設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
281:
匿名さん
[2010-08-11 07:19:57]
|
||
282:
匿名
[2010-08-11 14:44:32]
駐車場は5階建ですよ。
確かに近い棟の方は音がすることもあるかもしれませんがそんなに近くないと思いますよ。 うちからよく見えるものですから。 |
||
283:
購入検討中
[2010-08-11 14:49:59]
ネガティブな意見もみられますが実際見学に行ってみたらすごい人で人気物件なんだなと感じました。
価格も思っていたより安かったですし見に行ってみて良かったです。 |
||
284:
匿名さん
[2010-08-11 14:57:25]
駐車場だけじゃなく、駐輪場が200%っていうのもいいな~と思ったのですが、
よく考えるとそれでも足りなくなってしまうのかな。 我が家も自転車が3台あるし・・・。1台は処分かなぁ。 |
||
285:
匿名さん
[2010-08-11 20:10:22]
>No.282
駐車場は5階建ですよ。 駐車場が5階建て?マジですか。 ショッピングモールじゃあるまいし、マンモス団地は、少し安い駐車料金を売りに 住民生活は後回しといことですか? 最近、こんなマンション見たことないですよ。 ここ数年、ほとんどのマンション駐車場は、利用率の低下で、満杯の所を見つける方が難しいです。 先週の報道でも、首都圏の自動車保有割合が40歳代を最大に、低下の一途で、 20歳代では、免許証すら無く、自動車そのものの必要性を感じないとの統計が出てました。 現実、カーシェアリング・レンタカー・タクシー等を賢く利用するのが、現在の流れで、 年間の自動車関連支出は、100万円近くが平均だとすると、この支出を残しておけば、 10年でも約1000万円の財産が出来る訳ですから、物は考えようですね。 駐車場が5階建てと聞いてしまったら、大分、引いちゃいました。 私は、昨年、車を売却して、土日だけ必要な時に、カーシェアリングを利用しているので、 駐車場に隣接する棟は、絶対避けたいです。 |
||
286:
匿名さん
[2010-08-11 21:30:43]
コストパフォーマンスで言えば優れた物件になるのでは。
夏休みに入ってから賑わってる様子ですね。 >284 1台は折りたたみ式で乗り切れば、と言い出して気がついたのですが 玄関収納が少ないですね。 玄関納戸があれば結構自転車の問題は何とかなるんですけどね。 |
||
287:
匿名
[2010-08-11 22:47:27]
大規模なら5階建の駐車場は割とありますよ。
どうしても嫌な方は小規模の機会式駐車場のマンションを検討されるしかないのかもしれませんね。 他社の営業の方かもしれませんが。 戸田の別のマンションを見に行った際も上記のようなことを聞きました。必死ですね。 駅距離や環境、設備を考えると戸田ではいちばんのマンションだと思います。 |
||
288:
匿名さん
[2010-08-11 23:28:58]
>277=285?
どこの業者だ? |
||
289:
匿名
[2010-08-11 23:29:01]
駐車場が5階建ならば、例えばマンションの3階と駐車場の3階、のように近くの棟と直結してたりするんですかね?階段で5階まであがるのは大変かと…もしくはエレベーター!?
|
||
290:
申込予定さん
[2010-08-12 11:34:53]
駐車場は屋上まで入れると6階建になると営業より聞きましたよ。階段だと大変だなあー!と話していたら、
エレベーターが付いているので大丈夫ですよ。と言っていました。最初に売り出すのは全体の南より側から らしいので、駐車場からは少し距離があると思います。 今週の土日は要望書の提出と管理費等の価格の発表があるので、行ってみます。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2010-08-12 12:31:06]
駐車場からの音がどれぐらい響くのかはわかりませんが、屋上に停めるために1階から上がっていくとなると2~3分は音が続くのかな?できれば駐車場から離れたところがいいですよね。。。
|
||
292:
匿名
[2010-08-12 13:03:14]
どの棟が何階建て、とかお分かりになる方、いらっしゃいますか?
|
||
293:
匿名さん
[2010-08-12 13:17:31]
駐車場から離れた、人気の南向きの棟から売り出すとなると、最初こそ盛況でしょうが、
残った東向きと西向きの棟は、5階建ての駐車場に面した不快感・騒音・排ガスなどから、 3年販売計画でも売れ残りが必至になりそうで、当分は赤字でしょうから、高い管理費で賄う、 一部の人が利用する共用施設などの維持費は、誰が払っていくんだろう? 管理費の値上げもありそうですね。 外にもあるような共用施設は、最初から廃止にして欲しいです。 保育園も利用者には、施設管理費を負担してもらうべきだと思います。 マンションは、100戸前後が管理や自治会等の運営・コミュニティーでもまとまりやすく、30戸前後ですと、 役員等が頻繁に回ってきたり、500戸を大きく超えると、俺くらいはいいだろうという心理が芽生え、途端に、 違法駐輪や共用施設の独占や共有部分の占有化などの不法者が増えて、注意しても改善されず、ストレスだらけ になると業者から聞いたことがあります。 私も今週中に要望書を出して、南側をキープしておこうかと思います。 |
||
294:
匿名
[2010-08-12 17:55:17]
敷地内に保育園などの業者が入っているようなマンションを見て回ったことがないしので無知なんですが、こちらのような敷地にある保育園の施設管理費を住民が負担するのですか?
|
||
295:
匿名さん
[2010-08-12 20:30:31]
車の保有率が下がってるって言っても、本当に首都圏でしか行動しない人の話でしょ。
埼玉で車が無くても大丈夫って地域はごくわずかだから、流石に都内物件よりは保有率多いと思う。 このマンションに住む人全部が都内に向かって生活してる訳じゃないし。 埼玉って車じゃないと行きづらいとこはまだまだ多い。 |
||
296:
匿名
[2010-08-12 23:08:19]
通常、引き渡し後に売れ残りがある場合は売主が負担します。売れ残りがあるせいで管理費があがるということはないと思いますよ。
保育園に関しても住民からではなく保育園から管理費をもらうのが普通です。 駐車場に関して音に対する不安が多く出ていますがそんなこと言ったら田舎の一軒家にしか住めないのでは。極論になってしまいますが。国道沿いや線路沿いにだってマンションは建っていますし住んでる人だっているんですからそんなに心配されなくても大丈夫なのではと思います。 |
||
297:
匿名
[2010-08-13 00:02:18]
こないだ行ったマンションの営業マンが言ってた事と全く同じ話が書き込まれているのでビックリです。
そちらは検討からはずしたんですけど、ココも見る予定だと話すと悪口ばかりでウンザリな感じでした。 |
||
298:
匿名さん
[2010-08-13 08:25:59]
私も、この物件と「プラ○○浦和別所」も興味があったので、検討に加えようと
浦和の口コミを見たのですが。 >No.114 by 匿名 2010-08-08 01:02 プラ○○浦和別所の購入を検討した者です。 こちらの営業マン、最低です。 大手他社の営業マンを何人か見てきましたが、野村は売りたいだけで、客の事を全く考えていないです。 物件は確かにお手頃価格かもしれませんが、大手他社と比べると仕様などが劣ると思います。 そのくせ自信があるようです。 それと、他社の悪口ばかりでげんなりしました。平気で嘘もつくし…。 良い会社だと思っていただけに残念です。 >No.119 by 匿名さん 2010-08-11 21:20 プラ○○浦和別所を売っている自信はどこからくるのでしょうか? 114さん同様、営業の方も結構適当な感じでした。 別に駅から近いわけでもないのに、浦和浦和と何回言われたことか…。 この価格で購入するなら都内で買いますって思いました。 購入した方には申し訳ないですが、ブランド等に惑わされないようにしたいものです。 たしかに、赤○のプラ○○の物件サイトも、自作自演の投稿で宣伝しまくりで、ネガレスに対しては 打消しの投稿で情報操作し、誤魔化せない厳しい指摘は削除までしており、全体をプラスの投稿だけに 誘導していて、とても醜いですね。 ここは、まだ、気分が悪くなるような、バレバレの営業マンの投稿が少ないだけ良いですよ。 |
||
299:
匿名さん
[2010-08-13 11:58:58]
通勤・通学は電車でも、車は手放せないです。
埼玉は大きなショッピングセンターがあちこちにあるけど、 どこも車じゃなきゃちょっと・・・って感じだし。 駐車場の音はお互い様かな~。 |
||
300:
匿名さん
[2010-08-13 12:08:21]
申し訳ないけれど、私も5階建ての駐車場はどうかと思います・・・。
よく行く北戸田イオンでも、直接、立体駐車場から店内に入れるのがわかっていても 車の上り下りが面倒で立体駐車場は避けているんですよね。 いつも平面駐車場ばかりです。 それが、ここは、駐車スペースが上の場合、その階から直接住居スペースに行き来できるわけではなく?、 駐車場から下までエレベーターで下りて 今度は住居のある階まで更に上るわけですよね。もちろん逆の行動もしなければならないわけで・・。 物件自体は、直床以外は今のところ魅力的だと思いますけれど、 駐車場はかなり不便だろうなとは容易に想像がつきます・・・・。 あとは管理費が、本当にそこまで高いのかが気になる所ですね。 水を差すわけではありませんが、にぎわっているのは当然だと思いますよ。 1000戸もあるんですし、新聞の折り込みチラシをある程度の範囲まで入れているわけですから。 うちは隣接市ですが、こちらの物件からは車で30分近くはかかる場所に住んでいます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンションに、ほぼ接した駐車場なので、電車と違い、
深夜から早朝まで、お構いなしに車の出入りがあり、静かな時間帯だけに相当の騒音に
なると思います。戸数も1000戸近くで100%の台数ですから、逃げようがありません。
寝室側は、とても窓を開けて熟睡できる環境にないことだけは確かですね。
友達のマンションが同様で、管理組合に苦情・張り紙等で注意しても、やる人は、決まっていて、
エンジンは吹かすし、コーナーではタイヤのスピンはやるしでお構いなしとか。
ストレスから不眠症になったと嘆いてました。
駐車場は安いから良いのではなく、設置が良ければ応能の負担があっても、そちらの方が余程、快適のようです。
この物件の駐車場は、友達のマンションよりひどいですね。配置を見てガッカリでした。