設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
248:
匿名さん
[2010-08-03 13:28:25]
|
249:
匿名さん
[2010-08-03 23:26:49]
|
250:
匿名
[2010-08-04 00:31:20]
口語と文語の使い分けが出来ないレベルの国語力だということだそうです。
|
251:
匿名さん
[2010-08-04 00:31:37]
なんか、張り付いてる人がいるようですが、掲示板を有効活用しましょうね。
|
252:
匿名
[2010-08-04 05:26:22]
他のマンションの営業でしょうか。あきらかに検討してない方な気がしますね。
日曜日に事前案内会行ってきました。すごい人で一日100組程来場したそうです。共用施設や設備は満足できるものだったと思います。価格も近くの大規模と比較してみると割安に感じました。都内で探していましたが埼玉もありかもしれません。 |
253:
匿名さん
[2010-08-04 06:14:07]
|
254:
匿名さん
[2010-08-04 06:51:49]
|
255:
匿名さん
[2010-08-04 15:00:19]
|
256:
匿名さん
[2010-08-04 15:55:52]
|
257:
匿名さん
[2010-08-04 16:19:37]
あくまでも私の個人的なイメージで
H社にしては充実の設備・仕様(ミスト等色々)、自走式駐車場、大規模(メガ) H社ありがちの? 仕様(ドアキャッチャー等)、準工業地域、大規模(メガ)、直床、窓無し部屋、 ベランダ境はペラボー?(未確認)、タンクトイレ、バルコニー側のみアウトフレーム あとは値段でしょうかね。 |
|
258:
匿名さん
[2010-08-04 19:42:01]
物件探しも難しいですが、日本語も難しいですね。
「は」と「が」、「に」と「を」の違いを説明するのはかなり困難です。 住む場所の人間関係が難しくないことを祈ります。 |
259:
近隣
[2010-08-04 20:40:30]
ツタヤが閉店する前、店員さんに尋ねました。
ちょうど契約がきれる時で更新するにも、条件が合わなかった、と。近くで物件を探していたけど見つからなかったので、閉店に至った、と言っていました。 |
260:
匿名
[2010-08-05 01:04:50]
ここっていつから販売開始なんですか。
もう売り始めてるんですか? |
261:
匿名さん
[2010-08-05 15:04:59]
保育園が無認可だという事は、サービスに幅が出る可能性がありますが費用は高くなりそうですね。
医師常駐で病児可、とか思い切った英才教育式保育所とかお泊り保育可とか、 何らかの特長が無いとね~といった感想です。 結局は認可保育所の待機児童の一時的受け皿的な扱いかもしれませんね。 |
262:
匿名さん
[2010-08-05 16:52:06]
260さん
ここは、9月上旬販売開始予定です。 あともう少し時間がありますね。 |
263:
購入検討中
[2010-08-05 23:36:02]
認可外の保育園だと時間も比較的遅くまで預かってもらえるので残業時にも助かります。
多少お値段が安くても認可だと融通がきかないのが難点難点なので。 残業がない方は近くの認可でもいいかもしれせんね。 保育園や価格などの点で我が家には合っていると感じています。 |
264:
匿名
[2010-08-05 23:41:19]
ここの保育園のぽぽらーはサクラディアやさいたま新都心の住友のマンションにも入ってますね。
マンション用の保育園なんでしょうか。 |
265:
ご近所さん
[2010-08-06 00:53:00]
>259
契約更新にあわせて赤字で厳しいから値切ってみたけれど、 大家がうんと言わなかったから撤退という 他のツタヤと同じよくあるパターンですね IRとか見るとレンタル店としてはいままでの拡大路線は去年止まり、 今年に入って初めてツタヤのレンタル店舗は純減して、 開店店舗数<閉店店舗数の動きになりつつあるからかなり厳しいのでしょうね >255 >261-264 保育園は無認可ですか で、ポポラーですね デベロッパーとして売りにしたい 「マンション入居者に優遇」にしようとすると認可は無理ですから、 自由がきく認可外保育園のそれなりの大手を持ってきたのでしょうね (参考) http://www.rabi-popo.com/popolar/ ベビーシッターを1700人抱え、 ベビーシッターや都市型保育園の大手ですから 運営や質にはそれなりの安心感があるかと思います また、純粋民間保育施設ですから デベロッパーとの提携条件次第では当然入居者優遇等考慮するでしょう ただ福利厚生サービスの大手、大手企業、 自治体の福利厚生関係に「提携というべったり」ですから、 利用料はまず差がはっきりでます 例えば大手福利厚生会社が利用できる会社だと 大抵保育料が1~2割引となります 利用優先度まで差が出るかはわかりませんが 認可外の純粋民間保育施設ですから条件設定もあるかもしれませんね (参考) http://www.rabi-popo.com/rabbitclub/rebate03.html http://www.rabi-popo.com/company/ デベロッパーとしてはターゲットにしたい 大手上場企業の正社員や一部自治体の公務員だと 認可保育園より高いですが割引もされていて、 認可外なだけにその分競争率も低く、 ある意味「いい条件」になるのでしょうね マンション近くの普通の保育園の待機待ちの方からすると悪いニュースですが |
266:
匿名さん
[2010-08-06 11:28:49]
無認可保育園って自分的にはちょっと不安だったりします。
安全なのはわかってるんだけどね。 >保育園が無認可だという事は、サービスに幅が出る可能性がありますが費用は高くなりそうですね。 金額も高そうですね。融通が利きそうで良いですが、その分お値段が・・・ 稼いでる人には良いと思いますがね。 |
267:
匿名さん
[2010-08-06 15:58:59]
|
せっかくなので殺伐とした雰囲気もほどほどにスレッド有効活用しましょうよ
今週末はいよいよ戸田公園の花火大会ですね
花火を見がてら周辺偵察できればと思ってます