京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
1373:
匿名さん
[2016-12-17 10:52:21]
|
1374:
匿名さん
[2016-12-17 21:56:56]
ダイワは最近あまりいい評判聞きません。
あちらこちらどんどん手を出して開発を進めているので、好調な企業ではあるけど、丁寧さや管理が適当ですね。 フレスポなどのダイワの商業施設一つとっても三井の施設に比べたら外壁やら壁紙、トイレ、塗装など残念な所が多い。 家もシーボ?とかいって何かいい感じの出してる風だけど、売りはない。中途半端。 森都心なら積水一択。 まあ、ダイワも積水もどっちもどっちな感じはするけどね。 建築条件ナシで土地だけ開発して売ってくれれば魅力的な地域なのに。 |
1375:
匿名さん
[2016-12-17 23:59:26]
|
1376:
匿名さん
[2016-12-18 09:26:34]
|
1377:
匿名さん
[2016-12-18 10:46:21]
>>1341 匿名さん
積水もダイワも外壁は変わりません。 それと他凹凸をだしたり、軒を大きくするとその分、材料や防水工事が必須なので、当然値段も高くなります。 こんな当たり前のことも分からずに、ご自分の感想を書きなぐられても何の参考にもなりません。 |
1378:
匿名さん
[2016-12-18 23:31:15]
>それと他凹凸をだしたり、軒を大きくするとその分、材料や防水工事が必須なので、当然値段も高くなります。
高くなったとしても数万円から十数万円ぐらいでしょう。「数百万円高くなるハイグレードな外壁や瓦屋根を採用するよりもコストを抑えて見栄えを良くすることができますよ」って話です。 >積水もダイワも外壁は変わりません。 ベースグレードのサイディングを選択すれば大差がないということでしょうか。そのように限定されればおっしゃるとおりですが、東山ではダイワよりも積水のお宅の方がハイグレードな外壁を採用しています。理由は単純で積水の方がダイワよりも注文住宅が多いからです。積水は売れ残って物件の価値が下がるのを避けたいのでダイワみたいに数多く建売住宅を作れないみたいです。 |
1379:
匿名さん
[2016-12-19 06:11:07]
積水の外壁がハイグレードとは、どこがどうハイグレードなんですか?
そもそも注文=高いという概念が間違っていますよね。注文は予算に合わせて削れます。実際、建て売りより安い注文多いですし、建て売りより安くてダサい注文も多いです。 注文は予算が多く施主のセンスが良くないと難しいですよ、積水であっても。 何だか、頑張って憧れの(?)積水で注文を建てたけど、土地も家もイマイチでダイワや建て売りを貶そうと必死になってるようにしか思えません。 因みに、積水も建て売りをバンバン建て始めましたよ。セカンドの建て売りみたいに売れ残って大バーゲンセールで売り尽くすことにならないと良いですね。 |
1380:
匿名さん
[2016-12-19 07:46:57]
コロネットもそうでしたが、堀之内の大規模戸建は売れ残り感半端ないですからね。
まあ、堀之内の魅力って何?って感じだからしょうがないけど。 |
1381:
匿名さん
[2016-12-25 11:16:39]
|
1382:
匿名さん
[2016-12-25 17:31:21]
>そもそも注文=高いという概念が間違っていますよね。
東山にある積水の注文住宅では外側にお金がかかっているお宅が多いことは事実です。窓サッシがめり込んでみえるほど分厚い外壁を採用していたり、スレート屋根ではないことから判断できます。内側は知りません。森四・五区のダイワの建売の中にもハイグレードな外壁を採用した物件があります。 >実際、建て売りより安い注文多いですし、 なぜ知っているんですか? >建て売りより安くてダサい注文も多いです。 お住まいの方に大変失礼です。投稿を削除して下さい。 |
|
1383:
匿名さん
[2016-12-26 22:26:41]
|
1384:
匿名さん
[2016-12-27 21:07:54]
お、またいい感じになってますね!
ここの住人はダイワハウスと積水で注文を建てたことを自慢したい方の集まりですから、悪く言っちゃだめですよ! ダイワハウス、積水ともに日本一高級なHMで、この二社で建てられる人は所謂勝ち組なんですって! |
1385:
通りがかりさん
[2016-12-28 07:04:50]
|
1386:
匿名さん
[2017-01-04 21:28:58]
|
1387:
匿名さん
[2017-01-06 14:47:32]
|
1388:
匿名さん
[2017-01-07 23:29:17]
>>1386 匿名さん
森四区に四棟作って二棟売れて二棟残っているような? 外部の人間だと、その時見た情報しか分からないですよね。建ててるのは見ても、今現在どうなってるか知らずに書いてるのでは? 積水はセカンドで数年かけて大量に売れ残ってしまった実績があるので様子見ながら作ってる気がします。 |
1389:
匿名さん
[2017-01-08 12:13:07]
どの区画にも共通することですが、大和でハイグレードな外壁の建て売りの見分 け方は、金額が6千万円越えている、他の建 て売りと比べて外も中も見映えよく作られて いる、モデルルームとして使われている、角 地が多い。 今現在、売り出されている森四区と五区のハ イグレードな外壁の建て売りも全てこれらに 該当します。 見学される方は御参考まで。
|
1390:
匿名さん
[2017-01-10 09:01:25]
何にせよ、土地が全て。
東山で一番良い土地は両面道路の北道路で南側が高い壁になってる土地。 |
1391:
評判気になるさん
[2017-01-10 23:21:08]
>>1389 匿名さん
6千万ではありません。だいたい6千8百万円以上です。個人的には水回りの設備やフローリングのグレードが他の建売よりも高かったり、LDKがあと6畳ぐらい広かったら納得できる価格だと思いました。 |
1392:
匿名さん
[2017-01-12 12:55:20]
>>1391 評判気になるさん
6,700万が一番高いと思いましたが6,800万円以上が殆どなんですか?見に行った時、6,800万円を越えるようなそんな高い物件をいくつも見た記憶がありませんが、、、全体的に6千万円を越える建売物件がそれ程多くなかった記憶があるのですが。 |
1393:
評判気になるさん
[2017-01-18 00:47:05]
盛り上がらないなあ
もっと色々書いてくださいよ |
1394:
匿名さん
[2017-01-23 20:34:05]
|
1395:
戸建て検討中さん
[2017-01-23 22:46:35]
|
1396:
評判気になるさん
[2017-02-02 12:48:20]
ここに住んでる子どもさんの小学校はほとんどが由木東なんですかね
|
1397:
マンション掲示板さん
[2017-02-02 12:57:04]
|
1398:
戸建て検討中さん
[2017-02-02 18:12:34]
というより、堀之内や西山東山の人気の無さが明らかすぎて、安くても買いたくなくなるレベルです。
申し込みが少なくて空室だらけのマンションより、抽選倍率10倍とかのマンションの方が、たとえ高くても魅力的ですもん。 |
1399:
評判気になるさん
[2017-02-03 00:10:38]
|
1400:
検討者さん
[2017-02-03 05:45:19]
ここを買う方ってジジババになったときのこととか考えて買ってるのかな?
坂は多い、店はない、駅まで遠い、局地的高齢化は避けられない。 歳をとったときに明らかに暮らしにくい環境なんですが、それでも購入に至るほどの魅力はなんでしょうな |
1401:
匿名
[2017-02-26 14:55:54]
折り込みチラシで見ましたが東山近所のよくわからない建売戸建が坪単価が同じ、もしくは高いことに驚きました。
敷地も小さく庭もなく陽当たりも良くないし車の出し入れも面倒で道幅も狭いですが三千万円台なのですぐに売れるそうです。 小学校の周りも駅から近いわけではないのに建売が沢山あり完売しています。 なので堀之内自体は自然も多く住宅街としては人気が無いわけではないと思います。 東山は坂道も緩やかでバスもありますし、さほど気になりません。堀之内の別所側もかなりの坂道ですが住宅街として人気がありますしね。 それと住宅街の周りに沢山の店舗があるのは便利は便利ですが渋滞を巻き起こすので個人的には不要です。 |
1402:
匿名
[2017-03-05 14:14:05]
|
1403:
口コミ知りたいさん
[2019-02-06 23:41:46]
売れ残ってるなぁ。
|
1404:
戸建て検討中さん
[2019-02-16 09:35:21]
ここは将来要介護地域になりそうですね。
|
1405:
マンション検討中さん
[2019-02-21 20:37:56]
まあ、日本自体が要介護国になります。
堀之内といえど、都内なのでまだマシな方。 過去のスレをみると、稲城あたりと比較検討されてる方が多いようです。大規模開発という点や新宿まで相模原線一本というのが条件で似てるのもあるかもしれません。 しかしながら、稲城の方が断然売れ行きがいいのが現状みたいですね。土地価格は堀之内の方が安いため、上物にお金をかけることができるのはいいかもしれません。しかし、稲城の南山は稲城市や東京都などの行政が入った開発のため、小学校や保育園ができ、公道がバンバンでき、スーパー、薬局、パン屋、でかい公園など、生活に必要なものもでき、さらにはジャイアンツタウンという商業施設もできる。道がつながればよみうりランドや併設されてるスーパー銭湯も電動自転車で行けちゃう。堀之内が勝てる要素は見当たらない。 自分は小田急線も使うため、稲城や堀之内は候補から外しましたが、将来的に売却の可能性を考えると稲城かなと思いました。堀之内の森都心あたりは売却の際に苦労しそう。。。 |
1406:
通りがかりさん
[2019-02-21 22:53:57]
まだ売れてないのかぁ。人気ないなぁ、ここは。
|
1407:
マンション掲示板さん
[2019-02-22 07:38:51]
円のように広がって建ててるので、バス停もその中央部、そしてバス停付近にスーパーやドラッグストアなどを誘致して日常生活に不便を感じないようにすれば全然違ったと思います。
商業施設を誘致して土地を売るより、上物込みで住宅として売った方が利益がでるからなのかもしれませんが、ここの開発は失敗だったかもしれませんね。 |
1408:
匿名さん
[2019-02-22 23:18:25]
ここの住人です。私は満足しています。街並みも良く、静かな環境ですし。ただ、他の方がおっしゃるように、不便と思うところも確かにあります。一生の買い物でしたので、自分は失敗だとは思いたくありませんが。まだ残っている物件もありますが、もし今後購入を検討される方は、メリットとデメリットをしっかり考えた方が良いと思います。
|
1409:
匿名さん
[2019-02-23 06:14:39]
街並みがよく、綺麗な環境くらいしか魅力がないなら、それこそ稲城の南山や若葉台でもいいんです。むしろ、そちらの方が交通の便もよく、お店も近くにあるから便利ですし。
森都心しか手に入らない魅力ってなんだろう。 |
1410:
匿名さん
[2019-02-23 07:57:40]
いや、広い土地が魅力です。庭で遊ぶ子供の姿。想像するだけで楽しくなる。都心まで京王線で一本。便利!!
|
1411:
マンション検討中さん
[2019-02-23 13:21:56]
んー、広い土地っていわれても。。。多摩境や多摩センター、京王永山、若葉台でも200平米の戸建てはありますからね。
あえて堀之内を選ぶ理由がない。 |
1412:
e戸建てファンさん
[2019-02-23 17:23:07]
広い土地は一理あるが、堀之内に限った魅力ではないな。
|
1413:
匿名さん
[2019-03-04 15:06:44]
こちらに注文住宅で数年前より住んでる住民です。
元々都心のマンションに住んでおりましたが、購入したのは都心では手に入らない土地の広さ、又主人も出張が多い為多摩センターからも南大沢からも空港バスが出る事、新幹線(新横浜)も近い事でした。 ただ、普段都心にまで往復数時間…主人は大変かと思います。京王線も堀之内はとまる本数も限られてます。 子持ちのママなら、環境は凄くいいと思いますが子供の進学を私立小、中なら余り周りにありません。公立もここは微妙ですね。子供が大きくなってパートに出たくても、近くに企業がありません。バス、電車を乗り継いでのパートになります。 数年で売却されてる住民の方もいます。 少し狭くても利便性を取るか、少し不便でも広い土地で生活するかでしょうね。 どちらも、一長一短ありますが私はまぁまぁ満足としときます。 |
1414:
匿名さん
[2019-03-10 23:11:49]
近くにスーパーがあまりないようですが、お住いの皆さんはどこで買い物してますか?
|
1415:
マンション検討中さん
[2019-03-11 20:30:51]
フードワンのみ。
不便な場所なんで、だから売れないんです。 歳とったら買い物どーすんの??大変だよ。 不便なところは永住目的で買うべきではない。 じゃあ住み替え目的ならいいかというと、不便な場所だから、売りにくい。しかも、自分が老いてきたときには周りも老いてきてるわけで、老人ばかりの住宅地になり、わざわざ買いたい人は皆無。 すでに買った人は失敗したと思いたくないでしょうが、これが現実です。 |
1416:
匿名さん
[2019-03-21 15:11:56]
僕は引っ越してきて失敗だと思いましたなぜなら森ばかりで坂が多く不便だし店も中途半端なところにあり不便さらにバスの定期はクソ高いしほとんど人が乗らないせいでどんどん夜の便が減っていってます積水ハウスが憎くてしょうがないです引っ越す時によく考えるべきでしたこれなら町田の方がマシでした
|
1417:
匿名さん
[2019-03-21 21:19:39]
|
1418:
匿名さん
[2019-04-02 21:34:52]
ここは良い場所よ。広い土地、静かな環境、駅前にはたくさんお店あるし。素晴らしい買い物だよ。
|
1420:
通りがかりさん
[2019-05-20 22:32:31]
悪くないんですけどね。営業マンが良くないと思います。
|
1421:
匿名さん
[2019-05-24 22:37:31]
土地がいっぱい余ってますけど、売れ残りの土地は要注意ですね。
角地や南道路は敢えてハウスメーカー側が残している部分もありますけど、それ以外はデメリットが大きいことを認識したほうがよいです。 営業は、景色がよい、接道幅が大きい、土地が広いなどメリット中心に構わず勧めてきます。 ただ、一見、土地が広く注文住宅建築に適しそうでも、使用不可部分があったり、高度地区・道路の斜線制限、隣地との高低差による制限緩和、擁壁などなど、売れ残っているのには訳があることを考慮したほうがよいです。 |
1422:
デベにお勤めさん
[2020-01-18 20:51:30]
老後の買い物や医療機関への通院などに対して不便というのは恐らく変わる。これから5G、既に6G開発が始まっているし、その更に先の通信環境が老後にある。住人の大半が高齢者になる際には生活スタイルが全く変わっていると予想できる。でも今が不便なのは事実、私は購入しないですね。
|
ダイワハウスはご近所さんと仲良くなれるコミニュニケーションツールなのですね。