考えの方々は、子供部屋についてはどのようにお考えなのでしょうか? 当方はまだ未就学児が一人。将来的に可能であればもう一人と思っています。 |
||
437:
匿名さん
[2010-09-08 21:18:07]
>436さん
ベッドと学習机を置いたらいっぱいになりそうですよね。でも自分の部屋があるっていうことが大事だからそれでもいいんじゃないかな~と楽観的に考えてます。 |
||
438:
購入検討中さん
[2010-09-08 21:28:40]
ここに永住するために購入するかどうか迷っています。
気になるのは水没の危険性。 ハザードマップを見ましたが、万一の洪水を考えると、 やはり3階以上に住みたいです。駐車場もしかり。 しかし、もっと心配なのは「温暖化による海面上昇」。 例えば50年後の2060年、相当老いた年齢になったとき、 果たしてこの地はあるのか・・・?河川増水と海面上昇 が重なれば、決壊のリスクは高まり、ひとたびそれが起これば、 永久に海に沈んでしまう・・といった恐れはないのでしょうか? (50年後に海面が何センチ上昇する予測か分からないのですが・・) |
||
439:
匿名さん
[2010-09-09 00:26:53]
>436さん
我が家はリビングから各部屋に入る間取りの3LDK・中学生と高校生の子供2人・で個室をあたえていますが、中学生の子は自室での勉強が好きじゃないらしくいつもリビングでしています。 2人とも、リビングでのTVの音やくつろいでいる雰囲気が伝わるのか、一緒になってくつろぎモードになってしまうのが悩みの種です。 そこで、各部屋が独立した間取りへの住み替えを考え始めたのですが、駅から徒歩圏内で、価格も手頃で、各部屋が広い間取りというのはなかなか無いなというのが私の感想です 探し始めてまだ間がなく、MRもそんなに行ってないし、インターネットで間取りを見たりしただけの情報なので断言はできませんが 広い個室を子供に与えることはできないのですが、住み替えで収納力はアップするので、収納力を生かして家具はベットと机位にとどめ、友達が来たときに部屋でおしゃべりできる位の空間は確保したいなと考えてます。 あまりせまい部屋だと友達が来たときに居心地悪い→外で友達と会う→交友関係が把握できない・となってしまうこともあるので子供が成長して思春期を迎えた時のことを想像してみるのがいいのではないでしょうか? |
||
440:
匿名さん
[2010-09-09 10:36:58]
>436
子供部屋は2つあれば十分だと思います。 どんなに子供が増えても男か女ですから、2つに分けられます。 子供に広い部屋を与えたいとか、一人一部屋を与えたいというのは 単に大人の勝手であって、子供は与えられた環境で育てば それを不思議とも思わないですから、子供のころから子供は 同じ部屋で寝かすなどしていれば大丈夫だと思います。 子供のためにと一坪あたり200万以上支払って広い部屋を購入し、 かえって自分たちのお金回りを悪くしてしまう方が、 家族全体にとってマイナスが大きいと思ってしまいます。 >438 洪水がやばいと思うなら、2階以上で必要十分ですね。 昨日のような大雨があったときなんかは、土地が低いと怖いですが、 2階の高さまで水が上がってくることは実際問題ないと思います。 また温暖化で海面上昇の話は、まさしく杞憂ですよ。 ご自宅が3階以上であれば、の話以前に、そういう自体が起これば 経済全体が麻痺して、それどころじゃないと思います。 |
||
441:
匿名さん
[2010-09-09 21:45:10]
数十年後の地球温暖化の海面上昇は、どうなるか想像できませんが、台風とか長雨とか、ゲリラ豪雨による水害を
考えたら、2階以上、余裕を見て3階以上なら絶対安心なんでしょうけど、もしもそこまで水位が上がったら、 社会、生活が麻痺状態ですよね。 カビの話が出てましたが、下の方の階は、水も心配だけど、カビが上の方の階よりすごいんじゃないかな。 24H換気しても、やはり生えてくるんですね。 色んな条件が重なったんでしょうけど、24H換気して6日間帰省で留守していたら、風呂も洗面所、洗濯機の中も カビにやられてしまった経験があります。 行く前にあれほど気をつかってたのに・・・・24時間換気も万能じゃないんだってわかりました。 換気のパワーとかメーカーによって違うのですか? |
||
442:
匿名さん
[2010-09-09 22:05:20]
うーん部屋の広さに子供の交友関係の把握云々は関係ないんじゃ?
自分は家に誰も連れて来た事無かったけど仲良しの友達の名前は親は知ってたはず 友達呼べても自分の進学先次第で行動範囲変わるし 私立進学校を考える子ならまず地域の学校には行かないから結局同じ 洪水については、2階だと床上浸水の可能性もあるかもしれないので やっぱり3階以上がいいんじゃないかと 自分、某地域の水害で屋根の上に避難したことあるんで… |
||
443:
匿名
[2010-09-10 06:07:00]
昔と違って携帯電話が普及し
親が電話の取り次ぎをしないので 子供の交友関係が把握しにくい。と言うのは聞きますが 友達を連れてきやすい家にすると言うのはあまり考えた事はありませんでした。 でも家を選ぶ理由は、各々の価値観なのですから それは周りが否定する事ではないと思います。 |
||
444:
匿名さん
[2010-09-10 07:58:46]
|
||
445:
匿名さん
[2010-09-10 15:27:30]
>>438
海水面の上昇についてはもう心配してもどうしよもないような…。 ここがダメなら日本各地ダメなんじゃないかな。 このあたり、実際に洪水がおきた事は近年あるのでしょうか? あまり気にしていなかったのですが、皆さんすごく気にされているので心配になってしまいました。 |
||
446:
匿名さん
[2010-09-10 15:44:22]
10月上旬に販売だけあって、HPのインフォメーションが賑やかですね。
ここは保育園が入るそうですが、詳細はどちらで確認できますでしょう。 HPにはポポラーと言う名称のみが出ているようですが、 何か情報がありましたら教えていただけると助かります。 |
||
447:
匿名さん
[2010-09-10 18:00:39]
MRで聞けばすぐにわかる。
詳しい資料ももらえる。 インターネットの検索でもある程度は分かるはずです。 |
||
449:
匿名さん
[2010-09-10 20:41:41]
利根川水系だと江戸川の辺りですごい氾濫が昔あったみたいですね。
旧庄和町の近くでここまで水が来たって印を電信柱につけてた様に思います。 荒川は明治43年(1910年)に大洪水になってますが、おお、ちょうど100年ですね。 その後首都圏外郭放水路とかかなり気合い入れて整備されていますから 辺り一面水没って事にはなりにくいかと思います。 そうは言い切れない部分もあるからハザードマップなんて出てるのですから、 どうしても心配な人は高層階をどうぞ、となるでしょう。 |
||
450:
匿名さん
[2010-09-10 23:59:14]
>>441
そもそも浴室や洗面室は居室ではないので24時間換気とは無関係ですよ。 24時間換気というのは居室のホルムアルデヒドや有害物質によるアレルギーが問題になって、 その対策のために義務付けられたわけでして、居室の用途や広さによって必要な換気回数が決まっています。 カビや結露防止の為ではないですし、浴室のカビ防止だと換気最強にでもしておかないと難しいのでは? |
||
451:
匿名さん
[2010-09-11 01:02:21]
また長谷工得意の大規模物件。
短期で建てて、短期で売る。 もちろんローコストで。 |
||
452:
匿名さん
[2010-09-11 01:03:27]
↑
浴室や洗面室でも換気経路になってれば居室扱い。 換気のパワーは機種やメーカーによっても違うと思いますよ。 |
||
453:
匿名さん
[2010-09-11 07:19:38]
換気扇強でもカビは生えるときは生えますね。
カビキラーもカビをただ漂白してるだけって聞いたことあるし。 こまめなお掃除が一番なんでしょうね。 |
||
454:
匿名さん
[2010-09-11 21:40:40]
ママサポってなんだか興味ありますが、どうなんですか?
ネットスーパーは、働くママサンには、便利そうですが、これは、ジャスコ北戸田店との提携なんですか? 自転車の定期的メンテが北戸田店となってたんで。 東京ガスや日清食品の時短料理教室やまだ具体的には、決まってないでしょうが、お子さん達の習い事なんかも 出てました。 保育園も併設ってありましたね。 ママサポって他のマンションでもあるんですか? 実際入居者がどのように利用しているのか、上手く運営できているのか知りたいです。 あまり中身がなかったり、機能してなかったら宝の持ち腐れで、これらの経費がみんな入居者にかかってくるのも どうかな?って思います。 この辺詳しい方いらっしゃいます? |
||
455:
匿名さん
[2010-09-12 18:44:30]
http://www.mama-sapo.jp/index.html
こういうのが元にあってこのマンションがそれに乗っかった形なんでしょうね。 今年立ち上がったばかりのプロジェクトだから実績がないのは気がかりです。 良くも悪くもここがテストケースになりそう。 協賛企業が今後増えれば便利になるかもしれませんけど。 |
||
456:
匿名さん
[2010-09-13 02:05:42]
今の自宅が築浅の賃貸なんですが、換気扇がどうのというのはおいといて、浴室の面材がすでにだいぶカビにくくなっているように思います。
住んで1年になりますが、カビを取るために壁や天井を拭いたことはありませんし、また床もすぐに乾く材料が使われていてたまにごしごしやる程度です。(カビではなくアカを取る) |
||
457:
購入検討中さん
[2010-09-13 15:58:08]
最近、マンションの検討を始めたものです。
戸田公園はマンションがとにかく多い場所というイメージなんですが、この物件の価格は、今まで発売されたものと比較すれば安い方になるのでしょうか。 |
||
458:
購入検討中さん
[2010-09-13 16:35:38]
↑
平均で@180といったところだね。 高くはないと思う。 ただ個人的にはこの規模があればもう少し安くできるだろと思うんだが。。 |
||
459:
物件比較中さん
[2010-09-13 20:24:19]
設備も何もかも比較要因はあるのでしょうが
900世帯のゴミ置き場としてはいかがでしょうか? 建物から外に出た敷地の真ん中ですよよね? しかも1階です。 ところで、24時間ゴミ出しOKでしたっけ? |
||
460:
匿名さん
[2010-09-13 20:48:18]
ゴミ出しはいつでもオーケー
置き場はこれくらいの規模なら 本来複数箇所に分散させるものだと 思うのだが、ここはちょっと変わってるよねえ |
||
461:
匿名さん
[2010-09-13 21:41:21]
明らかに設計ミス?
それとも他に隠れてあるのかな? ディスポーザーあっても、他のゴミは普通に出るんだから…。 1000戸クラスで一ヶ所はヤバいよ。 平日朝、旦那は17号信号渋滞、奥様はゴミ捨て渋滞か? |
||
462:
匿名さん
[2010-09-13 23:02:36]
ゴミ置き場は敷地の真ん中のあたりと、C棟の1階にもあるのではないですか?
|
||
463:
匿名さん
[2010-09-14 00:15:59]
ゴミに関しては、最近の大規模って(タワーが多いかな?)各階に置き場を設置してるケースが
多くなってきましたよね。前に友人の家におじゃました時にそんなマンションだったのですが ゴミを出すのにエレベータを使わなくて良いのってすごい便利ですよ。 |
||
464:
匿名さん
[2010-09-14 00:25:29]
>454
>ママサポって他のマンションでもあるんですか? 聞いたことないですねー。 デベロッパーにしてみりゃ実験なんじゃないかな。 費用については、管理費に乗ってきたとしても これだけの戸数で割ればたいした額じゃないかと。 ここは無駄な施設も少ないし上手にやってると思う。 |
||
465:
匿名さん
[2010-09-14 01:28:26]
ごみ置き場が各階にあったらそりゃあ便利だろうけど、ゴキブリとか出そうでこわい!
そう考えるとごみ置き場は出来れば離れたとこの方がいいな(離れすぎは嫌だけど) ちょっと前にTVで一戸建てとマンションのいいとこの比較みたいな番組やってて、「マンションは共用施設が充実している」っていうので「最近の共用施設には保育園もある」って紹介されたら「おお~」「いいね~」ってTVのみんなはいってたけど、ここは非難されてるよね 本当はどっちなのかな?と考えてしまいました |
||
466:
匿名さん
[2010-09-14 07:54:36]
|
||
467:
申込予定さん
[2010-09-14 09:30:41]
ゴミ置場2ヶ所ありますよ。
前にも出てきてますが念のため。 |
||
468:
匿名さん
[2010-09-14 11:52:38]
>442さん
>洪水については、2階だと床上浸水の可能性もあるかもしれないので >やっぱり3階以上がいいんじゃないかと >自分、某地域の水害で屋根の上に避難したことあるんで… 場所によるのでしょうが、ここは問題ないかと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
野村不動産も販売提携で、この物件販売に絡んでますよ。
プラウドシティ赤羽は、単独ですから、なりふり構わず攻勢をかけてますが、
ここは、売れ残りが出始めると介入してくるのでしょうね。
>No.368
完璧な物件なんてあるのでしょうか。
この世に完璧なものってあるのでしょうか?
例えば、マンションなら、駅近(実測で10分未満)、相場相当の価格、南向きの間取りと広さ、
入居後の駐車場駐輪場やゴミ置き場など毎日の生活に支障無しか、納得いく管理費・修繕積立金の費用、
管理状況、コミュニティの形成など・・・・
人それぞれ、求めるものは違っていいのではないでしょうか。