京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
62:
物件比較中さん
[2013-04-15 10:10:41]
|
63:
匿名さん
[2013-04-17 02:47:51]
>>57
八王子インター北に2016年3月オープンするイオンモール八王子までは約30分 |
64:
物件比較中さん
[2013-04-17 15:55:02]
今年度中に開通の相模原IC まで30分。東名高速まで近くなります。
圏央道は来年度中に東北道まで開通予定ですので、混雑する都心を外して東北へ行けます。 |
65:
購入検討中さん
[2013-04-19 19:17:15]
>63
私的感覚では電車で30分は妙に長く感じるんですが車で30分運転しても何故か長く感じないんですよね。 そのイオンまで30分なら普通にいつも行くようになると思います。 なんだか数年内の計画を把握するとやはり車があると楽しみ増えるなという見解を持ちました。 |
66:
匿名さん
[2013-04-20 01:16:03]
イオンモール八王子の開業は2016年3月だそうです。
イオンモールの中には シネコンや他にアミューズメント施設ができるそうです。 もう工事中ですがイオンモールの周辺道路まで整備するので完成まで少し時間がかかるようです。 |
67:
匿名さん
[2013-04-21 06:50:33]
シネコンは多摩センターにもなかったかな、お隣だし観に行きやすいと思いますよ、
南大沢にもあったような気が、 更に増えればシネコン充実の地域になりますね、運営が違っていれば上映内容も違うので選び放題、 家族みんな喜びます。 もうここまで便利になっていくことがわかっていれば徒歩17分も気にならず、 むしろ近くの数駅までも生活圏に入れて考えて、 この利便性の高さを評価したほうがいいのかも。 |
68:
ビギナーさん
[2013-04-21 16:53:10]
|
69:
匿名さん
[2013-04-23 21:28:16]
都内で駅まで徒歩の戸建というのは価値がありますよね。
徒歩20分前後なら我慢してでも戸建の生活を選びたいです。 電車も新宿まで32分なら普通の通勤時間というか近いほうだと思います。 実家が東北なのとドライブ好きなので信州方面や東北方面へのアクセスの良さも嬉しいです。 遠くへ行かなくても地元八王子周辺には自然も豊かでいい場所がたくさんありますけどね。 |
70:
匿名さん
[2013-04-24 22:52:33]
|
71:
匿名さん
[2013-04-26 13:01:48]
山越えのバスって昔より便利になったかなあ。。
何気にここからなら高幡不動も買い物先に使いたいし、行ける場所なんですよね。 モノレールに乗りに行くよりはバスのほうが早く着くと思うんですよ。 バス停も高幡不動駅前で降りれて駅前はお店たっぷり。 もし乗り物に乗って行くというのなら堀之内へ行くより買い物環境は充実している気がします。 |
|
72:
周辺住民さん
[2013-04-27 15:52:01]
>>71さん
ここから高幡不動に行くには、京王堀之内駅に行き、モノレールで高幡不動になります。 バスで行くとなると、帝京大学の方まで行って、更に乗り換え。直通はございません。 または、バスで平山城址公園に行って、京王線です。 公共機関を使って行くには、高幡不動は不便過ぎます。マイカーなら20分程度で行けます。 |
73:
匿名
[2013-05-15 00:55:53]
セカンドステージの売れ行きはどうなんでしょうか?
次は、どの辺りが分譲されるか知っている人はいませんか? |
74:
匿名さん
[2013-05-16 12:37:53]
こちらから高幡不動までの買い物って確かにアリですね。
そこまで考えていませんでした。 バスの方が早そうな感じが私もしてきました。 堀之内までどうやって快適に行くかなんてことを考えていましたが 高幡不動も使えると買い物の選択肢が増えて良いですね。 気分によって変えられます。 |
75:
匿名さん
[2013-05-17 17:55:21]
森との共生は良いのですが、住宅を作るために森を少し破壊してしまったという点ではちょっと残念でもありますね。
住民になることを考えると良さそうな環境なのですが。 |
76:
匿名さん
[2013-05-17 19:43:08]
高幡不動までバスの直通がないのに、速いハズがない。
高幡不動でしか買えないような物も、普段の生活ではない。 高幡不動は買い物より、お参りに行くトコ。 |
77:
物件比較中さん
[2013-05-19 08:09:01]
>>76
有名な高幡不動尊がありますよね、まあお参りはいつも行くことはないと思いますが近めの商業エリアということで入居前に一度は行っておこうと思います。 普通に見ると近いに買い物先はやはり堀之内駅周辺、南大沢、多摩センター、多摩境あたりではないでしょうか。どんどん挙げていくと橋本とかも入れたいんですけどね、そのほうがバリーエーションがあって生活も楽しいと思います。 |
78:
周辺住民さん
[2013-06-16 22:04:25]
地元住民ですが良く使う商業施設は
以下の場所で高幡不動には正月に行くくらいかな。 普通は高幡ではなく聖跡桜ケ丘に行きますよ ・徒歩・自転車: 京王堀之内駅周辺・尾根幹線周辺 ・バス(引切・芝原利用): 南大沢・聖跡桜ケ丘 ・電車: 橋本・多摩センター・新宿 高幡不動だと平山城址公園までバスで出て電車か 堰場までバスで出てモノレールになるますね。 バスだけで行く場合、中和田まで出て乗り換えになりますね。 |
79:
購入検討中さん
[2013-08-30 07:00:06]
先日分譲地を見学してきました。環境は素晴らしかったですね。自然も豊かだし。
ただ高いです。注文住宅の予定ですが、どう頑張っても5000は越えるのかなと。 2社しかないから価格設定してて過度な値引きはしないようにしてるのでしょうか? ファーストとセカンド は9.5割埋まってました。 ダイワではサードステージの土地分譲が発表されましたね。2区画だけですが。 2期3期が気になります。 フォースステージやらフィフスステージがどれくらい先になるかわかる方いらっしゃいますか? |
80:
匿名さん
[2013-08-31 16:29:06]
大学が周りにありますね。
学生さんはいつも駅からここまで往復しているのでしょう。 それを考えるとさして困る立地ではないのだろうと思いますが、家がここにある感覚はまた違うものでしょうか。 ただそもそも車で行くような場所に大型商業店舗があることが多い地域です、車を頼りにする生活を前提に検討するというのが良いのでしょうね。 |
81:
匿名さん
[2013-09-08 21:21:06]
注文であれば、6千近くいきます。
値引きはほとんど無いです。 それが建築条件付きの罠。 土地契約した時点で主導権は相手に移ったと思ってください。 |
そんなに車の店舗が多いんですか?
でも考えてみれば東京西部って大街道が各所で交差する特徴がありますからね~、車があると如何に便利というのは実際移動してみるとわかるのかな。
こちらの立地にしても駅が離れてますから車の存在は便利なこと請け合いだと思いますよ。カースペース2台分は正解かも。