京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
1333:
匿名さん
[2016-11-26 14:37:27]
|
1334:
匿名さん
[2016-11-26 18:08:33]
ここ買おうかなと思っているんですが、大和と積水どっちに相談行こうか悩んでいます
それぞれのメリット・デメリットを簡単にでいいので教えてほしいです(社員の態度と家の違い) |
1335:
匿名
[2016-11-26 18:58:41]
|
1336:
匿名さん
[2016-11-26 19:01:14]
土地で選んだ方がいいですよ。一番気に入った区画を販売しているハウスメーカーと商談すべきです。
|
1337:
匿名
[2016-11-26 19:12:01]
|
1338:
匿名
[2016-11-26 19:14:32]
>>1336 匿名さん
積水ハウスもダイワハウスも遜色ないですよね。注文も建て売りも区画(場所)が大事だと、私も思います。 |
1339:
匿名さん
[2016-11-26 20:28:06]
上物なら積水の方が上。どうしても大和がいいとか、気に入った区画が大和なら仕方がないが。
|
1340:
匿名
[2016-11-26 21:05:51]
|
1341:
匿名さん
[2016-11-27 01:42:53]
積水の外壁と屋根の方が大和よりも高そうに見えます。実際に良い仕様なんだと思います。東山では積水の方が分厚い外壁と瓦のお宅が多いです。大和でもオプションで外壁と屋根をグレードアップできますがあまり取り入れるお宅はありませんね。個人的には外よりも内にお金をかけた方がいいと思います。瓦や外壁で300万ぐらいアップするのであれば、フローリングや建具、水回りの設備をグレードアップした方が暮らしが豊かになります。どうしても外面をよくしたければ、安い仕様の外壁でも構いませんので、玄関側の外壁に凹凸を大きくつければ立派に見えます。軒も大きく伸ばした方が見栄えがよくなりますね。
|
1342:
匿名さん
[2016-12-05 21:11:59]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
1343:
匿名さん
[2016-12-06 09:55:13]
建物への不満、確かに大和の方が多そうですね。しょっちゅうアウターサービスの工事車両が来ています。毎週一回はどこかのお宅に泊まっているのを見かけます。
うちも気になる点が多々あり、アフターサービスに来てもらいましたが、毎回無料で直してもらえるので納得しています。 |
1344:
匿名
[2016-12-06 22:36:05]
|
1345:
匿名
[2016-12-06 22:41:30]
>>1341 匿名さん
そうですか? 積水のお家も高そうに見えないイマイチだなーと感じるお家、多いですよ。 高そうに見えます、そうだと思います、の根拠はどこから来るのかを明確にしないと検討者の参考になりません。 どんな素材をそれぞれ使っているの外壁の厚み等、確実なデータを出さずに個人の感想でこう思う、と書かれても困ります。 |
1346:
匿名
[2016-12-06 23:42:20]
>>1343 匿名さん
大和ハウスの方が売れてるからではないでしょうか。1ヶ月点検、半年点検、1年点検など、売れた家の数だけアフターが来るので。 街を歩けば売れ残った積水の土地がやけに多いことが直ぐにわかるはずですが。 |
1347:
匿名さん
[2016-12-07 00:45:23]
>>1346 匿名さん
大和が売れてるのは、建売がメインだからでは無いですか? 積水は注文メインなので、大和より値が張る可能性が高い&直ぐに住むことが出来ない分売れるのに時間かかって当然だと思うのですが。 |
1348:
匿名
[2016-12-07 06:36:37]
>>1347 匿名さん
大和の工事車両が多いことに対する答えです。 また、注文=高い訳ではありません。 単なる先入観です。注文でも建売より安い場合 も多いです。 建売と言っても、積水と大和です。しかも、建 売はフルスペックのものが多く、その分、値段 も高くなります。但し無駄に不要な物も多く付 いているのも事実です。1年、2年経過すると 値引きも相当ですが、それ以外はそれほど値引 きしません。 それと、積水は個人的には百坪以上の土地に建 てる場合に実力を発揮するような気がします。 |
1349:
匿名
[2016-12-07 06:40:15]
大和の工事車両が大井町ことに対する答えだっ たなですが。
また、注文=高い訳ではありません。 単なる先入観です。注文でも建売より安い場合 も多いです。 建売と言っても、積水と大和です。しかも、建 売はフルスペックのものが多く、その分、値段 も高くなります。但し無駄に不要な物も多く付 いているのも事実です。1年、2年経過すると 値引きも相当ですが、それ以外はそれほど値引 きしません。 それと、積水は個人的には百坪以上の土地に建 てる場合に実力を発揮するような気がします。 前にも他の方が書かれていますが、全ては土地です。大和も積水もさほど遜色あありませんので、良い土地を見つけることですね。 |
1350:
匿名
[2016-12-07 09:39:50]
自宅はダイワハウス、実家が積水なので結構容易に比較出来ますが、特に両者優劣は感じません。敢えて言えば、積水ハウスはメーターモジュールを採用しているため、廊下や階段に少しゆったり感を感じます。但し、全く同じ広さの家を建てるならその分部屋とか収納が狭くなるわけで、どこに重きを置くかと言う事かと。
他の方も書かれている様に、土地で決めれば良いのでは無いでしょうか。 |
1351:
匿名
[2016-12-07 12:55:13]
本当に土地選びは重要です。土地選びで失敗すると、どんな家でも残念なものにしかなりません。それがずっと続きます。。
積水は天井高が標準で260ですが、大和は標準が250です。大きくない家だとこの十センチで空間感覚が変わります。 大和は天井が250なので吹き抜けの家が多いのかな?と個人的に思っています。 |
1352:
匿名
[2016-12-07 23:01:52]
新興住宅街のため小学校がパンパンで今年の一年生は120人越えと聞きました。
学級崩壊とかあるのでしょうか? 八王子は学校が選択出来るので他の小学校も視野に入れた方がいいのかもしれませんね。由木東は児童館もありませんし。 これから慌てて校舎を増設するらしいですが増設すれば良いという訳でもありませんし。 |
1353:
通りがかりさん
[2016-12-08 18:44:29]
>>1351 匿名さん
積水の標準が250cmで、大和が240cmです。大和もジーボEであれば10万円ぐらいで260cmに変更できます。ジーボシグマなら270cmにできます。 積水も梁をむき出しにすれば270cmまで上がります。 高ければいいというわけではありません。部屋が狭いのに天井の高さを無駄に上げてしまうと余計狭く感じます。 |
1354:
匿名さん
[2016-12-09 06:49:56]
無駄に天井を高くして真冬はこの寒さ…暖房が効かなくて後悔。真夏は良いですが、いくら断熱効果のある家ども八王子の寒さには負ける
|
1355:
匿名さん
[2016-12-09 07:34:42]
ZEH基準を軽くクリアするレベルの断熱性能にして、暖房を床暖房にすれば吹き抜けでも暖かい家が出来るよ。
一条なんかは外気温が氷点下10℃以下になる地域でも暖かい家を作っている。 積水や大和でも、そこまでは無理としても八王子で快適に暮らせる家くらいは作れる。 |
1356:
匿名さん
[2016-12-09 13:19:16]
由木東は児童館がないのですね。
児童館がないと、共働きで学童を利用しているご家庭のお子さんは四年生から鍵っ子になりますね。児童館があると、夕方五時まで児童館で過ごせますが。 ちなみに、学童も百人越えで、先生の目なんて行き届かない無法地帯だと聞きました。 共働きのご家庭は御参考までに。 |
1357:
匿名さん
[2016-12-09 13:23:13]
|
1358:
匿名さん
[2016-12-09 16:18:37]
我が家とは正反対ですね。
冷房は梅雨明けからお盆までの2か月程度ですが、 暖房は11月から4月までの半年近くつけてます。 今年は寒くて10月下旬からから暖房つけてしまいました。 |
1359:
匿名さん
[2016-12-09 17:34:17]
>>1358 匿名さん
ま逆というか、うちは冷房も殆ど使わないです。風の抜けもよく作ったので、夏も良い風が吹いてくれます。 暖房も冷房も殆ど使わず快適に過ごせて、東山に家を買って良かったと日々実感してます。 |
1360:
匿名さん
[2016-12-09 21:54:20]
>>1358 匿名さん
暖房を半年間毎日つけているんですか? 朝から晩まで? 陽当たりの悪い北道路ですか? 冬でも天気が良い日は家の中もそれ程冷えませんが。 やはり、陽当たりは大切ですね。 同じ家でも土地で全然違うんですね。 |
1361:
ご近所さん
[2016-12-11 19:51:21]
大和って自社都合スケジュール通りに引き渡しを強行するため
外構どころか内装も終わってないのに施主検査するような会社なのに、 どっちも同じだから土地で選べなんてトンデモナイ話だよ。 |
1362:
匿名さん
[2016-12-12 17:48:13]
|
1363:
匿名さん
[2016-12-13 07:45:16]
|
1364:
匿名
[2016-12-13 08:06:09]
先日大和の方と話していたら、所謂引き渡し前の施主検査と言うのは、家の使い方の説明が主目的だと言われました。細かな瑕疵を1,2時間見ただけで指摘するのは無理でしょうと。まずはじっくり使って見て、1ヶ月後の初回点検時に不具合有れば言って下さいと。
非常にリーズナブルな話と感じました。勿論恐らく積水も同じようなシステムをとっておられるのでは無いでしょうか。 業界1,2の大手として生き残っていくのに、1361さんの様な話はあり得ないと思います。 |
1365:
匿名さん
[2016-12-13 12:49:25]
今朝、認可保育園に入園出来ない親が行政を告訴したニュースを見ました。
堀之内はパートさんでも認可保育園に入園できたと言う話を聞きました。(人気の保育園ではなく、年度途中で空きのある保育園らしいですが、それでも認可園です。) 因みにここら辺で人気のある保育園は、せいがのもり保育園とわらべ里山保育園です。 せいがのもり保育園は幼稚園よりも素晴らしい園庭と周辺環境が魅力です。保育園も広々としていて、遊ぶ部屋、食事する部屋、お昼ねの部屋が全て違います。引っ越し等で欠員が出ない限り入園は難しいです。 東山からだと、自転車での通園は中々難しいです。 わらべ里山保育園は東山から自転車で十分もかからず自転車通園可能です。年少から外部から英語、体操の講師を招いての授業があります。年中からはこぐまちゃいるどや鍵盤ハーモニカの指導もあります。年長からはスクールバスでスイミングもあるそうです。 |
1366:
匿名さん
[2016-12-13 22:29:12]
>>1364 匿名さん
二社のみで販売していて半分の住人は大和なわけで。 直ぐにバレる嘘書いても、、、 積水の営業マンなのかな?と勘ぐってしまう。見学に行った時、高い壁や地盤は大丈夫かと聞いたら『大和さんだけならチェックが適当で心配だけど、ウチがダブルチェックしてるんで大丈夫です!』って積水の営業マンが自信満々に言ってたのを思い出してしまった。 |
1367:
匿名
[2016-12-13 23:18:48]
1366さん
1364です。 私は1361さんの大和批判を根拠無しと批判したのであって、積水をよいしょしたつもりはありません。その様に取れる内容が有りましたか? |
1368:
匿名さん
[2016-12-14 00:31:39]
|
1369:
匿名
[2016-12-14 07:37:23]
1368さん
丁寧な訂正の投稿ありがとうございます。 |
1370:
ご近所さん
[2016-12-14 22:18:42]
http://ameblo.jp/yasuo30/entry-12163327181.html
こんなブログが山とあります。 丸ごと消えたのもいくつも知ってます。 私もひどい目にあってますが、アフターとの関係性や世間体を気にして追求はしてません。 ご近所さんと少し会話ができるくらいになって、 実はウチ、ダイワなんだけどね〜...と切り出せば、 大盛り上がりで一気に距離が縮まる事は間違いありません。 実際これで3家族と仲良くなりましたので。 |
1371:
匿名さん
[2016-12-16 12:54:42]
由木保育園も良いですよ。
八王子は子育てしやすいと思います。自然も多いし。特に働くママに取っては認可保育園も入りやすいですし。 パートさんでも認可に入れるので三人お子さんがいるご家庭は三人目が保育料が無料なので、凄くお得ですよね。(羨ましい) 来年度から配偶者控除の幅も広がりましたしね。 |
1372:
匿名さん
[2016-12-16 13:00:26]
>>1371 匿名さん
追記です。 三人とも保育園にハイッテイル必要はなく、小学校までの子供を持つご家庭であればふたりめが半額、三人目が無料です。パートであっても。 ご夫婦でたくさん働いて税金たくさんとられて、更に子供を高い保育料で「所得が高い=保育料も高額」預けてるご家庭からみると複雑でしょうが、それが福祉ですから。 |
1373:
匿名さん
[2016-12-17 10:52:21]
|
1374:
匿名さん
[2016-12-17 21:56:56]
ダイワは最近あまりいい評判聞きません。
あちらこちらどんどん手を出して開発を進めているので、好調な企業ではあるけど、丁寧さや管理が適当ですね。 フレスポなどのダイワの商業施設一つとっても三井の施設に比べたら外壁やら壁紙、トイレ、塗装など残念な所が多い。 家もシーボ?とかいって何かいい感じの出してる風だけど、売りはない。中途半端。 森都心なら積水一択。 まあ、ダイワも積水もどっちもどっちな感じはするけどね。 建築条件ナシで土地だけ開発して売ってくれれば魅力的な地域なのに。 |
1375:
匿名さん
[2016-12-17 23:59:26]
|
1376:
匿名さん
[2016-12-18 09:26:34]
|
1377:
匿名さん
[2016-12-18 10:46:21]
>>1341 匿名さん
積水もダイワも外壁は変わりません。 それと他凹凸をだしたり、軒を大きくするとその分、材料や防水工事が必須なので、当然値段も高くなります。 こんな当たり前のことも分からずに、ご自分の感想を書きなぐられても何の参考にもなりません。 |
1378:
匿名さん
[2016-12-18 23:31:15]
>それと他凹凸をだしたり、軒を大きくするとその分、材料や防水工事が必須なので、当然値段も高くなります。
高くなったとしても数万円から十数万円ぐらいでしょう。「数百万円高くなるハイグレードな外壁や瓦屋根を採用するよりもコストを抑えて見栄えを良くすることができますよ」って話です。 >積水もダイワも外壁は変わりません。 ベースグレードのサイディングを選択すれば大差がないということでしょうか。そのように限定されればおっしゃるとおりですが、東山ではダイワよりも積水のお宅の方がハイグレードな外壁を採用しています。理由は単純で積水の方がダイワよりも注文住宅が多いからです。積水は売れ残って物件の価値が下がるのを避けたいのでダイワみたいに数多く建売住宅を作れないみたいです。 |
1379:
匿名さん
[2016-12-19 06:11:07]
積水の外壁がハイグレードとは、どこがどうハイグレードなんですか?
そもそも注文=高いという概念が間違っていますよね。注文は予算に合わせて削れます。実際、建て売りより安い注文多いですし、建て売りより安くてダサい注文も多いです。 注文は予算が多く施主のセンスが良くないと難しいですよ、積水であっても。 何だか、頑張って憧れの(?)積水で注文を建てたけど、土地も家もイマイチでダイワや建て売りを貶そうと必死になってるようにしか思えません。 因みに、積水も建て売りをバンバン建て始めましたよ。セカンドの建て売りみたいに売れ残って大バーゲンセールで売り尽くすことにならないと良いですね。 |
1380:
匿名さん
[2016-12-19 07:46:57]
コロネットもそうでしたが、堀之内の大規模戸建は売れ残り感半端ないですからね。
まあ、堀之内の魅力って何?って感じだからしょうがないけど。 |
1381:
匿名さん
[2016-12-25 11:16:39]
|
1382:
匿名さん
[2016-12-25 17:31:21]
>そもそも注文=高いという概念が間違っていますよね。
東山にある積水の注文住宅では外側にお金がかかっているお宅が多いことは事実です。窓サッシがめり込んでみえるほど分厚い外壁を採用していたり、スレート屋根ではないことから判断できます。内側は知りません。森四・五区のダイワの建売の中にもハイグレードな外壁を採用した物件があります。 >実際、建て売りより安い注文多いですし、 なぜ知っているんですか? >建て売りより安くてダサい注文も多いです。 お住まいの方に大変失礼です。投稿を削除して下さい。 |
堀之内の民度ってその程度なんですかね