京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
401:
匿名さん
[2014-11-15 22:37:33]
|
402:
匿名
[2014-11-16 11:16:53]
セカンドでも夜はたまに臭います。
|
403:
匿名さん
[2014-11-17 13:47:02]
この地域って道が広くてけっこう好きなんですよね、
車道も歩道も広々、 街の計画だったんだと思いますけど通って気持ちが良いです。 ちょっとした情報ですが、 中央大学の学食はかなりの規模です、 一般の人も食べに行って良いみたいで、 春や今の紅葉の季節などは景色を見ながらの食事も楽しそうですよね。 |
404:
匿名さん
[2014-11-19 18:06:48]
中央大学ってどうやって行くんですか?近いですか?
駅から徒歩圏内でこれだけ緑が多くて広い一戸建ては中々ないと思っています。 ただ、堀之内駅があまり活気が無いというか残念な感じがします。急行や特急がとまらないからなのかな |
405:
匿名さん
[2014-11-19 19:52:13]
堀之内って都銀がひとつもないですよね?キャッシュコーナーさえ無いような気がしますが、皆さん不便は無いのでしょうか?
キャッシュコーナー位設けても良いと思うのですが。 これだけの規模の一戸建てって中々無いですよね。八王子市は固定資産税の収入が半端なく増えるんだからもっと八王子市として住みやすい街にして欲しいです。 |
406:
匿名さん
[2014-11-19 20:45:35]
中央大学まで学園祭の時にのんびり歩いたら、35分でした。バス、モノレール、他に手段もございますが、待ち時間を考慮して早くても25分てトコだと思います。駅からの帰宅の際に、何処にも寄り道しない私には十分ですが、多摩センターや南大沢と比べてしまうと、どうしても見劣りしてしまいますね。
|
407:
購入検討中さん
[2014-11-21 11:38:05]
東京・神奈川あたりで、そこそこの戸数の新規分譲地、
50坪くらいの家、駐車場2台、庭も作るとなると ここ以外どこかあるでしょうか? |
408:
匿名さん
[2014-11-24 02:03:59]
|
409:
匿名さん
[2014-11-25 10:04:38]
ここは土地が平均60坪前後で5、6千万円ですが、周辺の建売戸建ても同じく平均60坪前後で三千万円台なんですか?
嘘話みたい。 周辺のコロネットテラス一画もここと同じような坪単価ですよね。 一条はここより坪単価高いし。 地価を無視したり声高に自分の住んでる地区は高給住宅地だ、なんてお里が知れるようで恥ずかしいと思うけどなぁ。 |
410:
匿名さん
[2014-11-25 11:03:05]
東京森都心のWebサイトには全く記載されていませんが、森4区に注文住宅が着々と作られています。
まだ残っていると安心しているといつの間にか良い土地が取られてしまいます。同じような価格ですが、お得な場所を見つけて早く押さえることが重要です。建売の区画であったとしても交渉次第では注文住宅を建てられるかもしれません。水はけが悪い区画もあると思います。事実、大雨が降った翌日に森4区を見に行ったとき、上段の土地から流れてきた水が下段の土地にたまって池のようになってしまった区画がありました。とにかく建てる・住む場所にこだわってください。同じ分譲地であったとしてもどこに住むかで大きな差が出ます。こだわった分だけ満足度の高い生活を送ることが出来ると思います。 |
|
411:
匿名さん
[2014-11-25 20:42:03]
>>405
駅前に三井住友ありますよ。 |
412:
契約済みさん
[2014-11-27 03:14:33]
堀之内山沿い、しかも牛のにおいが…
とか話題に出でほのぼのしてるのに高級住宅地ですか。 正直、5、6000千万くらいでそんなこと言えるの 八王子市だからですよ。 八王子まで行ったら100坪はないとね~とか、言われますし。 |
413:
匿名さん
[2014-11-27 08:45:46]
最初多摩市かと思い込んでいましたが、打ち合わせ中に八王子と知った次第です・・・・
|
414:
購入検討中さん
[2014-11-27 09:05:43]
こちらの物件、カーポートを建てているお宅がチラホラとありますが、違反建築物にならないのでしょうか。
緩和があるとしても、容積、建ぺいをオーバーしそうなお宅がもあると思うのですが。 しかも屋根の勾配下り側が自宅向きじゃなく、隣の敷地側にむいてたり。 雨や雪の際、落雨、落雪してとなりとトラブルになったりしませんか? 隣が空き家、空き区画ならいいですが、住まれたときに問題になる気がしますが、自治会内でも規定や申し合わせ事項もないんですかね。 |
415:
匿名さん
[2014-11-27 20:43:25]
カーポートの問題はここに限らず全国的に見られる話ですが、
東山は区画が広めにとってあるので、角地を選べば問題ないですね。 正々堂々と取付けられます。 仮に述床で45坪程度のやや大きめの家を建てても まだ建ぺい率、容積率ともに余裕があります。 場合に寄っては2台分可能、もちろん合法です。 ビルトインガレージのお宅もチラホラ見かけますよ。 屋根勾配は当人同士の問題。他人がとやかく言う筋合いではないでしょう。 |
416:
購入検討中さん
[2014-11-28 12:08:42]
>>415
ありがとうございます。 気になる区画の隣がまさにカーポートつきなので見送ろうかと。 当人同士なのでしょうが、結局、法的措置までいくこことまあるようなので。 解説いただきありがとうございました。 |
417:
匿名さん
[2014-11-28 13:57:45]
一般的に家屋調査(建ぺい率チェック)が終わりますと、カーポートや大型の物置を設置します。中には建ぺい率をオーバーしたな違法建築もありますが、行政が再チェックに来ることはありませんので問題は発覚しません。
東山でカーポートや大型物置が近所迷惑になっているという話しを聞いたことはありません。屋根の勾配につきましても敷地が広く、家同士も離れていますので問題になりません。 それよりもテレビのアンテナの方が問題です。 景観保護のために八木アンテナ(地デジ用)やパラボラアンテナ(BS用)を設置しないように積水もしくはダイワから頼まれ、ほとんどの住人は協力しています。しかしながら堂々とアンテナを設置している非協力的なお宅が3件ほどあります。せめてセカンドステージ入り口のお宅のような景観を損なわないデザインアンテナに留めてほしいものです。とは言ったものの、メインストリート以外、電線を地中化しているわけでもなく、今さら景観保護も何もないとは思います。近い将来にアンテナを設置することを見越して、建築時にアンテナを固定するためのフックを屋根の雨樋に設置しているお宅がたくさんあります。数年後にはアンテナだらけの住宅街になると予想します。 |
418:
匿名さん
[2014-11-29 12:06:48]
|
419:
匿名さん
[2014-11-29 19:18:14]
ここって広い広いと言われていますが、自宅で洗車してもOKですか?
車庫の屋根の向きとか物置とかもOK出し、大丈夫ですかね。 |
420:
匿名さん
[2014-11-29 21:05:05]
|
421:
匿名さん
[2014-11-30 08:49:06]
今時の戸建は洗車も物置もNGが普通なんですか?
|
422:
匿名さん
[2014-11-30 14:01:25]
|
423:
匿名さん
[2014-11-30 18:18:37]
洗車は皆さん自宅や自宅前でされているのをよく見ますよ。
お隣でやっていても気になりませんけど。 |
424:
匿名さん
[2014-11-30 18:58:38]
物置を設置してない方は生活に不便しませんか?
我が家では、 DIY&ガーデニング用品一式、除雪・清掃道具、子供の遊び道具、 タイヤ8本、洗車用品、アウトドア用品一式などがありますが、 外観が台無しになると設置を反対されています。 |
425:
入居済み住民さん
[2014-11-30 19:44:07]
カーポートは目に余るようでしたら、東京都都市整備局に通報(陳情)すれば動いてくれますよ。
是正指導をしてくれますし、通報者は守秘義務に守られ判明することはありません。 |
426:
匿名さん
[2014-11-30 23:21:16]
>>424
設置を反対されているってことは物置ないんですよね?そんな大量の荷物どこに置いてるんですか?家の周り? |
427:
匿名さん
[2014-12-01 08:31:21]
物置の設置を反対されるんですか?初めて聞きました。
家の横や裏側など外からは見えず外観を損なわない場所に設置されているお宅をよく見ますが・・ |
428:
匿名さん
[2014-12-01 10:08:20]
>>427
他住人からの反対ではなく家族から反対されているのでは?我が家では、と書かれていますし。 |
429:
匿名さん
[2014-12-01 18:46:44]
アンテナつけたり好き勝手な住人たちのせいで東山の資産価値が下がるのに、何とかならないのか。
街並み清掃で景観を綺麗にしようとの住人達の取り組みも台無しだ。自治会は会費が高いだけでこういう住人達への注意喚起はしないのか。 結局何でもやったもん勝ちなのか、、、虚しくなる。 |
430:
匿名さん
[2014-12-02 10:38:09]
ここの分譲地は建物と建物の間が広いと感じます。数十センチの違いでしょうが、このゆとりはやっぱり必要なのでしょうか?実際に生活してみると、そんなに違いはないのでしょう?このゆとり分の土地代が価格に反映されているんだと解釈しているのですが…
|
431:
匿名さん
[2014-12-02 15:29:02]
>>430
注文住宅同士はそうでも無いと思います。他の分譲地に比べると一戸一戸の土地が広いので他に比べると離れているように思いますが。 大和ハウスの建売同士は(南道路、北道路同士)南道路側の住居の北側を法定の2倍以上空けて建てています。北道路の住居の南リビングに光を入れる為です。 何十年後かの建替え時に南側道路の住人が法廷ギリギリに家を建て替えるため、北道路の家は売る際に値下がりします。 ここのスレで何方かが言ってましたが、買うときは土地が重要です。 |
432:
匿名さん
[2014-12-02 15:52:43]
もちろん土地は大事だけど、この土地は開発費も上乗せされてるだろうし
人口減少で田舎のこの場所の地価が今後上がることは難しいと思う。 数十年後を考えた話ならこんな所に家は買わない。 |
433:
購入検討中さん
[2014-12-02 20:21:20]
買わない人は買わないし、買う人は買う。
数十年後は二極化でしょ。都内のマンションか郊外の戸建。 機能広さ共に中途半端な3階戸建は買わない |
434:
匿名さん
[2014-12-02 22:02:47]
|
435:
匿名さん
[2014-12-02 22:50:01]
|
436:
匿名さん
[2014-12-03 11:43:34]
建物同士の間隔はとても広いですよ。
私も野村等の建売や他の分譲地も検討しましたが やっぱり平均的に敷地が広いせいかゆとりがあるように見えます。 となりの分譲地と比べてもしかりです。 最初に来た時はスカスカって思ったくらい笑 >>434 おっしゃることは最もでも、 家が必要なので遥か将来ではなくて、今なんですよね。 何十年も待てません。 |
437:
匿名さん
[2014-12-03 13:00:51]
広いだけあって固定資産税も高そう、、、八王子は厳しくて直接家に見に来ると聞きましたが本当ですか?
直接見に来られる方が固定資産税も上がりそうですよね。役人の主観でしょうし。 それを考えると余り広い家は不要なのかと悩みますね。 |
438:
匿名さん
[2014-12-04 12:41:44]
ここより狭くても値段が変わらなくて出せるなら国立が良いと思いますよ。
国立は戸建のブランドですから。 住人の質も国立の方が良さそうだし。 |
439:
匿名さん
[2014-12-04 21:12:16]
|
440:
匿名さん
[2014-12-04 22:24:33]
国立、小金井、周辺を検討する方は、堀之内は検討しない方が良いと思います。あまり似ているトコがありません。道は狭いし、一方通行と渋滞ばかり。迷路みたいです。スーパーも少ない。荷物が乗せられるように、クルマで買い物に行くのですが、本当に運転疲れます。大学通りのイメージだけ。国立は住みづらいです。でも資産価値は下がらないと思います。単身や夫婦二人の世帯には良いかも知れませんが、子供のいる家族にはオススメはいたしません。住民の質に違いは無いと感じますが、大学通り周辺の方は権利意識が強いと私は感じております。ちなみに遊具がある公園は、堀之内周辺に比べて、極めて少ないです。本当にあるなら教えて欲しいくらいです。
|
441:
匿名さん
[2014-12-04 23:02:22]
>>440
資産価値も大事ですからね… 正直、遊具が必要な時期って短いですし、 休みの日に大きめの公園に連れてってあげればいいかと。 つまり堀之内周辺ほど公園や緑地がある町はないと思います。 道路事情がここまで明るいのも他にありません。 どちらを取るですよね。 遊歩道の恩恵がないのは残念ですが… |
442:
匿名さん
[2014-12-04 23:13:28]
よくご存知ですね。もの凄く的を得ていてクスッと笑ってしまいました。国立周辺は本当に運転が疲れます。二度と御免、車好きには地獄のようなところでした。
|
443:
匿名さん
[2014-12-04 23:36:00]
ファーストの坂道を車で登ってると、ここは積水とた和の持ち物?だから住人以外は進入禁止みたいな文言が書かれた看板がちらりと見えました。ちらりなので内容うろ覚えですが、、、
で、質問ですが住人以外は進入禁止なんですか、ここ? |
444:
匿名さん
[2014-12-05 13:38:03]
>>442
現市民ですから。私の失敗が参考になればと。子供は遊具が無ければ、遊びようがありませんが、あれば遊びます。昭和記念公園に行くと、幼稚園児や小学生が遊具で遊んでいます。また土日が雨だと、もう一週間、つまり半月は公園で遊べません。普段帰宅後もエネルギーをもて余して、学校でやってる鉄棒を練習したがります。親としては普段も外で遊ばせて疲れて早く寝てもらいたいのですが。 また子供は食べる量が思ったより増えます。電動自転車での遠いスーパーでの買い物は大変です。漕ぐことでは無く、一度に済ませたいから、米など購入した物を落とさないようにするのがです。運転出来ない友人は、雨天が続くと、1日2回遠いスーパーを往復してます。 その家族で求めるものが違うとは思いますが、子供がいる世帯には公園とクルマはあると便利だと痛感しております。 |
445:
匿名さん
[2014-12-05 14:32:12]
昭和記念公園って立川ですけど、、、
堀之内周辺と言えば言えなくもないけど、むりやり感が否めないのは気のせいでしょうか。。 |
446:
匿名さん
[2014-12-05 14:41:11]
|
447:
匿名さん
[2014-12-05 15:11:48]
>>445
「現市民」というのは現国立市民というお話だと思いますよ。 |
448:
匿名さん
[2014-12-05 18:25:52]
鉄棒のある公園は堀之内周辺にも無いですよ。
|
449:
匿名さん
[2014-12-05 18:52:18]
国立市にも鉄棒がある公園はあるにはありますよね。少ないですが。小さくても遊具がある公園ばかりだし。
逆に堀之内周辺は公園は確かに多いですが緑地公園のような感じですごく広くても遊具がない所が多いです。むしろ大人向けでテニスコートなどが充実してるぐらいで。 |
450:
匿名さん
[2014-12-05 19:08:15]
|
排ガス等の臭いに比べると害もないし慣れると田舎暮らし気分で気にならなくなりました(笑)