分譲一戸建て・建売住宅掲示板「京王堀之内にある東京森都心について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 京王堀之内にある東京森都心について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-11-16 08:43:25
 削除依頼 投稿する

京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m



【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社

[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判

478: 匿名さん 
[2015-01-06 13:40:12]
>>460さん
京王堀之内は、八王子市南部で通じますよ。
八王子は歴史のある古い街なので全国的な知名度があります。

八王子以外の他の多摩地区の街は、全国的な知名度がほとんどないので、
東京西部で説明していますね。
多摩地区自体わからない人がほとんどです。
479: 匿名さん 
[2015-01-07 13:41:08]
>>478さんが考える、八王子市と同等の全国的な知名度の都市って何処ですか?
480: 匿名さん 
[2015-01-07 23:31:31]
>>479
そんなの聞いてどうするんですか?
481: 匿名さん 
[2015-01-08 03:38:55]
八王子は天気予報にも出てくるし、車に乗れば国道、高速も八王子方面の看板が出ていたり
何かと露出度は高い(八王子インター、高尾山インター、八王子西インター、八王子ジャンクションがあるのも大きい)。
天皇陵の武蔵陵墓地もあるので、皇族方がお墓参りに八王子にくると
テレビでいつも放映されます。
特に高尾山がミシュランガイド三ツ星観光地になってからは、テレビや雑誌などにも頻繁に
取り上げられるので、さらに八王子の露出度が高まっています。

日本100名城の八王子城址や國史跡の滝山城址、東京都唯一の道の駅八王子滝山など
観光資源が多いのも知名度を上げている要因ではないでしょうか。
482: 匿名さん 
[2015-01-08 03:44:09]
八王子市と周辺部あわせて23大学があり、学園都市としても全国的に知れ渡っていますね。

八王子市によると11万人の学生と5千人の教職員が八王子にいるそうです。
483: 匿名さん 
[2015-01-08 08:28:13]
他県出身ですが八王子は名前だけしか知りませんでした。
市町村としての規模も、都内での位置も広さもまったく知らず高尾山が八王子市だということも知りませんでした。
地元の知人に聞いても同じです。
田舎者の言うことと思われるかも知れませんが八王子よりは都市部の出身です。
まあ出身地は関係ありませんが。
484: 匿名さん 
[2015-01-08 16:03:49]
八王子の市名だけでも知ってるなら知名度があるということではないでしょうか。
他の市は、市名すら知られていません。

車の八王子ナンバーも知名度に貢献しているのでは?
485: 匿名さん 
[2015-01-08 18:12:54]
京王堀之内は都内に住んでても知らない。
八王子市ですか。寒くて暑いイメージしかない。
知名度って必要ですか?
486: 匿名さん 
[2015-01-08 20:06:35]
人に説明するとき楽
487: 匿名さん 
[2015-01-08 21:12:47]
このあたりは最近毎朝氷点下ですか?
488: 匿名さん 
[2015-01-08 22:54:24]
知名度は必要ないような。
「八王子市」にこだわって購入された方だってそんなにいないでしょうし。
489: 匿名さん 
[2015-01-09 14:42:25]
普通、家を買う時には、通勤時間や環境や価格などを勘案して購入すると思います。
知名度云々で買う人は余りいないのでは?
490: 匿名さん 
[2015-01-09 21:14:28]
大雪が降ったら除雪機がきてやってくれるのでしょうか?
住人が自分で雪掻きしないといけないのですか?
492: 匿名さん 
[2015-01-12 13:29:53]
建売見ましたが、場所や間取り、外観、内装等を総合してダイワハウスの方が良かったです。
493: 匿名さん 
[2015-01-12 14:29:20]
>>492
大和が良かった点、
逆に積水が良かった点など教えてください。
よろしくお願いします。
494: 匿名さん 
[2015-01-15 23:35:08]
八王子の知名度とイメージなんて「田舎」でしかないと思うけど。
都内や神奈川では降ってないのに雪がすぐ積もるとかヤンキーが多いとか
八王子ナンバーはヤン車が多いとか
小バカにされてるネタが多いと思う。
495: 匿名さん 
[2015-01-15 23:42:52]
実際八王子ナンバーの車をみて
かっこわる~!って言われたことあります。
496: 匿名 
[2015-01-16 22:54:27]
相模ナンバーの方がヤンキーとか水商売が多いイメージです。
運転も乱暴だし。
497: 匿名 
[2015-01-16 22:56:13]
小学生に言われたの?
それとも小学生並みの知能を持つ大人に言われたの?
498: 匿名さん 
[2015-01-17 01:11:07]
相模と八王子はよそから見れば同レベルかと。
辺境の地って感じ。
499: 匿名さん 
[2015-01-18 16:56:41]
現在住んでいる場所によっても
八王子の感じ方は異なるかもしれませんね。
以前は神奈川県に住んでいたので
けっこう身近な街と感じていました。
高尾山の存在も大きい。
千葉県や埼玉県の方が遠く感じられたりしましたよ。
八王子からだと都内の渋滞に関係なく
信州方面へ行けていいなと思います。
車が生活に必要な場所でもありますね。
都内から離れていても駅まで歩ける戸建てというのは魅力では。
500: 匿名さん 
[2015-01-19 01:59:09]
私の八王子のイメージは文教地区。
23大学もある市はそうそうないでしょうから。
大規模な古本市が定期的に開催されるのも需要があるから。文教地区そのもの。
501: 匿名 
[2015-01-19 22:55:42]
八王子、八王子と議論が熱いですが、ここは八王子ではありますが八王子感がほとんどありません。
市役所も本庁は多摩市役所の方が近いし、何でここが八王子なのか不思議な感覚です。

因みに、簡単な手続きは南大沢か由木事務所で済みますが、それ以外は西八王子の本庁までここから出向かなくてはいけないので結構不便です。
これだけの戸建、西山も含めるとかなりの戸建数、住人数になるので、八王子市役所も本庁と同じような続きが南大沢か由木事務所で住むようにして欲しいですね。
固定資産税だけふんだくって、住民が不便な街なんてどうかと思います。
駅前に都市銀行もないし。
502: 匿名さん 
[2015-01-19 23:15:18]
>>501さん

住民サービスは向上するのでは?
八王子市は4月から東京都初の中核市に。
特に保育所の認可が東京都から八王子市に移行するので期待しています。
503: 匿名 
[2015-01-20 09:06:46]
もう1月も中旬ですが、4月に何か改善するものがあれば広報で出ているはずです。

保育園については既に変更がありましたが、こども園が少し増えた程度でした。堀之内は西山東山だけでも結構な戸数と児童数なのに入れる保育園は限られています。

専業主婦だとご近所の本当が嘘か分からないくだらない噂話や悪口等、井戸端会議をしないといけないストレスがあるのでは働きたいんですけど、夫婦共にフルタイムじゃないとほぼ入れない状況でした。
504: 匿名 
[2015-01-22 23:37:14]
注文、建売に関係なく、積水ハウス、大和ハウスにお住まいの方々にお伺いします。

もし、建て直す場合、買う場合、
積水ハウス住人は積水ハウスを選びますか?
大和ハウス住人は大和ハウスを選びますか?

505: 匿名さん 
[2015-01-23 01:56:49]
先日クラブハウスで行われた自治会主催の餅つき大会では、つきたての柔らかいお餅をきな粉や醤油をかけて、お腹いっぱい食べることができました。お餅をついたり、配ったりしている親御さんの笑顔がとても印象的でした。また、満足そうにお餅を食べ、芝生を駆け回っている子供たちの姿を見て、とても幸せは気持ちになりました。ここに住んで良かったと思います。
506: 匿名 
[2015-01-24 20:23:55]
10年後には閑散としてそうですよね、、、
507: 匿名さん 
[2015-01-25 00:55:08]
10年ならまだ売り切ってないかも。
508: 匿名さん 
[2015-01-25 09:50:16]
そうですね、今が一番輝いていると思います。10年後に入居しなくて良かったと思います。
509: 匿名 
[2015-01-25 10:02:56]
10年後は両極端になってそうですね。
半分は中高校生以上が多数、半分は乳幼児多数みたいな。
寝たきり老人も増えそう。。。
510: 匿名 
[2015-01-25 19:36:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
511: 匿名 
[2015-01-25 23:06:03]
再レス
10年後でも20年後でも輝いている素敵な街にしたい、と思う人に住んで欲しいですね。 今だけ良ければ、自分さえ我が子さえ良ければ、なんてゾッとします。 まぁ、そういうご家庭は10年後は家庭崩壊してるかもしれませんね。
512: 匿名さん 
[2015-01-26 03:06:14]
戸建ての団地に夢見すぎでは…
513: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-26 11:39:43]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
514: 匿名さん 
[2015-01-26 12:31:44]
10年はあっという間だよね。
一斉入居になりがちなマンションなどは15年程度で子育て一巡して閑散になりがちだけど、
良くも悪くもこの価格だから購入層はバラバラだし、
住宅不況で今後も販売時期が一気集中することもなさそうだから、
にぎやかなのもしばらく続くと思いますよ。

とりあえず耳鼻科が近くに欲しいこのごろです。
515: 墓地を見下ろす家 [男性 40代] 
[2015-03-03 09:28:39]
隣に先祖のお墓を持つ者です。
先日お墓参りに行ってびっくりしたのですが、お墓に隣接する区画の邸宅にお墓に向いた窓がたくさんあってびっくりしました。窓を開けたら風向きによってはお線香の匂いが入ってくるぐらい近いですよね。自分だったら嫌だなあ…
開発する時に木を全部伐採してましたが、お墓が見えないように一列ぐらい木立を残せば良かったのに。
窓からお墓が見えるお宅にお住まいの方、気持ち悪くないんですか?
516: 匿名さん 
[2015-03-03 14:36:53]
都心ではマンションの横がお墓。それも本当に隣接していたで
まったく気になりません。
都心ではそんなケースが山ほどあり珍しくもありません。
517: 匿名さん 
[2015-03-04 11:56:15]
↑もしかしてここ都心だと思ってる!?
518: 匿名さん 
[2015-03-05 17:04:24]
都心だとよくあるけれど、この辺りだとどうなんだろう。
515さんが書かれているように、一列位、木残しておいてもよかったかもしれないですよ。
背の高い建物が建つという心配がないと言えばそれまでなので、
気にされない方は気にされないと思われます。
それぞれの価値観なのだと思いますよ。
519: 匿名 
[2015-03-06 00:17:17]
お墓が見える家は土地が70坪超え、80坪超えのものがあり、
墓地が遠くに見えるものの魅力的な土地の広さと価格設定でした。
うちは家族と意見が合わず(墓地云々ではなく)買いませんでしたが、
買った方は皆さん納得して買われているかと思いますので他人が
とやかく言う問題ではないと思います。
隣が墓地じゃないですしね。

消費税が据え置きになって、さぞ売れてないのだろうと思っていたら
大和ハウスは順調に建売も注文も売れてますね。
今買ってる人は賢いと思います。消費税が上がる事が決まってから
だと検討する人が多くなるのでHMも強気になりますからね。

積水ハウスは大丈夫なのかと心配になります。フードワンの後ろの東山住宅で
1つポツーンと積水ハウスの土地が空いてますが、ここもあんな感じになる
のでしょうか。

ここは戸数が多いので積水ハウスの土地が虫食い状態で残る可能性も
ありますよね。
520: 匿名 
[2015-03-06 06:52:33]
ここは思いっきり東京郊外。
521: 匿名さん 
[2015-03-06 15:26:06]
墓地が遠くに見える?
隣が墓地じゃない?

話が通じていないようですが、私が言ってるのは
http://i.imgur.com/LTnueZu.jpg
ここの事です。墓地に隣接するお宅の話です。
イメージ画像だと緑が豊富に残っているように見えがちですが、実際は残念ながら背の高い落葉樹ですので墓地からお宅が丸見えです。
522: 匿名さん 
[2015-03-06 15:33:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
524: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-06 20:38:44]
墓地も見えますが、富士山がとてもよく見えます
525: 匿名 
[2015-03-06 21:57:26]

お墓フェチ、お墓マニアかも知れませんよ。

ま、普通に考えると、その一画は東山の中でも土地が最安値だったのでしょう。
526: 匿名さん 
[2015-03-07 00:26:37]
確かに森四区で積水物件を見ませんね。私がネットで資料請求をした時は、ダイワは3時間ぐらいで電話が来ましたが、積水は2週間くらいしてから電話がなりました。その辺の差でしょうね。
527: ご近所さん 
[2015-03-07 02:06:04]
資料請求して、すぐに電話がかかってくるのは嫌ですね~。

人によって、直ぐに連絡をくれたと感じる方と、ガツガツしてちょっと嫌だなと感じる方と。

私はどちらかと言うと後者ですね。
大手HMってそんなに営業してこないと聞いていましたが、会社によっても違うのかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる