ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂ってどうですか part2
350:
匿名さん
[2013-02-25 17:30:50]
残りは数戸と聞いたんで売れ行きはいいほうじゃないかなあと思ってたんですが、店舗決まってないのは気になりますね…。保育所も実際需要はあるんでしょうか?
|
351:
匿名さん
[2013-02-27 10:46:58]
店舗が既に決定しているなら、今の段階で情報を公開して欲しいですね。
最近のマンションは、立地によってはテナント募集を呼びかけても申し込みが無く 空店舗になってしまうケースもあるようです。 350さん この辺りは保育園が足りていないので、保育施設の需要はあると思います。 |
352:
匿名さん
[2013-02-28 08:44:13]
350さん
この地域の認可は、フルでも落選がでます。 本マンション保育所に、知り合いで0歳児申し込んだ人がいますが、落選したそうですよ。 |
353:
ご近所さん
[2013-03-04 18:32:47]
もう住まわれてる方いらっしゃるみたいですね、快適かなあ、どう見ても見晴らし良さそうだし。
ここは東側から見るより西側から見たほうがそのスケールがわかりやすいのですね、先日本町駅のほうから見てそう思いました。 西向きのお部屋が多いことが見た目にわかって、富士山を意識しているのかなと想像しました。 たしかに晴れた日の富士山は絶景です。特に今の時期は雪をかぶって真っ白で、そして夕日とのコラボ。 それを見るのに邪魔するものもなくて素敵ですね。 |
354:
匿名さん
[2013-03-04 19:23:11]
本当ですね。
私は高速バスの運転士で毎日、中央道からこちらの物件を見てますけど、数多くある府中のマンション群の中で圧倒的な存在感がありますよね。 中央道の中でもサントリー周辺は富士山をバックにした景色では絶景で、バスの中でお客様が感動するスポットです。 それがあの位置から毎日見れるなんて、家に帰るのが楽しみになりますよね。うらやましぃ~♪ うちも13階に住んでますが、府中よりもっと西側なので山がいかんせん近くて、景色が抜けてないんですよ~ 仕事柄、都内の新築マンションはけっこう見ますが、ここは自分的には今一番住みたい所ですね。 |
356:
入居予定さん
[2013-03-04 22:03:18]
眺望がウリとのことですが、うちは特に眺望にはこだわりがないので低層階を購入しました^^;
同じ間取りでの高層階の300万高い部屋もあったのですが、それならオプションつけたり将来のたくわえにしたいと思って。 ここは低層階でも日当たりがいいのが購入の決め手でした。あと通勤メインで使いたい府中本町が近いのと。 あとは仕様が自分好みでした。 欲しい仕様が標準でついていて、特にいらないかな、てのがオプションだったので。これは個人の好みですけどね。 |
358:
匿名さん
[2013-03-04 22:40:11]
|
359:
匿名さん
[2013-03-05 06:56:35]
いい景色って慣れることはあっても飽きることはないでしょう。
また、毎朝カーテン開けて目の前がビルの壁っていうのも残念だし。 地理的要因の利便性は府中を多少知っていればわかります。 価格の次に何を優先するかの問題ですね。 |
360:
物件比較中さん
[2013-03-05 07:54:37]
富士山は毎日見ても絶対飽きない。
|
361:
匿名さん
[2013-03-05 09:22:34]
綺麗に見えるのは雪が掛かる時期だけですよ。
それに微妙に遠いし。 |
|
362:
匿名さん
[2013-03-05 09:54:50]
っていうかステマだから
|
363:
匿名さん
[2013-03-05 12:37:38]
利便性が良い場所は人が集まる場所でもある訳で
うちは利便性、リセールとか考えてJR沿線駅前物件にしたけど、居住性がね... エントランスがロータリーに面しているからマンションでたらすぐ人混みだし、飲み会シーズンはよく酔っぱらいがケンカしてるし、なんだかな~って感じ。 住民もファミリー、シングル、リタイア、ディンクス、色々いるから総会でも利害が一致しないんだよね。コミュニティも薄いし、いつも館内はシーンとしてて生活感無さすぎもどうかと。 なんかここは便利過ぎず不便過ぎず、住民層も似た者同士でいいかな~って思うけど。 気になるのは建物の形が複雑すぎて、耐震や防水、遮音性が心配なのと東側が府中街道に面していることかも。 |
364:
匿名さん
[2013-03-05 12:49:16]
私は結局ここ、建物のかたちでやめちゃいましたね。 なんとなく。景色はすごく惹かれたんですけれど。 なかなかベストな物件はないですねぇ。 |
365:
匿名さん
[2013-03-05 15:51:41]
まだテナントが決まっていない時点でこの物件付近の資産価値は低そうですね。
|
366:
匿名さん
[2013-03-05 23:32:42]
>>358
そんなに仕事帰りにスーパー使う? 共働きなら土日買い込んでなんとでもなるし、 専業主婦なら自転車で東京卸売センターにいけば良い物買えますよ もっとも主に出来合いのお惣菜が食事の中心なら、毎日スーパー行く必要があるので確かに不便かもしれませんが ある程度の料理の腕あったら、買い込んだ食材で15~30分でもっといい食事つくれますよ |
367:
匿名さん
[2013-03-05 23:46:07]
八百屋さんなら府中本町駅の反対側、すぐにありますよー。
主婦ですが、徒歩10分くらいでスーパーあるなら特に不便は感じないです。まあ、わたしは買いだめ派(野菜やキノコとかも冷凍しちゃいます)だからかもしれませんが。 |
368:
匿名さん
[2013-03-06 00:59:57]
|
369:
匿名さん
[2013-03-06 08:13:06]
じゃあさっさと引っ越したら
|
370:
匿名さん
[2013-03-06 09:12:55]
だから検討してるんじゃ?
|
371:
匿名さん
[2013-03-06 22:12:17]
>>368
むしろそちらはあまり料理されてない方の意見ですよね 卸売センターでそろわないようなものは休日買いにいけるし 専業主婦なら自転車でいける圏内でなんとでもなりますよ 実際本当に安いもの買うならスーパーの近場利用しか考えないという方がおかしい その場合2、3日に一度なんてことはない毎日チェックしますよ なんか男性視点で10分圏内といっているか、さぼり癖のある奥さんに騙されているんじゃない? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報