設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
101:
匿名さん
[2010-06-09 14:58:42]
|
||
102:
匿名さん
[2010-06-09 19:31:18]
間取りのバリエーション多いですね。どれもコンセプトがあって快適そう。共用施設も充実してますね。気持ちよく過ごせそうな環境だ、好感持ってる人が多いのも頷けます。
|
||
103:
匿名さん
[2010-06-10 14:29:33]
戸数が多い分バリエーションは多いのも頷けるし、
周辺住民が利用出来る保育園であれば市の保育所と同じように 保育幼稚園課が管理するものになるといいんですけど。 この前CSチャンネルでNHKの「小さな旅」の再放送をやってて、その第一回が戸田公園でした。 ボートに掛ける青春の街!みたいな切り口でかなり好印象でした^^ |
||
104:
匿名さん
[2010-06-10 20:39:19]
戸田といえば、水害が心配。
ここのマンションは対策は何かないの? |
||
105:
匿名さん
[2010-06-10 22:37:54]
>104
戸田市としては勿論対策しているみたいです http://221.186.87.243/hazard/index.html マンションとしての対策は…どうなんでしょうね。 まだ細かい情報はわからないですけど、 水害に限らず災害時用に非常食などがあれば良いですね。 |
||
106:
匿名さん
[2010-06-11 01:14:07]
水害が気になるなら2階以上を買えばいい。
あと気をつけるのは機械駐の地下階に入らないこと。 ここはどうなってるのか分かんないけど。 マンションの地下にはピットってのがあって 要は空洞になってるわけで、ちょっとやそっとの 豪雨でもそこに貯留できて大丈夫には出来ているんだけど 最近流行りのゴリラ豪雨だかチンパンジー豪雨だかの キツいのに遭遇すると、100%大丈夫とも言い切れない。 |
||
107:
匿名さん
[2010-06-12 15:21:31]
ここの駐車場は平置き自走式なので、水害の時の心配は無いですね。
もしもの事がある時は、 2階より上に緊急事態と言うことで置かせてもらう事にできればよいね。 |
||
108:
匿名さん
[2010-06-12 20:42:42]
社会科の授業で、利根川の洪水の時に浸水して一番深いのが6.5メートルとか習ったのを覚えてる。
荒川水系の氾濫がどの程度かよくわからないけど、これ以上の上層階なら大丈夫かな。 ハザードマップとかだと、水深5メートル以上の説明は戸建ての2階が完全に水没するくらいとある… |
||
109:
匿名さん
[2010-06-15 09:28:55]
ここのマンションいくらくらいで販売するんですかね~
|
||
110:
匿名さん
[2010-06-15 14:00:45]
本当に販売価格は気になるね。
資料請求始まっているけどまだ書かれていないよね。 ここは上の階だと戸田の花火は見えるのかな? 周りにあまり高い建物はないから、期待できるかしら。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2010-06-15 21:25:14]
花火が見られる方向の物件は人気出るだろうね。
戸田橋花火大会に板橋花火大会、どれも大混雑で賑わうお祭りを自宅でエアコン効かせて優雅に見るっていいなあ。 |
||
112:
匿名さん
[2010-06-16 11:02:35]
ビール片手に花火を部屋から見れるのっていいね。
友達とか集めてさ 楽しそうだな |
||
113:
匿名さん
[2010-06-16 20:54:56]
夏に花火がいいロケーションで見られる物件ってのはそれも価値に入るからなあ。
自分にもそういうマンションに住んでる友人がいるが、花火大会の季節になるとそれだけでそいつの家いこうぜ!ってなるからな。 花火のためだけに買うわけじゃないが、そういう付加価値がつくと魅力的に見える。特にこれからの季節。 ただ、転落なんてのは一番避けたい事態だからベランダがどんな作りになってるかも子がいる家庭は要チェックだな。 個人的にはオール電化じゃないのがいい。パーティルームオーブン付きなんて料理好きの嫁さんにはたまらんだろう。 |
||
114:
匿名さん
[2010-06-17 21:11:31]
でもこれだけ大規模物件だとワイドバルコニー物件は無いのが勿体無いね。
敷地内緑地も力入れてるみたいだし、利便性かつ環境アピールって印象。 埼京線は使い勝手がいい路線だから穴場だね。 |
||
115:
匿名さん
[2010-06-18 10:21:27]
戸田公園って場所が意外と穴場ですよね。
病院はあるし、子ども達が過ごす場所(学校や公園など)もバッチリだし 通勤も便利だし、花火が見えれば本当に嬉しいし。 埼京線って戸田公園駅だとどのくらいの混み方か知っている人いますか? 埼玉から都心に向かう場合は、どの路線も色々と覚悟がいりそうですけど(苦笑) |
||
116:
匿名
[2010-06-19 09:06:45]
花火大会の日の渋滞は、すんごいけどね。
ってか、花火大会の有料席、高くない? 部屋で見られれば、やっぱ最高だよね |
||
117:
匿名さん
[2010-06-19 17:50:44]
戸田公園駅は通勤快速が止まらないから(快速は止まるけど)それをどう取るかだよね。
2008年の統計によると戸田公園駅の1日の乗車人数は約2万9000人。ちなみに大宮は1日約24万人。 都心に近い利便性を保ちたいけどごみごみはいやー!って人にはかなり手頃だと思う。 |
||
118:
マンコミュファンさん
[2010-06-21 00:53:13]
「敷地北側の公開空地は、お住まいになる方はもとより、地域にも開放された憩いのスペースとなります。」と公式HPには書かれているんですが」、ここは一般の人も出入りできる公園みたいなものですよね?
ここの管理はやはり住民の人でお金出して管理なんでしょうか? 大規模なマンション計画なので戸当たりの負担が少ないので出来る計画なのかもしれませんね。 |
||
119:
匿名
[2010-06-21 07:09:55]
>118
「総合設計制度」を調べて下さい |
||
120:
匿名
[2010-06-21 09:32:26]
快速が停まるのは重要ですよ。
快速のとまらない戸田駅なんて、平日昼間は1時間に4本程度しかとまりません。 しかも昼間帯の各駅停車は、新宿発着しか無いので、渋谷方面に埼京線で行き来するときには、快速が停まるのは、かなりのアドバンテージです。 微妙に駅から離れているのは残念ですが…。 この距離って、大量の荷物がある時、歩くには少し遠いし、タクシーは嫌がられそうなんですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
緑の公園の部分にも払う義務が発生するんでうしょか?また戸田は安い?