大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-08 22:43:55
 

設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日

公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html

[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]

121: 匿名さん 
[2010-06-22 10:39:31]
直床だというのはどこからの情報なんですか?
122: 匿名さん 
[2010-06-22 12:46:48]
パーティルームの位置はどこでしょうか、花火見えますか?
123: 匿名さん 
[2010-06-23 08:58:27]
埼京線って混んでるイメージなんだけどどうなんだろう?
たしかに、快速が止まらないから待ち時間は長いような気がする。
昔赤羽に良く行っていたけど、本数が少ないときは10分くらい待った記憶がある。
124: 匿名さん 
[2010-06-23 15:13:54]
>121
直床ってHPには今のところ、書いていないよね。
長谷工施工・販売主の物件って直床のところが多いけど、
ここは販売は有楽土地など数社に渡るから、直床はまだ確定でない?

戸田公園駅、都内までの電車通勤ではうーんって感じかなぁ。
どこまで通うかにもよってくるのかな。
125: 匿名さん 
[2010-06-23 17:49:15]
通勤先が都内じゃなければそう気にならないし、大宮あたりが勤務先ならかなりいいはず。
生活ベクトルが都心を向くかどうかで変わるのは誰しもそうだけど、転勤というのがあるとねえ。
首都圏で異動があることを考えると潰しが効く物件だと思うな。
126: 匿名 
[2010-06-23 20:31:56]
首都圏で異動がある可能性が高い人なら、潰しがきくのは赤羽じゃない?
127: 匿名さん 
[2010-06-23 23:25:34]
そう。
2線以上使える駅だと、潰しがききやすい。
128: 匿名さん 
[2010-06-24 13:40:51]
そこは【価格】という壁があるわけで…便利さとコストパフォーマンスを考えるとこの程度で手を打ちたいという世帯も多いはず。今はそんなに不景気を感じてなくても万が一の時に不動産に掛けるお金は出来るだけ控えたいという風潮もあるし。そういえば消費税増税はどうなるんだろうね?どのみち10%なんて話題が出た時点で買い急ぐ人もいるだろうからマンション業者にとってはいい話題?
129: 匿名さん 
[2010-06-25 21:39:44]
リリースが出たようです!

目指すは「働くママの応援」 有楽土地など5社が開発「グランシンフォニア戸田公園」

 有楽土地、平和不動産、NTT都市開発、ヒューリック、神鋼不動産の5社は、埼玉県戸田市で総戸数923戸の大規模マンション「グランシンフォニア戸田公園」を開発する。モデルルームのグランドオープンは8月下旬から。

 物件のコンセプトは、「働くママのサポート」。家事や子育て負担を軽減する施設や設備、サービスの導入のほか、「パパの育児参加を促す入居者サポートのプログラムなどにより、普段仕事と子育ての両立で忙しく働くママの時間をつくり、ママ同士や家族との絆を育み、習い事などで自分磨きができるマンション」に仕上げるという。目指すは、「ママの平日をラクにして休日を楽しくする住まい」だ。

 その実現のために、働くママをサポートするプロジェクト「ママサポ・プロジェクト」がバックアップする。ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長らが発起人となって発足したものだ。入居後、共用施設を活用して開かれる様々な入居者向けセミナーなどをプロデュースする。

 そのメニュー内容である保育サービス、時短家電・調理器具講座、収納術講座、時短料理教室、ネットスーパーなどは、「家事の負担軽減」を目指したもの。保育サービス(敷地内保育園=地域開放型)は夜9時まで開園し、一時保育にも対応する。また、病時保育が可能なシッターサービスも提供する予定だ。ネットスーパーはイオングループと提携し、購入希望商品を24時間選べて玄関先まで届けてくれるサービス。夜間配送(午後8~9時)も行う。

 また、「お風呂で親子間のコミュニケーションを促進」「育児を楽しむパパを養成」というユニークなセミナーのほか、女性(ママ)自身の自分磨きのための「美容・健康セミナー」「ダイエット支援」なども用意する。

 物件の所在地は、埼玉県戸田市下前1、JR埼京線戸田公園駅徒歩8分。敷地面積2万9623平方メートル、そのうち半分以上は緑地面積。地上15階建て。第1工区が675戸、第2工区が248戸。専有面積67~92平方メートル。販売価格は、3LDKタイプが3000万円台後半~4000万円台前半になる予定。販売開始は秋口から。第1工区の竣工は2011年8月、第2工区は12年8月。
http://www.toda923.jp:80/top.html

http://www2.jutaku-s.com/jutaku_shimpo/news.php?id=JNM016899

保育施設が入るようですが、認定かどうかは分かりませんね。。
130: 匿名さん 
[2010-06-25 22:59:43]
>129
情報ありがとう!!
色々と動き始めた感じがしますね。

それにしても…
認可の保育園で夜9時までってやるのかなぁ…ちょっと不安。
少なくとも民間になるのかな?
131: 匿名 
[2010-06-26 01:54:25]
近隣の最近出来た大型マンションでは、子供達のいたずらなどで悩まされているみたいだから、
ここまで子育て応援を前面に出しているとなると、シングルやDINKSには絶対に向かないと思う。

そのかわり、ファミリーには最高なんじゃないかと思うね。
132: 物件比較中さん 
[2010-06-26 22:35:43]
ごめんなさい!
許してください。
133: 匿名さん 
[2010-06-26 22:49:29]
専業主婦希望には、肩身が狭そう・・・
134: 匿名さん 
[2010-06-26 23:49:05]
確かにここまで働くママ!とか言われると、物件にライフスタイルを決められるような気がするな。
方向性がきっちりしすぎると物件が住民を選んでいると思われかねない。
135: 匿名さん 
[2010-06-27 20:18:15]
病児保育対応のサービスも入れるって念が入ってますね。これがネックで働きづらい人は多いから助かるだろうけど、確かにDINKS組は引くわー。あと、講座とか教室とかで囲い込まれるとそういうのに特に興味のない人とか人付き合いが苦手な人はどう思うんだろう。過剰サービスがどう生活に影響するかが気になります。
136: 匿名さん 
[2010-06-29 14:40:23]
今は子育てしづらい環境だから、こういう付加価値をつけていかないといけないのかねぇ。
ここのマンションは周辺環境だけでも子育てしやすそう(こどもの国とか総合病院があるとか)だよね。
137: マンコミュファンさん 
[2010-06-29 15:29:57]
働くママを応援って言うのも今の時代を反映しているのかもしれませんね。
ご主人だけの収入ではマンションのローンが払えない、そこで奥様も安心して働いてください、ってことなのかもしれませんね。
働かなくていいママには必要の無いことも少しはあるんだと思いますが立地条件、設備、景観、将来性が自分にあっていれば買いで、あまりコンセプトとかは気にしないで良い様な気がします。
売る側が少しでもインパクトと他社との差別化をはかりたかっただけのような気がします。
138: 匿名さん 
[2010-06-29 21:33:13]
働くママを応援って、「世帯で頑張って返済しましょう!」と考えるとシビアだけど理にかなってる(笑)
最近の人はドライだから、これだけ大規模だと色んな人がいる分どんなスタイルでも浮くって事は無いと思う。
こどもの国はいいよね。小さい頃からプラネタリウムのある街に住んでて親しんでいたから、そういう環境はいいと思う。文化施設が充実している自治体ってだけでお得感がある。
139: 匿名さん 
[2010-06-29 23:23:30]
近隣の大規模マンション掲示板ではマンションの使い方で、早くも言い合いになっていますよね。
ドライなのは表面上で、腹の中では不満炸裂というのが本音ではないでしょうか。

私の今住んでいるマンションはどちらかというとDINKS向けなのですが、
小さいお子さんがいる方で、お子さんをオートロックの機械によじ登らせているのを見ると
不愉快極まりなく感じてしまうんですよね。
でも揉めるのも嫌だし、やっぱり表面上は冷静を装いますが、腹の中は「こんなところで遊ばせるなよ・・・」と
思ってしまう自分がいます(笑

大規模になればなるほど色んな方がいますし、浮くというよりも、
家族構成や生活パターンで、考えが一致しないことに苛立ちが起こることは多くなると思います。
140: 匿名さん 
[2010-06-30 10:10:16]
マンション内のコミュニティで○○講座とかがあるのって最初だけじゃないかな。
そのうちみんな利用しなくなってくると思うけど…甘いかしら?
あと、こういう大規模マンションだと、本当に色々な人がいすぎて返って人に関心をもたなくなりそうな気がする…。
今はDINKS向けで40世帯しかないマンションに住んでいるのだけど、私は顔がお互いにわかる分モヤモヤするなー。

それにしてもここは敷地北側に緑地帯が多く取られるからいいね。
散歩するのが気持ち良さそう。
141: 匿名さん 
[2010-06-30 11:34:48]
そうですよね。
緑は心を和ませてくれるから、本当にいいですね。
お子さんを遊ばせたり、お年を召した方の散歩コースになったり。
かなりの大規模なので、夏場でも気持ちよさそうですね。

懸念するは、野鳥のねぐらにならないかということ。
戸田市役所の横の公園。あそこも夜間はねぐらになってしまっていますよね。
周辺に緑が多くないだけに、それだけはちょっと心配。

142: 匿名さん 
[2010-06-30 16:15:36]
「イニシアフォレスト」も敷地北側に森というか緑地帯を造ったよね。
戸田市って大規模マンションに対してそういう設置基準があるのかな。
143: 匿名さん 
[2010-06-30 18:04:26]
最近マンションで利用者掲示板とかあるけど、あれはいかがなものかと思う。
こうした場所で任意の住人たちが集まって語るのはご自由に、だけど
マンション主催で掲示板とか作ると管理側の目があるのを意識して
いいたい放題になるからカオスになってしまう。
苦情を名指しで書かなくても、逆に自分のことかと疑心暗鬼になってしまったり。
事実、そういうマンションに住んで心労がたたった友人がいるので余計な交流持たせるサービスとかがあると不安。
144: 匿名 
[2010-06-30 21:17:11]
共有施設を積極的に使うのは、物珍しさから、入居当初だけなんですよね。
ゲストルームは何かイベントがあるような時は予約が入りますけど、普段はガラガラってのが一般的みたいです。
当初は2泊までしか連泊予約ができなかったのが、4泊まで可能に改訂されたり。

宝の持ち腐れにならないようにしないとですね。
145: 匿名さん 
[2010-07-01 21:04:32]
北側に緑地帯があると、そこに面している部屋の人たちは眺めも良いだろうし
眺望も開けているから、冬でも部屋が真っ暗ってことにはならないから良いですね。

ここは共用施設、色々できるみたいですね。
前の方が書かれている通り、宝の持ち腐れにならないようにしたいですね。
できればコストがあまりかからない共用施設がいいですね(笑)
146: 匿名 
[2010-07-02 00:40:46]
喫茶みたいなのって、いらないよね…。
パン屋ってお気に入りの店がある人が多いし。
喫茶まで行く時は外出着だろうから、だったら外食しに行っちゃうみたいになるかなって…。

大物用コインランドリーは重宝しそう。
147: 匿名さん 
[2010-07-02 09:14:27]
>>136
そうですよね。
それに待機児童が問題視されてる時代ですからね。

共働きでいかに過ごしやすい環境なのかってのが家を買うときの条件になるのではないでしょうか?


148: 匿名さん 
[2010-07-02 09:46:29]
>142
『都市緑地法』という法律で、一定面積の緑地を残さなければならないようですよ。
緑があると気持ちがいいですし、防災の観点からも必要なものですよね。
149: 匿名さん 
[2010-07-02 18:08:01]
ランドリーサロンって何基くらいあるんだろう。相当数ないと混むよね、梅雨時なんか特に。
ゲストルーム、シモンズベッド目当てに自分が泊まりたいくらいだ。
ボーカルスタジオって楽器も弾けるといいなあ。自分も楽器やってるんで。
そう考えるといい物件かもしれない。福利厚生の良い会社みたいだ。
150: 匿名さん 
[2010-07-02 20:42:40]
>148

そうですね。
戸田は元々大きい公園や緑地がない町ですから、
大規模マンション併設の緑地が増えていくといいと思います。
151: 匿名 
[2010-07-03 00:51:41]
戸田で東京オリンピックのボート競技が行われたのを知ってる人って、意外と少ないんだよね。
153: 匿名さん 
[2010-07-03 09:12:00]
そうなんですか?
戸田は競艇場がありますもんね。
競艇があるから、他の市のように合併はなさそうですし、いいですよね。
154: 匿名 
[2010-07-03 10:07:59]
そうですよ
だから、「オリンピック通り」って道路があるんですよ

ちなみに競艇場は、戸田市だけの持ち物では無いんです。
155: 匿名さん 
[2010-07-03 15:53:16]
川口とかもそうだけど、公営競技がある自治体って財政的にいいんでしょうか?
財政が苦しい自治体にいると住民も色々不自由な部分が出てくるので、最近はそういうところもチェックしないとなと思ってます。
156: 匿名さん 
[2010-07-05 15:47:20]
戸田は県内でも3指に入る豊かな自治体だそう。それはボートのお陰じゃないと聞いた。
むしろ戸田ボートは赤字とか。
大手企業の倉庫やら工場やらで法人税の税収が多いって。
157: 匿名さん 
[2010-07-06 14:16:37]
戸田の競艇場でオリンピックが行われたのですか???
一応埼玉県民ですが、全然知りませんでした…。
158: 匿名さん 
[2010-07-06 16:50:50]
オリンピック通りという名前がその名残ですよ
当初1940年に東京オリンピックが行われることを想定して整備されて、
実際に使われたのは、1964年の東京オリンピックです。
ボート競技で使われました。
159: 匿名さん 
[2010-07-06 20:44:13]
じゃあ戸田に日銀の分館があることも知らないんだろうね。
160: 匿名さん 
[2010-07-06 20:54:57]
へー、結構歴史があるんですね。
ボートというと競艇のイメージが強いけど、普通に大学のボート部とかの活動とかにも使われてて健全なものだったりしますしね。
そういうイメージをもっと前面に出せばギャンブルタウンのイメージは薄らぐのにと思います。
自分は別に公営競技ってアリと思ってますけど、嫌う人は嫌いますしね。
161: 匿名さん 
[2010-07-06 21:10:06]
日銀の分館って何に使われているんでしょうね。
窓もない大きな建物ですけど。
いつも信号待ちで車の中から眺めては、気になっているんですよね。
163: 匿名さん 
[2010-07-08 12:01:56]
戸田の日銀分館は発券センターです。
銀行などに新しいお札を配って古いのを回収するのが仕事。
お金が経済の血液だとしたら、戸田分館はまさに心臓の役目。
164: 匿名さん 
[2010-07-08 14:26:28]
私も日銀、何やっているんだろうと通りすがりに思っていたのですが、疑問が解けてスッキリです。

そういえばここから戸田公園って少しありますけど、親子向けのカヌー教室とか開催されているんですね。
前の方も書かれていたけど、この辺りの住環境は子育てには良いでしょうね。
165: 匿名 
[2010-07-08 15:08:32]
私もすっきりしました。ずいぶんと重要な業務を北戸田でやっていたんですね。

お子さんはトラックだけは気をつけさせないといけませんね。
戸田公園は緑が多いので、気持ちいいですね。
戸田漕艇場は、ドラマ撮影のメッカですね。
166: 匿名さん 
[2010-07-08 18:04:40]
>143
掲示板が誹謗中傷の温床にしかならないとしたら悲しいですね・・・。

他のスレで拝見したのですが、近くの良い病院とかがわからないとか、そういう教え合いの場になれば誰にとっても快適でありがたいのですが。
167: 匿名さん 
[2010-07-08 22:55:22]
>>166
匿名だったらそういった類のレスは必ずあるのでしょうがないです。
無視すればいいだけ。みんな無視してればそのうちなくなりますよ。
それが嫌なら見ないことですね。
168: 匿名さん 
[2010-07-09 10:04:25]
戸田公園良いですよね。
今からの時期だと、子供と一緒にボートに乗れるイベントがあったりと、楽しいですよね。
169: 匿名さん 
[2010-07-09 14:59:46]
>168
近所のここで遊んだりあそこに行ったりと、いろいろ楽しそうなことを想像するとグランシンフォニアに住むメリットがたくさん思い浮かびますね(へ_へ)
170: 匿名さん 
[2010-07-09 16:55:24]
正直、長谷工物件は好きじゃないんだけど、
ここだけは買ってもいいかなという気がする。

いろんな意味でバランスいいし。
あとは値段だね。
171: 匿名さん 
[2010-07-09 19:17:28]
戸田公園のイベント、本当に楽しそうですね!早速調べてみました。
自分は「夕涼みボート教室」ってのが気になります。
夜景を楽しみながらボートって、中々珍しい体験ですよね。応募してみよっと。

せっかくなので情報ソースを
http://www.parks.or.jp/koen_main/toda.html
172: 匿名 
[2010-07-10 10:47:00]
美味しいお店情報を…

こちらからだと、川口駅まで自転車で10分位だと思うので…


川口駅西口にあるのですが、「豊田屋」という焼肉屋さんは、肉卸のお店だったのだか母体だかで、とても美味しいです。

本店は川口市芝だと思います。

ぐるなびなどで調べると出てくると思いますよ

ちなみに、荒川沿いのパン工場(神戸屋さんかな?)が直販をしていると聞いたのですが、ご存じの方いますか?
173: 地元在住の物件比較中さん 
[2010-07-10 12:07:48]
少しでも安く・広く・駅近の良い物件を探しており、
この物件と比較検討しているのですが、

東京都の物件で、埼京線浮間舟渡駅から6分の『ベリスタ板橋浮間舟渡』
が以外に人気のようですね。

182戸中、第1期販売の72戸が、1か月ちょっとで完売したようです。

第2期は、モデルルームも完全予約制で、建設現場の案内もしているようで、
一気に売れてしまいそうです。

埼京線沿線の斡旋を依頼している中古仲介業者も、浮間舟渡地域で、これだけ駅近の良好な物件は、
川辺以外にマンション用地がないため、今後、出る可能性は低いとのことで、

東京23区のわりに、70㎡で3000万円台の価格と広さが人気なのでしょうか?

グランシンフォニアのほうが、お勧めでしょうかね。
都民にも、なりたいな~とも思ってしまうのですが。

174: 匿名さん 
[2010-07-10 12:53:19]
>173
その物件スレ、
ほとんどのレスの文体が似てるんだよね。
そう、アナタの文体とそっくり。
175: 匿名さん 
[2010-07-10 13:52:15]
>172
工場直売大好きなので、思わずググってしまいました。
神戸屋の工場直売をブログで書かれている方を見つけました。
「神戸屋 工場 埼玉」で検索すると出てくると思います。
安くていいですね~。
176: 匿名さん 
[2010-07-10 22:27:33]
>176さん
私も工場直販大好きなので同じく捜してみました。
きっと同じブログを見たと思いますが、戸田近辺はこうした食品系の工場が多くていいですね!
工場が多い地域でも、工業系より食品系の工場があるとなんだか嬉しくなります。
ファンシーフーズって行ってみたいです。
177: 匿名 
[2010-07-11 08:29:18]
173さん

都内も魅力的ですよね。
ただ浮間舟渡、駅に快速停まらなかったような…
快速がとまらないと、埼京線沿線は、昼間はとても不便になりますよ
178: 匿名 
[2010-07-12 02:32:16]
快速の停まらない駅は避けるのが無難。
安いには、それなりに理由があるよね。
179: 匿名さん 
[2010-07-12 14:06:51]
通勤だけを取ったら快速停車があるかどうかは重要ですけど、
住環境を決めるファクターはそれだけじゃないので避けるかどうかは
その人のライフスタイル次第かと思います。
都心に出る事が多い生活だと快速が止まらないのは日々のストレスになりますね。
180: 匿名さん 
[2010-07-12 14:58:12]
>176さん
ファンシーフーズ、本当に美味しそうですね。
こういうの、子ども達喜ぶんですよね~。
業務用のケーキってスゴイな…。
181: 匿名さん 
[2010-07-13 14:16:57]
このところ天候が不安定ですが、戸田の花火大会は無事開催されて欲しいです。
有料席取ろうか迷い中です。ここのマンションも向き次第でこんな必要ないんでしょうね。
182: 匿名 
[2010-07-13 14:52:29]
有料席、高いですよね
183: 匿名さん 
[2010-07-13 16:01:02]
有料席で見たが良くない、花火はちょっと離れて風上の土手でみるのが
一番、場所も行き帰りも空いる。
この物件の向きどうこうより、国道17号沿いにあれだけ高いマンションが
連なり、後ろも要塞のようにマンションがひしめいている。
今日、建設現場から駅まで歩いたが、17号信号で5分近く待たされ、超イライラ、
駅まで何もなく、高いマンションと人気のない裏道ばかり、夜は道が暗く治安悪い。
駅の南側、川辺もマンションばかり、1キロ四方がパンク状態だ。
多摩ニュータウンのように、まるでベッドタウンだ。
これから全国1番老人人口が進む埼玉で、あの辺り一帯が老朽化と老人化で
スラム化になる。川口などと違い、人口急増の受入れキャパがない。とても不安だ。

184: 匿名さん 
[2010-07-13 16:07:39]
賃貸の投資目的で一番いい部屋は買うつもりだ。
借りる人は、何も考えないから。
安くて広ければOK。
不動産騰がったら、売るつもりだ。
185: 匿名さん 
[2010-07-13 23:44:33]
>>184
大丈夫か!?
186: 匿名 
[2010-07-14 00:22:46]
投資目的で一番高い部屋って…。
187: ご近所さん 
[2010-07-15 01:48:30]
都心のマンションの売れ行きがいいから、ここも人気が出そうな予感・・・
戸田は確かに主婦にはいいかも知れません。光熱費安いし。
ただベットタウンになっているから産婦人科や保育園等が足りないとういう話しは聞きました。
188: 匿名 
[2010-07-15 02:10:27]
都心の即日完売しちゃうような人気物件って、財閥系じゃなかったですか?
189: 匿名さん 
[2010-07-15 09:10:56]
花火大会8月7日ですね
有料席ってあまりよくないんですか?

たしかに花火ってちょっと遠くから見るのが綺麗かもしれませんね。
190: 匿名さん 
[2010-07-15 09:16:48]
マンション内に保育園が今のところはできる予定みたいですが、戸田市の保育園不足をどれくらい解消できるんでしょうね???でも中の保育園には入れれば親も子も負担が少ないですね。
191: 匿名さん 
[2010-07-15 21:36:18]
>187

>光熱費安いし。

たまにこの書き込み見るけど、電気代もガス代も安いの?
192: 匿名さん 
[2010-07-17 09:18:13]
やっぱり戸田が比較的財政豊かな自治体ってのも関係してるのかな?<光熱費
産婦人科については全国的な問題だから戸田に限った事ではない。
マンション内の保育園が認可か無認可かが分かれどころかな。整った無認可の方が融通効いて使いやすい場合もあるんだけど、おそらく認可になるんじゃないかな。
193: 匿名 
[2010-07-17 15:04:27]
電気代とガス代は、変わりませんよ。東京電力に東京ガスでしょうから。
安いのは水道だけです。

保育園はマンション内ですし、認可ではないと思うけどなぁ。でも認可だといいですね。切実な問題ですからね。
194: 匿名 
[2010-07-18 00:50:48]
こないだ営業から電話がかかってきました。
予約制でモデルルームを案内しているとか言ってました。

なんで3週間も先に予約までしてモデルルームみにいかなきゃならんのか意味がわからん。

モデルルームなんか消費者が行きたいとき見に行きゃいいもんだと思うが。

こんなこと書くと営業から削除依頼が出るのかな

195: 匿名さん 
[2010-07-18 11:28:58]
>安いのは水道だけです。

そして、関東で一番まずい水道水です。
調査等の結果では、埼玉と神奈川(横浜市除く)が飲めたものではないようです。

東京は、都が飲める水道水を推進した結果、水道水のペットボトルまで
出して、本当に味が変わりました。

長野県白馬出身の同僚が、埼玉の我が家と都内の職場の水を飲んで、埼玉の
水の不味さを、即座に言い当ててましたので、さすがです(苦笑)

我が家は、子供のために、飲料水は、ペットボトルの水を購入しております。
196: 匿名さん 
[2010-07-18 18:19:43]
水がまずいというのは埼玉に住んでいればここでなくても一緒。
東京水は見事にブランド化に成功したからすごいね。こういう努力が埼玉でもなされていれば。
197: 匿名さん 
[2010-07-18 21:33:50]
>195

>そして、関東で一番まずい水道水です。
>調査等の結果では、埼玉と神奈川(横浜市除く)が飲めたものではないようです。

どこが実施してる、なんていう調査ですか?
出せるものなら、ソースを出してね。
198: 匿名さん 
[2010-07-18 22:05:23]
あのさ・・・・。
浄水器が付いていないマンションに住んでいるのであれば水を買うのもいいんだろうけど、
今のマンションって、浄水器ついているでしょ・・・。
199: 匿名さん 
[2010-07-18 22:55:35]
この辺りだと産婦人科は戸田中央産院が人気があるようですね。
診察の待ち時間は長くなってしまうのでしょうか?
200: 匿名さん 
[2010-07-18 22:59:23]
分娩ができる産婦人科自体が少ないからだと思いますよ。
蕨市にいたっては分娩出来る病院は1病院しかなくて、市の課題になっているくらいですから・・・。
201: 匿名さん 
[2010-07-19 09:06:39]
>195
なんかツッコミどころ満載な投稿ですね。
202: 匿名さん 
[2010-07-19 09:42:16]
>195
なんかツッコミどころ満載な投稿ですね。

 同じく。

「戸田市ってどう?」の掲示版も、地元を知ってる人の投稿でバッサリです。
一生懸命、現実を覆い隠そうとする人の擁護の投稿が、むなしいですね。
事実は事実として、認めていくのが、物件を購入してから後悔しないための、情報交換サイト
のはずなのでしょうに。

水道水の件は、
>水がまずいというのは埼玉に住んでいればここでなくても一緒。
東京水は見事にブランド化に成功したからすごいね。こういう努力が埼玉でもなされていれば。

浄水器うんぬんより、上記の高い見識を持ってほしいですね。
これでは、いつまでもダ埼玉のまま、向上することはないでしょう。
 
がんばれ、戸田 戸田 地元住民として
203: 匿名さん 
[2010-07-19 10:02:01]
東京に住んでますが、水道水飲んだことありませんよ。

浄水器ちゃんとついてますでしょうし、普段水より麦茶とかお茶のが飲む気がしますが・・・
204: 匿名さん 
[2010-07-19 22:24:40]
>199
戸田中央産院で姉が出産したのですが、とてもよくして貰ったみたいです。
主治医担当制でいつも同じ先生に診て貰えて色々と相談に乗ってもらっていたそうです。
マタニティーヨガや産後のヨガの教室も充実して、そこでママ友を作ったりしたそうです。
205: 匿名さん 
[2010-07-20 20:18:32]
いくら浄水器通しても限界ってのもあるしね。
自分は浄水器使ってて麦茶などを水出しすると微妙にまずいからその分だけ水買ってる。
あと、氷作っても味が出るから氷も買う。(これは冷凍庫側の問題もあるけど)でもその程度。
素晴らしい舌は持ち合わせてないので煮炊きの水は埼玉水道水でも無問題。

ちなみに東京の水源も利根川・荒川水系が8割近いから埼玉とそんなに変わんないんだよね。
浄水場の再開発まで手が回んないんだろう。
206: 匿名さん 
[2010-07-21 00:22:04]
水はもはや買って飲む時代だろ。
水道水は便所と風呂と洗濯用だろ。
なんか勘違いしてないか。
水道水飲みたきゃ群馬に住むべきだろう。
おいしい利根川の水や井戸水が飲めるぞ。
207: 匿名 
[2010-07-21 02:00:19]
水道水も買ってるんですけど(爆)
208: 匿名さん 
[2010-07-21 06:33:52]
>206
自分自身が勘違いしてたなw
209: 匿名さん 
[2010-07-21 14:36:06]
戸田市は産婦人科が比較的多い方だから安心じゃないかな。
5~6ヶ所はあるよね?
蕨は大変なんだね。
自分の住む自治体でお産が出来ないとやっぱり不便。
210: 匿名さん 
[2010-07-21 23:05:49]
蕨は産婦人科が少ないのではなくて、分娩をしている産婦人科が1病院しか無いんです。
戸田はどうなのかわからないのですが、やはり分娩はしていない産婦人科もあるのかも知れませんね。
211: 匿名さん 
[2010-07-22 10:41:17]
分娩はしていないというのは産科が無くて婦人科のみという事ですね。
最近は医師の高齢化だったり後継者不足でそういうところが増えていると聞きました。
出産が減っても子宮がん検診など婦人科自体の需要は高いままなので経営としてはそれでも大丈夫なのでしょうが、
お産難民を生み出さないためにも産科に力を入れて欲しいものです。
212: 匿名さん 
[2010-07-24 15:10:22]
中島産婦人科もお産が出来ますよ。

周りでは中島に通っている人がいないので評判はよく判らないのですが…。
213: 匿名さん 
[2010-07-24 18:16:43]
戸田市は財政状況が良い自治体でしたが、
ここ数年の企業撤退、跡地マンションの増加で財政は悪化の一途だそうです。

税収的には企業の法人税固定資産税などとマンションの住民税固定資産税はほぼ均衡。
しかしマンションは人が住むがゆえにインフラ、教育、福祉などの予算が増える。

そのうえマンション住民は前からある工場や倉庫の騒音を問題視して騒ぐ。
ここのミツカンが撤退したのもそれが理由。ますます企業が逃げる悪循環。
10年後20年後は財政が厳しくなる見通しです。
214: 匿名さん 
[2010-07-24 18:21:41]
ネガだけでは申し訳ないのでポジ情報も。


「RBA 日本不動産野球連盟」というサイトがあります。
不動産業界の草野球チームの交流サイトで、業界ニュースも載っています。

ここで長年業界情報を書いている名物記者さんが、
7/9の記事でこの物件の「ママサポ」を高く評価しています。
面白い視点なので興味がある方は検索してみてください。
215: 匿名さん 
[2010-07-24 21:40:44]
都市部では地価の上昇もあってどんどん地方へ地方へ工場が移っていきますね。
税収的な事を考えると、自治体ぐるみで企業を応援するのがいいんでしょうが、
工場を追い出して良い環境を勝ち取った気になっていて、
実は自分の首を絞めていることになっているのに中々気づかないといいましょうか。

上の方で産科の話題も出ていましたが、
昨今の産科医への訴訟急増で産科医が減る結果になっているのと似てますね。
216: 匿名さん 
[2010-07-27 20:10:01]
毎日暑い日が続きますね。
公園が近い環境は本当にいいよなあと小学生持ちだとつくづく思います。
都心にも近いし学童期に満足できる環境というと、この辺りが妥当かと感じます。
環境を求めて田舎に引越しすぎると思春期頃で物足りなくなって家を飛び出されてしまっても困りますし。
217: 匿名さん 
[2010-07-27 20:52:42]
環境を求めて田舎に・・・確かに環境は最低だよ。
公園が近い?戸田公園って、戸田競艇脇にある小さな草ぼうぼうの公園で、
どこの小学生があんな遠くまで行く?グーグルマップでも見て公園を探して見たら。
大学のボート部の連中しか居ないぞ
17号沿いに住んでるが、マンションが増え過ぎて学校はパンク状態で、レベルは下がるばかりだし、
ここで唯一、住んで便利だった「レンタルのツタヤ」は、見切って撤退しちまったよ。
この物件の周りに一体何がある?マンションばかりだぜ。
来年完成してこの辺りだけ一気に人口が増えたら、戸田公園は、低所得者の本当のスラム街になっちまうんだろうな。
このまま、工場跡地にマンションを作り続けて行けば、
戸田競艇で金をすって、缶チューハイの飲んでる連中には、お似合いの街になるんだろうな。


218: 匿名さん 
[2010-07-27 23:27:18]
>>212さん
中島産婦人科は私じゃなくて友人が通っていたのですが
腕が良い先生みたいです。
独自の育児法を推進しているみたいですが、夜泣きが少なく、赤ちゃんの負担も少ない育児法みたいです。
219: 匿名 
[2010-07-28 00:36:17]
この周辺のスーパーはどうなのよ

220: 匿名さん 
[2010-07-28 23:01:47]
この周辺、スーパーはかなり便利だと思うけど…ベルクとかベルクスとか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる