京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
1293:
戸建て検討中さん
[2016-10-30 10:29:59]
|
1294:
匿名さん
[2016-10-30 12:13:34]
南道路でも採光がバッチリ取れない区画もあるので要注意ですね。
区画選び鍵になるな、と感じました。 この先何十年と暮らす家になるので。 後は風通りですね。 |
1295:
匿名さん
[2016-10-30 14:31:10]
>>1289 戸建て検討中さん
でも、他に同じ程度の価格帯、広さ、住宅メーカーを考慮して、堀之内の分譲以外にあります?(このあたりを検討されているので、全く異なる地域はないと仮定した) 誰も堀之内が八王子、多摩センター、聖蹟桜ヶ丘と同じようになるとは考えてないのでは。 そもそも、このあたりでは車で移動するのが普通なのだから、近場に栄えているエリアが複数あれば大した問題ではないと思う。 売却云々まで考慮するとしても、先に書いた価格、広さなどが同じようにいかないと思う。そして2、3年後も住宅価格が同じとは限らないですし。もちろん下がるケースもありね。 |
1296:
同じく戸建検討中
[2016-10-30 15:31:40]
1289さんへの質問
私も1295さんと殆ど同じ考えなのですが。 1289さんのコメントからすると、東山はさっさと検討対象から除外されるのかと思いきや、まだ2,3年検討は続けるとおっしゃっている。と言うことは、どこか良い点も感じておられると言うことでしょうか?そうならば、是非そこをお聞かせ下さい。また 、他の比較検討対象は何処なのでしょうか? |
1297:
匿名さん
[2016-10-30 16:08:45]
|
1298:
匿名さん
[2016-10-30 23:22:14]
桜ヶ丘は平均百坪ですよ。 京王電鉄総裁が指揮を取って計画された住宅地で京王電鉄社長は元より京王百貨店社長、 小田急電鉄社長、HP社長など、本物のお金持ちが住む住宅地で 何億の住宅地です。廃れて来たとは言っても 庶民には手が届きません。仮に手が届くとしても区画整理が何十年前のもので上にあるとおり道幅が狭いです。ひとひとりしか通れない程ですぐ横に車道があってスリルを味わう生活です。買う人は少ないでしょうね。値段が下がるのは想像に難しくありませ ん。東京森都心は下がったところで何百万です。全く例にならないどころかトンチンカン過ぎです。少し前に桜ヶ丘の記事が出ていたのでそれをせっせっと書き表してどーだ!と言いたいのでょうけど。桜ヶ丘の方々がその書き込み見てたら失笑もんですよ。
|
1299:
戸建検討中
[2016-10-31 08:05:51]
1298さん
それで納得しました。聖蹟桜ヶ丘まで徒歩圏で坪単価が東山より安い土地が有って、どう言うことだろうと思っていました。 不動産に掘り出し物無しの典型例ですかね。やはり土地探しは自分の目でしっかり見ることが大切ですね。その点、堀之内は実際に見て来ましたが、将来化けるなんて期待せず電車が止まれば良いと割り切れば良い所かなと感じました。 |
1300:
住民さん
[2016-10-31 10:04:22]
将来化けることを期待して住んでいる人は少ないのではないでしょうか。
静かにのんびり暮らしたい、そんな方々が多く住んでいると思います。 |
1301:
匿名さん
[2016-10-31 11:16:10]
八王子ナンバーって走り屋のイメージ。
|
1302:
戸建検討中
[2016-10-31 12:39:48]
1300 住民さん
コメントありがとうございます。 元々、上物は時が経てば減損して行く訳ですから、それに加えてある程度土地の減損も覚悟出来るか、それでも東山を選ぶか再度家族会議を開くことにします。 20-30年先の地価低下を一切容認しないとするならば、若葉台であれ八王子であれ、そもそも多摩地方に家を建てるのは少々博打的要素が有り、世田谷区や中央区の狭小住宅を購入するのがより安全かと思いました。我が家の家族会議メンバーがどちらを選択するか? |
|
1303:
匿名さん
[2016-10-31 12:50:20]
桜ヶ丘は規定があって、一戸につき最低五十坪以上と 決められているので98坪の家は分けることができません。平均百坪なので百坪に満たない家も多々ありますし。百坪あっても、区画によって分けるのが難しいところもありますので結局持て余すことになり売れません。 桜ヶ丘に住む方々は基本送り迎えのあるハイヤーが多数なので歩道の狭さなんて気にしなかったのでしょうね。 東山は綺麗に造成されているし坪数も手頃で す。 地縁のある方が多いのも特徴ですね。 蛍も見れるし甲虫も採れるし冬はそりも楽しめます。四季折々の姿を感じることができて採光も風通りも良い。
とても満足しています。 |
1304:
匿名さん
[2016-10-31 12:55:11]
|
1305:
匿名さん
[2016-11-02 20:22:31]
最近、サードの住人が(セカンド側、もりみの公園側両方)車道を延々と歩いているのを度々見かけます。しかも逆走。
千葉で登園中の子供がトラックにひかれた事件もありますし子供が真似しないか心配です。千葉の事件も片側しか歩道が無いところで起こりましたし。 |
1306:
匿名さん
[2016-11-03 21:07:22]
>>1296 同じく戸建検討中さん
検討なんてしてないから答えられませんよ。スレを荒らすのが目的ですから。 あれこれ荒らしても論破されたら逃亡してまたほとぼりが冷めたらやって来てアレコレ意味のない話を投下していく。 その繰り返しです。 |
1307:
匿名さん
[2016-11-03 21:25:18]
懸念材料をあげれば
他にどこ検討してんだよ、ここよりいい場所なんてあんのかよ感バリバリでつっかかる。堀之内至上主義者、いるんですねー。たかが堀之内なのに…笑 まあ、最終的には600世帯を超えるのでどーでもいいのですが、ここって駅徒歩15分って言われてますが、ベビーカー押してたり信号待ちとかでタイミングが悪いと森都心の入り口まででも20分はかかっちゃいますね。。これから開発が進むところはさらに遠くなるから駅徒歩30分から35分はかかりますね…。するとこれまでの分譲価格より下がるのでしょうか。 |
1308:
匿名さん
[2016-11-04 00:31:36]
2nd.3rdの一部が勝ち組。あとは駅から25分以上の***。
|
1309:
匿名さん
[2016-11-05 06:27:05]
サード、良いのかな?歩道もないのに。
勝ち負け云々ではなく、こう言う住宅街は第一期が一番だと言われています。 ハウスメーカーも一番力を入れますし。 |
1310:
匿名さん
[2016-11-05 06:33:04]
|
1311:
匿名さん
[2016-11-05 11:58:33]
家を検討するならこれからの季節が最適です。
冬の太陽が家にちゃんと差し込むか、どれぐらいか等、日当たりを知る為にはこれからの季節が良いと思います。春夏に日射しが確保できても冬の日射しが確保出来ないと結構辛いです。 日当たりと風通りは後からではどうにもならないのでとても重要です。 |
1312:
匿名さん
[2016-11-05 16:17:30]
1st住民です。
正直なところ、駅まで遠く、山の上、後発の街区より狭い、お隣との距離が狭いなどの欠点はあります。さらに仕方ないですが、これだけ長い時間をかけて作る街ですので、後から建てられる家の設備、性能が羨ましく思う事もあります。 が、そこは自分達で決めた事、満足して生活してますよ。 5区もぼちぼち売れ始めましたね。どんな街になるか楽しみです。 |
あれ、他の書き込みの方と同一人物に思われてる。。。
ま、いっか。笑