京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
210:
入居済み住民さん
[2014-08-14 21:39:42]
セカンドステージでは建売よりもセミオーダーで建てる方を選ばれる方が多いようです。
|
211:
匿名さん
[2014-08-15 06:03:51]
>>210
でも、積水のセカンドの建売は殆ど売れてないですよね?売れないからセミオーダー形式にシフトしただけでは、、、 |
212:
購入検討中さん
[2014-08-16 08:10:23]
>>210
以前、見学にいった際、セカンドを見学しましたがセミオーダーの話は一度も聞いたことがありません。 建て売りを見せられて、気に入らなければ注文になると言われました。 セカンドセミオーダーの話はどこ情報ですか?? |
214:
入居済み住民さん
[2014-08-16 10:15:19]
営業?本当に営業マンがここに書き込んでるの?セミオーダーのことは積水で建てた人が言ってたよ。一応、注文住宅に分類されるんじゃない?
|
215:
匿名さん
[2014-08-16 11:08:51]
価値観は、人それぞれだけど、堀之内に6000万はなぁ。
広いのは分かるけど。 国分寺あたりの野村不動産の家が買えるよね。って思っちゃう。 |
216:
匿名さん
[2014-08-16 14:52:39]
>>215
国分寺も微妙だけどね。(笑) |
217:
匿名さん
[2014-08-16 15:22:11]
|
218:
匿名さん
[2014-08-16 17:57:19]
また始まったよ
|
219:
入居済み住民さん
[2014-08-17 01:41:33]
騒音に関して
昨日もそうでしたが、たまに中央大学野球グランドから応援のための大きな声と音が聞こえてきます。一時的でしたが騒音でした。東山頂上付近の購入を検討される方は要注意かもしれません。 一方、セカンドステージのような南ひな壇の区画では野猿街道または多摩ニュータウン通りを通過する改造バイクの爆音が聞こえることがあります。たった数秒の騒音ですが、かなり大きな音なので嫌な気持ちになります。 以上の騒音については窓を閉め切った冬では気が付きませんでした。 |
220:
匿名さん
[2014-08-17 08:12:03]
国分寺にある野村不動産の物件概要見ました。
同じ値段で同じ一戸建てなら比較対象になるし、教えていただけるとありがたいです。 物件概要を見た感想は、国分寺は堀之内に比べて土地がかなり狭く、当然建物面積も小さかったです。 少し広目のマンション程度の広さに感じて、わざわざ一戸建てでこの値段を出して国分寺に住むのはどうかなと感じました。しかも、2❌4の木造住宅。個数もほんの少しで回りの街並みは整備されていないようですし、同じ価格帯で一戸建ではありますが、いろんな意味でスペックが違いすぎる気がしました。 |
|
221:
匿名さん
[2014-08-17 08:22:07]
|
222:
匿名さん
[2014-08-17 08:27:38]
国分寺にある野村不動産の物件概要見ました。
同じ値段で同じ一戸建てなら比較対象になるし、教えていただけるとありがたいです。 物件概要を見た感想は、国分寺は堀之内に比べて土地がかなり狭く、当然建物面積も小さかったです。 少し広目のマンション程度の広さに感じて、わざわざ一戸建てでこの値段を出して国分寺に住むのはどうかなと感じました。しかも、2❌4の木造住宅。個数もほんの少しで回りの街並みは整備されていないようですし、同じ価格帯で一戸建ではありますが、いろんな意味でスペックが違いすぎる気がしました。 |
223:
匿名さん
[2014-08-17 08:34:44]
>>219
大学の声援は微笑ましいと感じますが、野猿街道の改造音はいただけませんね。セカンドで聞こえると言うことはサードでも聞こえるのでしょうか? 218さんはセカンドの方ですか?夜の騒音はどうでしょうか? |
224:
匿名さん
[2014-08-17 08:40:38]
郊外は、こういった高額物件と、飯田系の建売と、両極端だから、野村不動産が目を付けたんでしょうね。
野村は、今年になってから大量に建売を作りだしてますからね。 |
225:
入居済み住民さん
[2014-08-17 10:54:42]
オートバイの騒音はサードステージでも聞こえます。
本当にうるさいときが1日1回以上あります。 しかしほんの10秒ぐらいのことですので許容範囲です。 セカンド・サードステージは駅まで近いだけでなく、 車での利便性が良い場所なので仕方がありません。 そのように割り切って考える必要があります。 本当に閑静な住宅街を望んでいる方にはオススメできません。 |
226:
匿名さん
[2014-08-17 12:52:55]
サードでも聞こえるんですね。サードも駅から近いですよね?
現在マンション暮らしですが、住人で改造バイクに乗る人の騒音に比べたら全然マシかと。 それに車、電車、バイク音も何も聞こえない住宅街で駅から10分ちょっとの戸建てなんて無いに等しいですし。 涼しくなったらサード狙いで見に行きたいと思います。 |
227:
匿名さん
[2014-08-17 14:15:14]
たとえ一過性の騒音でも、この先何十年と悩まされますから、音に敏感な方は要注意ですね。
|
228:
匿名さん
[2014-08-17 15:51:29]
一戸建てにしろ、マンションにしろ一過性の騒音なんて日本、特に東京に住んでいる以上仕方がないのでは?
何十年も悩まされるとか、意味がわかりません。 |
229:
匿名さん
[2014-08-18 06:05:53]
田舎なのに騒音なの?
|
230:
匿名さん
[2014-08-18 06:48:26]
|
231:
匿名さん
[2014-08-18 22:32:13]
分かりました。うるさいバイクが堀之内にやって来る理由はドン・キホーテがあるからです。
ドン・キホーテが潰れない限り、下品な若者が減らない気がします。安くて深夜までやってるので便利なんですけどね。 フードワンは21時までですし、クレジットカードが使えないので私には不便です。 |
232:
229
[2014-08-18 22:33:43]
>>231
ここはドンキから離れてない? |
233:
匿名さん
[2014-08-19 11:05:25]
>>231
利便性なら、ここの価格で、杉並区、三鷹、練馬区の小中規模開発物件なら買えますね。狭いけど、造成代はのってないし。昔からの住宅地だったりするから住みやすいかな。 今なら、三菱地所の下井草ありますね。 2×4は、ミサワ、一条、三井もそうだし気にならないな。 |
234:
匿名さん
[2014-08-19 21:41:33]
|
235:
匿名さん
[2014-08-19 22:46:31]
|
236:
匿名さん
[2014-08-19 23:19:29]
バイクの爆音は西山東山問わず聞こえます。
音といえばこの時間もまだ蝉が鳴いていますね。 林に近いサードステージは夜も蝉の鳴き声がうるさいんじゃないでしょうか。 |
237:
匿名
[2014-08-19 23:47:37]
>>235
めじろ台とは全然違うかと。めじろ台って高尾線開業に合わせて作られた住宅街だけど、ここは別に相模原線に合わせて作られてないし。 それに、八王子市で治安が良くてそこそこお金持ってる人が住んでて子育てしやすい街って言うと、南大沢か堀之内ってイメージなんだけど。 後10年ちょっとで橋本にリニアが開通するけど、堀之内から橋本までは相模原線一本3駅8分で行けるし、リニアだと、橋本から品川まで7分、8分。つまり堀之内~品川まで15分~16分で行ける事になる。品川に会社がある人は凄く通勤が楽になるし便利になるよ。 定期代は今の所予想では月4万~5万。正社員なら会社が出してくれるし(上限のある会社もあるだろうけど)かなり便利になるかと。 全く比較にならないめじろ台を持ち出して、今後寂れていくイメージを植え付けたいんだろうけど(笑) 南大沢はもうこんな広さの一戸建で駅から徒歩圏内の土地は出尽くしてて、あるのは徒歩30分以上。橋本にもこれだけの広さの一戸建を建てる土地は無いし、特に橋本はマンションも今後は新築物件が出ない状況。 10年後なんてどうなるかわからないけど、リニアが橋本に開通するのは確実。10年後、駅から徒歩12分~17分で綺麗に整備されてた大手二社の広い一戸建は中古になっても高い価格で取り引きされてるかも。 |
238:
匿名
[2014-08-19 23:52:53]
|
239:
匿名さん
[2014-08-20 06:02:31]
>>237
戸建ての中古取引の基本は、土地代だけ。10年くらいは上物を勘案してくれるけど。。。 2020年をすぎたら、東京でも人と世帯は減るだけ。ここが町として持つのは、いいとこ30年。めじろ台のように、子育てとローンが終わったら、すたれながら森へ戻っていくでしょう。 人が昔から住んでる地域の方がオススメ。 |
240:
匿名さん
[2014-08-20 06:32:38]
都の総人口のピークは平成32年の1335万人 その後減少へ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/03/60m3t200.htm 八王子は人口減少が顕著だね |
242:
匿名さん
[2014-08-20 11:13:34]
|
243:
匿名さん
[2014-08-20 19:30:50]
>>242
老後まで考えてもその通りにならないことの方が多いからね。難しいね。 |
244:
匿名
[2014-08-20 23:00:48]
>>240
この人、一戸建を目の敵にしててあちこちで出没してますよ。いつもurlコピペしてスレ汚してまわってる人です。 |
245:
匿名さん
[2014-08-20 23:48:15]
実際のところ、売れ行きどうなの?ここ
|
246:
匿名
[2014-08-20 23:55:55]
>>245
自分で見に行けば確実じゃないかな。 |
247:
匿名さん
[2014-08-23 06:25:42]
東京森都心ってネーミングはどうなん?どこに都心の要素があるのでしょう。
|
248:
匿名さん
[2014-08-23 12:30:41]
リニアで品川まで15分は良いですね。通勤だけではなく通学にも便利になるし。
子供がまだ小さいので中学高校大学と、都内まで簡単に早く行けるのは助かります。都内に一人暮らしとか女の子は何かと心配だし、男の子でも家賃と生活費などバカにならないですし。 |
249:
匿名さん
[2014-08-23 13:42:35]
めじろ台から品川まで15分は一生有り得ない。先例としても比較対象としても不適切。
駅から徒歩圏内の距離、整備された美しい街並み、車庫2台、土地と建物の広さ、専用のクラブハウス、公道が最低でも6㍍、HM最大手2社による一戸建て 更に10年後にリニアで都心まで便利に行ける。 これ等について非のつけようがないから、どうでもいい恥ずかしい言いがかりばっかり。 我が家は府中にある積水ハウスの一戸建てとここを検討中。真剣に購入を検討してない人は不要。特に意味のない言いがかりをつける人は更に不要。 |
250:
匿名さん
[2014-08-23 15:14:38]
コモンステージ武蔵府中の分譲地ですか?
電柱が地中化されて良いですよね。交通も便利そうです。 ただ1度東京森都心をみてしまうと府中がだいぶ狭く感じられるかもしれません。あと調布飛行場の騒音も気になります。 東京森都心、現在販売中物件の最大の魅力は南ひな壇です。風通し、日当たり、景色の良さは他の分譲地の中でダントツです。ですから南ひな壇の恩恵が受けられないような区画であれば府中の方が良いかもしれません。 その分譲地の中でご自身にとって最高級の区画を手に入れられるかどうかが重要な気がします。 |
251:
匿名さん
[2014-08-23 16:16:44]
>>250
そうです、武蔵野台の物件です。 そこは駅も武蔵野台で中途半端だし確かに狭いのですが、医療費も中学生まで無料だったり、税金も安かったりと、府中ならでは優遇措置が魅力的でして。 電柱地中化も積水さんのやる気が感じられますし(笑) ただ、離れているとは言え、少年刑務所や競馬場などがありますし、家の小ささと合わせて悩んでいます。 東京森都心、上に書いた特徴に更に南雛壇で日当たり抜群、風通し良し、が有りましたね。東京森都心の意味通り都心に近い森の中で暮らせて子育てには本当に最適ですよね。 9月にどちらもイベントがあるので家族で出掛けて年内には決めたいです。 |
252:
匿名さん
[2014-08-23 17:58:01]
リニアって1時間に何本走るんですか?一本乗り遅れて次が15分後だったら?乗り継ぎも考えると最低何分みないと駄目ですかね?普通の大手企業だと、各駅の最安値しか交通費出ないかと思います。品川まで六カ月で買って、月18000円しかもらえませんよ。
|
253:
匿名さん
[2014-08-23 19:24:00]
>>252
月1万8000円が普通の大手企業?どこの大手企業だろう?うーん、残念ながらその定期代だとリニア通勤できないね。 10年後のリニアの時刻表なんて今分かるはずないけど、通勤に支障はでないのでは。田舎のバスじゃないし一時間に二本三本ではなさそうだけどね。品川の後は大阪まで行けるようになるし、新幹線並みの便利さだと思うけど。 |
254:
匿名さん
[2014-08-23 20:05:15]
リニアは橋本~品川は一時間に1本程度だとネットで噂されてます。もし、一時間に何本も利用できて便利なら営業マンが黙ってる分けないですよ。ホームページにもリニアについて何も書かれてませんし。
|
255:
匿名さん
[2014-08-23 21:37:05]
>>253っておバカですか?普通に新宿経由で調べろよ。1時間前後で行けるのに、常識ある企業がリニア代を出す訳がなかろう。
|
256:
匿名さん
[2014-08-23 21:57:19]
リニアなんて冗談に決まってるでしょ。橋本から名古屋方面は分かるけど、品川方面に乗るなんて奴はほぼいないよ。
|
257:
匿名さん
[2014-08-23 22:01:35]
ここは、いつ出来るか分からないリニアでPRなの?
橋本のマンションなら分からなくもないけど、、、 |
258:
匿名さん
[2014-08-23 22:20:47]
同じ人が続投して投稿してるけど、リニア通勤は薄いのでは無いでしょうか。
デベもリニアについて何もアピってないですし。リニア通勤できるなら最初からデベが声高に宣伝するはずです。 まぁ、リニア云々はさておき、上にも書いてらっしゃる方がいますが、総合して良い物件だと思います。 |
259:
匿名さん
[2014-08-23 22:40:15]
では地盤強度の話題に移ってみてはいかがでしょうか?
セカンドステージ、サードステージには切り土と盛り土の区画があります。従いまして盛り土の区画で注文住宅の場合、地盤改良のための費用が別途必要な区画があります。その場合、数十万とか100万円近くかかるかもしれません。 ちなみに東山全体の地盤は良好です。 近くにある愛宕神社や保井寺の存在がこれまで大きな災害がなかったことを示しているかもしれません。保井寺に関しては400年前から存在しています。 |