設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
グランシンフォニア戸田公園 [旧スレ名:ミツカン酢跡地<(仮称)JV戸田公園プロジェクト]
208:
匿名さん
[2010-07-21 06:33:52]
|
209:
匿名さん
[2010-07-21 14:36:06]
戸田市は産婦人科が比較的多い方だから安心じゃないかな。
5~6ヶ所はあるよね? 蕨は大変なんだね。 自分の住む自治体でお産が出来ないとやっぱり不便。 |
210:
匿名さん
[2010-07-21 23:05:49]
蕨は産婦人科が少ないのではなくて、分娩をしている産婦人科が1病院しか無いんです。
戸田はどうなのかわからないのですが、やはり分娩はしていない産婦人科もあるのかも知れませんね。 |
211:
匿名さん
[2010-07-22 10:41:17]
分娩はしていないというのは産科が無くて婦人科のみという事ですね。
最近は医師の高齢化だったり後継者不足でそういうところが増えていると聞きました。 出産が減っても子宮がん検診など婦人科自体の需要は高いままなので経営としてはそれでも大丈夫なのでしょうが、 お産難民を生み出さないためにも産科に力を入れて欲しいものです。 |
212:
匿名さん
[2010-07-24 15:10:22]
中島産婦人科もお産が出来ますよ。
周りでは中島に通っている人がいないので評判はよく判らないのですが…。 |
213:
匿名さん
[2010-07-24 18:16:43]
戸田市は財政状況が良い自治体でしたが、
ここ数年の企業撤退、跡地マンションの増加で財政は悪化の一途だそうです。 税収的には企業の法人税固定資産税などとマンションの住民税固定資産税はほぼ均衡。 しかしマンションは人が住むがゆえにインフラ、教育、福祉などの予算が増える。 そのうえマンション住民は前からある工場や倉庫の騒音を問題視して騒ぐ。 ここのミツカンが撤退したのもそれが理由。ますます企業が逃げる悪循環。 10年後20年後は財政が厳しくなる見通しです。 |
214:
匿名さん
[2010-07-24 18:21:41]
ネガだけでは申し訳ないのでポジ情報も。
「RBA 日本不動産野球連盟」というサイトがあります。 不動産業界の草野球チームの交流サイトで、業界ニュースも載っています。 ここで長年業界情報を書いている名物記者さんが、 7/9の記事でこの物件の「ママサポ」を高く評価しています。 面白い視点なので興味がある方は検索してみてください。 |
215:
匿名さん
[2010-07-24 21:40:44]
都市部では地価の上昇もあってどんどん地方へ地方へ工場が移っていきますね。
税収的な事を考えると、自治体ぐるみで企業を応援するのがいいんでしょうが、 工場を追い出して良い環境を勝ち取った気になっていて、 実は自分の首を絞めていることになっているのに中々気づかないといいましょうか。 上の方で産科の話題も出ていましたが、 昨今の産科医への訴訟急増で産科医が減る結果になっているのと似てますね。 |
216:
匿名さん
[2010-07-27 20:10:01]
毎日暑い日が続きますね。
公園が近い環境は本当にいいよなあと小学生持ちだとつくづく思います。 都心にも近いし学童期に満足できる環境というと、この辺りが妥当かと感じます。 環境を求めて田舎に引越しすぎると思春期頃で物足りなくなって家を飛び出されてしまっても困りますし。 |
217:
匿名さん
[2010-07-27 20:52:42]
環境を求めて田舎に・・・確かに環境は最低だよ。
公園が近い?戸田公園って、戸田競艇脇にある小さな草ぼうぼうの公園で、 どこの小学生があんな遠くまで行く?グーグルマップでも見て公園を探して見たら。 大学のボート部の連中しか居ないぞ 17号沿いに住んでるが、マンションが増え過ぎて学校はパンク状態で、レベルは下がるばかりだし、 ここで唯一、住んで便利だった「レンタルのツタヤ」は、見切って撤退しちまったよ。 この物件の周りに一体何がある?マンションばかりだぜ。 来年完成してこの辺りだけ一気に人口が増えたら、戸田公園は、低所得者の本当のスラム街になっちまうんだろうな。 このまま、工場跡地にマンションを作り続けて行けば、 戸田競艇で金をすって、缶チューハイの飲んでる連中には、お似合いの街になるんだろうな。 |
|
218:
匿名さん
[2010-07-27 23:27:18]
|
219:
匿名
[2010-07-28 00:36:17]
この周辺のスーパーはどうなのよ
|
220:
匿名さん
[2010-07-28 23:01:47]
この周辺、スーパーはかなり便利だと思うけど…ベルクとかベルクスとか。
|
221:
周辺住民さん
[2010-07-29 00:39:10]
>217
うーん、ギャンブルとしての競艇は正直いらないので、 いいたいことはわからなくないけれど、 住んでいたり調べてモノをいっていないでしょ?落書きじゃないんだから 公園に関しては「戸田公園」だけみているのは不正解 実際には町会ぐらいごとにそこそこの公園が整備されていて、 また児童向けの小さな公園や広場も多く、 小学生が遊べる公園、かなりありますよ 戸田公園駅の近くにも戸田公園以外に徒歩圏内にかなりの数の公園があります こどもの国の公園が一番ポピュラーかな おまけに幼児向けに町会プールが敷設されている場所も市内で20箇所以上 …ただ最近じゃ児童向けの公園や施設がお年寄りに狙われていますが 全部あわせると戸田市の面積の7%以上が公園です これは首都圏20Km圏内じゃぶっちぎりトップで、 さいたま市や杉並区の約3倍、世田谷区や練馬区の約2倍、江東区の1.5倍で 都市公園比率は市以上の全国805自治体の中でも11位です |
222:
匿名さん
[2010-07-29 20:39:24]
>No.216 No.221
公園が近い環境は本当にいいよ こどもの国の公園が一番ポピュラーかな 良くお調べになりましたね。そんなにも、データで戸田をアピールしなくても 戸田公園駅周辺を歩けば判りますので。 スイカがシンボルのこどもの国の公園は、何度か子供を連れて行ったことがありますが あれが一番というほどですかね? そこそこの小さな公園なら、どこの地域にもあるでしょうし。 「公園が近い環境は本当にいいよ・・学童期に満足できる環境というと、この辺りが妥当かと・・・」 なんて言う書きっぷりから、てっきり、浦和の別所沼公園や大宮公園などを想像してしまいました。 表現の割には、あまりにも小さなレベルだったこととは、気付かず失礼しました。 |
223:
匿名さん
[2010-07-29 22:41:18]
>222
上手な日本語だこと。 |
224:
周辺住民さん
[2010-07-30 00:17:23]
>>222
うーん、読解力あります? そこそこの小さな公園が他市の倍はあるんだけどな 子供が放課後に集まれる場所があるという点が重要でしょ 指摘および後述の大きな公園より重要だと思う なお、あえて言えば、 もともと武蔵一宮の由来の大宮公園は確かにすごいけど、 ひきあいに出すような気軽な場所? 子供を遊ばせたり学習に使える大きな公園という意味なら 戸田の「彩湖・道満グリーンパーク」の方がずっといいでしょ また別所沼公園を比較に出されるのはどうかと? 大人がちょっとぼーっとするなら悪くはないけれど、 子供の遊び場たいしたことないし、 武蔵浦和周辺が人口増えすぎたのかいつも混みすぎているし、 ランニングしている大人は殺気立っているし、 こどもの国の方がずっとこども向けに思えるけど |
225:
匿名
[2010-07-30 02:03:02]
どうでもいいわ、そんな話。
ランナーが殺気立ってるだの、すいかだの。 近くにサッカーの一つも出来る公園がありゃ、いいわい。 どうせ近頃の子供は鬼ごっこの一つもしやしないんだから。 |
226:
匿名さん
[2010-07-30 14:54:29]
217さん
この辺のマンション建設ラッシュで人口が増えているのに、ツタヤは撤退してしまったんですか。 このマンションの総戸数は1000戸近いし、竣工後は利用客も増えそうなものですが。 しかし、本当に周りに何もなくなっちゃいますね。 ツタヤは結構大きな敷地面積だと思いますが、閉店後は何が入るんでしょう? |
227:
匿名さん
[2010-07-30 17:53:47]
小さい公園が多いのって確かに便利です
毎日のことですから 大きい公園に出掛けてリフレッシュしたいなら遠出をすればいいだけです ただ小さな公園が多いとホームレスの問題なども出てきますが 戸田公園周辺というのはホームレスが多いところですか? |
自分自身が勘違いしてたなw