京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
82:
匿名さん
[2013-09-09 14:58:54]
|
83:
匿名さん
[2013-09-09 15:01:56]
この地域は小金持ちエリアになりそうですね。
|
84:
物件比較中さん
[2013-09-10 20:16:30]
隣の多摩センターのほうが町は便利なのですがこちらのような広大な敷地を誇る建売の新築がないのですよね。今だけに限っていえば気持ちよく生活できるのはここなのかなあと多摩センターの中古物件をやめてこちらを考えることにしました。もちろん将来も気持ちよく住めると思っています。ところで・・ニュータウン通りは広い車道なのですが道中は特に何もないのですね・・汗。もっと途中に飲食店やショッピング施設が点在していると思ったものですから。
|
85:
匿名さん
[2013-09-12 16:45:49]
駅まで徒歩17分、歩く道も寂しげな感じでしょうか?
車が無いと買い物などちょっと不便かな。 緑の多い環境や庭と駐車場2台分というのは良いのですが。 5千万円台という価格も高めですね。 |
86:
購入検討中さん
[2013-09-12 23:42:58]
確かに普通に考えたら5千万超は高い。
一般サラリーマンには厳しい数字だ。 しかし、一流メーカーゆえに仕方ない。 中古は辞めたほうがよい。 保証もないし、人が使ったものだからね。 |
87:
周辺住民さん
[2013-09-14 09:55:51]
私、南大沢とか多摩センターに歩いて行くことが多いものですから(帰りも歩き)ここがそんなに遠いとは感じないですよ。坂もあるのでもちろん自転車も使う立地だとは思いますけどニュータウンの物件としては決して不便でも遠くもないと思います。理想は駅前なのでしょうけど自然環境の有無の好みや子育てを意識するか否かなど色々あると思います。もう少し早く出合えていたら購入検討してましたねえ。
|
88:
入居済み住民さん
[2014-07-04 08:56:27]
眺望,陽当たり,風通しが素晴らしいと思います.
駅まで十分歩いて通えます. まだまだ良い土地が残ってるところが他の分譲地よりも良いところだと思います. |
89:
物件比較中さん
[2014-07-05 23:06:04]
ダイワハウスと積水ハウス、どちらがオススメでしょうか?
2社しかいないから選択肢が少ないですよね。 業界ナンバーワンとツー、どちらも一長一短、同じかな。 |
90:
入居済み住民さん
[2014-07-06 01:34:03]
大差ありません.土地優先で考えるべきです.
|
91:
物件比較中さん
[2014-07-06 08:22:50]
ダイワハウスはカーテンレールとレースカーテンが全部屋標準で付いてて、積水ハウスはそれらは別途工事費が取られます。
ダイワハウスはそれらも再処から上乗せしてるのか、サービスなのかはわかりません。 家もそれ程大差無いとすると、後は営業マンとの相性ですかね。 |
|
92:
周辺住民さん
[2014-07-06 09:49:40]
あの辺りは確かに自然は多いけど、それだけなんだよな。
駅からも遠いし、あの辺りスーパーも無かったよね? 食い物関係だと、コンビニとマック、ラーメン屋、焼肉寿司の食い放題w、がある位か。 少子化と団塊世代が残した不動産が過多になり、資産価値は駅近郊とそれ以外で二極化する。 俺なら止めるわ。 |
93:
物件比較中さん
[2014-07-06 21:42:27]
ダイワハウスはカーテンレールとレースカーテンが全部屋標準で付いてて、積水ハウスはそれらは別途工事費が取られます。
ダイワハウスはそれらも再処から上乗せしてるのか、サービスなのかはわかりません。 家もそれ程大差無いとすると、後は営業マンとの相性ですかね。 |
94:
入居済み住民さん
[2014-07-06 22:17:19]
んん??近所にフードワンがありますよ。結構大型スーパーです。
ここは土地が小さくても55坪~、大きいところは100坪越えの一戸建てで、セカンドだと駅から徒歩12分、ファーストだと17分程度です。 専用のクラブハウスもありますし、町並みも整備されて緑も多く、南ひな壇で日当たりも良い。子育てには最高の街ですよ。 しかも、住宅メーカー1位、2位の積水と大和ブランドの一戸建てに住めます。が、勿論、六千万円、七千万の一戸建てなので誰でも住めるわけではなく、信用とお金がある人だけです。 堀之内の駅近郊にあるマンションより、お金があれば一般的にはここに住みたいと思うのではないでしょうか。 |
95:
入居済み住民さん
[2014-07-07 14:28:35]
野猿街道とモノレールの交差点近くにオーケーストアがあります。このあたりで一番安いスーパーです。週末に車でまとめ買いすれば毎日スーパーに通う必要はありません。その他、コープやヨシケイなどの食材宅配を利用されている方が多くいます。
各幼稚園バスは家の近くまで来てくれるので問題ありません。 現在販売中のセカンドステージ、サードステージは唯一の駅近(約1.2km)なのでおすすめです。このチャンスを逃すとどんどん駅から遠ざかってしまいます。 駅から遠ざかっても土地の値段はほとんど変わらないようです。 |
96:
入居済み住民さん
[2014-07-07 21:46:09]
95さんは、どちらかの営業さん?(笑)
何だか営業っぽいのでそう思ってしまいました(笑) 住んでてすごく満足していますが、難点といえば、自治会費が高いことかな、、、 月1250円。半年分を一度に持っていかれます。全部売れて人が住むと、861世帯となりますが、自治会費が年間一千万円超える計算になります。 何に使われるのか疑問です。。。 世帯数が増えたら自治会費も下がると良いのですが。。。 でも、こう言うのって住んでしまうと中々言いにくいんですよね、、、 |
97:
入居済み住民さん
[2014-07-08 08:31:23]
昨日、久しぶりに駅から自宅まで歩いて何分かかるかを計ってみましたが10分33秒でした。2つの大通りをタイミングよく渡れれば徒歩12分と宣伝されている時間より早く着きます。
|
98:
住まいに詳しい人
[2014-07-08 21:01:34]
べつに95は営業でも何でもないのでは
かなり、的確なアドバイスでその通りと思ったが。 自治会費は高いね。 色々調べたが、月300~800円程度が普通では? 何に使われているかは総会で明らかにしないとね。 にしてもクラブハウスも広いし、 街並みもきれいだし、金があったら住みたかった。 駅から徒歩圏内だから資産価値は落ちないよ。 |
99:
匿名さん
[2014-07-08 21:44:01]
不思議だよな。営業らしき人物がデメリットを否定すると、逆にデメリットが強調されてくる。
|
100:
入居済み住民さん
[2014-07-08 22:04:24]
10分とは、早いですね。男性かつ、早足かつ、信号のタイミングですかね。
一般的に10分はないにしても、徒歩15分~20分圏内で、これだけの土地の広さと整備された街並み、そして一流メーカーの住宅に住める街は都内ではここ位では? 街中に緑が多く、道幅もとても広いです。道路の幅が6メートル、敷地内から1メートル離して建っているので、お向かいとは8メートル離れています。中々こんな場所無いなーと客観的に思います。 まあ、都内と言っても市部ですが(笑) |
101:
匿名さん
[2014-07-09 22:28:25]
10分で歩けるんだったら毎日歩いて駅まで行っても負担じゃないかもしれないですね。そうじゃない場合は自転車必須!!という感じになってきそうですけれど…
専用のクラブハウスってどうなんでしょう?活用される感じなのでしょうか?? 誰も使わないと悲しいのでどんどん使っていかないと!!って思いますけれど、そんな心配は無用かなぁ |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00051442-suumoj-life
開発面積1/3は緑地。電柱が地中化された美しく、緑豊かな街づくり
ちなみに、1区画は185㎡以上、約200㎡とゆとりがあり、カースペースを2台分確保。丘陵地全体がゆったりとした南向きのため、どの区画でも日当たりや風通しがよい。「敷地接道面の1/4は必ず緑化すること、基本は植栽で敷地を区切ることなどが、八王子市との緑化協定で定められています。