箕面彩都、宝塚山手台、学研奈良登美ヶ丘、けいはんな地区、松井山手、トリヴェール和泉、西宮名塩ニュータウン、新三田、能勢電沿線(川西市、猪名川町)など色々ありますが・・・
[スレ作成日時]2012-09-15 00:53:19
注文住宅のオンライン相談
関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)
246:
匿名さん
[2012-09-24 10:06:48]
|
247:
匿名さん
[2012-09-24 10:08:02]
しかし山手台の情弱は暇だね
仕事でもしてろよ 会社危ないのか |
248:
匿名さん
[2012-09-24 10:10:44]
原付は年齢や免許などに制限があるが、電動アシスト自転車は
子供でも誰でも免許無しに乗れるので、考慮しても良いと思う。 徒歩15分(往復30分)は、電動アシスト自転車なら5分(往復10分)。 しかも自転車の5分は、徒歩の5分よりもさらに楽。 たいていの場合、行きか帰りのどちらかが登り(下り)になる事が多いけど トータルで考えると徒歩よりだんぜん楽。 |
249:
匿名さん
[2012-09-24 10:13:54]
【商社】「関西ビジネスに力を入れる」 梅田に本社移転の伊藤忠商事・岡藤正広社長[11/08/15]
「むしろ最後まで残っていたのが当社。船場の地盤沈下は著しく、(梅田に移転しなければ)取り残される」 創業の地の船場地区(大阪市中央区)から同市北区のJR大阪駅新北ビル(ノースゲートビル)に 大阪本社を移転した伊藤忠商事の岡藤正広社長は15日、産経新聞社のインタビューに応じ、 「登記上の本社は大阪のまま、人員削減もせず大阪の一等地・梅田に移ったのは、当社が今後も 関西ビジネスに力を入れる意思表示だ」と強調した。 移転の理由については、旧本社「伊藤忠ビル」の設備に老朽化が目立ち、 「セキュリティーやIT(情報技術)面で支障が出ていたため」と説明。 また、船場地区はブティックなどの出店が増え「街全体が変貌し、オフィスの中心地は梅田に 移った」と指摘した。 船場を見捨てたという見方に対しては 「むしろ最後まで残っていたのが当社。船場の地盤沈下は著しく、(移転しなければ)取り残される」 と反論。 東日本大震災の発生直後、岡藤社長は一時的に大阪本社で指揮を執ったこともあり 「(大阪の新本社は)東京本社のバックアップ機能を強化する」と話した。 同社は繊維事業に強く、大阪出身の岡藤社長も繊維畑の営業マンとして勇名をはせた。 「大阪出身の社長だからこそ、大阪本社を一等地に移したのかもしれません」と打ち明けた。 |
250:
匿名さん
[2012-09-24 10:27:26]
そんなに時間差はないんだね~
参考になったわ~ありがとう。 松井山手と彩都で検討しますわ。 |
251:
匿名
[2012-09-24 10:28:20]
>>243
彩都は原付使用しても朝ラッシュ時にドアツードア1時間(60分)は無理。 原付乗車時間5分 駐輪や移動時間や待ち時間などでモノレールに乗るまでに5分 モノレール乗車時間18分 千里中央での乗り換え時間6~9分 北大阪急行乗車時間21分 勤務先までの移動時間10分 合計:65~68分(モノレールや北急で座ろうとするなら+10分) 徒歩15分で尚且つ座って通勤するなら片道80分コース |
252:
匿名
[2012-09-24 10:33:58]
梅田(大阪)まで座って通勤狙いなら、彩都より三田ウッディタウンのほうがマシだな。
彩都は通勤のちょうど真ん中あたりで歩き移動と乗り換えがあるのでダルイ。 トータルの所要時間が同じでも三田のほうが疲労が少ない。 新三田で快速に乗ってしまえば座って45分ゆったりできる。寝てもいいし有効に時間使うのもいい。 |
253:
物件比較中さん
[2012-09-24 10:37:15]
わたしは登美が丘の次の学研北生駒駅の近くに住んでます。
自宅玄関から駅ホームまで徒歩8分 堺すじ本町駅で乗り換えて長堀橋の会社まで42分 乗り継ぎ時間はほぼゼロです。 片道50分、しかも毎日行きは必ず座れます。 |
255:
匿名さん
[2012-09-24 10:44:35]
奈良はごめんなさい!
|
256:
匿名さん
[2012-09-24 10:52:19]
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4641510.html
実家が中央線沿線、現在は、近鉄けいはんな線沿線に住んでおります。 >大阪(梅田)に転勤(単身赴任)になりそうです。 それだったら、中央線にしたら絶対にダメです。 理由 ・本町まで座ったとしても、本町からの御堂筋線が、相当な混雑である。 ・帰りが、もし座れなかったら大変である。最低長田、へたしたら新石切まで座れません。 時間帯次第なのかも知れませんが、本町では、絶対座れる保障はありませんよ。 まあ当然、1便待つのならば、一定の確率にはなるとは思われますが、直前で列の一番前以外で座れた試しがありません。 私は、家の立地上、生まれてから?十年、何度も何度も、いろんな駅から中央線に乗ってますが、帰宅時間帯は、コスモスクエアの時点で席は8割の埋まり、大阪港から席は満員、本町で、東京ほどじゃないですが、車内はそこそこの混雑です。 ここで、確かに本町で着席客の入れ替わりはありますが、阿波座以前から乗車している乗客も多数おり、本町からの着席は、そんなにスンナリとは行きません。 それより、梅田通勤、通勤時間1時間が許容範囲ならば、新三田の方がいいと思います。 行き帰り始発確定、通勤時間普通でも1時間で、快速ならもっと速い、街は、駅周辺はロードサイド店とか、ウッディタウンとかは整備されてるが、駅周辺にも田んぼが多数残っているような所ですよ。 まあ、新三田は、学研奈良登美ヶ丘と似たような感じです。あちらも、駅前に巨大なショッピングセンター有る割に、まわりは田舎ですから。 行き帰り始発確定な分、絶対に新三田の方がいいです。 しかも、こっちならば、本当に疲れてるときは、追い銭して特急に乗れば、楽に座っていけるメリットもあります。 それ用の回数券もあります。 |
|
257:
匿名さん
[2012-09-24 12:02:19]
三田は出戻りが多いから、
慎重に考えた方がいいですよ。 賃貸ではなく、 家を買っているのにすぐ引っ越すなんて そうそうないはずですので。 |
258:
匿名さん
[2012-09-24 12:03:16]
彩都よりは遥かにアクセスも立地も良い、六甲アイランドですら、
一時の隆盛とは見る影も無い衰退と凋落を余儀なくされている。 モノレールや六甲ライナーのような運賃が高額な交通機関を メインの公共交通機関として開発された地域の宿命。 欠陥構造とも言える。 陸の孤島と海の孤島の違いはあるが、孤島化し衰退する。 |
259:
匿名さん
[2012-09-24 12:32:44]
彩都は、憧れの北急千里中央駅まで自宅からたったの42~45分(往復90分)でアクセスできるのが凄すぎる。
自宅からモノレール彩都西まで18分(不動産表示は15分の1200mでも実際に歩けば往復平均でこれぐらい)、モノレール18~21分、モノレール駅から北急千里中央まで徒歩6分。 憧れの箕面森町に勝るとも劣らないアクセスの良さ。 あの憧れの箕面森町ですら、憧れの北急千里中央まで30分(徒歩3分+バス25分+徒歩2分)かかるのだから、彩都の42~45分はなかなかに検討している。 |
260:
匿名さん
[2012-09-24 12:36:40]
始発駅は-15分の気分でOK?
そうなると三田が一位? 学区は何処が良いでしょうか? |
261:
匿名さん
[2012-09-24 12:41:28]
その前に車のアクセス。
|
262:
物件比較中さん
[2012-09-24 12:49:14]
三田は寒すぎるから出戻りがおおいんじゃ?
|
263:
匿名さん
[2012-09-24 13:38:52]
彩都だと、昼間に奥様が千里阪急までたったの45分でアクセスできるんですね。
西宮名塩からだと、大丸梅田店や阪急うめだ本店まですら40~45分かかるので羨ましいです。 |
264:
匿名さん
[2012-09-24 14:18:54]
意味わからん。
日本語で頼む… |
265:
匿名さん
[2012-09-24 14:21:45]
イメージだけは彩都がいいけどね。
三田はそんなとこに家を買ったの?って 言われまくった知り合いがいる。 寒いし、不便だし、後悔してるよ。 |
266:
匿名
[2012-09-24 14:35:43]
|
267:
匿名さん
[2012-09-24 15:19:29]
だから、その皮肉がつまらん&日本語として
おかしいってことじゃないの。 マジレスとは…本人乙。 彩都をしつこく馬鹿にするってことは 何かあるんだろうね~笑 普通、自分が検討していないところの事なんか どうでもよくない? 低レベルな文句に粘着し続ける執念…笑 彩都の人にバカにでもされたの?おじさん? |
268:
匿名さん
[2012-09-24 15:21:51]
皮肉もなにも、どんな計算をしたらあの数字になるのかわからんよ。
事実をねじ曲げてまで彩都を貶めたい人がいるけど、このスレの趣旨とちがうから他所でやってね。 |
269:
物件比較中さん
[2012-09-24 15:23:18]
年齢層高そうだね、ここ。
いい大人が、昼間からネチネチと皮肉をいうなんて レベル低いのがいるね。 色々、比較してくれてるいい書き込みもあるのに、 本当いい迷惑。 子供かよ。 |
270:
匿名さん
[2012-09-24 15:25:12]
●は触ってはいけません!
スルーしよう! |
271:
購入検討中さん
[2012-09-24 15:26:32]
>>266 が1番わかってなかったというオチかいな。
|
272:
匿名さん
[2012-09-24 15:37:47]
不動産表示で徒歩15分の場所は、実際に電車に乗るまでには玄関出てから20分弱が普通だな
モノレール彩都線は昼間は千里中央までは直通しておらず、万博公園での乗り換えが必要で21分かかる(しかも3本/hしかない) モノレールの千里中央駅から、いわゆる千里中央(阪急や北急などがある)までは少し離れており5~6分歩く つまり、徒歩15分表示で販売されている彩都の分譲地が、昼間、千里中央まで45分かかるというのは全くの事実 |
273:
匿名さん
[2012-09-24 15:52:40]
|
274:
物件比較中さん
[2012-09-24 17:36:55]
|
278:
匿名さん
[2012-09-24 18:07:48]
>>272
それと同じように計算して、名塩から梅田まで40分で着くの?? |
279:
物件比較中さん
[2012-09-24 18:14:22]
|
280:
匿名さん
[2012-09-24 18:15:26]
|
282:
匿名さん
[2012-09-24 18:39:15]
彩都のアンチは、はからずも彩都の宣伝になってることに気づいてないね。通勤の5分10分より、北摂に住みたい人は多いんだよ。奈良がどうこうじやなくてね。
しらなかつたのかな? |
283:
購入検討中さん
[2012-09-24 18:49:19]
|
284:
購入検討中さん
[2012-09-24 18:50:14]
登美ヶ丘は買ったらいけないんですね。
変な人がいるみたいだし。 |
285:
匿名さん
[2012-09-24 19:12:50]
自分でも奈良は嫌て言ってたやん。
|
286:
匿名さん
[2012-09-24 20:23:46]
そいつは俺じゃないよん。
俺は奈良はいややけどこの中なら他に選択肢が無いと言っているだけだよん。 別に登美ヶ丘万歳でもなんでもないですわ。 |
287:
購入検討中さん
[2012-09-24 20:25:04]
もう奈良は荒れる元だし、
奈良は専用のスレでやってもらって、 ここでは禁句にした方がいいよ。 |
291:
匿名さん
[2012-09-24 20:50:16]
又独自の病的理論で山手台病人が沸いてきたぞ
注意せよ |
292:
匿名さん
[2012-09-24 20:51:08]
ちなみに山手台からJRなんて徒歩では絶対利用できないぞ
|
293:
物件比較中さん
[2012-09-24 20:52:25]
脱線事故起こしたのはJRなのを忘れてる認知症がやってきたな
|
294:
匿名さん
[2012-09-24 21:10:11]
まあ、実際問題
・勢いがあるところ ・成熟したところ ・衰退し始めたところ あるからな 街の雰囲気見れば一目瞭然 それ以上に中古の成約でも見れば一発 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
梅田より多いんちゃうん