箕面彩都、宝塚山手台、学研奈良登美ヶ丘、けいはんな地区、松井山手、トリヴェール和泉、西宮名塩ニュータウン、新三田、能勢電沿線(川西市、猪名川町)など色々ありますが・・・
[スレ作成日時]2012-09-15 00:53:19
注文住宅のオンライン相談
関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)
150:
匿名さん
[2012-09-21 20:52:48]
|
151:
匿名
[2012-09-21 21:02:15]
彩都よりは、JRが使える茨木や高槻のバス便エリアの成熟住宅街を買ったほうがだいぶリスク低いな。
|
152:
匿名さん
[2012-09-21 21:04:45]
バスに乗るくらいなら、モノレールの方が断然まし。
|
153:
匿名さん
[2012-09-21 21:05:46]
奈良が嫌いといいながらこの陰湿さ…
もしかして…奈良の… |
154:
買い換え検討中
[2012-09-21 21:26:52]
もう無視無視!
相手にしてば、つけあがるだけ。 人の気持ちも考えずに自慰行為だね 以降スルースルー! |
155:
匿名さん
[2012-09-21 22:23:22]
登美ヶ丘は延伸されて、始発駅じゃなくなったら、一気になんの価値もなくなるわけだが。
|
156:
匿名さん
[2012-09-21 22:27:33]
阪神間のニュータウンがokで、彩都や箕面森町がダメな理由がよくわからない。
梅田までの所用時間がそれ程変わらないなら、始発に乗れるほうを選ぶのは当然と思うが。 混み混みのJRで毎日たちんぼは辛いよ。 |
157:
土地勘無しさん
[2012-09-21 23:12:28]
登美ケ丘から延伸するはずありません。
リニアなんか誘致できるはずありません。 だって奈良ですもん。 |
158:
買い換え検討中
[2012-09-21 23:18:15]
奈良に家買ったなんて言えない。
|
159:
購入検討中さん
[2012-09-21 23:21:55]
奈良の人、彩都スレにもコピペしてた。
ほんと陰湿。 登美ヶ丘や奈良のイメージも悪くなって、 逆効果なのに気付いてないみたいですね。 他の奈良の人が可哀想。 |
|
160:
匿名さん
[2012-09-21 23:23:19]
奈良(笑)
また荒れてるのか |
161:
匿名さん
[2012-09-22 13:04:16]
バスはきめ細かい停留所を柔軟に設定できるから本来住宅地には最適なんだよ。
彩都はバスすらない坂の上とかどうすんの? モノレール支線のどん詰まりのバス無しバス便エリア。 |
162:
匿名さん
[2012-09-22 14:48:36]
さすがに、今以上に駅から遠いところの分譲が始まれば、バス路線はできるかも。
でもそのバスの行先が彩都西駅では・・・ね。 千里中央直通のバス路線ならまだましだろうけど、千里中央バスターミナルの混雑を考えたら、可能性は低い。 |
163:
匿名さん
[2012-09-22 15:40:23]
モノレール支線駅のバス便エリアって前代未聞ですよね おそろしい・・・
|
164:
匿名
[2012-09-22 15:49:47]
奈良や近鉄沿線は一般的には多くの人にとって論外で対象外だけど、
登美ヶ丘(徒歩圏)だけは、大阪市内(本町)まで30分台直結かつ 始発で座れるから検討の余地有りって事じゃないの? |
165:
匿名さん
[2012-09-22 16:32:01]
30台て、ほぼ40分やん。各駅停車やし。帰りは生駒まで30分立ちっぱなし。高いし。本町の中央線から御堂筋線まで距離あるし。
徒歩圏内は高いし。安いところはあのスーパー階段やし。 彩都、森町、三田、山手台と比べてそこまでのメリットはない。 |
166:
匿名さん
[2012-09-22 18:34:39]
>>156
彩都は梅田まで相当な時間がかかりますよ。 朝7時30分に家(彩都西から徒歩15分の宅地を想定)を出て、千里中央で乗り換えて 御堂筋線の梅田駅に到着するのは最速で8時41分です。 会社が梅田から10分の場所だとすると、片道80分です。座れない場合でこれです。 彩都や千里中央で座ろうとすると、これにさらに大幅プラスになります。 西宮名塩等であれば、7時30分に家(西宮名塩駅から徒歩15分の宅地を想定)を出て、 大阪駅に8時21分に到着します。会社が大阪駅から10分の場所だとすると、 ドアツードアで片道60分が射程圏内です。 |
167:
匿名さん
[2012-09-22 19:26:58]
駅まで自転車なら変わるんでわ?
名塩はエレベーターやから自転車どう? |
168:
匿名さん
[2012-09-22 20:05:43]
奈良市は関西で水道代一番高い。
|
169:
匿名さん
[2012-09-22 20:35:05]
登美ヶ丘なんてもういいって。
何度もしつこいなぁ。 奈良は奈良! |
170:
匿名さん
[2012-09-22 22:30:48]
>166
西宮名塩も最近検討しましたが、現在分譲中の物件はバス便がほとんどですよ。 徒歩15分圏は、分譲初~中期のものですね。 どちらにしても満員電車で立ちっぱなし40分はきつすぎますので、 検討対象からはずしました。 |
171:
匿名さん
[2012-09-22 22:55:18]
|
172:
匿名さん
[2012-09-22 22:59:08]
そうなんですね!
彩都いいなぁ。 |
173:
匿名さん
[2012-09-22 23:30:00]
モノレールもはやめにいって並ばないと座れない状況になってきているのでは?
千里中央での乗り換えで大急ぎで移動しないと無理ですね。 モノレール千里中央に8時4分着で、北大阪急行8時9分発に乗車するには。 そこまでしても自宅(徒歩15分想定)から勤務先(梅田から10分想定)まで70分かかりますね。 |
174:
匿名さん
[2012-09-22 23:31:03]
173は彩都に住んでるの?
住んでないの!? |
175:
匿名さん
[2012-09-22 23:44:17]
細かな文句を書き連ねれば、都内の億ションだろうがこき下ろせるよ。
>>173はなにか彩都に恨みでも? |
176:
匿名さん
[2012-09-22 23:54:47]
奴は山本の裏山の病的な人間ですので気にされないように
|
177:
匿名さん
[2012-09-23 01:10:04]
帰りに千里中央のダイエーによれるのがミソやね。
安くなってるしね☆ モノレールは18分くらい立っても苦にならないよ。40分は無理やわ。 |
178:
匿名さん
[2012-09-23 06:14:28]
どれだけ関係者や住民がマ・ン・セーしても彩都はないわってのが、大阪に通勤する大多数の価値観。
明らかに将来性も成熟度も利便性も生き残り確率(ゴースト化リスクの低さ)も比較にならない登美ヶ丘とかを必死に叩いているのかも見苦しい。 |
179:
匿名さん
[2012-09-23 06:19:03]
どれだけ関係者や住民がマ・ン・セーしても彩都はないわってのが、大阪に通勤する大多数の一般人の価値観。
明らかに将来性も成熟度も利便性も生き残り確率(ゴースト化リスクの低さ)も比較にならない登美ヶ丘とかを必死に叩いているのとかも見苦しい。 営業が奈良や近鉄を論理性ゼロの感情論を持ち出した自演工作で必死に否定したところで、モノレールのほうがよっぽど悲惨というのが常人の価値観。一般人は騙せない。 |
180:
匿名さん
[2012-09-23 07:43:26]
モノレールで立ったままはありません。
彩都はないわという、根拠のないアナウンスも効果はないよ。実際、みにきた、ほとんどの人が気にいってるよ。現地に来られると、アンチの負けだから、見に行く気にならないくらいの頑張りが必要だよ。いま、かなり彩都は動いているよ。それから、彩都と登美ヶ丘を比較検討してる人なんて聞いたことがないね。 |
181:
匿名さん
[2012-09-23 08:41:04]
彩都の買い時は、彩都西まで何とか歩けるエリアが分譲されている今が最後だろう。
この先徒歩圏を外れて、例え彩都西までバス路線ができても、梅田まで片道交通費1000円弱の住宅地なんて誰にも見向きされない。 |
183:
匿名さん
[2012-09-23 09:21:56]
ずっと1人でご苦労様。
登美ヶ丘の人が発狂しているようです。 運営にもお願いしました。 ここは意見交換の場です。 ただただ、他の人に感情的にご自分の考えを 押し付ける場ではありません。 いい雰囲気だったのに、ぶち壊さないでください。 お引き取りください。 みなさん以下スルーでお願いしますね! |
184:
匿名さん
[2012-09-23 09:44:09]
登美ヶ丘を最初に書いたものですが
彩都徹底批判は私じゃありませんよ 私は登美ヶ丘は消去法で、次点は出張が多いなら彩都と最初に言ってます。 まあ、でも実際遠いよね彩都。何にも無いし。 |
185:
匿名さん
[2012-09-23 09:51:26]
特に178以降からひどいね。
特徴があるから、気付いたら読み飛ばしてるけど。 とにかく、相手にしないのが1番。 運営からなら、誰が連投して荒らしてるか 区別もつくだろうよ。 |
187:
匿名さん
[2012-09-23 09:55:28]
181だが、感情的ではない。
駅からの距離や都心への交通費、今後のインフラ整備予測といった客観的なデータを基に、「彩都を買うなら今だね」と至って冷静に述べただけ。 ちなみに182は別人で、自演ではないです。 |
188:
匿名さん
[2012-09-23 10:51:48]
どうでもいい。
批判ばかりの人はお引き取りください。 |
189:
購入検討中さん
[2012-09-23 11:42:20]
>181
今は駅徒歩15分エリアの分譲だけど、 近くを歩けば分かるが道路の北側にまだ、徒歩15分以内のエリアが膨大に残っている。 その中に今より駅近の土地も多く、彩都を買うなら今だよという意見も、ちょっと違うな。 それに、今建設中の西行の道路が開通して、万一、地下鉄延伸されれば、状況もかなり違う。 その場合は、バス便がかなり整備されるので、まだ待ちかな。 |
190:
匿名さん
[2012-09-23 11:47:43]
すごく詳しいですね。
批判ばかりではなく、 そういう有益な情報が聞きたかった! |
191:
匿名さん
[2012-09-23 11:48:22]
それはあるね。もしかしたら待ちかも…
でも子育ては待ってくれないし… |
192:
購入検討中さん
[2012-09-23 11:50:39]
道路の北側の徒歩15分以内の土地って
ダイワハウスの建売あたりのことですか? どこのことなんでしょう? |
193:
匿名さん
[2012-09-23 12:05:07]
子育てに最適ですか?
|
194:
匿名さん
[2012-09-23 12:13:40]
子育て、商業集積なら登美ヶ丘か意外に三田。
自然環境のよさなら箕面森町、けやき坂、三田。 え、三田? 遠いか?遠いけど他も遠いよな。 あとは住民の質だな。 すまん、結局登美ヶ丘一択と思うが。 彩都はやや冒険入るし多少割高感があるのでは。 |
195:
匿名さん
[2012-09-23 12:36:05]
彩都=冒険とは?
|
196:
購入検討中さん
[2012-09-23 12:50:15]
三田は戻ってきた人が多いと聞くが…
|
197:
匿名さん
[2012-09-23 13:14:41]
数年前に検討したときのことを思い出し懐かしくなりました。
限られた予算で家にお金をかけたかったので、郊外の割安な?条件なし宅地を探していました。 通勤利便は優先順位を落として検討しましたが、参考になるでしょうか? 宝塚山手台 眺望や街並みが良いが坂キツイ。我が家の予算では良いところは無理 三田ウッディ 生活の利便性は高い。街並みも良い。寒さはOK。価格手ごろ。大阪からこの距離で駅からのバス便エリアは? 神戸北のNT 優先順位を落としたとはいえ、大阪へのアクセスで消えた。価格は魅力。 西宮名塩 検討できる物件は駅からバス便のところだけだった・・・ 川西のNT 値段は手ごろ。バス便エリアでも川西がターミナルになるのでまだマシ。けやきは中学校がないのでNGだった。 猪名川のNT 川西と同じく。つつじ丘と日生NT(川西側)は中学校でNG。パークタウンは街並み良いがちょっと遠い。 彩都 街並みなど大変良く第一候補だった。思った以上に坂が多い。 日々の生活利便性はまだあまり高くないと思った。(当時。今は知らん) 箕面森町 トンネルによる隔絶感が良かった(個人の価値観ですから) しかし、思った以上に坂がきつい。里山のほうなら・・・と思ったが、まだ何もなかった。 現在分譲しているところなら良かったかも。 潤沢に資金があれば悩みませんが、そうではないので何を優先するかですな。 そもそも利便性第一なら郊外戸建てなんて選択ではなく、都心・駅チカのマンションですよ。 |
198:
匿名さん
[2012-09-23 15:11:37]
郊外の一戸建ての利便性は所詮ドングリの背比べ。
それより実際に見て気に入るかどうかじゃない? わからないことあればここで聞けばいいし。 |
199:
匿名さん
[2012-09-23 17:41:57]
スレタイに出ている中でおすすめは西宮名塩と山手台です。
西宮名塩がおすすめなのは、大阪に30分以内に直通する関西の駅が使える分譲地で、最安値だからです。 高額で人気だった初期と比べて既にとてつもなく下落して安くなっているので、これ以上下がったとしても、 もともとの購入価格が安く、損は知れているというのが理由です。 今現在分譲がはじまった所は、徒歩はきついですが、徒歩より楽に駅にアクセスする裏技があります。 行きは下り坂なので全く体力を使わず5分で自転車で駅前まであっというまに出られます。 帰りは斜行エレベーターに自転車を持ち込んで大半の登りをパスし、残り5分程度の緩やかな登り坂を らくらく電動アシストの力を借りて徒歩以下のエネルギーで帰宅できます。 徒歩10分を歩くより遥かに楽です。 山手台は現在分譲中では唯一大阪平野に面しているので他より立地的価値が明らかに ワンランク高く、地勢も南斜面で良いです。 電車の乗車時間や交通費も昼間で25分270円で梅田といちばんです。 原付でJR中山寺を使えば、大阪駅まで朝ドアツードア30分も可能です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
(ある程度の価値が残り需要がなくならない)のは、
京阪東ローズタウン、西宮名塩ニュータウン、阪急宝塚山手台ぐらいだろうな。
梅田(大阪駅、北新地駅を含む)まで50分以内。
勤務先を大阪駅から徒歩10分だと想定すると片道1時間以内。