京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
902:
匿名さん
[2016-02-10 22:20:46]
|
903:
匿名さん
[2016-02-10 22:46:19]
資産価値を考えれば都内の一等地青山、目黒、田園調布辺りしか思い付きません。八王子市、多摩市、稲城市の戸建てなんてどれも似たようなもので同じでしょう。
検討している人に何の役にも立たない偏った話ばかりでうんざりです。 |
904:
匿名さん
[2016-02-10 22:50:49]
>>902
都心回帰とは、今まで埼玉や千葉を中心にして起こっていたドーナツ化現象の反対です。バブル期あたりから、都心に勤務している人が埼玉や千葉に住宅を求めて流れて行きました。しかし、近年は23区周りを中心に住民が流れています。西武線では小平や西東京市、中央線では八王子駅から武蔵小金井、京王線では調布から若葉台あたりです。どれも新宿を中心として約30分。 都心回帰と言うと23区をイメージしますが、土地は狭いのに7000万越えなんであまりみなさん買わないです。勤務地からドアtoドアでら1時間以内あたりが多いですね。京王線でいえば調布や府中、多摩センターは一つの区切りになり、多摩センターより向こうは遠いというイメージです。 したがって堀之内は都心回帰に入らず、稲城は仲間入りを果たせるというわけです。 しかし、堀之内は橋本に出やすく、横浜線を利用する方にとっては便利な地域です。どちらを選ぶかはその方の状況によると思います。 ただ、新宿や渋谷、立川、吉祥寺などに出たい方は稲城のほうが便利かもですね。 |
905:
匿名さん
[2016-02-10 23:06:35]
>>903
こういった話になると出てくる極論ですね。 しかし、みなさんが考えているのはそーゆーことではないと思いますよ。儲け話ではないのです。 あくまで、自分の購入した土地が一般的に見て「いいなぁ〜」って思われるかどうかです。 すると堀之内は微妙なんですよ。つまり、駅や地域に魅力や売りがないんです。八王子の端っこだし、多摩市でもなく、ニュータウンらしさもない。綺麗なのかどうなのかもよくわからない。南大沢アウトレットに行くときにそばにある駅程度です。 逆に稲城はやはり住みたい街上位にランクインし、知名度も上がり、注目されてるのは事実です。 やはり野村は商売が上手いなと思います。分譲戸建では花小金井、玉川上水、武蔵小金井、南山と、着手する地域はこれから発展が期待される土地ばかりです。もし堀之内が価値のある地域ならば野村が先に分譲したでしょう。野村は手を出さなかった地域というわけです。 小田急もリーフィア南大沢と町田小山ヶ丘。小田急不動産もなぜ堀之内は駅近なのに手をつけなかったのでしょう?考えればわかるはずです。 |
906:
匿名さん
[2016-02-10 23:07:41]
>>904
一般的な感覚では、どんぐりの背比べにしか感じません。 プラウドって、全部建て売りですよね。まだ何も建っていないのに、物凄く稲城押し野村押しをされていて業者の方のように感じます。 検討板で何か揉め事が起こると、待ってましたとばかりに野村物件の話が涌いて出てきますよね。 |
907:
匿名さん
[2016-02-10 23:26:28]
>>906
904です。 すみません。野村の営業ではありません。業者でもなく、個人です。 私もここら辺を検討しており、町田小山ヶ丘、南大沢、堀之内、みなみ野、平尾を検討し、感じたことを書かせてもらっただけです。 新宿から行くと、多摩センターを超えると東京から離れたなぁって感じました。どんぐりの背比べではないと思いますよ。 八王子市ならやはりみなみ野か八王子駅南口。正直堀之内はよくわかりませんでした笑。。 南大沢は片田舎の小綺麗な街、多摩境はリニアが来たら化けるだろうなと思ったけれど、同じく保育園事情によりやめた口です。町田市のはずれなので認可が少ないのです。バスは橋本行きなのに、橋本は相模原市なので保育園は相原か多摩境。多摩境の保育園は溢れまくってるらしく、最初は相原になるとのこと。遠い。。。 平尾は田舎だなぁ、暗いなぁ、新百合遠いなぁと思いました。栗平の綺麗な町並みを抜けて暗い坂を下り、隣にはボロボロの平尾団地。。ないわ〜ってなりました。 若葉台は良かったですが、新築がない。中古は高い。となり、稲城のプラウド待ちです。 幾つか見ましたが、大手不動産の建売はいいですよ?間取りが気に入れば買いかと。面倒くさがりな自分にとってはわざわざ考えなくてもいいのは嬉しいですけどね笑 |
908:
匿名さん
[2016-02-10 23:32:59]
907です。
でも、やはり気持ちはプラウドになっているけど自分の考えは間違ってないはず!と思いたくて、ついつい掲示板を見てしまうのです。 まあ自分の意見も一意見に過ぎないので、これが正解なわけありませんが、迷っている人に少しでも参考になればと思います。 |
909:
匿名さん
[2016-02-11 08:52:31]
>>908
全く参考になりません。 |
910:
入居済み住民さん
[2016-02-11 10:38:22]
はるひ野、若葉台、栗平、新百合ケ丘、稲城、橋本、相模原、町田、八王子みなみ野、堀之内西山、堀之内東山の分譲地を比較した結果、こちらの東山を選びました。
東山を選んだ理由 良い区画が残っていたから 私の中での良い区画の条件 当初の予算以内 駅まで1km以内、徒歩15分以内 日当たり良し、風通し良し 注文で建てられる 45坪ぐらいの家を建てられる土地の広さ 幹線道路から離れて騒音が少ない 街並みが整っている 眺望良し 駐車スペース2台以上 駅周辺にコンビニや飲食店が豊富 以上 |
911:
匿名さん
[2016-02-11 10:39:13]
|
|
912:
匿名さん
[2016-02-11 10:55:00]
|
913:
匿名さん
[2016-02-11 13:10:57]
|
914:
入居済み住民さん
[2016-02-11 17:19:00]
>>912
資産価値よりも居住満足度を優先していますので。 |
915:
匿名さん
[2016-02-11 18:05:43]
多摩市、八王子市、稲城市、川崎市、、、 資産価値を考えればどれも無しです。 ここの検討板で何を必死になって稲城!野村!と連呼してるのか本当に意味不明です。 庭でガーデニングやプールをしたり家庭菜園をしたりミニサッカーをしたり、家族皆が毎日楽しく幸せに健康に過ごせるのが戸建て住まいだと思います。 家族で過ごす時間が楽しく幸せで満足できるのなら資産価値よりも大事だと思います。 |
916:
匿名さん
[2016-02-11 18:19:54]
参考にならないってことは、普通に考えて検討している人が言う台詞ですよね。ここを読んでいれば、これも普通に分かりますが、住人ではない方の書き込みが多いです。にも関わらず、訳の分からない自分よがりの一人話をして否定されたら、なんだここの住人は!!って、イヤイヤおかしいでしょ。どこまで一人芝居が続くのでしょうか。一人で長々と稲城、プラウドをお薦めしてるけど、これを読んだら普通の人は、稲城と野村のプラウドはおかしい人が住むところだと思いますよ。かえって逆効果です。
|
918:
匿名さん
[2016-02-11 23:49:20]
若葉台住人です。先に若葉台に住んでいて、はるひ野が良いとか稲城が良いとか言ってる人がいましたが、本物の若葉台住人ではないと思います。
数年前にはるひ野は駅前の土地を積水ハウス、大和ハウス、トヨタホームが造成して売り出しましたが、先住民との間で物凄く揉めた過去があります。 特にトヨタホームが酷く、先住民との話し合いも拒絶する始末で泥沼でした。 今も先住民は新住民を快く思っておらず(新住民はなにも悪くないにも関わらず)とても住めたものではありません。子供がいたら小中の9年間同じ学校になりますから。 これは若葉でも有名な話で若葉に住んでいてこの話を知らないなんて信じられません。しかも、若葉からはるひ野に行こうだなんて言う人も聞いたことも見たこともありません。 因みに、現在、積水ハウスが売り出している条件付き住宅は、こことは違って駅の反対側で線路に近い地区です。(小田急リーフィアを見に行ったことがありますが、線路横で窓を開けるとひっきりなしに電車が通りものすごい音がして日々の生活に支障が出そうに感じました) 積水ハウスの分譲地は線路とは離れていますが、谷底のような場所でビックリしました。 積水ハウスは家が本当に良いだけに残念です。 |
919:
匿名さん
[2016-02-12 08:01:26]
>>918
私も若葉台に住んでいますが、そんな話聞いたことありませんよ?近所でもそんな話したことないですし。あとはるひ野はリーフィアではなくハルシアの丘ですね。確かにはるひ野の積水は街はずれ感は否めません。はるひ野感、若葉台感は感じないでしょう。ただコープやサンドラッグが近いのは便利そうです。 まあ若葉台とはるひ野で言ったら若葉台の方を勧めます。しかし、若葉台は新築がもうできません。しかも分譲があったとしても7000万から9000万はいく地域です。したがって170平米越えで6000万前後となるとここら辺では堀之内しかないでしょうね。しかも若葉台は教育熱心な家庭が多く、教育費が凄まじいです。大体が一馬力のご家庭で奥様してますし、周りについていくのが大変です。 広さなら堀之内、将来土地の売買があるかもなら稲城南山、中古でもよければ若葉台、川崎市民希望ならはるひ野かなと。 あと庭の維持は大変で費用もかかります。嫌いなら広い土地は避けましょう。だから私はマンションです。だけどやっぱり堀之内のような庭付き一戸建てはいいなぁと思います。 |
920:
匿名さん
[2016-02-12 11:40:31]
|
921:
匿名さん
[2016-02-12 11:53:48]
>>919
“稲城、野村プラウドに住みたいマンション住人の夢”とでも題したblogを開設して、そこで思う存分執筆されては如何でしょうか。 |
922:
匿名さん
[2016-02-12 15:51:27]
でもぶっちゃけ稲城(若葉台とか稲城駅付近とか)と八王子(京王堀之内駅)ってどっちが住みやすいの?
もしほぼほぼ同じ条件だったらどちらを選びます? |
都心回帰と言えば、八王子市も稲城も全部だめでしょ。
はい、終了!