京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
951:
匿名さん
[2016-02-20 13:50:12]
|
952:
匿名さん
[2016-02-21 16:53:01]
で、京王堀之内の街としてはどうなの?分譲地のことばっかで、肝心な生活情報がないみたいですが。
|
953:
匿名さん
[2016-02-21 17:40:02]
隣が南大沢、多摩センター。ブックオフとドンキがある。八王子の端っこだからそこらへんは不便。住んでる人以外は素通りの駅しか印象がない。
これといった特徴や売りはないかと。 橋本ならリニア、南大沢や多摩センターなら商業都市、若葉台なら駅から整理された綺麗な街並み、稲城やよみうりランドなら自然の多さとアクセスなど、近くの各駅にはそれなりに売りがあるが、堀之内は。。 あ、多摩境忘れてた。笑 |
954:
匿名さん
[2016-02-21 17:48:34]
|
955:
入居済み住民さん
[2016-02-21 19:34:07]
大栗川の桜を眺めながら通勤するのもなかなか良いです。
中央大、薬科大、首都大、明星大、大妻女子大の学生が多く住んでいるので、飲食店やディスカウントショップが充実しています。 桜の写真(出典:http://aafreenfaiz.tumblr.com/post/131208517362/miizukizu-大栗川桜並木-hachiojitokyojapan-by) ![]() ![]() |
956:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-02-21 19:43:26]
子育て世代には正直優遇してる地域ではありません。クラブハウス等維持の為、高い自治会費を払い、近くに空いてる認可保育所もなく、困惑しております。入居前にリサーチはしてはいましたが、諸条件により入居いたしました。いろいろと諸費用がかかる地域です。わ
入居後に自治会を脱会したい旨を自治会に伝えたたところ、一度加入すると転住しない限り解約不可と言われました。 住宅地購入の際にどさくさに紛れて契約してしまった自治会規約に後悔しております。 |
957:
匿名さん
[2016-02-21 21:25:37]
|
958:
入居済み住民さん
[2016-02-21 22:07:29]
認可保育所は駅近くにありますが、競争率が高いんですね。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/fukushi/kosodate_hoikuen/ninsho/0243... ![]() ![]() |
959:
匿名さん
[2016-02-22 05:14:13]
我が家の現状ならそれは無いに等しいですね。
別を探すかぁ |
960:
匿名さん
[2016-02-22 06:06:37]
>>954
森都心に住みたいのはわかるけど、買い物や医療、教育施設など生活に必要なものは森都心の中では完結しませんよね?森都心に住むということは、八王子市、京王堀之内が生活の拠点になるわけだから、関係なくはないと思いますよ。 |
|
961:
匿名さん
[2016-02-22 07:23:27]
>>960
森都心に住む人は自然環境と60坪以上の土地、庭でバーベキューに憧れて購入する方が多いです。日々の生活はそんなに重要視してません。 駅から距離があろうが、坂があろうが、保育園に入れなかろうが、八王子の端でサービスが行き届いて無かろうが関係ありません。 老後も老人の街になり、不便な生活が待っていようが知ったこっちゃないのです。今が楽しければいいのです。子供が高校に上がり、通学に1時間以上かかっても構いません。 友達を呼び、広いねー、高かったでしょーと言われ、バーベキューをしながらうちはマンションだからこういうの憧れるなぁって言われたいのです。 |
962:
匿名さん
[2016-02-22 12:44:41]
|
963:
匿名さん
[2016-02-22 12:48:21]
周りで共働きのご家庭は皆さん普通に認可保育園に入れてますよ。フルタイムではなくパートさんだと点数が低いので入れないようですが。
|
964:
入居済み住民さん
[2016-02-22 13:04:35]
うちの近所でも幸い保育園に入れなくて困っている方はいませんね。状況やタイミングに寄るんだと思いますけど。自治会費については決して安くはないですが、クラブハウスを利用したいですし、街並みをきれいに維持したいですし、夏祭りやタケノコ・お芋掘りなどの自治会の行事に参加したいで仕方がないかなと思っています。
|
965:
入居済み住民さん
[2016-02-22 20:19:09]
自治会は正当な理由があれば任意で退会できますよ。
|
966:
入居済み住民さん
[2016-02-22 22:37:31]
>925
全くその通りで、今更になんでこんなに金出したのか不思議。 でも新規開発分譲地で、ある程度の広さの家を建てようと思ったら、 ここかみなみ野の一部ぐらいしか無かったからな。 駅周辺なんて関係ないとの書き込みがありましたが、それは私も同じです。 私の欲しい物や見たい物は、多摩センターにも南大沢にも稲城永山立川調布にもありませんので 街並みどうこうで選ぶ事は全く無かったですね。 水や食材程度の事なら、宅配で良い物が届きます。 強いて言ったら良い病院が近く似合ったらいいなと思うくらいですが、 幸い健康体なので困る事も今はないです。 資産価値も当初から期待したことはないですが、近所の皆さんは気にされてるのだろうか。 |
967:
物件比較中さん
[2016-02-23 11:18:57]
自治会の加入は強制なんですか?一般的には強制ではなく、個人の意思で入会するものだと思うのですが?
|
968:
物件比較中さん
[2016-02-23 11:20:54]
森都心の自治会は強制加入なのですか?一般的には個人の意思で入会するものだと思いますが。
|
969:
匿名さん
[2016-02-23 12:13:25]
維持管理にコストがかかるクラブハウスを保有している自治会なので、その費用を賄うために住人は入らざるを得ないので、そういう意味では結果的に強制加入となってしまうのかもしれません。そこに理解を示せない場合、ここに住むのは得策とは言えません。
|
970:
匿名さん
[2016-02-23 12:31:07]
認可保育園に入れなかったのは、年度途中だったからでは。でもそれは堀之内に限らず、どこの地域でも年度途中は難しいですよね。幼稚園でも年度途中だと受け入れ無いところもありますし。
保育園には東山の方も西山の方もその他の方々も勿論通っていますが、皆さん堀之内の認可保育園が入りにくいと言う話は聞いたことがないね、とのこと。 勿論、両親二人とも点数が満点の場合ですが。一般的には新年度に満点でも入れない場合を「入れない、入りにくい」と表現しますよね。 自分がたまたま入れなかっただけで断言するのはどうなんでしょうね。 何だか眉唾物です。 |
971:
匿名さん
[2016-02-23 12:42:54]
自治会へ退会したいと申し出たが退去しないと、、、の件ですが、高いなぁと愚痴ることは皆さん多いですが、自治会へ直接申し出た方って殆どいないと思うので、直ぐに誰だか分かると思うのですが。
本当の話なら、ですけど。 保育園の話にしてもそうですが、また怪しい書き込みが増えましたね。 |
972:
匿名さん
[2016-02-23 14:13:01]
また稲城の方だと思います。
住民に成り済まして保育園入れないと言ったものの、論破されたら今度は違う話題で話を変えて森都心下げ、 でも、結局毎回上にくるから森都心の宣伝になっているような気がします。 |
973:
匿名さん
[2016-02-23 18:22:53]
しかし、クラブハウスは何であの場所なんだ?5区の住人なんてほとんど使えないぞ。
|
974:
匿名さん
[2016-02-24 05:06:16]
>>966
資産価値というよりも、将来私たちが死んだときに子供たちにとって手放せる土地かどうかが心配です。 当方は両親だけでなく、祖父母の土地もどーすることもできない状態になり、税金だけ払ってますから。笑 |
975:
匿名さん
[2016-02-24 05:32:39]
>>974
不動産を担保に金借りて、返済しなければ競売で手放せる。 |
976:
匿名さん
[2016-02-24 06:49:28]
|
977:
匿名さん
[2016-02-24 06:59:15]
>>972
その決めつけの方が異常だって、前のスレにもあったと思います。 住民なのかどうか、業者なのか、ただ荒らすのを楽しんでいるだけの人なのかはわかりません。 ここは否定的な書き込みは稲城か西山かなんですね。私からしたらここの住民が逆に森都心至上主義者にしか感じなく、部外者を排除する怖い地域にしか思えなくなってきました。 |
978:
匿名さん
[2016-02-24 08:59:07]
>>977
東山住人が書いたと決めつけてる時点で同じですよ。 参考になるどころか嘘の書き込みばかり。 嘘を書いて論破されたら逃走して、また違う話を持って来て自作自演。 で、誰かに諫められると「ここの住人は!」と来る。 ずっと無限ループのように続きますね。 目的は何なのでしょうか。 検討者は子供じゃありません。読んでいれば誰がおかしいか、すぐ分かります。 |
979:
匿名さん
[2016-02-24 11:46:16]
>>974
私の友人は、売るに売れない地方の農地や山などを数億円の現金と共に相続し、 年間数百万の維持費背負って四苦八苦してますが、 両親と祖父母の土地というのも同様に畑や田んぼとかなんでしょうか? 駅徒歩圏の宅地、例えば先の永山のような案件なら、 価格さえ下げればあっというまに解決でしょう? タダでいいから引き取ってと言われれば、私がすぐに引き受けたいものです。 |
980:
匿名さん
[2016-02-24 18:27:09]
>>978
少なくとも、否定的な意見についてはそう思う人がいるのは事実であって、全てを嘘であるとは言えません。それなら逆に、森都心の魅力についての意見も真実でないと言わざるを得ません。良いところも悪いところも含めて検討すべきではありませか?良いところだけ受け入れて、悪いものを完全否定するのは大人の対応ではないと思います。 |
981:
匿名さん
[2016-02-24 21:27:48]
|
982:
入居済み住民さん
[2016-02-25 09:27:16]
堀之内のこうなってほしい点
・駅前に百貨店をつくる ・駅前に図書館をつくる ・車関係の店を減らす ・東山と西山の間に里山を活かした小中学校をつくる(農業教育?) ・大栗川沿いにおしゃれな喫茶店やレストラン、雑貨屋をつくる |
983:
匿名さん
[2016-02-25 19:37:05]
|
984:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-01 16:53:57]
検討中でしたが近くに600戸の高層マンションが建築されるようでやめました。
場所のわりに値段が高いような...7000万と聞いてビックリ。 あそこだと70坪で坪単価は35万だそうです。 単純に土地2100万、建物に5000万はしないよね。 駅も遠いし田舎だし。 価値も無い。 |
985:
匿名
[2016-03-01 20:38:29]
|
986:
匿名さん
[2016-03-01 21:45:50]
>>985
坪単価60はないですよ。 駅近で40から50万。森都心くらい離れれば30万台です。 ここによく出てくる稲城は若葉台で坪単価65万、稲城駅なら坪100万です。ちなみに多摩センターから唐木田あたりは坪60から70万。如何に堀之内の土地価値が低いかわかると思います。その代わり固定資産税が安いので、永住するなら得ですよね。 |
987:
住民さん
[2016-03-01 21:49:09]
坪単価は35万でもないし、60万もありません。
H27年度固定資産税路線価が9万円/m2ぐらい この金額は公示価格の7割程度ですから 9万÷0.7=13万ぐらい 坪単価に換算すると43万/坪ぐらいです。 そこに土地開発費や利益を積んで50万/坪 60坪であれば3000万ぐらいが販売価格です。 分譲地周辺も第一種低層住居専用地域ですから、高層マンションは建てられません。 近くで建てられるとしたら、野猿街道の向かい側、屋内テニスコートの近く、ラーメン二郎あたりだけ。いずれも分譲地から離れた場所ですから、たとえ高層マンションが建っても影響はないでしょう。 |
988:
匿名
[2016-03-02 06:57:58]
|
989:
匿名さん
[2016-03-02 08:15:24]
土地の開発費は地価に反映されないから価値を考える際はそれは抜きにして考えた方がいいです。
で、上物はやはり5000万近くは取られてます。これは高すぎです。宣伝費用がかなり上乗せされてます。川崎に森都心のラッピングバスを走らせてるくらいですから。 自然がたくさんの地域に住みながら子供は結局塾通い、庭で年に数回バーベキューくらいならもっと駅近に土地買って好きなハウスメーカーで建てた方がいい。同じ金額でトヨタホームレベルのハウスメーカーいけます。 あと20年したらマンションどころか都内の土地すら売りにくくなります。子供に負の遺産を残さないためにも徒歩10分以内をオススメします。 |
990:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-03-02 08:20:06]
わたしも分譲マンションの開発は進んでると聞きました。
坪単価は不動産屋に聞いたら30万から40万の間だそうです。 将来的に価値は無いような。 |
991:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-02 09:00:46]
たしかに上物で5000万くらいしますよね。
だったら別のとこに注文住宅建てたほうが価値がある。 見に行ったけど不便すぎ。娯楽もありゃしない。 しかも営業から600万の値引き提示されました。 それでもやめましたw 都心で育った僕には不向きでした。 |
992:
匿名さん
[2016-03-02 14:44:13]
永住かつ子供も継いでくれるなら固定資産税も安くていいですけど。。
娯楽を求めるならこの近辺だと橋本か多摩センターでしょうね。堀之内は相模原線では一番不便な駅ではありますからね |
993:
周辺住民さん [男性 40代]
[2016-03-02 15:41:35]
周辺に住んでるものですが値段の高さに驚きです。
駅近の堀之内で僕も積水で建てましたが65坪で2500万 建坪42坪で4200万 計6700万でした。 山削ったところで、7000万は異常ですよ.. 広告費、宣伝費など相当金額に乗っけられてるなって感じです。 たしかに高層マンションは建つみたいですね。 30階建てだけど、東京森都心に住んでる人には特に気にすることはないかな |
994:
匿名さん
[2016-03-02 17:33:56]
高いが、モノはいい。正直これが稲城駅や若葉台駅、多摩センターで7000万だったらすぐ売れたと思う。京王堀之内ならせめて駅近じゃないと買う気がしない。
7000万出すなら狭くてもより都心近く(調布など)がいい。 |
995:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2016-03-02 17:43:47]
買って後悔しています。
値段はどうでもいいのですが、田舎育ちの夫は良いと言ってますが 渋谷生まれ渋谷育ちの私には、この田舎の空気が合いませんでした。 都心のマンション買っておけばと後悔しています。 |
996:
周辺住民さん
[2016-03-02 20:59:25]
坪単価が30万だ40万だとか話が出ているが、本当にそうなの?
じゃ、今からここらへんで買おうと思ったらその値段で買えるの? もちろん、建築条件や私道制約がない整形地で。 ヤフー不動産を見たが、無い。 よさげな土地って市場に出る前に建売業者がさらうのでは?? だから、生の土地が出たら高値でも買うはず。 ちなみに、今出ている中古物件で 築11年、「京王堀之内」駅 徒歩14分、 土地面積 140m2(42坪) 旗竿、南側に家有り、日当たり悪そうで3680万 仮に建物が1000万程度とし、残り2500万超が土地価格 坪単価60万という結果だが。 もちろん、売値=成約価格ではないが。 詳細はヤフー不動産 1年近く前になるが、近くの寺沢地区でも 平成16年築、「京王堀之内」駅 徒歩13分、 土地面積 145m2(44坪) 私道有り、東南角地で日当たり良好で3750万で売り出してました。 上と同じぐらいの坪単価になるのでは。 中古物件って新築と違いプレミア価格が取れるから本当の値段を反映しているはず。 ちなみに森都心でも5千万近くで中古で出ていたが売れたね。 話がそれたが、坪単価30万や40万ということはないよ。 65坪で2500万という人がいるけど否定はしないし、それはラッキーだったてこと。 (不動産にラッキー価格は無いんだけどなー、だからあなたの買った土地を知りたいよ) なんか7000万ばかりクローズアップされているけど、 HPみると6000万前後ばかりだよね。 7000万は特別な人向けでは。 それともHPの価格は吊りで、実際に行ったらそれは売れました。 案内できるのはこの7000万の物件ですってこと?? 984以降を見るとイマイチ信ぴょう性に欠けるだよね。 |
997:
匿名さん
[2016-03-02 21:48:42]
>>996
987さんの書き込みを読めばいいですよ。固定資産税路線価から土地価格を判断します。徒歩15分以上なら坪単価40万程度。 あと戸建の中古はマンションとは違い、適正価格がありません。ちなみに注文で建てれば築10年過ぎても上物価格を2000万で出す方もいます。不動産から提案はされますが、売主の言い値が価格です。 あと、土地は中々でません。大体不動産提携の工務店等が押さえます。個人で土地探しは難しいし、ネットで出回るような土地にいい土地はありません。 さらにHPのは建売です。土地だけ出てますよね?それが森都心のメイン販売です。見積もりすると上物5000万くらい言われますよ。しかも実際建てるのは下請け孫請けの低賃金で働かされる大工さん。 家を建てる際に一番大切なのは土地。地盤、駅からの距離、地価などです。 森都心には1億以上かけた人もいます。建売販売以外では最低7000万はするってことです |
998:
匿名さん
[2016-03-02 22:02:35]
>>995
家選びは妻の希望を第一に考えるべき。 よく自然の中で子育てをとか言われますが、田舎は子供が荒れます。北関東なんてヤンキーだらけですよ。私も自然がたくさんある地域で育ちましたが、いじめもあるし、暴走族も都内より数倍多いです。校舎の壁穴だらけだし、中卒後引きこもりになった人やパチンコ三昧の人、高校生で妊娠する人もいたし。自然は関係なし。 自然の中で伸び伸びと育てられる人は自然が無くても伸び伸び育てられる人です。 住みたいところに住むべきです。 |
999:
匿名さん
[2016-03-02 23:58:11]
散々堀之内は田舎だ、価値がない、不便だ、と叩いている人がいますが、そんな田舎の価値のない堀之内に、なぜ30階建ての高層マンションが建つのでしょうか?
フードワンの近所にある大きなマンションも、特に駅から近いわけでもなく、マンションなのに駅から近いわけでもなく、駅まで信号を3つも渡りますが中々中古が出ないマンションですよね。 そのマンションのすぐ近くにある東山と西山の一戸建ては駄目で、駅から近くもない高層マンションは大丈夫とは? そんな価値もない売れもしないとおっしゃる堀之内に、30階建ての高層マンションを建てる理由は何なんでしょうねぇ。不思議ですねぇ。 普通に考えると、売れるから、だと思うのですが。 |
1000:
匿名さん
[2016-03-03 00:18:57]
7000万円が安いか高いかは、その人の経済力云々もありますが、価値観の問題ではないでしょうか。
7000万円出しても家族が幸せに20年、30年暮らせて7000万円以上の価値があると思えることができれば、安いでしょうし。 30年後、子供に価値のない土地を継がせることになる、と言う発言をされる方がいますが、その30年の間、家族皆が気に入った場所で気に入った家に住んで過ごせるんですよ。子供と一緒に過ごす時間は長いようであっという間です。 子供時代なんて、本当に本当にあっという間です。庭でバーベキューをしたり、一緒に家庭菜園で取れた野菜や果物を食べたり、プールに入ったり、サッカーをしたり。自然が多くて一緒に色々な虫を見つけたり。 広い家で広い庭で自由自在に楽しめる。外に出ればたくさんの自然がある。 お金では買えない大切で貴重な時間を子供と過ごせるなら、私は7000万円でも安いと思っています。 |
追加です。
外ではバーベキューもできます。
クラブハウス前は広大な芝生が広がっていて、子供はすぐに飽きるのでクラブハウスを飛び出して広い芝生でよく遊んでいます。バーベキューしながら子供の様子も見れるしとても気に入っています。