設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
141:
匿名さん
[2010-06-30 11:34:48]
|
||
142:
匿名さん
[2010-06-30 16:15:36]
「イニシアフォレスト」も敷地北側に森というか緑地帯を造ったよね。
戸田市って大規模マンションに対してそういう設置基準があるのかな。 |
||
143:
匿名さん
[2010-06-30 18:04:26]
最近マンションで利用者掲示板とかあるけど、あれはいかがなものかと思う。
こうした場所で任意の住人たちが集まって語るのはご自由に、だけど マンション主催で掲示板とか作ると管理側の目があるのを意識して いいたい放題になるからカオスになってしまう。 苦情を名指しで書かなくても、逆に自分のことかと疑心暗鬼になってしまったり。 事実、そういうマンションに住んで心労がたたった友人がいるので余計な交流持たせるサービスとかがあると不安。 |
||
144:
匿名
[2010-06-30 21:17:11]
共有施設を積極的に使うのは、物珍しさから、入居当初だけなんですよね。
ゲストルームは何かイベントがあるような時は予約が入りますけど、普段はガラガラってのが一般的みたいです。 当初は2泊までしか連泊予約ができなかったのが、4泊まで可能に改訂されたり。 宝の持ち腐れにならないようにしないとですね。 |
||
145:
匿名さん
[2010-07-01 21:04:32]
北側に緑地帯があると、そこに面している部屋の人たちは眺めも良いだろうし
眺望も開けているから、冬でも部屋が真っ暗ってことにはならないから良いですね。 ここは共用施設、色々できるみたいですね。 前の方が書かれている通り、宝の持ち腐れにならないようにしたいですね。 できればコストがあまりかからない共用施設がいいですね(笑) |
||
146:
匿名
[2010-07-02 00:40:46]
喫茶みたいなのって、いらないよね…。
パン屋ってお気に入りの店がある人が多いし。 喫茶まで行く時は外出着だろうから、だったら外食しに行っちゃうみたいになるかなって…。 大物用コインランドリーは重宝しそう。 |
||
147:
匿名さん
[2010-07-02 09:14:27]
|
||
148:
匿名さん
[2010-07-02 09:46:29]
|
||
149:
匿名さん
[2010-07-02 18:08:01]
ランドリーサロンって何基くらいあるんだろう。相当数ないと混むよね、梅雨時なんか特に。
ゲストルーム、シモンズベッド目当てに自分が泊まりたいくらいだ。 ボーカルスタジオって楽器も弾けるといいなあ。自分も楽器やってるんで。 そう考えるといい物件かもしれない。福利厚生の良い会社みたいだ。 |
||
150:
匿名さん
[2010-07-02 20:42:40]
|
||
|
||
151:
匿名
[2010-07-03 00:51:41]
戸田で東京オリンピックのボート競技が行われたのを知ってる人って、意外と少ないんだよね。
|
||
153:
匿名さん
[2010-07-03 09:12:00]
そうなんですか?
戸田は競艇場がありますもんね。 競艇があるから、他の市のように合併はなさそうですし、いいですよね。 |
||
154:
匿名
[2010-07-03 10:07:59]
そうですよ
だから、「オリンピック通り」って道路があるんですよ ちなみに競艇場は、戸田市だけの持ち物では無いんです。 |
||
155:
匿名さん
[2010-07-03 15:53:16]
川口とかもそうだけど、公営競技がある自治体って財政的にいいんでしょうか?
財政が苦しい自治体にいると住民も色々不自由な部分が出てくるので、最近はそういうところもチェックしないとなと思ってます。 |
||
156:
匿名さん
[2010-07-05 15:47:20]
戸田は県内でも3指に入る豊かな自治体だそう。それはボートのお陰じゃないと聞いた。
むしろ戸田ボートは赤字とか。 大手企業の倉庫やら工場やらで法人税の税収が多いって。 |
||
157:
匿名さん
[2010-07-06 14:16:37]
戸田の競艇場でオリンピックが行われたのですか???
一応埼玉県民ですが、全然知りませんでした…。 |
||
158:
匿名さん
[2010-07-06 16:50:50]
オリンピック通りという名前がその名残ですよ
当初1940年に東京オリンピックが行われることを想定して整備されて、 実際に使われたのは、1964年の東京オリンピックです。 ボート競技で使われました。 |
||
159:
匿名さん
[2010-07-06 20:44:13]
じゃあ戸田に日銀の分館があることも知らないんだろうね。
|
||
160:
匿名さん
[2010-07-06 20:54:57]
へー、結構歴史があるんですね。
ボートというと競艇のイメージが強いけど、普通に大学のボート部とかの活動とかにも使われてて健全なものだったりしますしね。 そういうイメージをもっと前面に出せばギャンブルタウンのイメージは薄らぐのにと思います。 自分は別に公営競技ってアリと思ってますけど、嫌う人は嫌いますしね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
緑は心を和ませてくれるから、本当にいいですね。
お子さんを遊ばせたり、お年を召した方の散歩コースになったり。
かなりの大規模なので、夏場でも気持ちよさそうですね。
懸念するは、野鳥のねぐらにならないかということ。
戸田市役所の横の公園。あそこも夜間はねぐらになってしまっていますよね。
周辺に緑が多くないだけに、それだけはちょっと心配。