設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
616:
匿名さん
[2010-09-19 14:39:22]
|
617:
匿名さん
[2010-09-19 15:16:17]
|
618:
匿名さん
[2010-09-19 15:32:52]
615さんではありませんが、
自分が割り切ってもいいと思えるポイントとゆずれないポイントが はっきりしていればいいのでしょうね。 私は、デメリットとしてあげられている内容ももっともだと思いますが、 同時に個人的にどうしても許容できないというものもありません。 もちろん全然気にならないわけではなくて、ゴミ置き場の数や 複層ガラスでない点などは気に入っていません。 でも立地や森はそんなに気にならないし、オール電化でないことについては 我が家ではむしろそのほうが嬉しいです。 どこに重点を置くかは人それぞれですね。 |
619:
購入検討中さん
[2010-09-19 15:44:11]
618さんに同感です。
その良し悪しを判断するためにここでメリットとデメリットが列挙されているのは歓迎ですね。 |
620:
匿名さん
[2010-09-19 16:19:21]
こことグランドミッドタワーズを検討してる人っていますか。
|
621:
マンコミュファンさん
[2010-09-19 16:30:48]
620さん
かなり少ないでしょうね。値段が違いすぎます。 こっちは@170、あっちは@230。 25坪換算で1500万違えば難しいと思います。 |
622:
匿名さん
[2010-09-19 16:52:51]
|
623:
匿名さん
[2010-09-19 17:08:52]
ミストサウナを入れる追加コストなんてたかが知れてる。ペアガラスを入れるのは結構かかる。それだけの話でしょ。でもここはこだわって欲しかったよね。
|
624:
匿名さん
[2010-09-19 17:32:21]
>615
17号の信号は朝の方が長いと聞いたので実際に平日朝8時に現地で計ったところ 赤になった瞬間から青になるまで【120秒】でした 3分以上かかったというには何時位の時間帯でしょうか? また、周辺の新築マンションを見て回りましたが、 隣室とのベランダの仕切りがコンクリートのマンションもありますが 仕切りのマンションも結構ありました これから販売予定の物件でも仕切りのところは普通にあるように感じました |
625:
匿名さん
[2010-09-19 17:33:42]
複層ガラスが入ってないだけで検討を見送る人がいるんですね。ハハハ。
|
|
626:
いつか買いたいさん
[2010-09-19 17:48:09]
バルコニーが隣とコンクリートでへだたれていたら必ず床に避難ハッチがあります。無い部屋は隣とは仕切りでへだたれています。でないと二方向避難ができず基準法違反になります。
|
627:
匿名
[2010-09-19 18:08:54]
複層ガラスだけ。
と言いますが、防音面だけでなく 冬に結露が多くなれば カビが生える原因にもなるので 気密性の高いマンションでは複層ガラス重要です。 |
628:
匿名
[2010-09-19 18:15:10]
オール電化も、それぞれの価値感ですが
光熱費として考えると ガス代が全くかからず その分、電気代が増えるのかと思ったら 専業主婦で昼間家にいる我が家でも 電気代は以前より減ったので お得ですよ。 生涯、と考えると1ヶ月1万円の削減は超お得です。 すみません、通りすがりですが 参考迄。 |
629:
匿名さん
[2010-09-19 20:21:47]
人それぞれですね。
|
630:
匿名さん
[2010-09-19 20:43:57]
前に野村のマンションで複層ガラスとそうでないものを体感できる(箱の中に熱源があって手で触って確かめられる)ものがありましたが、断熱性の違いはたしかにはっきりと違いました。私はだからと言って買わない理由にはなりませんが、気になさる方がいてもおかしくはないと思います。
|
631:
購入検討中さん
[2010-09-19 21:31:17]
敷地北側の緑地は、住人専用なのでしょうか。
|
632:
匿名さん
[2010-09-19 23:05:19]
↑誰でも入れます。前のレスに書いてある通り。
|
633:
購入検討中さん
[2010-09-20 00:33:02]
現地を見てきました。
購入予定の棟と近隣住宅の距離は、実際に自分の目で 見てみないと実感がつかめないことが、今回の見学で よく分かりました。 ガラスの構造や、共用施設、オプションに しても良いくらいの設備など、良し悪しですよね。 一番気になったのは、30年後に自分が定年になり、 自宅にいる時間が多くなったとき、快適かなぁ・・・ といったところですかね。そのときに、はたして 『ママサポ』は必要?? とか、 駐輪場、駐車場は必要なのか?パーティーラウンジ、 カラオケスペースは30年たっても同じ用途の スペースなのかな。 というところ。 やはり、年寄りには住みにくい環境になっちゃいますかね? 今は、いい環境のマンションにしていきたいな~ と思って購入を決めるつもりなんですけど、 将来の自分に、このマンションがどのように 快適になるのか、ちょっと不透明な気がしました。 いまから30年前にマンション購入した人は ネットなどが普及していない時代。 このようなクチコミももちろん分からずに 購入したと思いますが、いまも快適に過ごしている 方がいるとしたら、そういった方のご意見とかを 聞くことができたら、と思いますね~ 長い文章で、すみませんでした。 もし、同じこのマンションに住むことになる方が これをご覧になったら、一緒にいいマンションに していきましょうね♪ |
634:
申込予定さん
[2010-09-20 01:52:27]
>633さん
現在築22年の分譲マンションに住んでます 最初に入居したときからしばらくは子供の数がすごく多く、その子たちが成長して少し子供が減ったかなと思った時期もありましたが、その後チョコチョコと入れ替わりがあるようでいまだに小学生や幼稚園生・赤ちゃん連れの人が結構住んでます 私は永住希望ですが、みなさんが永住するわけではないので、20年後だって世代交代した子供たちがたくさんいて、保育所を利用していることも大いに考えられると思うのです カラオケだってパーティーラウンジだって忙しい今より、定年後のほうが年寄りパワー全開でたのしめるかもしれないから、元気な老後を迎えることを目標にしたりして(笑) もちろん住民の決議が取れれば別の使い方もできるだろうし |
635:
匿名さん
[2010-09-20 08:58:07]
ママサポは一時的なものですよね
子供が大きくなれば確実に不要になります 30年たてばママサポじゃなくて代わりにババサポが必要かw |
う~ん 結構、するどい指摘ばかりですな。
これだけの大きなマンションだし、いろんな意見や悪い点はあるだろうから仕方ないんじゃないの。
住めば都だよ。割り切りが肝心!