京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
231:
匿名さん
[2014-08-18 22:32:13]
|
232:
229
[2014-08-18 22:33:43]
>>231
ここはドンキから離れてない? |
233:
匿名さん
[2014-08-19 11:05:25]
>>231
利便性なら、ここの価格で、杉並区、三鷹、練馬区の小中規模開発物件なら買えますね。狭いけど、造成代はのってないし。昔からの住宅地だったりするから住みやすいかな。 今なら、三菱地所の下井草ありますね。 2×4は、ミサワ、一条、三井もそうだし気にならないな。 |
234:
匿名さん
[2014-08-19 21:41:33]
|
235:
匿名さん
[2014-08-19 22:46:31]
|
236:
匿名さん
[2014-08-19 23:19:29]
バイクの爆音は西山東山問わず聞こえます。
音といえばこの時間もまだ蝉が鳴いていますね。 林に近いサードステージは夜も蝉の鳴き声がうるさいんじゃないでしょうか。 |
237:
匿名
[2014-08-19 23:47:37]
>>235
めじろ台とは全然違うかと。めじろ台って高尾線開業に合わせて作られた住宅街だけど、ここは別に相模原線に合わせて作られてないし。 それに、八王子市で治安が良くてそこそこお金持ってる人が住んでて子育てしやすい街って言うと、南大沢か堀之内ってイメージなんだけど。 後10年ちょっとで橋本にリニアが開通するけど、堀之内から橋本までは相模原線一本3駅8分で行けるし、リニアだと、橋本から品川まで7分、8分。つまり堀之内~品川まで15分~16分で行ける事になる。品川に会社がある人は凄く通勤が楽になるし便利になるよ。 定期代は今の所予想では月4万~5万。正社員なら会社が出してくれるし(上限のある会社もあるだろうけど)かなり便利になるかと。 全く比較にならないめじろ台を持ち出して、今後寂れていくイメージを植え付けたいんだろうけど(笑) 南大沢はもうこんな広さの一戸建で駅から徒歩圏内の土地は出尽くしてて、あるのは徒歩30分以上。橋本にもこれだけの広さの一戸建を建てる土地は無いし、特に橋本はマンションも今後は新築物件が出ない状況。 10年後なんてどうなるかわからないけど、リニアが橋本に開通するのは確実。10年後、駅から徒歩12分~17分で綺麗に整備されてた大手二社の広い一戸建は中古になっても高い価格で取り引きされてるかも。 |
238:
匿名
[2014-08-19 23:52:53]
|
239:
匿名さん
[2014-08-20 06:02:31]
>>237
戸建ての中古取引の基本は、土地代だけ。10年くらいは上物を勘案してくれるけど。。。 2020年をすぎたら、東京でも人と世帯は減るだけ。ここが町として持つのは、いいとこ30年。めじろ台のように、子育てとローンが終わったら、すたれながら森へ戻っていくでしょう。 人が昔から住んでる地域の方がオススメ。 |
240:
匿名さん
[2014-08-20 06:32:38]
都の総人口のピークは平成32年の1335万人 その後減少へ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/03/60m3t200.htm 八王子は人口減少が顕著だね |
|
242:
匿名さん
[2014-08-20 11:13:34]
|
243:
匿名さん
[2014-08-20 19:30:50]
>>242
老後まで考えてもその通りにならないことの方が多いからね。難しいね。 |
244:
匿名
[2014-08-20 23:00:48]
>>240
この人、一戸建を目の敵にしててあちこちで出没してますよ。いつもurlコピペしてスレ汚してまわってる人です。 |
245:
匿名さん
[2014-08-20 23:48:15]
実際のところ、売れ行きどうなの?ここ
|
246:
匿名
[2014-08-20 23:55:55]
>>245
自分で見に行けば確実じゃないかな。 |
247:
匿名さん
[2014-08-23 06:25:42]
東京森都心ってネーミングはどうなん?どこに都心の要素があるのでしょう。
|
248:
匿名さん
[2014-08-23 12:30:41]
リニアで品川まで15分は良いですね。通勤だけではなく通学にも便利になるし。
子供がまだ小さいので中学高校大学と、都内まで簡単に早く行けるのは助かります。都内に一人暮らしとか女の子は何かと心配だし、男の子でも家賃と生活費などバカにならないですし。 |
249:
匿名さん
[2014-08-23 13:42:35]
めじろ台から品川まで15分は一生有り得ない。先例としても比較対象としても不適切。
駅から徒歩圏内の距離、整備された美しい街並み、車庫2台、土地と建物の広さ、専用のクラブハウス、公道が最低でも6㍍、HM最大手2社による一戸建て 更に10年後にリニアで都心まで便利に行ける。 これ等について非のつけようがないから、どうでもいい恥ずかしい言いがかりばっかり。 我が家は府中にある積水ハウスの一戸建てとここを検討中。真剣に購入を検討してない人は不要。特に意味のない言いがかりをつける人は更に不要。 |
250:
匿名さん
[2014-08-23 15:14:38]
コモンステージ武蔵府中の分譲地ですか?
電柱が地中化されて良いですよね。交通も便利そうです。 ただ1度東京森都心をみてしまうと府中がだいぶ狭く感じられるかもしれません。あと調布飛行場の騒音も気になります。 東京森都心、現在販売中物件の最大の魅力は南ひな壇です。風通し、日当たり、景色の良さは他の分譲地の中でダントツです。ですから南ひな壇の恩恵が受けられないような区画であれば府中の方が良いかもしれません。 その分譲地の中でご自身にとって最高級の区画を手に入れられるかどうかが重要な気がします。 |
251:
匿名さん
[2014-08-23 16:16:44]
>>250
そうです、武蔵野台の物件です。 そこは駅も武蔵野台で中途半端だし確かに狭いのですが、医療費も中学生まで無料だったり、税金も安かったりと、府中ならでは優遇措置が魅力的でして。 電柱地中化も積水さんのやる気が感じられますし(笑) ただ、離れているとは言え、少年刑務所や競馬場などがありますし、家の小ささと合わせて悩んでいます。 東京森都心、上に書いた特徴に更に南雛壇で日当たり抜群、風通し良し、が有りましたね。東京森都心の意味通り都心に近い森の中で暮らせて子育てには本当に最適ですよね。 9月にどちらもイベントがあるので家族で出掛けて年内には決めたいです。 |
252:
匿名さん
[2014-08-23 17:58:01]
リニアって1時間に何本走るんですか?一本乗り遅れて次が15分後だったら?乗り継ぎも考えると最低何分みないと駄目ですかね?普通の大手企業だと、各駅の最安値しか交通費出ないかと思います。品川まで六カ月で買って、月18000円しかもらえませんよ。
|
253:
匿名さん
[2014-08-23 19:24:00]
>>252
月1万8000円が普通の大手企業?どこの大手企業だろう?うーん、残念ながらその定期代だとリニア通勤できないね。 10年後のリニアの時刻表なんて今分かるはずないけど、通勤に支障はでないのでは。田舎のバスじゃないし一時間に二本三本ではなさそうだけどね。品川の後は大阪まで行けるようになるし、新幹線並みの便利さだと思うけど。 |
254:
匿名さん
[2014-08-23 20:05:15]
リニアは橋本~品川は一時間に1本程度だとネットで噂されてます。もし、一時間に何本も利用できて便利なら営業マンが黙ってる分けないですよ。ホームページにもリニアについて何も書かれてませんし。
|
255:
匿名さん
[2014-08-23 21:37:05]
>>253っておバカですか?普通に新宿経由で調べろよ。1時間前後で行けるのに、常識ある企業がリニア代を出す訳がなかろう。
|
256:
匿名さん
[2014-08-23 21:57:19]
リニアなんて冗談に決まってるでしょ。橋本から名古屋方面は分かるけど、品川方面に乗るなんて奴はほぼいないよ。
|
257:
匿名さん
[2014-08-23 22:01:35]
ここは、いつ出来るか分からないリニアでPRなの?
橋本のマンションなら分からなくもないけど、、、 |
258:
匿名さん
[2014-08-23 22:20:47]
同じ人が続投して投稿してるけど、リニア通勤は薄いのでは無いでしょうか。
デベもリニアについて何もアピってないですし。リニア通勤できるなら最初からデベが声高に宣伝するはずです。 まぁ、リニア云々はさておき、上にも書いてらっしゃる方がいますが、総合して良い物件だと思います。 |
259:
匿名さん
[2014-08-23 22:40:15]
では地盤強度の話題に移ってみてはいかがでしょうか?
セカンドステージ、サードステージには切り土と盛り土の区画があります。従いまして盛り土の区画で注文住宅の場合、地盤改良のための費用が別途必要な区画があります。その場合、数十万とか100万円近くかかるかもしれません。 ちなみに東山全体の地盤は良好です。 近くにある愛宕神社や保井寺の存在がこれまで大きな災害がなかったことを示しているかもしれません。保井寺に関しては400年前から存在しています。 |
260:
匿名さん
[2014-08-23 22:59:50]
>>259
愛宕神社も400年以上経っていると何処かで見ました。神社やお寺って一番地盤が硬いところに作るそうですね。これだけ自然災害の多い日本で400年以上大丈夫だということはかなり良い場所なのだと思います。 盛土の部分は南雛壇にはつきものですよね。注文の場合はそんな区画を選ばないようにしないとダメですね。建売は地盤改良費用を物件価格に上乗せされているのでしょうか?価格を見ていると建売でも普通に六千万円を超える物件が多いのですが、そのためでしょうか? |
261:
匿名さん
[2014-08-23 23:26:48]
多少なりとも造成工事費用が上乗せされているとは思いますが、坪単価50万円は現在の堀之内の相場です。例えば、60坪の土地で3000万円、その他の建物・外構工事等で3000万円といった内訳でしょうか。外構工事はどの区画でも200万円以上かかっていると思います。
|
262:
匿名さん
[2014-08-24 11:49:07]
外溝工事だけで、に、に、に、200万以上!
オープン外溝なのにそんなに高いのは沢山植えられている色とりどりの植木が高いのでしょうか? よう壁のある物件はよう壁代があってもっと高いのでしょうか。 どの家も緑が玄関回りに施され綺麗に手入れされていて素敵だと思いましたが、それ相応のお値段するんですね。 |
263:
匿名さん
[2014-08-24 15:13:37]
植栽はそんなに高くありません。駐車場の刷毛引き仕上げや石が高額になります。道路から90cmは定められた石で仕上げなくてはいけません。芝生領域を増やせば安上がりになります。
|
264:
匿名さん
[2014-08-24 17:04:31]
駐車場、2台もありますよね。そんな立派な石を使ってるとは。
南道路と北道路では価格差どれくらいありますか? |
265:
匿名さん
[2014-08-24 18:31:05]
いやいや、石なんて安いから。人工代、諸経費が高いだけだから。
|
266:
匿名さん
[2014-08-24 19:02:47]
ん?どっちの言うことが正しいの?
南道路と北道路では価格差がどれくらいありますか?やっぱり北道路がお買い得でしょうか? |
267:
匿名さん
[2014-08-25 06:57:49]
南と北は大体300万の差、
南角と北だと500万~600万の差かな |
268:
マンション住民さん
[2014-08-25 19:10:35]
>>267
そこそこの良い車が新車で買えるほどの差がありますね。 |
269:
匿名さん
[2014-08-25 20:17:10]
>>268
日当たりは変わりませんが、風通しと開放感が結構違います。 |
270:
匿名さん
[2014-08-25 21:10:21]
これだけ価格差があるし日当たりが変わらないなら北道路でもいいな。 風通しは窓増やしたりトップライトつければなんとかなりそうだし。 開放感=丸見えだから庭が南向きにできて視線を気にしない北道路が値段も安くてお得かな。 |
271:
匿名さん
[2014-08-26 20:40:08]
でも、冬場、雪が降った時、北側は中々雪が溶けませんよ。
日当たりも、南ひな壇で北側が上がっているとはいえ、南側の日当たりには敵わないと思います。風通しもどれだけ窓を多用しても然りです。 日本は、湿度が高く湿気も多いですから。昔から南道路が好まれるのには、理由があり、それが価格に反映されます。 予算があれば、南道路をおすすめします。 |
272:
匿名さん
[2014-09-01 00:51:14]
これだけ段差があれば日当たりはそこそこ確保されると思います。ただ階段の多い物件は止めた方が良いです。毎日大変です。
|
273:
匿名さん
[2014-09-01 19:23:35]
積水ハウスの方がアフターケアも良いと聞きましたが実際どうでしょうか?
大和ハウスは噂通り悪いのでしょうか? |
274:
匿名さん
[2014-09-01 20:57:24]
大和が担当する土地で、積水は建てられないんだから、
アフターの良し悪し気にしてもしゃーないでしょ。 |
275:
匿名さん
[2014-09-02 06:51:43]
|
276:
匿名さん
[2014-09-02 07:25:20]
|
277:
匿名さん
[2014-09-02 15:20:16]
それならまず大和に言ってみたらいいんじゃない?
ついた営業次第ってところもあるだろうし。 それよりその積水の営業さん大丈夫? 展示場やら現地やら何十カ所と回ってるけど、 相手の商品の欠点を指摘する程度はあったけど、 『家もアフターも良くない』なんて言い方する人には会ったことがない。 たぶんあなたの捉え方次第だろうけど、 もしその悪い印象そのままなら、ここで言われてる積水が売れないってのも良くわかる。 |
278:
匿名さん
[2014-09-02 22:24:17]
積水に限らず西山でも同じようなもんだよ。住○がPさんは~って超分かりやすいアルファベット出して悪口言ってたしさ。
ここは大和と積水の一騎討ちだからね。どちらかが売れ行きいいと焦って言わなくてよいことが口から出るのかもね。 |
279:
匿名さん
[2014-09-07 22:45:12]
積水は買った後も親身になってくれます。ちょっとしたことでも連絡するとすぐに来てくださいます。オーナーズイベントも結構ありますし。
大和は売ったら売りっぱなしのようです。 |
280:
入居済み住民さん
[2014-09-07 23:24:07]
売ったら売りっぱなし
おっしゃるとおりですね 次々に売らなければならないので過去のお客(オーナー)の相手をしている暇はありません 営業マンと工事監督者はオーナーを見かけると避けるように逃げていきます 捕まるとまた余分な仕事が増えます きりがないと思っているのでしょう 一戸ずつじっくり販売している積水の方がオーナーにとっては良いのかもしれません |
281:
入居済み住人
[2014-09-08 08:42:48]
積水のアフターは素晴らしいです。営業マンに会えないのが寂しいくらいです。今度新居偵察なる名目で設計士の方と自宅で親睦会があります。
|
282:
匿名さん
[2014-09-08 22:12:39]
建て売りと注文で対応は違いますか?
大和ハウスがサードステージで5200万円台の建売を売り出していて気になっています。抽選なので結構な倍率になりそうだな、と。家具も付いているしカーテンもエアコンも付いてかなりお買い得で悩んでます。 私は大和の営業マンは皆さん元気で笑顔が素敵なので印象が良かったです。 積水の営業マンは斜に構えてると言うか芝居がかった感じがしてちょっと苦手でした。 それぞれ好みが別れるのでは無いでしょうか。 |
283:
匿名さん
[2014-09-09 21:39:18]
>>281
注文住宅ですか? |
284:
匿名さん
[2014-09-10 15:32:05]
>>282
ウチはダイワだけど、注文、建売関係なく真摯に対応してくれると思う。建売の場合、気にするほど確認事項がないかもしれません。(一般的に誰もが気にする、質問する事項を除いての意味) |
285:
匿名さん
[2014-09-10 23:09:06]
|
286:
入居済み住民さん
[2014-09-11 01:02:57]
分譲規模が大きすぎるせいか、営業は売ることに必死、工事監督は建てることに必死で、過去のオーナーのことまで配慮する余裕がありません。残念ですが仕方が無いことです。
|
287:
匿名さん
[2014-09-11 22:04:20]
|
288:
入居済み住民さん
[2014-09-12 16:05:33]
単純に計算して
681戸÷2メーカー÷6年÷12ヶ月=4.7戸/月 月に約5戸ペースの建築・販売は大急ぎだと思います。 特に建築に関しては人手不足のために大変なことになっていると思います。 HPを確認しますと毎回のように完成予定日が先送りされています。 |
289:
匿名さん
[2014-09-12 22:01:36]
7年計画じゃなかった?
|
290:
匿名さん
[2014-09-13 07:49:32]
買って入居してるのに会社のホームページとかチェックしてるんだ(笑)
自分が買った家より良い家は建ってないか値段はどうか等をチェックしてるの? 何方にせよ人生で大切な住まいであり価格もそれなりにする家を建築販売している以上、『忙しい』なんて言い訳は通用しない。そんな馬鹿丸出しのこと言ってたら誰も見向きもしなくなって暇になっちゃうよ(笑) |
291:
匿名さん
[2014-09-13 19:41:35]
マンション買ったとき、新しく建つマンションが気になってチェックしてましたよ。皆そうでは?
|
292:
匿名さん
[2014-09-15 07:46:57]
抽選の大和ハウスの建売はオール電化なんですね。オール電化の戸建ての住み心地はどうですか?電気代が掛かりそうなイメージなのですが。
|
293:
匿名さん
[2014-09-16 17:13:30]
292さん
うちの実家がオール電化です。 両親はかなり高齢になって参りましたが、快適で助かるとは言っていますよ。 電気代に関して苦言は聞いたことがありません。 オール電化如何に関わらず、使い過ぎると結局は高くつきますよね。 これは気をつけるということで折り合いをつけることも肝心と考えます。 |
294:
匿名さん
[2014-09-16 17:59:59]
ウーマンズアイの物件はまだ売れてないのでしょうか。たしか8月30日に抽選会があるとwebに載っていましたが。
|
295:
匿名さん
[2014-09-16 21:29:54]
|
296:
匿名さん
[2014-09-16 22:31:24]
>>295
ウーマンズアイの看板が立ってましたよ。売れたのなら看板建てないような気がします。 でもその後直ぐにサードステージで目玉商品のお買い得な(とは言っても5300台なので誰でも買えないですが)建て売りが出たからキャンセルしたのかも知れませんね。 |
297:
匿名さん
[2014-09-17 11:25:10]
>>294
あの物件見たけど駅から近いし角地だし家の中もモデルハウスだけあって注文でも中々高くて出来ないような贅沢な仕様でしたよ。家具もセンスよくて高そうな家具で統一されてたし。しかも、モデルハウスとして使われてたのは1ヶ月も無いのでは?建ってからすぐ抽選になってましたし。 この物件が一番のお買い得物件だと思います。値段は6000万弱するけど普通に同じ物を建てたら600万から700万万以上は高くなるはず。ウッドデッキも付いてるし。お金があれば欲しかった、、、 |
298:
匿名さん
[2014-09-17 16:47:21]
>>293
大和ハウスってオール電化多くないですか?東電から何か貰えるのかな? |
299:
匿名さん
[2014-09-17 17:36:19]
|
300:
匿名さん
[2014-09-17 21:49:00]
マンションに訪問販売が良く来ますが、ここも良く来ますか?オープン外溝の為、玄関前まで来てドアを叩かれそうな感じが。
|
301:
入居済み住民さん
[2014-09-22 08:37:54]
セカンドステージ、いつの間にか売れている区画がありました。
森4区が公開されました。しかしなぜフォースステージと呼ばないんだろう。 サードステージのクラブハウス寄りの一番南の列がおすすめ。 南側が緑地帯で建物がないから広々してるし、人目を気にせずのびのび暮らせそう。 |
302:
購入検討中さん
[2014-09-22 20:38:23]
森4区の販売状況を見せてもらいましたが、
やっぱり良さそうなところから売れてますね。 この辺を買う人には4〜500万の価格差は気にならないのかな。 |
303:
匿名さん
[2014-09-22 22:24:28]
いいなぁ~と思うと売れちゃってるんですよねぇ。。
建売より注文の方が良い区画なのかしら?実家が注文で作って失敗したので躊躇します。。 大和ハウスの土地と積水ハウスの土地とが決まってるからそれも悩みますね。。 大和ハウスの店長さんがイケメンなので大和ハウスにしたいのだけれど(笑) |
304:
匿名さん
[2014-09-23 20:04:59]
>>302
森四区だけではなく、どこの区画でも格差があるのでは?それとも森四区だけ? |
305:
購入検討中さん
[2014-09-24 10:57:39]
>>303
どのような失敗だったんですか? |
306:
入居済みさん
[2014-09-25 19:11:13]
|
307:
匿名さん
[2014-09-25 21:50:53]
勤務先が大手町なんで唐木田までのバスがあれば買うのに。大手町方面に勤務してる人多くないのかね?
|
308:
入居済み住民さん
[2014-09-27 00:37:54]
|
309:
匿名さん
[2014-09-28 00:26:02]
|
310:
匿名さん
[2014-09-28 01:13:34]
>>309
そんな小さなことを気にするなら検討できませんよ。皆さん色々犠牲にしつつも、この街並での生活に憧れて買う方が多いのですよ。もう少し内側で探したらいかがでしょうか。 |
311:
匿名さん
[2014-09-28 22:30:11]
>>310
毎日通勤一時間座って行けるのが小さなことだとは思いません。これだけの広さと大手ハウスメーカー2社の戸建てに住めて座って毎日通勤出来たら最高なのに。 |
312:
匿名さん
[2014-09-29 00:18:49]
わざわざ唐木田から乗らなくても多摩センターで小田急線に乗り換えるときに必ず座れますよ。
セカンドステージの売れ残った物件はいつまで経っても売れる気配がしません。間取りが悪く無駄に高いという話を聞いたことがありますが、真相は分かりません。 |
313:
周辺住民さん
[2014-09-30 11:50:42]
|
314:
匿名さん
[2014-09-30 12:22:16]
本当ですか?今日も7時19分の京王堀之内発に乗りましたが、多摩センターで小田急線に乗り換えるとガラガラで座れました。タイミングの違いですか?
|
315:
周辺住民さん
[2014-09-30 18:53:52]
|
316:
匿名さん
[2014-09-30 23:50:59]
>>313
横ですが、嘘では無いでしょ。たま急行の話題じゃなく、座れるか座れないかの話題だったんだし。 セカンドステージの積水さん物件は一年半以上売れてない家も有りますよね。 最近2軒ほどようやく売れましたが、未だにまだ5軒も残ってる。 擁壁3兄弟の真ん中が売れましたけど、あの擁壁3兄弟を買う人は勇者?ですね。 毎日あの階段を上り降りして生活しなくちゃいけないのに。小さい子供やお年寄りには無理だし本人達も年いったらどうするんだろう?余計なお世話だが。 ファーストの土地もまだ売れ残りあるし積水さんは読みが浅かったのか営業マンの売り方に問題があるのか。 間取りは人好き好きだし我が家も他人から見たら良くないかも知れないので何とも言えないが。 |
317:
周辺住民さん
[2014-10-01 00:09:08]
|
318:
入居済み住民さん
[2014-10-01 02:46:29]
擁壁3兄弟、たしかにあの階段はきついですね。それに裏の緑道から家の中が見えてしまうので困りますね。見晴らしだけは素晴らしいと思いますが。
|
319:
匿名さん
[2014-10-01 06:53:17]
擁壁三兄弟の長男は角地というだけで六千万円越えますからね。三兄弟の中で長男だけあって値段は勿論、階段数も一番多い。
六千万円も出して20段の階段のある北側から丸見えの家を誰が買うんだと積水は思わないのかな。 次男が売れたのが奇跡的。長男より三百万円安いけどそれでも5700万円。普通に考えたら安くないと思うけどな。 |
320:
匿名さん
[2014-10-03 21:43:47]
積水ハウスはセカンドで六戸残ってると思います。
コドモなんちゃらの家がそろそろ2年ほどたつのでは? |
321:
匿名さん
[2014-10-04 09:56:36]
擁壁のデメリットは再建築の際に建築費が〜2割程度上がることです。毎日1〜3往復くらい大したことはない。そもそも山に住んでいる訳だし。
|
322:
匿名さん
[2014-10-05 13:49:57]
>>321
あれだけの擁壁が2割増しで住むとは思えないし、外出が一日三回だけで生活する家族っていますかね? 毎朝ゴミ捨てるだけでも一回ですよ。 買い物袋持って登るのはキツイからCOOPデリとか使ったりネットで買い物しても残り二回しか外出しない主婦なんて皆無だと思う。 DINKSが住むわけ無いし。 |
323:
匿名さん
[2014-10-05 18:54:28]
|
324:
匿名さん
[2014-10-05 23:41:01]
積水ハウスはセカンド、建売だけで6戸残ってて、条件付分譲地(注文)が9戸程残ってるから合計15戸残ってることになるのかな。
今月もオーナーズイベントがあるけど、そんなことより販売促進に力入れて欲しい。 |
325:
ビギナーさん
[2014-10-08 12:38:00]
ここの建築条件付き土地、土地と建物で、 6000万くらいかな?
|
326:
入居済みさん
[2014-10-08 20:48:16]
|
327:
匿名さん
[2014-10-08 21:52:44]
2700万の土地で、オール標準仕様、35坪以下の太陽光パネル無しなら5600万円を目指せるかもしれない。
建売の方が当然お得感が高い。建売の方が間取りや窓の配置が美しいし、一階の建具や設備はハイグレード。 6000万以上出したくないなら建売の方が絶対に良い。 |
328:
ビギナーさん
[2014-10-08 22:35:39]
326 327
さっそくの回答ありがとうございます 北道路 南ひな壇の眺めの良い土地が建築条件付き土地だったので、六千万くらいあればたつのかな?と思いまして 2700万くらいの土地というと、どんな立地なのでしょうか? |
329:
匿名さん
[2014-10-08 23:32:55]
積水で5700万台で売りに出てる建売の土地が2700万円ですよ。こちらでも話題の南道路の擁壁3兄弟の次男と三男、その前にある北道路角地の建売がそうです。
建売はフルスペックで建物と外構で大体三千万位。建売で気に入った場所と間取りがあれば早い者勝ちなので迷わず買うのがお勧めです。 |
330:
匿名さん
[2014-10-08 23:34:01]
>>328
ステージは何処ですか?サード?森四区? |
ドン・キホーテが潰れない限り、下品な若者が減らない気がします。安くて深夜までやってるので便利なんですけどね。
フードワンは21時までですし、クレジットカードが使えないので私には不便です。