京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
944:
匿名さん
[2016-02-17 23:10:17]
|
945:
匿名さん
[2016-02-17 23:31:51]
残っている区画は全て積水ハウスで注文ですよね
しかも残っている区画は家までの階段数が半端ない! 老後の話が出ていましたけど、坂道は車やタクシー、バスで解消できますが、 家に入るまでの階段は自力で解決するしかないですよね 少しの階段ならアプローチとして良いですが、残りの区画は修行僧が登るような 階段数のある区画なのでいくら駅近でも難しいのでは |
946:
匿名さん
[2016-02-17 23:34:28]
945です。
セカンド、サードの駅近区画への返信でしたが レスが独立してしまって分かりにくくてすみません。 |
947:
住民さん
[2016-02-18 13:15:14]
>>945
確かにそのような階段が20段以上ある区画もありますが、7区画はほとんど階段がありませんので問題ないかと思います。 |
948:
匿名さん
[2016-02-19 09:03:21]
|
949:
匿名さん
[2016-02-20 08:29:42]
>>948
私は玄関まで階段がある家はありえないと思います。いつか絶対後悔します。 うちのおじいは70あたりから杖を使い、今では車椅子も使ってます。車椅子でバスは気がひけるようで、移動は基本的にタクシーですが、ワンメーターでも駅の往復だけで1500円はかかります。 駅から離れた地域は広い土地でゆとりのある住まいを提案し、大規模に街づくりすることで魅力を作らないと売れない地域です。20年後、30年後に、ここは東京森都心といって綺麗な街並みだったんですよと言ってもその頃には駅から離れた坂だらけ、階段だらけの田舎の地域になり、手放したくても買い手がつかない可能性があります。綺麗な街並みは過去の話だし、駅近の土地が余ってくるし。多摩の永山や若葉台の長峰がいい例ではないでしょうか。 ここの区画では階段がない区画かつ、駅まで坂も少なく歩ける場所以外は買ってはいけないと思います。ここを買える方々はあえてここを買わなくても他に選択肢はたくさんあると思います。 |
950:
匿名さん
[2016-02-20 13:30:17]
公園に死角がないところが気に入ってます。
バスも通るし、家から公園が見えるし、人通りも途切れない場所で必ず人の目がある場所にあり安心です。 他の幾つかの公園も同じような感じです。 しかも、もりみの公園は広くて遊具も多い。 トイレもクラブハウスの綺麗なトイレが使えるし。 (クラブハウスは東山自治会所有でトイレも含めて東山住人のみ利用可能) 良くできていると思います。 自治会費が高いですが、お誕生会などにクラブハウスが使えるのは凄く便利ですね。 キッチン、トイレ、赤ちゃん用の広いマットスペース、座敷、椅子テーブルもあるし。 お友達が車できても駐車場も広いし、何より家が汚れない(笑) 今年の秋の増税と低金利のせいか、新年度に向けてまた新しい家が続々と建ってきていますね。 |
951:
匿名さん
[2016-02-20 13:50:12]
>>950
追加です。 外ではバーベキューもできます。 クラブハウス前は広大な芝生が広がっていて、子供はすぐに飽きるのでクラブハウスを飛び出して広い芝生でよく遊んでいます。バーベキューしながら子供の様子も見れるしとても気に入っています。 |
952:
匿名さん
[2016-02-21 16:53:01]
で、京王堀之内の街としてはどうなの?分譲地のことばっかで、肝心な生活情報がないみたいですが。
|
953:
匿名さん
[2016-02-21 17:40:02]
隣が南大沢、多摩センター。ブックオフとドンキがある。八王子の端っこだからそこらへんは不便。住んでる人以外は素通りの駅しか印象がない。
これといった特徴や売りはないかと。 橋本ならリニア、南大沢や多摩センターなら商業都市、若葉台なら駅から整理された綺麗な街並み、稲城やよみうりランドなら自然の多さとアクセスなど、近くの各駅にはそれなりに売りがあるが、堀之内は。。 あ、多摩境忘れてた。笑 |
|
954:
匿名さん
[2016-02-21 17:48:34]
|
955:
入居済み住民さん
[2016-02-21 19:34:07]
大栗川の桜を眺めながら通勤するのもなかなか良いです。
中央大、薬科大、首都大、明星大、大妻女子大の学生が多く住んでいるので、飲食店やディスカウントショップが充実しています。 桜の写真(出典:http://aafreenfaiz.tumblr.com/post/131208517362/miizukizu-大栗川桜並木-hachiojitokyojapan-by) ![]() ![]() |
956:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-02-21 19:43:26]
子育て世代には正直優遇してる地域ではありません。クラブハウス等維持の為、高い自治会費を払い、近くに空いてる認可保育所もなく、困惑しております。入居前にリサーチはしてはいましたが、諸条件により入居いたしました。いろいろと諸費用がかかる地域です。わ
入居後に自治会を脱会したい旨を自治会に伝えたたところ、一度加入すると転住しない限り解約不可と言われました。 住宅地購入の際にどさくさに紛れて契約してしまった自治会規約に後悔しております。 |
957:
匿名さん
[2016-02-21 21:25:37]
|
958:
入居済み住民さん
[2016-02-21 22:07:29]
認可保育所は駅近くにありますが、競争率が高いんですね。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/fukushi/kosodate_hoikuen/ninsho/0243... ![]() ![]() |
959:
匿名さん
[2016-02-22 05:14:13]
我が家の現状ならそれは無いに等しいですね。
別を探すかぁ |
960:
匿名さん
[2016-02-22 06:06:37]
>>954
森都心に住みたいのはわかるけど、買い物や医療、教育施設など生活に必要なものは森都心の中では完結しませんよね?森都心に住むということは、八王子市、京王堀之内が生活の拠点になるわけだから、関係なくはないと思いますよ。 |
961:
匿名さん
[2016-02-22 07:23:27]
>>960
森都心に住む人は自然環境と60坪以上の土地、庭でバーベキューに憧れて購入する方が多いです。日々の生活はそんなに重要視してません。 駅から距離があろうが、坂があろうが、保育園に入れなかろうが、八王子の端でサービスが行き届いて無かろうが関係ありません。 老後も老人の街になり、不便な生活が待っていようが知ったこっちゃないのです。今が楽しければいいのです。子供が高校に上がり、通学に1時間以上かかっても構いません。 友達を呼び、広いねー、高かったでしょーと言われ、バーベキューをしながらうちはマンションだからこういうの憧れるなぁって言われたいのです。 |
962:
匿名さん
[2016-02-22 12:44:41]
|
963:
匿名さん
[2016-02-22 12:48:21]
周りで共働きのご家庭は皆さん普通に認可保育園に入れてますよ。フルタイムではなくパートさんだと点数が低いので入れないようですが。
|
東中野からだと多摩センター行きもあるし豊田駅行きもあるし便利そうです。
森五区を歩いてみると、森がすぐ側にあるせいか空気も綺麗で鳥の声に癒されました。
なぜかカラスが殆どいなくて、とても可愛い鳥が多かったのが印象的です。とことこ歩いてて萌えました(笑
新年度に向けて売れた(住み始めた)のか、家が次々と竣工されていますね。
雰囲気が変わってきた印象です。