三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和ミッドレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークホームズ浦和ミッドレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-14 11:09:10
 削除依頼 投稿する

パークホームズ浦和ミッドレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7-96-1他
交通:高崎線 「浦和」駅 徒歩9分
   京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
   東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:3LDK
面積:67.46平米-70.62平米
物件URL:なし
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:川口土木建築工業(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2009-07-17 22:18:00

現在の物件
パークホームズ浦和ミッドレジデンス
パークホームズ浦和ミッドレジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目96番1(地番)
交通:高崎線 浦和駅 徒歩9分
総戸数: 52戸

パークホームズ浦和ミッドレジデンスってどうですか?

167: 匿名さん 
[2010-08-06 22:49:10]
そんなこともしているのですか。
けっこうサービスのよいマンションみたいですね。
168: 匿名さん 
[2010-08-06 23:30:59]
え? そりゃそうでしょ。普通のことじゃないですか>手入れ
169: 匿名さん 
[2010-08-07 21:28:22]
なかなか売り切れないですね。
170: 匿名さん 
[2010-08-07 23:04:58]
駅からそれほど遠くも無いですが、何がネックで売れ残っているのでしょうか。やっぱり価格なんでしょうかね?
171: 匿名 
[2010-08-07 23:35:18]
狭さでしょう。敷地も広くないから、駅方面から来るとペンシルマンションみたいで、荘厳さはない。価格は浦和価格としては、安いと思う。
172: 匿名さん 
[2010-08-08 00:28:08]
ファミリーには狭いのと向きではないですかね?
南向きが必要条件になるファミリーは多いから。
173: 匿名 
[2010-08-08 00:54:24]
価格は安いんじゃない?
向きだと思うけど。
あとは裏を幹線道路が通ることになるからじゃない?
174: 匿名さん 
[2010-08-08 11:13:59]
確かに新幹線が通れば、ちょっと魅力的になりますね。浦和は新幹線が通っていないというのは、あれだけのマチでちょっと不思議な気がしますからね。
175: 匿名さん 
[2010-08-08 11:38:37]
新幹線通す意味なんかないでしょ。
176: 匿名 
[2010-08-08 16:28:48]
いやいや、幹線道路が南側に通るんですよ。

新幹線じゃないです。
新幹線は大宮に停まるので浦和にも停まったら新幹線の意味が。

ちなみに幹線道路が近々通るからこそのe-lowガラス採用だと思っています。
最上階でもウルサいだろうから、窓開けっぱなしは無理じゃないかと。

それから幹道路から少し離れた場所に住んでても、排気ガスで排気口のフィルターが真っ黒になります。
そういう意味でファミリー向け(子育て)な物件ではないと思えば、間取り、向きも納得です。
177: 匿名 
[2010-08-08 16:50:10]
幹線道路、来年末開通予定でしたっけ?立ち退きは終了したんでしょうか?
178: 匿名 
[2010-08-08 17:38:59]
Low-e硝子は熱や紫外線対策のためで幹線道路の騒音とは関係ないのでは?
何か勘違いされてませんか?
179: 匿名 
[2010-08-08 18:25:58]
熱とか紫外線だということは承知しています。
でもなるべく自然の風を入れたいと思いますよね。

それでウルサかったり、排気ガスがすごかったら、開けれない。
だったら開けないでも住環境がよい方がいい。

後ろ向きな考えかもしれませんが、今まで見てきた物件で特殊ガラス採用のとこはだいたい何か理由があり、そうでないところは相場より高いことが多かったので…。

180: 匿名 
[2010-08-08 18:50:29]
特殊硝子だから窓を開けないという考えがよくわからないのですね。
ただ、特殊硝子だから騒音とか排気ガスがとか色々と心配するのであれば検討から外された方が良いと思いますよ。
ご自分の条件を満足する別の物件を探した方が効率よいと思います。


181: 匿名 
[2010-08-08 22:43:17]
あの計画道路が開通したところで、
さほど大きな影響はないんじゃない?
この辺って用途地域が多分「商業地域」
で建築制限がそれなりにゆるいだろう
から、むしろ近くに建物を建設される
よりマシなんじゃない。
実際見に行った感じそんな印象を受けた。

広さと向き重視なら子どものいる
家族には確かにニーズないかもだけど。
駅から割と近いのはいいなと思った。

182: 匿名さん 
[2010-08-09 00:03:05]
あのー最近の車は廃棄ガスの規制もありますし、
かなりクリーンになってますよ。
ディーゼルも規制されてますよ。

真っ黒になる、というのは本当の経験でしょうか?
昔はありえますが、最近の話ではないのではないでしょうか?

首都高の真横のマンションですら、
ベランダにモノが干せる時代ですよ?

音は分かりますが、排気ガスというのは意味不明です。

ところで幹線道路ですが、浦和駅を貫く形で道路を通すみたいなので、
かなり交通量は多いと思います。
地権者の承諾はほぼ終えているようですが、100%ではないようです。
完成は遅れが見込まれます。
ただ、いつかは完成するので、音に関してはある程度は覚悟が必要だと思います。
①騒音
②狭さ
③向き
が売れ残りの原因だと思いますが、
それを加味しての低価格設定と思います。
183: 匿名さん 
[2010-08-09 11:51:42]
場所はまずまずよさそうですが。
それで浦和は売れ残るのは激戦区なのですね。
184: 匿名さん 
[2010-08-09 13:07:24]
供給が多すぎかな。
185: 匿名 
[2010-08-12 10:54:39]
大きな道路とかが近いと、洗濯物では分からないんですが、換気口のフィルターは真っ黒になりますよ。

排気ガスなのか、アスファルトとかの塵なのか分かりませんが…ディーゼル規制されてない地域からのトラックも通過は可能ですし。

洗濯物にもついてるのかと思うと長時間干したくなくなりました。

まあ都心はどこもそうかもしれませんね。

186: 匿名さん 
[2010-08-12 12:48:49]
浦和に供給が多いというのは、何か理由があるのでしょうか。やっぱり根強い人気があるから実需があるのでしょうかね。
187: 匿名さん 
[2010-08-13 17:44:04]
なんとなくですが・・・
新しい道路ができている周辺にマンションが建ってきているので、
立ち退きなども影響しているのではないでしょうか。
あとは商業施設や企業の所有地だったりしますよね。

もう少しで供給は落ち着くのではないかと思うのですが・・・。
あるとすれば、東武ホテル跡地と、東口側かなと。

そういえば、南浦和と浦和の中間あたりに、プラウドシティが建設されるんですよね。
400戸以上だそうですので、かなりの大型物件ですね。
188: 匿名 
[2010-08-14 09:07:51]
西口駅前のタワマンも、10年以内にはできますよね…。かなり遅れちゃったけど。
189: 匿名さん 
[2010-08-21 20:59:23]
浦和は急速に開発が進んでいますからね。
もうちょっと相場が下がってくれるとうれしいのですがね。
190: 匿名さん 
[2010-08-22 14:10:05]
この辺は人気だから、なかなか値下げはしないと思いますけど…
191: 匿名 
[2010-08-22 17:53:58]
他のマンションも売れ残りがあるようですね。
相場より高いってことなのでは…

需要と供給のバランスで、これから大量に供給があるなら、少しは下がる可能性もありますよね。

でも老後に売ろうとして、資産価値が下がってたらいやだなぁ…
192: 匿名さん 
[2010-08-23 23:31:31]
あと何戸残っているのでしょう?
県庁近くで、浦和駅西口からまっすぐなので、場所は悪くないのですが・・・

確かに交通量の多さは、気になるかもしれませんし、空気の汚れ、騒音など気にしたら、もう少し駅から
離れた物件を見られたほうがいいかもしれません。

東口の前地あたりとか新しいマンション出来てるし、大型の建設予定の野村さんのがありますよね。

193: 匿名さん 
[2010-08-24 00:39:11]
東口に計画があるらしい野村さんのプラウドシティはどんなプランで出てくるのかはわかりませんが、立地としては馬場先通りに面していて競馬場正門の近くです。ギャンブル施設の近くにすむという要因をどう評価するかですね。
194: 匿名 
[2010-08-24 01:01:04]
と言うよりも、駅から遠いのが問題じゃない?
195: 匿名さん 
[2010-08-25 05:45:42]
ちょっとギャンブル場のそばって、気がひけますが、競馬場でもレースは限られた期間しかないので、レースがないと、地元の人の憩いの場ですよ。
ここが出来た頃は、周りは田園地帯だったようですが、今は完全住宅街なので、アナウンス音を小さめにしたり、
ナイターはなく、薄暮レースにしたそうです。
ナイターは、ライトにものすごい虫が寄ってきますから。

この辺は、平日の朝から午前、お昼過ぎは結構シルバー世代の人が多いし、土日祝は、子供、または小さな子供さんつれた
若い親子なんか見かけます。
地元ランナーもいますね。

浦和の東口も、ここくらいしか憩いスポットがないのが現実かも?

西口の調神社みたいなもんでしょうか。

196: 匿名さん 
[2010-08-25 06:53:29]
プラウドの話ばかりですね

197: 匿名 
[2010-08-25 07:22:38]
プラウド浦和東仲町が即完売した理由とは?
198: 匿名 
[2010-08-25 10:49:04]
駅から徒歩数分なのに、意外とお安かったからかな?
こちらのマンションもやっと住民が増えてきましたね。悪いマンションではないのに…もう少し広ければね。
199: 匿名 
[2010-08-28 15:49:06]
本当はいくつ残っているんでしょうか。

売れているはずなのに販売数が増えてません?
200: 匿名さん 
[2010-09-06 15:01:20]
そういうことは営業の世界では聞いたことがあります。

あまり限定ということに囚われないほうがいいのでは。
201: 匿名さん 
[2010-09-07 13:40:12]
浦和にしては価格帯も安くて、小規模のマンションのように思うのですが、設備とかはどうなんでしょうかね?
202: 匿名さん 
[2010-09-07 14:37:43]
パークホームズの大衆物件標準かなあと。
もう少し広ければ、南向きが、という感じです。

浦和近辺は元来小規模物件多いですよ???
203: 匿名さん 
[2010-09-07 16:43:08]
浦和が好きなので浦和から歩ける範囲は気になっています。
ユザワヤの後は何ができるのんでしょうか。

設備は一般的かと思いますが、ディスポーザーがないんですよね。
タブルオートロックやカメラの多さは安心だと思います。
204: 匿名 
[2010-09-08 13:11:35]
私もエントランスのセキュリティーは好きです。でも狭い!トランクルーム借りないと。あと買い物する場所が近くにない。
205: 匿名さん 
[2010-09-08 13:52:04]
この辺は確かに何にもないですね。

車で移動することを前提としているのでしょうか?
206: 匿名さん 
[2010-09-08 15:23:14]
コルソ地下やヨーカドー辺りを使うのでは?
徒歩では面倒な距離だから自転車使いたい距離です。
専業主婦なら、健康のためにいい散歩距離でしょうけど。

207: 匿名さん 
[2010-09-13 11:13:21]
ちょっと狭いですが、浦和にしてはお安いと思うのですが。
未だに売れ残っているところが心配です。
値段的に引かれる物件です。
208: 匿名さん 
[2010-09-13 12:38:41]
坪単価
209: 購入検討中さん 
[2010-09-13 20:59:01]
高層階は眺めもよく、とてもよかったですよ。
値段も浦和にしてはお買い得感があるので前向き検討中です。
210: 匿名 
[2010-09-13 23:51:29]
表記の面積より狭く感じる。すごく小柄な家族なら、四畳半の和室、とかも有効活用できるのかも。
211: 匿名さん 
[2010-09-14 00:20:36]
アウトフレームなのがバルコニー側だけの住戸はそれも一因かも。
4.5畳以下や変形5畳などはどうやって個室使用するのかな?
小柄でも工夫がいるね。
212: 匿名 
[2010-09-14 13:23:12]
大柄な人だと、寝たら和室からはみ出そうな位狭く感じたがら…。開放してリビングの一部として使うしかないかな、と。実質2LDKですね。
213: 匿名さん 
[2010-09-14 13:37:22]
収納も何とも少なそうだから、1部屋収納部屋にしてしまうのもアリか?
この面積で置き家具を置いたら更に大変なことになっちゃうね。
ファミリーだと五月人形、兜とか御雛様とか成長につれ色々あるから収納大変だぞー。
214: 匿名さん 
[2010-09-14 15:52:32]
都内で同じ平米数を買った友人は、トランクルームを借りてるそうです。
ファミリーだとおさまらないですよね。
215: 匿名さん 
[2010-09-15 14:52:34]
確かに、それはありそうですね。
将来の家族設計なんかを考えたほうが絶対にいい。
216: 匿名 
[2010-09-15 21:24:12]
DINKSが、2LDKにリフォームしちゃうにはいいんじゃない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる