分譲一戸建て・建売住宅掲示板「京王堀之内にある東京森都心について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 京王堀之内にある東京森都心について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-11-16 08:43:25
 削除依頼 投稿する

京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m



【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社

[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判

62: 物件比較中さん 
[2013-04-15 10:10:41]
>60

そんなに車の店舗が多いんですか?

でも考えてみれば東京西部って大街道が各所で交差する特徴がありますからね~、車があると如何に便利というのは実際移動してみるとわかるのかな。

こちらの立地にしても駅が離れてますから車の存在は便利なこと請け合いだと思いますよ。カースペース2台分は正解かも。
63: 匿名さん 
[2013-04-17 02:47:51]
>>57
八王子インター北に2016年3月オープンするイオンモール八王子までは約30分
64: 物件比較中さん 
[2013-04-17 15:55:02]
今年度中に開通の相模原IC まで30分。東名高速まで近くなります。
圏央道は来年度中に東北道まで開通予定ですので、混雑する都心を外して東北へ行けます。
65: 購入検討中さん 
[2013-04-19 19:17:15]
>63
私的感覚では電車で30分は妙に長く感じるんですが車で30分運転しても何故か長く感じないんですよね。
そのイオンまで30分なら普通にいつも行くようになると思います。
なんだか数年内の計画を把握するとやはり車があると楽しみ増えるなという見解を持ちました。
66: 匿名さん 
[2013-04-20 01:16:03]
イオンモール八王子の開業は2016年3月だそうです。
イオンモールの中には
シネコンや他にアミューズメント施設ができるそうです。

もう工事中ですがイオンモールの周辺道路まで整備するので完成まで少し時間がかかるようです。
67: 匿名さん 
[2013-04-21 06:50:33]
シネコンは多摩センターにもなかったかな、お隣だし観に行きやすいと思いますよ、
南大沢にもあったような気が、
更に増えればシネコン充実の地域になりますね、運営が違っていれば上映内容も違うので選び放題、
家族みんな喜びます。

もうここまで便利になっていくことがわかっていれば徒歩17分も気にならず、
むしろ近くの数駅までも生活圏に入れて考えて、
この利便性の高さを評価したほうがいいのかも。
68: ビギナーさん 
[2013-04-21 16:53:10]
>64

実家が東北道沿いなので、圏央道開通はありがたいです~。
69: 匿名さん 
[2013-04-23 21:28:16]
都内で駅まで徒歩の戸建というのは価値がありますよね。
徒歩20分前後なら我慢してでも戸建の生活を選びたいです。
電車も新宿まで32分なら普通の通勤時間というか近いほうだと思います。
実家が東北なのとドライブ好きなので信州方面や東北方面へのアクセスの良さも嬉しいです。
遠くへ行かなくても地元八王子周辺には自然も豊かでいい場所がたくさんありますけどね。
70: 匿名さん 
[2013-04-24 22:52:33]
>>67さん
南大沢駅ビルにシネコンのTOHOシネマズがあります。

http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/006/TNPI2000J01.do
71: 匿名さん 
[2013-04-26 13:01:48]
山越えのバスって昔より便利になったかなあ。。
何気にここからなら高幡不動も買い物先に使いたいし、行ける場所なんですよね。

モノレールに乗りに行くよりはバスのほうが早く着くと思うんですよ。
バス停も高幡不動駅前で降りれて駅前はお店たっぷり。
もし乗り物に乗って行くというのなら堀之内へ行くより買い物環境は充実している気がします。
72: 周辺住民さん 
[2013-04-27 15:52:01]
>>71さん

ここから高幡不動に行くには、京王堀之内駅に行き、モノレールで高幡不動になります。
バスで行くとなると、帝京大学の方まで行って、更に乗り換え。直通はございません。
または、バスで平山城址公園に行って、京王線です。

公共機関を使って行くには、高幡不動は不便過ぎます。マイカーなら20分程度で行けます。
73: 匿名 
[2013-05-15 00:55:53]
セカンドステージの売れ行きはどうなんでしょうか?

次は、どの辺りが分譲されるか知っている人はいませんか?
74: 匿名さん 
[2013-05-16 12:37:53]
こちらから高幡不動までの買い物って確かにアリですね。
そこまで考えていませんでした。
バスの方が早そうな感じが私もしてきました。
堀之内までどうやって快適に行くかなんてことを考えていましたが
高幡不動も使えると買い物の選択肢が増えて良いですね。
気分によって変えられます。
75: 匿名さん 
[2013-05-17 17:55:21]
森との共生は良いのですが、住宅を作るために森を少し破壊してしまったという点ではちょっと残念でもありますね。
住民になることを考えると良さそうな環境なのですが。
76: 匿名さん 
[2013-05-17 19:43:08]
高幡不動までバスの直通がないのに、速いハズがない。
高幡不動でしか買えないような物も、普段の生活ではない。
高幡不動は買い物より、お参りに行くトコ。
77: 物件比較中さん 
[2013-05-19 08:09:01]
>>76

有名な高幡不動尊がありますよね、まあお参りはいつも行くことはないと思いますが近めの商業エリアということで入居前に一度は行っておこうと思います。

普通に見ると近いに買い物先はやはり堀之内駅周辺、南大沢、多摩センター、多摩境あたりではないでしょうか。どんどん挙げていくと橋本とかも入れたいんですけどね、そのほうがバリーエーションがあって生活も楽しいと思います。
78: 周辺住民さん 
[2013-06-16 22:04:25]
地元住民ですが良く使う商業施設は
以下の場所で高幡不動には正月に行くくらいかな。
普通は高幡ではなく聖跡桜ケ丘に行きますよ

・徒歩・自転車:
 京王堀之内駅周辺・尾根幹線周辺

・バス(引切・芝原利用):
 南大沢・聖跡桜ケ丘

・電車:
 橋本・多摩センター・新宿

高幡不動だと平山城址公園までバスで出て電車か
堰場までバスで出てモノレールになるますね。
バスだけで行く場合、中和田まで出て乗り換えになりますね。
79: 購入検討中さん 
[2013-08-30 07:00:06]
先日分譲地を見学してきました。環境は素晴らしかったですね。自然も豊かだし。

ただ高いです。注文住宅の予定ですが、どう頑張っても5000は越えるのかなと。
2社しかないから価格設定してて過度な値引きはしないようにしてるのでしょうか?

ファーストとセカンド は9.5割埋まってました。
ダイワではサードステージの土地分譲が発表されましたね。2区画だけですが。
2期3期が気になります。

フォースステージやらフィフスステージがどれくらい先になるかわかる方いらっしゃいますか?
80: 匿名さん 
[2013-08-31 16:29:06]
大学が周りにありますね。
学生さんはいつも駅からここまで往復しているのでしょう。
それを考えるとさして困る立地ではないのだろうと思いますが、家がここにある感覚はまた違うものでしょうか。
ただそもそも車で行くような場所に大型商業店舗があることが多い地域です、車を頼りにする生活を前提に検討するというのが良いのでしょうね。
81: 匿名さん 
[2013-09-08 21:21:06]
注文であれば、6千近くいきます。
値引きはほとんど無いです。
それが建築条件付きの罠。

土地契約した時点で主導権は相手に移ったと思ってください。
82: 匿名さん 
[2013-09-09 14:58:54]
多摩ニュータウン最後の大規模開発? 東京森都心の住民交流イベントとは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00051442-suumoj-life
開発面積1/3は緑地。電柱が地中化された美しく、緑豊かな街づくり

ちなみに、1区画は185㎡以上、約200㎡とゆとりがあり、カースペースを2台分確保。丘陵地全体がゆったりとした南向きのため、どの区画でも日当たりや風通しがよい。「敷地接道面の1/4は必ず緑化すること、基本は植栽で敷地を区切ることなどが、八王子市との緑化協定で定められています。
83: 匿名さん 
[2013-09-09 15:01:56]
この地域は小金持ちエリアになりそうですね。
84: 物件比較中さん 
[2013-09-10 20:16:30]
隣の多摩センターのほうが町は便利なのですがこちらのような広大な敷地を誇る建売の新築がないのですよね。今だけに限っていえば気持ちよく生活できるのはここなのかなあと多摩センターの中古物件をやめてこちらを考えることにしました。もちろん将来も気持ちよく住めると思っています。ところで・・ニュータウン通りは広い車道なのですが道中は特に何もないのですね・・汗。もっと途中に飲食店やショッピング施設が点在していると思ったものですから。
85: 匿名さん 
[2013-09-12 16:45:49]
駅まで徒歩17分、歩く道も寂しげな感じでしょうか?
車が無いと買い物などちょっと不便かな。
緑の多い環境や庭と駐車場2台分というのは良いのですが。
5千万円台という価格も高めですね。
86: 購入検討中さん 
[2013-09-12 23:42:58]
確かに普通に考えたら5千万超は高い。
一般サラリーマンには厳しい数字だ。

しかし、一流メーカーゆえに仕方ない。

中古は辞めたほうがよい。
保証もないし、人が使ったものだからね。
87: 周辺住民さん 
[2013-09-14 09:55:51]
私、南大沢とか多摩センターに歩いて行くことが多いものですから(帰りも歩き)ここがそんなに遠いとは感じないですよ。坂もあるのでもちろん自転車も使う立地だとは思いますけどニュータウンの物件としては決して不便でも遠くもないと思います。理想は駅前なのでしょうけど自然環境の有無の好みや子育てを意識するか否かなど色々あると思います。もう少し早く出合えていたら購入検討してましたねえ。
88: 入居済み住民さん 
[2014-07-04 08:56:27]
眺望,陽当たり,風通しが素晴らしいと思います.
駅まで十分歩いて通えます.
まだまだ良い土地が残ってるところが他の分譲地よりも良いところだと思います.
89: 物件比較中さん 
[2014-07-05 23:06:04]
ダイワハウスと積水ハウス、どちらがオススメでしょうか?
2社しかいないから選択肢が少ないですよね。
業界ナンバーワンとツー、どちらも一長一短、同じかな。
90: 入居済み住民さん 
[2014-07-06 01:34:03]
大差ありません.土地優先で考えるべきです.
91: 物件比較中さん 
[2014-07-06 08:22:50]
ダイワハウスはカーテンレールとレースカーテンが全部屋標準で付いてて、積水ハウスはそれらは別途工事費が取られます。
ダイワハウスはそれらも再処から上乗せしてるのか、サービスなのかはわかりません。
家もそれ程大差無いとすると、後は営業マンとの相性ですかね。
92: 周辺住民さん 
[2014-07-06 09:49:40]
あの辺りは確かに自然は多いけど、それだけなんだよな。
駅からも遠いし、あの辺りスーパーも無かったよね?
食い物関係だと、コンビニとマック、ラーメン屋、焼肉寿司の食い放題w、がある位か。
少子化と団塊世代が残した不動産が過多になり、資産価値は駅近郊とそれ以外で二極化する。
俺なら止めるわ。
93: 物件比較中さん 
[2014-07-06 21:42:27]
ダイワハウスはカーテンレールとレースカーテンが全部屋標準で付いてて、積水ハウスはそれらは別途工事費が取られます。
ダイワハウスはそれらも再処から上乗せしてるのか、サービスなのかはわかりません。
家もそれ程大差無いとすると、後は営業マンとの相性ですかね。
94: 入居済み住民さん 
[2014-07-06 22:17:19]
んん??近所にフードワンがありますよ。結構大型スーパーです。
ここは土地が小さくても55坪~、大きいところは100坪越えの一戸建てで、セカンドだと駅から徒歩12分、ファーストだと17分程度です。

専用のクラブハウスもありますし、町並みも整備されて緑も多く、南ひな壇で日当たりも良い。子育てには最高の街ですよ。

しかも、住宅メーカー1位、2位の積水と大和ブランドの一戸建てに住めます。が、勿論、六千万円、七千万の一戸建てなので誰でも住めるわけではなく、信用とお金がある人だけです。
堀之内の駅近郊にあるマンションより、お金があれば一般的にはここに住みたいと思うのではないでしょうか。
95: 入居済み住民さん 
[2014-07-07 14:28:35]
野猿街道とモノレールの交差点近くにオーケーストアがあります。このあたりで一番安いスーパーです。週末に車でまとめ買いすれば毎日スーパーに通う必要はありません。その他、コープやヨシケイなどの食材宅配を利用されている方が多くいます。

各幼稚園バスは家の近くまで来てくれるので問題ありません。

現在販売中のセカンドステージ、サードステージは唯一の駅近(約1.2km)なのでおすすめです。このチャンスを逃すとどんどん駅から遠ざかってしまいます。
駅から遠ざかっても土地の値段はほとんど変わらないようです。
96: 入居済み住民さん 
[2014-07-07 21:46:09]
95さんは、どちらかの営業さん?(笑)
何だか営業っぽいのでそう思ってしまいました(笑)

住んでてすごく満足していますが、難点といえば、自治会費が高いことかな、、、
月1250円。半年分を一度に持っていかれます。全部売れて人が住むと、861世帯となりますが、自治会費が年間一千万円超える計算になります。
何に使われるのか疑問です。。。
世帯数が増えたら自治会費も下がると良いのですが。。。
でも、こう言うのって住んでしまうと中々言いにくいんですよね、、、
97: 入居済み住民さん 
[2014-07-08 08:31:23]
昨日、久しぶりに駅から自宅まで歩いて何分かかるかを計ってみましたが10分33秒でした。2つの大通りをタイミングよく渡れれば徒歩12分と宣伝されている時間より早く着きます。
98: 住まいに詳しい人 
[2014-07-08 21:01:34]
べつに95は営業でも何でもないのでは
かなり、的確なアドバイスでその通りと思ったが。

自治会費は高いね。
色々調べたが、月300~800円程度が普通では?
何に使われているかは総会で明らかにしないとね。

にしてもクラブハウスも広いし、
街並みもきれいだし、金があったら住みたかった。

駅から徒歩圏内だから資産価値は落ちないよ。
99: 匿名さん 
[2014-07-08 21:44:01]
不思議だよな。営業らしき人物がデメリットを否定すると、逆にデメリットが強調されてくる。
100: 入居済み住民さん 
[2014-07-08 22:04:24]
10分とは、早いですね。男性かつ、早足かつ、信号のタイミングですかね。
一般的に10分はないにしても、徒歩15分~20分圏内で、これだけの土地の広さと整備された街並み、そして一流メーカーの住宅に住める街は都内ではここ位では?
街中に緑が多く、道幅もとても広いです。道路の幅が6メートル、敷地内から1メートル離して建っているので、お向かいとは8メートル離れています。中々こんな場所無いなーと客観的に思います。
まあ、都内と言っても市部ですが(笑)
101: 匿名さん 
[2014-07-09 22:28:25]
10分で歩けるんだったら毎日歩いて駅まで行っても負担じゃないかもしれないですね。そうじゃない場合は自転車必須!!という感じになってきそうですけれど…
専用のクラブハウスってどうなんでしょう?活用される感じなのでしょうか??
誰も使わないと悲しいのでどんどん使っていかないと!!って思いますけれど、そんな心配は無用かなぁ
102: 入居済み住民さん 
[2014-07-09 23:28:37]
10分は稀です。普通は20分掛からない程度です。ママさんたちは電気自転車必須です。中にはパパさんも使ってる方いらっしゃいますし。クラブハウスは毎日ではないですが、開放されていて子育て中のママさん達がよく利用されてますし、週末はバーベキューもよくされてますよ。
皆さんお庭があるので、自分の庭でバーベキューされてる方が多いですが、友達が大勢来られたりするとクラブハウス使う方が多いようです。ポンプ式の井戸もあるし、お子さんも今の季節は良いですよ。すぐ隣に遊具の揃った公園も隣接されていますしね。
103: 匿名さん 
[2014-07-09 23:53:05]
とりあえず、庭でバーベキューは辞めてくれ。
洗濯物に臭いが付着する。
迷惑極まりない。

クラブハウスに行って、金払ってやってくれ。

井戸は緊急用だから使わないでくれ
104: 入居済み住民さん 
[2014-07-10 00:48:33]
利点としては、

出入り可能な道路が限定されており、不要な車の進入が抑制され、交通事故や違法駐車が減少、不審者も近づきにくい。広い歩道も設置されているので、小さな子どもが安心して暮らせる環境が整っている。

大規模分譲地の一戸建ては同じ時期に入居する世帯が多いことに加えて、価値観や家族構成が似通った人たちが集まることにより、良好なコミュニティが築きやすい。古くからのしがらみもなく、ご近所付き合いに不安がある新米ママも無理なく溶け込める。

こんなとこかな。

難点は、上にも書かれてるけど自治会費が高いこと。
105: 入居済み住民さん 
[2014-07-10 01:09:49]
眺望の素晴らしさが購入の決め手になった方も多いのでは?

京王堀之内駅北側のマンション群は、中・低層ですが斜面に建てられているので、セカンドステージ・サードステージからの夜景は、まるで高層ビルが建ち並んだ都心のようです。

なかなかかっこいい夜景です。
106: 匿名さん 
[2014-07-10 01:34:06]
子育てが終わって子供が家を出始めると、高齢の夫婦が住むのには辛い場所になる。
周りも同じような世帯ばかりだろう。ニュータウンの過疎化団地問題を彷彿させるが、
老後も自然と共存して生活していきたい人間には良い場所だろうね。
107: 入居済み住民さん 
[2014-07-10 06:53:57]
高齢になる前に、皆さん売るんじゃないかしら?
そこそこお金もあるし、それこそ退職金もあるし、夫婦でマンションに移り住むとか。
それに、団地やマンションと違って一戸建ては土地が残りますから。

子育て環境が良いと、次に売る時も価値が下がらないし、新しく子育てしたい人が次々入ってくれば世代交代にもなるし、今度は自分のお子さん達が住む事もあるでしょうしね。

買えない方は、私達の老後までご心配なさらなくて結構ですよ。(笑)
108: 匿名さん 
[2014-07-10 13:09:53]
土地を売る頃には、日本の総人口は数千万にまで落ち込んで、良好な土地があちこちに溢れるだろう。
109: 入居済み住民さん 
[2014-07-10 20:00:45]
103
住人じゃなさそう。

展望はイマイチです、我が家は。
110: 入居済み住民さん 
[2014-07-10 20:16:39]
井戸は普段は子供の遊びて利用できると書かれてますよ。
バーベキュー用のかまども、普段はバーベキューて利用可能ですが、緊急時はかまどになります。
住人じゃない人がしったかぶって書かないように。
111: 購入検討中さん 
[2014-07-13 16:01:00]
コロネットと迷ってます。
大きな違いってなんですか?コロネットの方がメーカーが色々選べるし、駅から近そうなんですが。
112: 入居済み住民さん 
[2014-07-14 10:10:28]
大差はありません。

私は森都心を選ぶ前にコロネットテラスを見学しましたが、良い物件はすでになくなっている印象でした。残っているのは駅まで遠いものばかりです。おまけにすぐ裏には養鶏場があるのでちょっぴり匂いがします。また、景色が良いと説明を受けましたが、そうでもありません。

一方で森都心は681区画のうち、まだ3分の1ぐらいしか決まっていないので理想の物件が見つかる可能性が高いです。

113: 購入検討中さん 
[2014-07-14 23:55:35]
有難うございます。やはり皆さん比較されてますね。
コロネットの方が安いイメージ(その分、土地が若干狭い)です。
東山はこれから値段上がりますかね?
ファーストよりセカンド、サードの方が高くなってるような気がして。
駅から近いので高いのかな?
114: 入居済み住民さん 
[2014-07-15 10:22:35]
これから販売される物件は駅から遠ざかっていきますので価格が上がることはないと思います。むしろ下がることが期待されますが、なぜかほとんど下げないようです。

なるべく早く行動された方が駅近の物件が手に入ると思います。
インターネットで公開されていない情報がたくさんあると思います。
116: 入居済み住民さん 
[2014-07-17 00:15:01]
営業マンではありませんよ。
現在検討されている人のためにと思って投稿しています。
私が購入する時は営業マンからの情報しかなかったので不安でした。
117: 購入検討中さん 
[2014-07-17 07:54:56]
じゃ、なんで価格を下げないとか知ってるの?
118: 入居済み住民さん 
[2014-07-17 10:06:41]
住宅を購入すると営業マンと仲良くなるものです。人それぞれですが。

毎週末、道路沿いで来客の待機をしている営業マンとすれ違いますからいろんなを話します。どうすればより多くの人に東京森都心に興味を持ってもらえるかについて相談も受けます。
営業マンに利用されているだけだと思われる人もいるかもしれませんが、住み始めると自分の街をより魅力的にしたいと考える人もいます。ディベロッパーとともに住人が一体となって街づくりをしていくことはごく自然なことだと思います。
120: ご近所さん 
[2014-07-17 23:00:55]
すれ違うって、、、彼らはテントで待機してるのに?
購入する時に営業マンからの情報しかなかったってことはファーストの住人でしょ。
彼らはセカンドで待機してるのに、ファーストからワザワザ歩いて何しにセカンド通ってすれ違うの?
営業と仲良くなったんなら、週末にスレ違いざまに(て言うか、ほとんど皆車じゃないのかな?)そんな相談受ける?
家に「なにか不具合ないですかー?」とか来たりするんじゃないの?仲いいなら。
121: フォレストガーデンだぉ 
[2014-07-17 23:14:41]
土地の価格下げなくても売れる土地だから下げないでしょ。
122: 匿名さん 
[2014-07-18 23:13:01]
ここって、セカンドが一番日当たりもよく駅にも近いですよね。だからセカンドはファーストに比べて高いのかな?
ファーストって駅から遠いし南向きの家って(南道路)ないような気が。ファーストとセカンドを比べるとセカンドの方が500万~800万くらい高くなってないですか?

サードは高台で夜景が綺麗そうだし見晴らしも良さそうだからか、安くて5500万円台、高くて6100万円台とそこそこ
しますが、南道路のお家がほとんどないような。ただ、その分土地は広いですね!
高台だから日照問題も関係なさそう。

フォースだと南道路の綺麗な形のお家があるので、フォースなしようかな、と検討中。

123: 匿名さん 
[2014-07-19 05:41:58]
たしかにセカンドが一番駅に近くて見晴らしと日当たりが良いのでどのステージよりの高い
124: 購入検討中さん 
[2014-07-19 08:17:33]
セカンドでまだ南道路って残ってますかね?以前、すごく高い擁壁の上の家を見学した時、他に見せてくれと言ったら北道路の角地を進められたのですが、、、南道路はやはり高いですよね。。。南道路だと六千万円は余裕で超えるのかなあ。
125: 匿名さん 
[2014-07-19 09:11:37]
南側道路で良い物件は2つだけ残っていると思います。その他は南道路であっても駐車場から20段以上の階段をのぼらないと玄関にたどり着けないのであまり良くないと思います。

しかしセカンドステージは南ひな壇になっているので北側道路の物件の方がオススメです。南側道路にはない眺望や開放感、陽当たりがあります。また通行人から部屋をのぞかれることはないのでプライベート感が高いです。
126: 購入検討中さん 
[2014-07-19 11:03:39]
北道路は鬼門がネックなんですよね。。。上にも書かれているような利点もあるし、何より安い!!し良いのですが、うちの親が一戸建ては高くても南道路!!って考えなので。。。

北道路はデベも価格を抑えて外観もオシャレにして早目に売り出そうとして南側より家自体は良さそうなのですが、一戸建てって土地が重要なので。
家は20年したら価値がなくなるけど、土地は残りますから。その時に南道路と北道路だと、資産価値が変わってきますので。。。

やっぱフォース狙いかな。で、見てみると、フォースも結構売れていってるんですね。。皆考えることは同じかな。
127: 物件比較中さん 
[2014-07-20 10:03:03]
西山はセコムが半年間無料で使えて、半年後に契約更新しなくてもセコムマークとセコムの機械はそのままなので防犯効果高いと聞きましたが、東山のこちらはそういうのって無いのでしょうか?
129: 匿名さん 
[2014-07-20 15:18:51]
ここは治安とか防犯とかどうなってるんですかね?
130: 入居済み住民さん 
[2014-07-21 07:52:35]
自己責任で自己防衛あるのみ。
131: 入居済み住民さん 
[2014-07-21 09:16:48]
>127
解約したらすぐにステッカーと機械を返却しなければいけません。
132: 匿名さん 
[2014-07-21 23:00:49]
西山の担当者が、返却しなくてそのままつけといて大丈夫って言ってたけど??
西山の担当者が嘘ついてる??
133: 匿名さん 
[2014-07-24 22:46:28]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
134: 匿名さん 
[2014-07-24 23:22:59]
>>133
はるひ野にあるハルシオの丘のことでしょうか?
東京森都心でのゴミ回収は戸別ですので、ゴミ置き場がありません。
135: 匿名さん 
[2014-07-29 10:36:18]
ごみ戸別回収している地域もあるのですね
便利と言えば便利かな?
ごみ置き場当番とか結構大変だという話も聞いていますから
自分の所の事は自己責任でできるというのは普通に気が楽かも
なんて思います。
自分でそれなりに対策しちゃえばいいんですから。
136: 匿名さん 
[2014-07-30 13:31:40]
代行があればいんですけどねえ。
当番でじゅんぐり回すのってやっぱり住人にとって億劫なことだと思うんですよ。
「あ~、もうすぐウチに回ってくる~」みたいな。

街区の衛生意識を持ち続けようという視点だとあっていい制度だとは思いますけど、たまにしか回ってこない当番だとしてもちょうどその時が家庭が忙しかったり・・色々起こると思うんです。

外部委託とかあればいんですけどねえ。
137: 匿名さん 
[2014-07-30 17:12:22]
買わない方が良いのに。その周辺に実家があるとか特別な事情がないかぎりただ損をするだけ。とは言っても皆さん理解して買ってるんですよね。
138: 匿名さん 
[2014-07-30 20:39:16]
ネットに出ていない区画で次々と注文住宅の建設工事が始まっていますね。
139: 購入検討中さん 
[2014-07-30 23:54:22]
川崎市はゴミ置き場が決まってますけど、八王子市は各家庭なので楽ですよね。煩わしさがないし、共働きの家庭は特に各家庭が楽チンですし。

ここを買ってそ損するって前から書き込む方が居ますが、投資目的じゃなく、よい環境で子育てや老後を過ごしたいと考えてる方々ばかりだと思うので損はしないと思いますが。家もマンションも高い買い物なので、買っても買わなくても後悔は誰でもすると思いますけど。
140: 購入検討中さん 
[2014-07-31 01:33:00]
>>137

例えばどんな損?今後人口が減る云々の話?(笑)
142: 匿名さん 
[2014-08-02 22:07:42]
セカンドステージのダイワの物件が完売しちゃいました。6000万を超えててもどんどん売れちゃいますね。
サードステージの坂の下のほうはまだ残ってますかね。
143: 匿名さん 
[2014-08-03 03:46:01]
子育て中は最高の環境だけど、老後はどうかな??
まあ、子育て終わったら売っちゃえば良いんだけどね。売れれば...だけど(笑)
144: 購入検討中さん 
[2014-08-03 07:01:07]
>>142
ダイワハウス、ファースト、セカンド共に完売ですね!サードステージは売り出したばかりだからこれからでは。
積水ハウスはファースも残ってるしセカンドに至ってはそろそろ1年経つんじゃないかな。1年経つと値引きが大きくなるから買い時かも?
145: 入居済み住民さん 
[2014-08-03 07:09:50]
>>143
あ、出た(笑)
都内の空き家が何万戸もあるらしいですが、NEWSで見ると大田区など工業地帯で密集した地区が多かったです。道幅も狭く一つ一つの土地も狭い。土地の形も歪。街全体が乱雑で整備されておらず混沌としていていました。
都内と郊外の違いは勿論、隣と隣接しているし、こことは全くの真逆の環境です。
ここを買うこともできず住むこともない方が、我々の将来までご心配されなくても大丈夫ですよ。
146: 匿名さん 
[2014-08-03 08:30:37]
そもそも空き家になるようなものは人気が無かったり住居として魅力がないというこでしょう。
しかも、虫食いでいろいろな場所に幽霊屋敷みたいな空き家が点在してるし。
道幅も狭くて、隣との距離もピッタリくっついていて、よくニュースで火事になって隣近所も巻き込まれてますよね。
見晴らしも悪いし日当たりも良くない場所多いし。
ここは郊外ではありますが、これだけ整備されて道幅も広いし、何より一種低層地域で、区画は今後減っても増えることは禁止されているので知らない間に小さなアパートが建ってたり土地を分割して売ったりができない場所なので希少だと思います。
147: 物件比較中さん 
[2014-08-03 13:48:57]
他の業者さんに聞いたんですけど、東山は臭いと言われました。言われてから気になってしまい、夜車で行ってみたところ少し匂う気がしました。近くになにかあるのでしょうか?知っている人がいたら教えてください。
148: 匿名さん 
[2014-08-03 20:03:07]
かつては聖蹟桜ヶ丘から少し離れた小山も高級住宅街と言われていました。ここの良さが10年後には評価されないでしょうね。ま、売らなければ損しないです。不動産の格言。
149: 入居済みさん 
[2014-08-03 22:23:06]
>>147
それ、西山のフォレストじゃない?
東山の交差点の入り口辺りは夜の10時過ぎ頃に匂うことがあるらしいけど、住宅街ではほぼ臭いなんてしないですよ。
それに、東山は広いので、セカンド、サード、森四区は入り口も違って皆無です。
150: 入居済みさん 
[2014-08-03 22:26:32]
>>144
ダイワハウスのセカンド、完売じゃないですよ。
南道路は完売だけど、確かまだ後二戸残っているはず。
151: 入居済みさん 
[2014-08-03 22:34:07]
>>148
今も高級住宅街だよ。
去年、アド町でも放映されてたし、未だに街並み綺麗で中々空きが出ない地区だよ。
聖蹟桜ヶ丘は特急も止まるしデパートもOPAも市役所の出張所も何でもあるから、こことはまた違うので引き合いに出す意味が分からん。
152: 匿名さん 
[2014-08-03 23:19:28]
ここは周りに自然が多いし近くにスーパーもあって環境は申し分ないんだけど、
通勤、通学の苦労、都心へのアクセスを考えると、駅から遠いのがどうしても引っかかる。
いろいろ悩んでたら、パークハウス多摩センターも候補に挙がって来た。あっちは駅徒歩4分なんだよな
153: 購入検討中さん 
[2014-08-03 23:21:47]
>>152
一戸建てと集合住宅を比較してもね。
自分に合った家を選べば良いんじゃない?
154: 匿名さん 
[2014-08-04 12:02:34]
正直、京王線や新宿線以外の都心方面への通勤は止めた方がイイと思いますよ。
通学も面倒だし少しは旦那や子供のことを考えてあげないとねぇ。

今は新築で広告費使って宣伝しているのでこの価格も適正かもしれませんが、
何年もしたら近隣以外誰も知らない分譲地になって、相場は下がるのは当然です。
とは言っても元の価格が価格なので、そんなに大きな譲渡損がでることもないでしょう。

私は乞田川周辺の方がが好きです。
155: 購入検討中さん 
[2014-08-04 19:16:59]
>>154
乞田川崎周辺って汚い家や狭苦しい兎小屋みたいな家しかないよね。しかもとなり同士がくっついてて日も当たらない、、、
そんなところが良いと言う人はここのスレ来る必要無いのでは。
156: 周辺住民さん 
[2014-08-04 19:53:23]
この分譲地はかなりお買い得みたい
だから積水やダイワの社員も購入しているんだって
他の分譲地では考えられない数の社員が住んでるみたい

購入検討者を安心させるための営業戦略か単なるノルマ達成のためかも、、、そこまでするかな
157: 匿名さん 
[2014-08-04 21:38:04]
155>あなたは川崎に住んでれば。
158: 匿名さん 
[2014-08-04 21:48:31]
乞田川辺でもまだ空地や広い土地あるしまだまだ土地出てきますよ。

将来的にもしここに住みたい人がいても物件が溢れていてよりどりみどりでしょうね。少しでも良い立地選んだ方が良いです。逆に言えば条件が悪いと誰も見向きもしない。
161: 匿名さん 
[2014-08-04 22:34:10]
>>154
広告費出してないHMってあるの?

乞田川周辺こそ良い物件ないし、仮に1戸や2戸良いのがあっても駅からは遠いし坂の下だしアパートやらマンションやら小汚い家が多くて道幅も狭いじゃん。
結局はここ買うお金も地位も信用も無いからせっせっと書き込みしてるんでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる