分譲一戸建て・建売住宅掲示板「京王堀之内にある東京森都心について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 京王堀之内にある東京森都心について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-11-16 08:43:25
 削除依頼 投稿する

京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m



【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社

[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判

984: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-01 16:53:57]
検討中でしたが近くに600戸の高層マンションが建築されるようでやめました。
場所のわりに値段が高いような...7000万と聞いてビックリ。
あそこだと70坪で坪単価は35万だそうです。
単純に土地2100万、建物に5000万はしないよね。
駅も遠いし田舎だし。
価値も無い。

985: 匿名 
[2016-03-01 20:38:29]
>>984

坪単価35はどちらの情報でしょか?
少なくとも60はあると思いますが。
マンションできるなら人口増えますし全く悪い話ではないと思いますが。
986: 匿名さん 
[2016-03-01 21:45:50]
>>985

坪単価60はないですよ。
駅近で40から50万。森都心くらい離れれば30万台です。
ここによく出てくる稲城は若葉台で坪単価65万、稲城駅なら坪100万です。ちなみに多摩センターから唐木田あたりは坪60から70万。如何に堀之内の土地価値が低いかわかると思います。その代わり固定資産税が安いので、永住するなら得ですよね。
987: 住民さん 
[2016-03-01 21:49:09]
坪単価は35万でもないし、60万もありません。

H27年度固定資産税路線価が9万円/m2ぐらい
この金額は公示価格の7割程度ですから
9万÷0.7=13万ぐらい
坪単価に換算すると43万/坪ぐらいです。

そこに土地開発費や利益を積んで50万/坪
60坪であれば3000万ぐらいが販売価格です。

分譲地周辺も第一種低層住居専用地域ですから、高層マンションは建てられません。
近くで建てられるとしたら、野猿街道の向かい側、屋内テニスコートの近く、ラーメン二郎あたりだけ。いずれも分譲地から離れた場所ですから、たとえ高層マンションが建っても影響はないでしょう。
988: 匿名 
[2016-03-02 06:57:58]
>>986

985です
そうなんですね
60なんて書き込んですいませんでした
東京の土地でこのお値段は安いですね
駅にも歩けますし
989: 匿名さん 
[2016-03-02 08:15:24]
土地の開発費は地価に反映されないから価値を考える際はそれは抜きにして考えた方がいいです。

で、上物はやはり5000万近くは取られてます。これは高すぎです。宣伝費用がかなり上乗せされてます。川崎に森都心のラッピングバスを走らせてるくらいですから。

自然がたくさんの地域に住みながら子供は結局塾通い、庭で年に数回バーベキューくらいならもっと駅近に土地買って好きなハウスメーカーで建てた方がいい。同じ金額でトヨタホームレベルのハウスメーカーいけます。
あと20年したらマンションどころか都内の土地すら売りにくくなります。子供に負の遺産を残さないためにも徒歩10分以内をオススメします。
990: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-03-02 08:20:06]
わたしも分譲マンションの開発は進んでると聞きました。
坪単価は不動産屋に聞いたら30万から40万の間だそうです。
将来的に価値は無いような。

991: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-02 09:00:46]
たしかに上物で5000万くらいしますよね。
だったら別のとこに注文住宅建てたほうが価値がある。
見に行ったけど不便すぎ。娯楽もありゃしない。
しかも営業から600万の値引き提示されました。
それでもやめましたw
都心で育った僕には不向きでした。

992: 匿名さん 
[2016-03-02 14:44:13]
永住かつ子供も継いでくれるなら固定資産税も安くていいですけど。。
娯楽を求めるならこの近辺だと橋本か多摩センターでしょうね。堀之内は相模原線では一番不便な駅ではありますからね
993: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2016-03-02 15:41:35]
周辺に住んでるものですが値段の高さに驚きです。
駅近の堀之内で僕も積水で建てましたが65坪で2500万
建坪42坪で4200万
計6700万でした。
山削ったところで、7000万は異常ですよ..
広告費、宣伝費など相当金額に乗っけられてるなって感じです。
たしかに高層マンションは建つみたいですね。
30階建てだけど、東京森都心に住んでる人には特に気にすることはないかな
994: 匿名さん 
[2016-03-02 17:33:56]
高いが、モノはいい。正直これが稲城駅や若葉台駅、多摩センターで7000万だったらすぐ売れたと思う。京王堀之内ならせめて駅近じゃないと買う気がしない。
7000万出すなら狭くてもより都心近く(調布など)がいい。
995: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2016-03-02 17:43:47]
買って後悔しています。
値段はどうでもいいのですが、田舎育ちの夫は良いと言ってますが
渋谷生まれ渋谷育ちの私には、この田舎の空気が合いませんでした。
都心のマンション買っておけばと後悔しています。
996: 周辺住民さん 
[2016-03-02 20:59:25]
坪単価が30万だ40万だとか話が出ているが、本当にそうなの?
じゃ、今からここらへんで買おうと思ったらその値段で買えるの?
もちろん、建築条件や私道制約がない整形地で。

ヤフー不動産を見たが、無い。
よさげな土地って市場に出る前に建売業者がさらうのでは??
だから、生の土地が出たら高値でも買うはず。

ちなみに、今出ている中古物件で
築11年、「京王堀之内」駅 徒歩14分、 土地面積 140m2(42坪)
旗竿、南側に家有り、日当たり悪そうで3680万
仮に建物が1000万程度とし、残り2500万超が土地価格
坪単価60万という結果だが。
もちろん、売値=成約価格ではないが。
詳細はヤフー不動産

1年近く前になるが、近くの寺沢地区でも
平成16年築、「京王堀之内」駅 徒歩13分、 土地面積 145m2(44坪)
私道有り、東南角地で日当たり良好で3750万で売り出してました。
上と同じぐらいの坪単価になるのでは。

中古物件って新築と違いプレミア価格が取れるから本当の値段を反映しているはず。
ちなみに森都心でも5千万近くで中古で出ていたが売れたね。

話がそれたが、坪単価30万や40万ということはないよ。
65坪で2500万という人がいるけど否定はしないし、それはラッキーだったてこと。
(不動産にラッキー価格は無いんだけどなー、だからあなたの買った土地を知りたいよ)

なんか7000万ばかりクローズアップされているけど、
HPみると6000万前後ばかりだよね。
7000万は特別な人向けでは。
それともHPの価格は吊りで、実際に行ったらそれは売れました。
案内できるのはこの7000万の物件ですってこと??

984以降を見るとイマイチ信ぴょう性に欠けるだよね。
997: 匿名さん 
[2016-03-02 21:48:42]
>>996

987さんの書き込みを読めばいいですよ。固定資産税路線価から土地価格を判断します。徒歩15分以上なら坪単価40万程度。
あと戸建の中古はマンションとは違い、適正価格がありません。ちなみに注文で建てれば築10年過ぎても上物価格を2000万で出す方もいます。不動産から提案はされますが、売主の言い値が価格です。
あと、土地は中々でません。大体不動産提携の工務店等が押さえます。個人で土地探しは難しいし、ネットで出回るような土地にいい土地はありません。

さらにHPのは建売です。土地だけ出てますよね?それが森都心のメイン販売です。見積もりすると上物5000万くらい言われますよ。しかも実際建てるのは下請け孫請けの低賃金で働かされる大工さん。

家を建てる際に一番大切なのは土地。地盤、駅からの距離、地価などです。

森都心には1億以上かけた人もいます。建売販売以外では最低7000万はするってことです
998: 匿名さん 
[2016-03-02 22:02:35]
>>995

家選びは妻の希望を第一に考えるべき。

よく自然の中で子育てをとか言われますが、田舎は子供が荒れます。北関東なんてヤンキーだらけですよ。私も自然がたくさんある地域で育ちましたが、いじめもあるし、暴走族も都内より数倍多いです。校舎の壁穴だらけだし、中卒後引きこもりになった人やパチンコ三昧の人、高校生で妊娠する人もいたし。自然は関係なし。
自然の中で伸び伸びと育てられる人は自然が無くても伸び伸び育てられる人です。

住みたいところに住むべきです。
999: 匿名さん 
[2016-03-02 23:58:11]
散々堀之内は田舎だ、価値がない、不便だ、と叩いている人がいますが、そんな田舎の価値のない堀之内に、なぜ30階建ての高層マンションが建つのでしょうか?

フードワンの近所にある大きなマンションも、特に駅から近いわけでもなく、マンションなのに駅から近いわけでもなく、駅まで信号を3つも渡りますが中々中古が出ないマンションですよね。

そのマンションのすぐ近くにある東山と西山の一戸建ては駄目で、駅から近くもない高層マンションは大丈夫とは?
そんな価値もない売れもしないとおっしゃる堀之内に、30階建ての高層マンションを建てる理由は何なんでしょうねぇ。不思議ですねぇ。
普通に考えると、売れるから、だと思うのですが。

1000: 匿名さん 
[2016-03-03 00:18:57]
7000万円が安いか高いかは、その人の経済力云々もありますが、価値観の問題ではないでしょうか。
7000万円出しても家族が幸せに20年、30年暮らせて7000万円以上の価値があると思えることができれば、安いでしょうし。

30年後、子供に価値のない土地を継がせることになる、と言う発言をされる方がいますが、その30年の間、家族皆が気に入った場所で気に入った家に住んで過ごせるんですよ。子供と一緒に過ごす時間は長いようであっという間です。
子供時代なんて、本当に本当にあっという間です。庭でバーベキューをしたり、一緒に家庭菜園で取れた野菜や果物を食べたり、プールに入ったり、サッカーをしたり。自然が多くて一緒に色々な虫を見つけたり。
広い家で広い庭で自由自在に楽しめる。外に出ればたくさんの自然がある。
お金では買えない大切で貴重な時間を子供と過ごせるなら、私は7000万円でも安いと思っています。

1001: ご近所さん 
[2016-03-03 01:22:13]
997さんの言っていることも分かるんだけどね、
坪単価を購入基準で置くか、987さんの通り固定資産税路線価で置くかで変わってくるだよね。

で、果たして「生」の土地を坪単価40万で買えるのかってこと。

建築条件付きは利益をどこに載せるかによって価格の見方が変わるから議論から外してほしい。
土地価格は安く見せ、建物で回収とか。

だから建築条件付きではない「生」の価格が坪単価ではと言っているわけ。

駅からバス通勤、薬科大近くの南陽台、古屋付きの50坪超北側道路でも
2000万超で売れるんだけどなー
駅から歩けるここはもっと坪単価高いんでないの?と思っただけ。

坪単価とは何かの基準が互いに違うから堂々巡りしそうなのでここらで退散します。

マンション情報は全くノーマークだったので勉強になります。
1002: 匿名さん 
[2016-03-03 06:16:53]
近くに30階のマンションが建つってどこらへんだろ?検討つかないので詳しい人教えてください。
1003: 匿名さん 
[2016-03-03 06:58:13]
>>1002
またどうせ嘘では?
最初にマンションが建つと言い出した人のコメント読んでみてください。

高層マンションがたつから買うのやめた

ですよ。

東山とその周辺は一級低層地域で厳しく保護されているのに、本当の購入検討者がそんなことを知らない時点で嘘だと思いませんか。

保育園話の時も、入れない→じゃぁここは辞める、とまるで一人芝居のように嘘情報を流している人いましたよね。同じではないかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる