京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社
[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23
積水ハウス株式会社口コミ掲示板・評判
499:
匿名さん
[2015-01-18 16:56:41]
|
500:
匿名さん
[2015-01-19 01:59:09]
私の八王子のイメージは文教地区。
23大学もある市はそうそうないでしょうから。 大規模な古本市が定期的に開催されるのも需要があるから。文教地区そのもの。 |
501:
匿名
[2015-01-19 22:55:42]
八王子、八王子と議論が熱いですが、ここは八王子ではありますが八王子感がほとんどありません。
市役所も本庁は多摩市役所の方が近いし、何でここが八王子なのか不思議な感覚です。 因みに、簡単な手続きは南大沢か由木事務所で済みますが、それ以外は西八王子の本庁までここから出向かなくてはいけないので結構不便です。 これだけの戸建、西山も含めるとかなりの戸建数、住人数になるので、八王子市役所も本庁と同じような続きが南大沢か由木事務所で住むようにして欲しいですね。 固定資産税だけふんだくって、住民が不便な街なんてどうかと思います。 駅前に都市銀行もないし。 |
502:
匿名さん
[2015-01-19 23:15:18]
|
503:
匿名
[2015-01-20 09:06:46]
もう1月も中旬ですが、4月に何か改善するものがあれば広報で出ているはずです。
保育園については既に変更がありましたが、こども園が少し増えた程度でした。堀之内は西山東山だけでも結構な戸数と児童数なのに入れる保育園は限られています。 専業主婦だとご近所の本当が嘘か分からないくだらない噂話や悪口等、井戸端会議をしないといけないストレスがあるのでは働きたいんですけど、夫婦共にフルタイムじゃないとほぼ入れない状況でした。 |
504:
匿名
[2015-01-22 23:37:14]
注文、建売に関係なく、積水ハウス、大和ハウスにお住まいの方々にお伺いします。
もし、建て直す場合、買う場合、 積水ハウス住人は積水ハウスを選びますか? 大和ハウス住人は大和ハウスを選びますか? |
505:
匿名さん
[2015-01-23 01:56:49]
先日クラブハウスで行われた自治会主催の餅つき大会では、つきたての柔らかいお餅をきな粉や醤油をかけて、お腹いっぱい食べることができました。お餅をついたり、配ったりしている親御さんの笑顔がとても印象的でした。また、満足そうにお餅を食べ、芝生を駆け回っている子供たちの姿を見て、とても幸せは気持ちになりました。ここに住んで良かったと思います。
|
506:
匿名
[2015-01-24 20:23:55]
10年後には閑散としてそうですよね、、、
|
507:
匿名さん
[2015-01-25 00:55:08]
10年ならまだ売り切ってないかも。
|
508:
匿名さん
[2015-01-25 09:50:16]
そうですね、今が一番輝いていると思います。10年後に入居しなくて良かったと思います。
|
|
509:
匿名
[2015-01-25 10:02:56]
10年後は両極端になってそうですね。
半分は中高校生以上が多数、半分は乳幼児多数みたいな。 寝たきり老人も増えそう。。。 |
510:
匿名
[2015-01-25 19:36:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
511:
匿名
[2015-01-25 23:06:03]
再レス
10年後でも20年後でも輝いている素敵な街にしたい、と思う人に住んで欲しいですね。 今だけ良ければ、自分さえ我が子さえ良ければ、なんてゾッとします。 まぁ、そういうご家庭は10年後は家庭崩壊してるかもしれませんね。 |
512:
匿名さん
[2015-01-26 03:06:14]
戸建ての団地に夢見すぎでは…
|
513:
匿名さん [男性 30代]
[2015-01-26 11:39:43]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
514:
匿名さん
[2015-01-26 12:31:44]
10年はあっという間だよね。
一斉入居になりがちなマンションなどは15年程度で子育て一巡して閑散になりがちだけど、 良くも悪くもこの価格だから購入層はバラバラだし、 住宅不況で今後も販売時期が一気集中することもなさそうだから、 にぎやかなのもしばらく続くと思いますよ。 とりあえず耳鼻科が近くに欲しいこのごろです。 |
515:
墓地を見下ろす家 [男性 40代]
[2015-03-03 09:28:39]
隣に先祖のお墓を持つ者です。
先日お墓参りに行ってびっくりしたのですが、お墓に隣接する区画の邸宅にお墓に向いた窓がたくさんあってびっくりしました。窓を開けたら風向きによってはお線香の匂いが入ってくるぐらい近いですよね。自分だったら嫌だなあ… 開発する時に木を全部伐採してましたが、お墓が見えないように一列ぐらい木立を残せば良かったのに。 窓からお墓が見えるお宅にお住まいの方、気持ち悪くないんですか? |
516:
匿名さん
[2015-03-03 14:36:53]
都心ではマンションの横がお墓。それも本当に隣接していたで
まったく気になりません。 都心ではそんなケースが山ほどあり珍しくもありません。 |
517:
匿名さん
[2015-03-04 11:56:15]
↑もしかしてここ都心だと思ってる!?
|
518:
匿名さん
[2015-03-05 17:04:24]
都心だとよくあるけれど、この辺りだとどうなんだろう。
515さんが書かれているように、一列位、木残しておいてもよかったかもしれないですよ。 背の高い建物が建つという心配がないと言えばそれまでなので、 気にされない方は気にされないと思われます。 それぞれの価値観なのだと思いますよ。 |
八王子の感じ方は異なるかもしれませんね。
以前は神奈川県に住んでいたので
けっこう身近な街と感じていました。
高尾山の存在も大きい。
千葉県や埼玉県の方が遠く感じられたりしましたよ。
八王子からだと都内の渋滞に関係なく
信州方面へ行けていいなと思います。
車が生活に必要な場所でもありますね。
都内から離れていても駅まで歩ける戸建てというのは魅力では。