京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
1024:
匿名さん
[2016-03-04 00:54:24]
|
1025:
[男性]
[2016-03-04 08:33:47]
検討してるものですけど、やっぱりいまいち決め手に欠けるのと、皆さんの書き込み読んでたらますますどうしよう..という気持ちになる
|
1026:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2016-03-04 16:58:30]
考えは人それぞれ^^
住みたいと思ったとこに住みましょう! マンション建設されようが、発展していくわけだしいいじゃないですか^^ |
1027:
匿名さん
[2016-03-04 17:59:30]
考え方は人それぞれです。
老後は夫婦のみ、庭はめんどくさい、いつかは売る可能性が高い →より都心に近く、最低120平米位で駅徒歩圏 とにかく今現在広い家が欲しい、将来どうなるかわからないからその時になってから考える、金はある、夫婦車可能、自然大好きだけど都内がいい →森都心検討 って感じですかね。 西山と東山で1000戸以上の販売ですよね。 ここらへんは20年後は60歳越が増え、30年後は老人だらけの地域になります。自治会も成り立たなくなりそう。 |
1028:
匿名さん
[2016-03-04 18:53:27]
ここは自身の意見や価値観を押し付けたり人の意見を批判・否定するところではありません。
100人いれば100通りの生活・価値観・金銭感覚などがあります。 基本は検討中の方に参考になる意見(良いところも悪いところも)や入居者の方の実際に住んでみての話を聞く場です。 |
1029:
匿名さん
[2016-03-05 11:29:38]
ですよネ。
私達家族は東山に住んで満足しています。 子育てもしやすいですよ。 幼稚園も沢山の幼稚園バスが東山を走っていて、集合場所もあれば各自宅まで来てくれる園もありますし。 ニュータウンで一番人気は多摩市の緑ヶ丘幼稚園かな。ただ、入るのが難しいです。お勉強幼稚園として有名です。ネイティブの英語授業もあるとか。 保育園の場合は10月の終わりに新年度の入園基準や募集人数が告知されるらしく、皆さん夏から秋にかけて入居されて保育園見学や情報収集をされる方が多いようです。ここにも書かれていましたが、満点だと普通に入れるみたいですね。 |
1030:
匿名さん
[2016-03-05 11:44:12]
>>1027
それ、東山と西山の問題じゃなくて、日本全体の問題ですよ(笑) |
1031:
匿名さん
[2016-03-05 13:02:18]
この辺りは米軍機、その他飛行機の航路になってるので日によっては頻繁にその騒音に悩まされます。土日は少ないので、毎週末にしか現地に来ない人は住んでからびっくりしますよ。しかも、米軍機は横田基地に着陸するのでかなりの低空飛行です。米軍機好きな人にはたまらない環境ですが。
|
1032:
匿名さん
[2016-03-05 13:04:49]
>>1030
一気に開発される地域は一気に高齢化になります。永山や南大沢はそれがすでに問題視されてます。あとは横浜の青葉台など。またここらへんだと八王子みなみ野や若葉台もあと10年そこら、次に京王堀之内あたりが一気に高齢化していきます。堀之内の高齢化は相模原線沿いのいくつかの不動産からも話が出ました。 単身者や戸建から賃貸、マンション、商業施設がバランスよくある地域だと入れ替わりがありますが、堀之内は開発後の入れ替わり無いでしょうね。 |
1033:
匿名さん
[2016-03-05 13:58:21]
>>1032
それ、堀之内だけしゃなくて、日本全体の話ですよ(笑) |
|
1034:
匿名さん
[2016-03-05 14:00:53]
|
1035:
匿名さん
[2016-03-05 14:07:08]
>>1033
その中でも堀之内はやばいって話でしょ? 確かにファミリー層だけを対象とした地域は高齢化の影響をもろに受けることになりそう。 ファミリーを対象として開発してるから今は住みやすいかもしれないが、今後はわからんね。 てか、あなた高齢化に食いつきすぎじゃね?笑 |
1036:
匿名さん
[2016-03-05 14:09:02]
|
1037:
匿名さん
[2016-03-05 15:24:09]
>>1035
それ、日本全体の問題でしょ(笑) |
1038:
匿名さん
[2016-03-05 16:18:32]
|
1039:
匿名さん
[2016-03-05 16:43:47]
休みだったので相模原線の各駅調査してみました!笑
で、南大沢は綺麗だけど人多すぎ。多摩センターは便利だなと思ったけど、ここは戸建ではなくマンションが中心なんですね。 一番好印象は若葉台でした。川崎側は閑散としてましたが、稲城側はとても綺麗な町並みですね。ただ駅付近のマンション群が団地感があり、あと10年もしたら寂れてきそうな感じ。稲城駅やよみうりランドは個人店もちらほらあり、地域密着感がありました。南武線にも出られるのは便利かな。橋本多摩境は商業施設が多く、便利そう。ただ、車が多くて土日に車で外出は大変かも。 曇りのせいもあるのか、堀之内はとても寂しい印象。私ならここに6000万どころか、3000万でも家を買おうとは思えませんでした。何もなく単純に毎日がつまらないなと。 家は出かけたくなくなる位がいいと言いますが、私は出かけたくなる街に住むというのも重要視したいので、堀之内は無いなと。 相模原線なら将来性を見越して橋本かな。 |
1040:
匿名さん
[2016-03-05 17:04:00]
>>1038
何も分かってないね(笑) |
1041:
匿名さん
[2016-03-05 17:07:33]
これから家を買う(注文、建て売り両方)に向けて、
これはあった方が良いよ、 または、 これは要らなかったなぁ、 と言うものがあれば教えてください。 |
1042:
匿名さん
[2016-03-05 17:11:04]
一気に開発されても、全然売れてないよねw
5区の野猿に近いとこぐらいがぱーっと売れて、その後どうなるやら。 飛行機の音は全然気にならない。 バイクの排気音の方が余程うるさい。 幹線道路沿いを避ければ大丈夫だと思ったのになぁ。 |
1043:
匿名さん
[2016-03-05 17:34:35]
>>1041
お勧めはサンルーム!これは良かったです!洗濯物を取り込む際に部屋ではなくサンルームにそのまま干せるので凄く便利です!雨の日もサンルームに干して除湿器回しておくと殆ど乾きます。 ベランダも深目にとっておくと洗濯物がたくさん干せるし横殴りの雨でなければ殆ど濡れません。 後からは追加できないのでご参考まで! 要らないものはミスティですかね。一度も使ってません、、、赤ちゃんや高齢者には良いかもです。 |
1044:
匿名さん
[2016-03-05 20:29:43]
太陽光発電、エネファームはいらないですね。
元取るの大変。特に太陽光は重いので屋根をダメにします。蓄電して販売とか言うけど、その分太陽光パネル増やさなきゃならないからより高くなるし重くなる。 |
1045:
匿名さん
[2016-03-05 20:46:11]
僕は太陽光もエネファームも好きだけどなぁ。
我が家の生活パターンだと十分元取れるし、 取れなくてもかまわない。 1000kwh超の電気代明細とか見たくないし。 |
1046:
匿名さん
[2016-03-05 20:55:21]
うちはミスティはタダでしたよ。
しかも入れると冬場のガス代が安くなります。 採用して良かった設備は電動シャッター。 冬場窓の開け閉めしなくて済みます。 あとカードキー。上下2回鍵の開け閉めするのは面倒です。 良くなかったのはライブナチュラル。冬場恐ろしいほど冷たい。 子供が大きくなったら無垢床にします。 |
1047:
入居済み住民さん
[2016-03-05 21:01:35]
>>1039
私も駅としては、橋本、若葉台、南大沢、多摩センターの順で物件を探しましたが、無いんですよ。徒歩15分以内で、日当たりが良く、ゆとりのある土地と建物、そして5000万円台で買える新築戸建てが無いんですよ。 条件の合う物件が見つかったのは、京王堀之内駅にあるものでした。 もちろん京王堀之内駅周辺にもお店が充実すると嬉しいですが、基本的に車で買い物や食事に出かけますので、その必要はなくなりました。 |
1048:
匿名さん
[2016-03-05 21:36:16]
|
1049:
匿名さん
[2016-03-05 21:39:30]
|
1050:
匿名さん
[2016-03-05 22:14:50]
|
1051:
匿名さん
[2016-03-05 22:31:21]
我が家は出かけたい派ですが徒歩や自転車で出かけるわけではないので家が堀之内というのは充分便利で良かったです。
多摩センター、南大沢、橋本どこも行きやすいですし最近では豊田のイオンなども行きます。 毎日の生活に必要な最低限のお店なら充実しているし、散策してみるとステキなお店なんかもありますし。 でも毎日の生活で寄り道や色々なお店に行きたい方には確かに物足りないかもしれないですよね。 |
1052:
匿名さん
[2016-03-05 22:31:31]
緑ヶ丘幼稚園はプレに入れないと入園はまず出来ず、そのプレに入るためにパパが夜中から並んでると聞いたことがあります。
プレに入れなくても卒園生がママとか、兄弟、姉妹が在園、卒園してると優先的に入れるそうです。 夜中から並ぶと聞いた時はビックリしました( ; ゜Д゜) でも、確かにそこの園児さんは小学生並みにお利口さんです。幼稚園児なのに吹奏楽も完璧に近くこなします。それが良いか悪いかは別として。 |
1053:
匿名さん
[2016-03-05 22:36:10]
勝手口・電動シャッター・床暖房・奥行きのあるベランダはあって良かったしオススメできます。
ベランダにあまり屋根を延ばさなかったのでそれは後悔しています。後付けのは格好悪いので。 |
1054:
匿名さん
[2016-03-05 22:43:01]
うちはほ堀之内の温な雰囲気が気に入って買いました。
駅前がごちゃごちゃしてると、それだけ人も多くなるし、おかしなお店も増えますから。 他の方も書いていましたが、パチンコや風俗店が無いのが良かったです。 東山の入り口を入ると、ホッとします。 |
1055:
[男性]
[2016-03-06 01:43:02]
治安はいいんですか、ここ。
|
1056:
匿名さん
[2016-03-06 13:51:25]
皆さま、色々参考になるご回答ありがとうございます。
大和ハウスの建て売りを見ましたが、勝手口以外はみなさんお勧めの装備がついてました。 (積水の建て売りは中々売れず、既に新築ではなく中古物件となっており、年末に売れ残って中古になった建て売りを全て売りさばいたらしく、現在は建て売りがないので比較できませんでした。) 勝手口があるとその分、防犯が必要になると聞いたのですが。 勝手口が必要派、不要派のご意見聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 |
1057:
匿名さん
[2016-03-06 16:50:30]
積水は建売建築中のようです。
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/tokyo/higashiyama/floor_plan.html 勝手口については、ゴミの出し入れを玄関からすることに抵抗がなければ不要じゃないでしょうか。 私は玄関から生ゴミ出すのが嫌でつけたかったのですが、冬場の断熱考えると無くて良かったかな。 ちなみに玄関は断熱ドアを入れると思いますが、 可能なら断熱グレード上げた方が良いですよ。 特にガラススリットが入ってるタイプは注意が必要で、 あのガラス、ペアガラスじゃないし、遮熱でもない。 冬場はすごく冷気を伝えるし、夏に陽が差し込む時はとても暑いです。 ガラス面積が大きいのにして後悔しました。 あと奥行きのあるベランダにして、そこで何かするつもりならスロップシンクがあるといいです PSを必要とするので、設計初期で要望出さないと、後からは難しいですよ。 |
1058:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-08 08:26:50]
No.1057さん
URL張ってあったの見ました! これだけ土地が広くて、駐車は縦列なのにびっくり。 これは売れないですよ。 |
1059:
匿名さん
[2016-03-09 09:09:35]
|
1060:
匿名さん
[2016-03-12 16:34:37]
多摩ニュータウン堀之内東山C街区
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/0/13201/b300007/s329006/00004352/... ここは東京森都心に含まれるのでしょうか |
1061:
匿名さん
[2016-03-12 17:24:47]
|
1062:
匿名さん
[2016-03-12 20:56:34]
自治会に参加したくない人にはいいかもしれませんね。
ファーストステージよりも駅やスーパーに近いし、ほとんど坂を上らなくて済みますし。 なぜ今まで売れ残っているのか不思議です。 |
1063:
匿名さん
[2016-03-12 21:07:47]
宣伝の規模かと思います。また、森都心自体にブランドがあるからでしょう。
|
1064:
匿名さん
[2016-03-12 21:25:49]
一戸だけ残ってて、しかも数年経っていますよね。
注文だから土地だけですけど。 階段も結構あるし、表示坪数より実際はかなり狭くなるからでは。 |
1065:
匿名さん
[2016-03-13 09:33:52]
|
1066:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-14 08:35:28]
No.1065さん
もしかして、バスロータリーみたいになってるとこですか? 下が駐車場、階段ガッツリ上がって玄関のところですか? もしそこだとしたら、年取ったらシンドイですね! 即却下しました! |
1067:
匿名さん
[2016-03-14 19:16:38]
|
1068:
匿名さん
[2016-03-15 12:53:28]
>>1066
それ、どこの区画ですか? |
1069:
匿名さん
[2016-03-16 12:50:17]
>>1062
不思議かな? |
1070:
匿名さん
[2016-03-16 23:39:19]
国会でもTVや新聞でも保育園に入れない待機児童の話で連日激論が繰り広げられていますが、堀之内は全くその心配は無さそうですね。
|
1071:
匿名さん
[2016-03-28 16:16:31]
|
1072:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-04-03 08:52:02]
ここによく出てくる若葉台、販売中の区画が地盤沈下しちゃったみたいですね。地盤、良くなかったみたい。見に行った時、営業さんからそんな説明一言もなかったので、焦って契約しなくて良かったです。
|
1073:
匿名
[2016-04-03 09:44:35]
|
1074:
匿名さん
[2016-04-16 00:30:53]
>>1073
熊本の地震も地盤が貧弱な土地が大打撃を受けてましたし、栗平の野村プラウド住人の方々も不安ですね。。 戸建てもマンションも地盤って大事だなぁと改めて感じました。どれだけ立派で豪華な家を建てても土地が悪いと意味ないですもんね。。。 東京森都心を買う時、色々総合的に判断した中に地盤の強さがありましたが、結果、正確でした。神社等がある土地は地盤が強いと聞いていましたが本当のようですね。 何度も地震がありましたが、びくともしていません。 |
1075:
匿名さん
[2016-04-16 13:44:39]
4000万円で投げ売りするかも、と書かれてましたが、4000万でも2000万でも、地盤がゆるゆるで震度3程度で傾くような土地と家なんて、普通の人は買わないですよね。
しかも、まだ開発途中で半分も売れてないのに、完売しました、と言って突然のホームページ閉鎖。 有り得ない、、、 栗平の野村プラウド住人で、東山を叩いている住人がいましたが、今となってはお気の毒としか言いようがないですね。 |
1076:
匿名さん
[2016-04-16 15:52:18]
多摩ニュータウンは地盤が強くて有名です。
|
1077:
匿名さん
[2016-04-18 18:17:59]
>>1076
東山は概ね強いみたいですが、 南大沢、多摩センター、若葉台は場所によっては盛土のリスクがあります。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/takuzou/takuzou02.html |
1078:
匿名さん
[2016-04-19 04:51:53]
稲城押し、野村押しの人がパタリと騒がなくなったと思ったら稲城の野村物件で地盤沈下してましたか。
それは忙しくて、他のスレで騒いでられないですね。 栗平がこんな調子だと、南山も売れないでしょうね。 同じ稲城なので地盤沈下か心配になりますし、完売してないのに完売したと言ってホームページ削除して逃走なんて信用出来ない。しかも、南山は北斜面、北雛壇なのに坪単他95万円。今後の動向が見逃せませんね。 |
1079:
匿名さん
[2016-04-24 10:57:31]
堀之内はお洒落で可愛くて美味しい穴場のお店も多いですよ。駅近所にある小さいけど実力派のケーキ屋さん、駅からはちょっと離れた所にある有名なケーキ屋さん、本格イタリアンジェラード屋さん、そしてフレンチレストランも。
大学に囲まれているので大学生御用達のラーメン屋さんが多いイメージでしたが、住んでみるとお洒落で穴場的なお店が多く、自然も公園も多いし、本当に良いところだと実感しています。 |
1080:
匿名さん
[2016-04-24 23:18:33]
多摩市や稲城市は全体的に地盤は強め。多摩境も北口側の小山ヶ丘は強いが南側の方はそうではない。地盤がどんなに強くても盛ったり切ったりしたら地盤沈下はします。東山も何もなかったところを切り開いて造成した土地に建てているので地盤沈下の可能性はあります。そのため東山も揺れと共鳴したら震度3でも沈下してしまいます。地盤の強さをアピールしてる方いますが、他と比べながらあまり自信満々に言わないほうがいいかと。。栗平の二の舞になりますよ。
|
1082:
匿名さん
[2016-04-24 23:22:57]
追記
しかも坪単価まで調べてるし、執着しすぎ。東山の住人のイメージを下げることはしないで下さい |
1083:
匿名さん
[2016-04-25 06:29:10]
>>1082
普通、検討中の人なら坪単価を調べるのでは? 何故に東山住人だと決めつけているのでしょうか。 因みに、震度3程度で地盤沈下するのは地盤が弱い以外の何者でも無いと思いますよ。 震度3なんて年に何回も起きますから。 堀之内は過去に遡っても、残念ながら地盤が強いのは明らかです。 |
1084:
匿名さん
[2016-04-25 07:52:18]
不同沈下は地盤が弱い場合だけとは限りません。切土盛り土したらいくら地盤が強くても不同沈下起こします。数百、数千年固められて強硬な土地ができるので、造成して1年から2年で家を支える地盤ができること自体が無理な話なのです。なのでそういうリスクを避けたければ地盤が強さだけでなく、切り盛りしてない場所を選ぶしかありません。つまり、稲城の平尾に限らず堀之内の西山東山、南大沢など大規模分譲地域はそういう可能性もあることを理解して購入しなければなりません。
ここで酷評されている稲城ですが、堀之内や南大沢と比べて雰囲気ともにとてもいいと、私は思いましたよ?ただ土地が高い。200平米で5000万は超えてしまうので、私には手が出なさそう。。。 堀之内は土地も安く悪くはないのですが、イマイチ住んでみたいとまではいきません。稲城を叩くのではなく、具体的に魅力を教えて欲しいです。オススメスポットなど。 |
1085:
匿名さん
[2016-04-25 17:54:14]
よく行くお店は次の2つ
ダ ルチアーノ http://s.tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13043497/ グリーンギャラリーガーデンズ http://www.gg-gardens.com それ以外にも飲食店はたくさんあります。 https://retty.me/area/PRE13/ARE25/SUB2503/STAN5572/PUR1/ |
1086:
匿名さん
[2016-04-26 06:04:13]
星野珈琲のスフレは絶品ですよ。
ダルチアーノは月一で半額デーがあり、その日は遠方からも買いにこられるお客さん多いです。 添加物がなく、子供にも安心してのるし、特に卵アレルギーがあるお子さんをお持ちの方には重宝しますね。 |
1087:
匿名さん
[2016-04-26 06:12:12]
>>1084
私は雰囲気で家は買いませんね。 地盤沈下した稲城の野村プラウドが高くて手が出ないととのことでしたが、そんなに高いですか? 今なら投げ売り状態なので買えますよ。 気に入っているのなら、なぜ買わないのですか? 地盤沈下した土地なんて常識的に考えても買わないからですよね。 なぜ地盤沈下した土地を肯定して他の住宅街も同じだと騒ぐのか意味がわかりません。 貴方が上に書かれた地域で地盤沈下した事実は過去に遡ってもないですよね、現在も。 稲城よりも先に開発がなされている地域なのに。 稲城はマンションも戸建ても野村プラウドが占領しており、今回の稲城の地盤沈下は野村の生死に関わる事なので必死なのでしょうか。 |
1088:
匿名さん
[2016-04-26 11:39:37]
1184です。
いや、平尾の野村が欲しいわけではありませんよ?そんなこと一言も書いてないのですが。。。 相模原線沿いで探してたので全部の駅を散策したところ、稲城市内が街としてよかっただけで、平尾の方は行ってもいませんし。 切り盛りした土地にまとめて大分譲してるのは最近の傾向ですよね?堀之内も稲城も南大沢も。つまり過去に切土盛り土した大分譲戸建の例自体が少ないのです。そんなことしなくても昔は土地がありましたから。 平尾プラウド、積水はるひ野、若葉台リーフィア、南大沢リーフィア、堀之内コロネット、森都心…。大抵駅少し離れた坂の地域を大造成してますよね?そういった地域しかもう土地がなく、切り盛りせざるを得ない状況になっているのが現状です。 私は平尾の件は切り盛りした土地に家を建てることの危険性を表していると思います。調べたら平尾の地盤も弱いわけでは無いようです。で、さらに切土は固まった土地を切るからまだマシだけど、盛り土は絶対にやめた方がいいみたいです。 |
1089:
匿名さん
[2016-04-26 20:50:33]
>>1088
南大沢等のニュータウンで切り盛りした土地は何十年も前からあります。 その上に建っているお家で、震度3程度で傾いたと言う話もニュースも聞きません。 貴方の話だと、稲城の野村物件の地盤低下は盛り土のせいだと言うことですが、 一般的には、家が一年前後で傾くような場合は、盛り土だから危険、ではなく、地盤が弱い、施工不良のせいなのですよ。 つまり、野村は事前調査も施工も適当だと言うことです。 こう書くと、悪いのは野村ではなく、孫請の職人がー、と言い出すかな。 そんなのどこでも同じ条件なのにね。 |
1090:
匿名さん
[2016-04-26 22:11:31]
|
1092:
匿名さん
[2016-04-27 20:04:24]
>>1058
シャーウッドの方が売れたようです。 |
1093:
匿名さん
[2016-04-27 20:15:30]
栗平の野村は地盤が弱かったんじゃないですかね。
池の周りで不同沈下が起きたと書いてあったような。 |
1094:
匿名さん
[2016-04-27 21:16:35]
地盤がいいに越したことはないけど、南大沢(鑓水とか上柚木とか)と堀之内の街が何度見に行っても好きになれない。なんとなくドヨーンとしていて暗いというかジメッてしてるというか。快晴の日に行っても印象が変わらず。唐木田や八王子みなみ野も同じ雰囲気。
この掲示板で絶賛している人いるけど同じ印象を持った方いらっしゃいます? |
1095:
匿名さん
[2016-04-27 22:29:47]
|
1096:
匿名さん
[2016-04-28 15:33:18]
|
1097:
匿名さん
[2016-04-28 18:31:23]
|
1098:
匿名さん
[2016-04-28 19:39:04]
また稲城の話題が出ていますね。
実際稲城や若葉台の土地が京王堀之内の坪単価と同じくらいだったらどっち選びます? 京王堀之内で6000万とちょっと狭くなって若葉台で6000万で悩んでます。 |
1099:
匿名さん
[2016-04-28 19:40:48]
|
1100:
住民さん
[2016-04-28 20:26:50]
若葉台1丁目に注文住宅を6000万円で建てられるなら若葉台を選びます。
ただ今よりも狭くなることや眺望良さ(開放感)が失われることを考えると迷います。 |
1101:
匿名さん
[2016-04-28 20:45:16]
私は狭くなってもいいので、買えるなら若葉台ですね。
|
1105:
匿名さん
[2016-05-12 22:30:09]
クラブハウスって毎日管理人がいるんですか?
|
1106:
匿名さん
[2016-05-17 12:51:01]
>>1098
ちょっと狭くなる位で済みます? かなり狭くなるし、お隣との距離感半端ないですよね。 しかも、駅から徒歩で15分以内で綺麗で整った造成地の住宅街となると、、 現実的でない話をして意味があるんですか? |
1107:
匿名さん
[2016-05-17 12:52:04]
>>1106
庭も駐車場も比較にならないですし |
1108:
匿名さん
[2016-05-17 20:53:17]
熊本でも壊滅的だったのは盛り土の造成地が多かったようですね。盛り土はやはり怖いです。
|
1109:
匿名さん
[2016-05-19 07:52:00]
ここの住人は京王堀之内の地盤は最強!と考えてる方が多いようです。確かに堀之内付近の地盤は強いと思いますが、森都心が切土や盛り土をした地域ということは頭に入ってるのでしょうか。既に購入してしまった方は無理ですが、これから購入する方はその土地が盛り土かどうかを必ず確認した方がいいかもしれませんね。
|
1110:
匿名さん
[2016-05-19 21:50:28]
>>1109
最強だと考えているかどうかは分かりませんが(考えていないと思いますが)客観的に見て、最近でも大きな揺れのある地震がありましたが堀之内で傾いたと言う話は聞かないですよね。 盛土でも施工がしっかりしていれば大丈夫ですし、切土でも施工不良だと傾いたり潰れますし。 坂道のある土地で盛土切土なんて当たり前で、検討者は皆分かってますよ。 |
1111:
匿名さん
[2016-05-20 06:54:37]
>>1108
何の根拠もない、ただの馬鹿馬鹿しいデタラメですね。 某ゼネコン勤務ですが、熊本の地震が盛土の土地が壊滅的だったなどと言うデータは一切上がって来ていません。「盛土の造成地が壊滅的だった」だなんて、一体どこから来たのでしょうか。 怖いのはデタラメを流して喜んでいる貴方です。 |
1112:
匿名
[2016-05-20 08:33:21]
熊本城が、盛土だったことを書いてるのではないでしょうか
|
1113:
匿名さん
[2016-05-20 13:23:11]
|
1114:
匿名さん
[2016-05-20 17:59:24]
熊本地震の盛り土に関しては以前webのNHKニュースでありましたね。崩れたり傾いたりした家が多かった地域は盛り土だったという内容です。写真もあがってましたが、相当酷い有様でしたよ。
今検索したらなかったので規制や圧力がかかったのかなと思います。建築業界を敵に回すことになりますから。 ちなみにここの盛り土の造成が安心という保証はあるのですか?熊本地震級の地震は経験してないのでわからないと思います。避けられるのであれば盛り土は避けるべき。 |
1115:
入居済み住民さん
[2016-05-20 21:14:46]
契約直前になって地盤改良代を契約金に上乗せされるケースがありそうです。早めに確認しましょう。
ところで、セカンドステージにある2740万円の土地をなぜ買わないんでしょう。他よりも条件いいのに。 |
1116:
匿名さん
[2016-05-20 21:56:36]
>>1114
建設業界を敵に回すからネットの情報が削除された、のんて、恥ずかしくて今どき小学生でも言わないですよ。 どんな圧力がかかったら、削除されるんだか(笑) そろそろいい加減にしませんか。下らない。 |
1117:
匿名さん
[2016-05-20 22:04:55]
|
1118:
匿名さん
[2016-05-21 05:16:49]
|
1119:
入居済み住民さん
[2016-05-21 09:56:38]
検討者がないですよ。森都心にもっと詳しい者です。たぶん販売者よりも詳しいと思います。
区画43-4は森4,5区よりも駅まで近いし、森4区ほど坂を登らなくても済みます。 そして南道路の区画にしては土地の価格が安いと思います。 きれいな四角い土地で、この区画は切り土ですので地盤改良代も必要ないでしょう。 向かいの家(南側)まで10mぐらい離れていますので、日当たり、風通し、開放感は良いと思います。間取り、生け垣や格子などで工夫すれば通行人の目も気になりません。昼間は窓ガラスが青白く反射しますので室内は見えにくいです。 広い庭がほしい、縦列駐車はいやだ、北側の高い壁が気になる、南側の景色が抜けている方がいい、などに重点を置いている方には対象外だと思います。 |
1120:
匿名さん
[2016-05-21 10:02:20]
|
1121:
匿名さん
[2016-05-21 10:04:48]
>>1117
しかも、後ろは高いよう壁で、北側真っ暗で風も通らない。積水ハウスに騙されない限り普通は買わない。 |
1122:
匿名さん
[2016-05-21 13:18:40]
|
1123:
匿名さん
[2016-05-21 13:47:38]
>>1119
狭い庭が欲しい、縦列駐車がいい、北側の高い壁が気にならない、光も風も必要ない、南側の景色が抜けてないのがいい、なんて人いますかね? 普通、これ全部に重点おきません? 何で駅から近い南道路なのに安いのか、何で今まで売れてないのかを考えれば簡単かと、、、 家を買うのが初めてで、騙されない限り買わないと思います。 |
ここを買っても保育園に入り難い、入れないと言う嘘を流布した輩と同一人物だと思います。