パークホームズ浦和ミッドレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7-96-1他
交通:高崎線 「浦和」駅 徒歩9分
京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:3LDK
面積:67.46平米-70.62平米
物件URL:なし
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:川口土木建築工業(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スレ作成日時]2009-07-17 22:18:00
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目96番1(地番)
- 交通:高崎線 浦和駅 徒歩9分
- 総戸数: 52戸
パークホームズ浦和ミッドレジデンスってどうですか?
167:
匿名さん
[2010-08-06 22:49:10]
|
168:
匿名さん
[2010-08-06 23:30:59]
え? そりゃそうでしょ。普通のことじゃないですか>手入れ
|
169:
匿名さん
[2010-08-07 21:28:22]
なかなか売り切れないですね。
|
170:
匿名さん
[2010-08-07 23:04:58]
駅からそれほど遠くも無いですが、何がネックで売れ残っているのでしょうか。やっぱり価格なんでしょうかね?
|
171:
匿名
[2010-08-07 23:35:18]
狭さでしょう。敷地も広くないから、駅方面から来るとペンシルマンションみたいで、荘厳さはない。価格は浦和価格としては、安いと思う。
|
172:
匿名さん
[2010-08-08 00:28:08]
ファミリーには狭いのと向きではないですかね?
南向きが必要条件になるファミリーは多いから。 |
173:
匿名
[2010-08-08 00:54:24]
価格は安いんじゃない?
向きだと思うけど。 あとは裏を幹線道路が通ることになるからじゃない? |
174:
匿名さん
[2010-08-08 11:13:59]
確かに新幹線が通れば、ちょっと魅力的になりますね。浦和は新幹線が通っていないというのは、あれだけのマチでちょっと不思議な気がしますからね。
|
175:
匿名さん
[2010-08-08 11:38:37]
新幹線通す意味なんかないでしょ。
|
176:
匿名
[2010-08-08 16:28:48]
いやいや、幹線道路が南側に通るんですよ。
新幹線じゃないです。 新幹線は大宮に停まるので浦和にも停まったら新幹線の意味が。 ちなみに幹線道路が近々通るからこそのe-lowガラス採用だと思っています。 最上階でもウルサいだろうから、窓開けっぱなしは無理じゃないかと。 それから幹道路から少し離れた場所に住んでても、排気ガスで排気口のフィルターが真っ黒になります。 そういう意味でファミリー向け(子育て)な物件ではないと思えば、間取り、向きも納得です。 |
|
177:
匿名
[2010-08-08 16:50:10]
幹線道路、来年末開通予定でしたっけ?立ち退きは終了したんでしょうか?
|
178:
匿名
[2010-08-08 17:38:59]
Low-e硝子は熱や紫外線対策のためで幹線道路の騒音とは関係ないのでは?
何か勘違いされてませんか? |
179:
匿名
[2010-08-08 18:25:58]
熱とか紫外線だということは承知しています。
でもなるべく自然の風を入れたいと思いますよね。 それでウルサかったり、排気ガスがすごかったら、開けれない。 だったら開けないでも住環境がよい方がいい。 後ろ向きな考えかもしれませんが、今まで見てきた物件で特殊ガラス採用のとこはだいたい何か理由があり、そうでないところは相場より高いことが多かったので…。 |
180:
匿名
[2010-08-08 18:50:29]
特殊硝子だから窓を開けないという考えがよくわからないのですね。
ただ、特殊硝子だから騒音とか排気ガスがとか色々と心配するのであれば検討から外された方が良いと思いますよ。 ご自分の条件を満足する別の物件を探した方が効率よいと思います。 |
181:
匿名
[2010-08-08 22:43:17]
あの計画道路が開通したところで、
さほど大きな影響はないんじゃない? この辺って用途地域が多分「商業地域」 で建築制限がそれなりにゆるいだろう から、むしろ近くに建物を建設される よりマシなんじゃない。 実際見に行った感じそんな印象を受けた。 広さと向き重視なら子どものいる 家族には確かにニーズないかもだけど。 駅から割と近いのはいいなと思った。 |
182:
匿名さん
[2010-08-09 00:03:05]
あのー最近の車は廃棄ガスの規制もありますし、
かなりクリーンになってますよ。 ディーゼルも規制されてますよ。 真っ黒になる、というのは本当の経験でしょうか? 昔はありえますが、最近の話ではないのではないでしょうか? 首都高の真横のマンションですら、 ベランダにモノが干せる時代ですよ? 音は分かりますが、排気ガスというのは意味不明です。 ところで幹線道路ですが、浦和駅を貫く形で道路を通すみたいなので、 かなり交通量は多いと思います。 地権者の承諾はほぼ終えているようですが、100%ではないようです。 完成は遅れが見込まれます。 ただ、いつかは完成するので、音に関してはある程度は覚悟が必要だと思います。 ①騒音 ②狭さ ③向き が売れ残りの原因だと思いますが、 それを加味しての低価格設定と思います。 |
183:
匿名さん
[2010-08-09 11:51:42]
場所はまずまずよさそうですが。
それで浦和は売れ残るのは激戦区なのですね。 |
184:
匿名さん
[2010-08-09 13:07:24]
供給が多すぎかな。
|
185:
匿名
[2010-08-12 10:54:39]
大きな道路とかが近いと、洗濯物では分からないんですが、換気口のフィルターは真っ黒になりますよ。
排気ガスなのか、アスファルトとかの塵なのか分かりませんが…ディーゼル規制されてない地域からのトラックも通過は可能ですし。 洗濯物にもついてるのかと思うと長時間干したくなくなりました。 まあ都心はどこもそうかもしれませんね。 |
186:
匿名さん
[2010-08-12 12:48:49]
浦和に供給が多いというのは、何か理由があるのでしょうか。やっぱり根強い人気があるから実需があるのでしょうかね。
|
けっこうサービスのよいマンションみたいですね。