埼玉の新築分譲マンション掲示板「イニシア大宮宮原」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. イニシア大宮宮原
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-08-05 12:15:00
 

HPオープンしました。
ステラの周りで新築物件を探しています。
ブランズと比較したいのですが完成がまだまだ先のようです。
情報交換させてください。

管理会社:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア
施工会社:前田建設工業

[スレ作成日時]2007-10-05 14:50:00

現在の物件
イニシア大宮宮原
イニシア大宮宮原
 
所在地:埼玉県さいたま市 北区宮原町1丁目102番1(地番)
交通:埼玉新都市交通伊奈線「加茂宮」駅から徒歩5分
総戸数: 102戸

イニシア大宮宮原

185: 匿名さん 
[2009-02-20 09:16:00]
様々な憶測が払拭できないと、
ブランズに客を取られて、
相当大変かも。
186: 匿名さん 
[2009-02-22 18:24:00]
ブランスとは間取り的にバッティングしないような気がします。
あちらは狭い間取りだけですので。
ただ機械式の駐車場だけはイーブンですね。
187: 周辺住民さん 
[2009-02-22 21:20:00]
確かに・・ ブランズはもともと狭めな間取りだし、その中でも
広い部屋はすべて完売ですから間取りとしてはバッティングしませんね

むしろバッティングするとしたらパークシティでしょう
価格と設備だけを見るとこちらのほうがお買い得感ありますが
188: 匿名さん 
[2009-02-23 08:59:00]

パークシティさいたま北との比較かぁ〜
まずはシャトル便のマンションの将来性や資産性をしっかり考えて、結論出すべきでは……
189: 匿名さん 
[2009-02-23 11:17:00]
まあ、ニューシャトルとはいえ、バスとは違って定時運行してますし…。
確かに雪とかだと遅れたり運休したりとかありますが。

現地に行ってみると、ステラタウン、プラザノース周辺は電線もなく
すっきりした街並みですね。

パークシティも同様に電線地中化されているそうですが、
その範囲が思ったより狭く、すぐに電線がたくさんある
ごく普通の住宅街だったりするので、「街並み」という点では
この周辺のほうがすっきりとととのった感じを受けました。

大宮での乗り換えがもう少し楽だといいなぁというのが
感想です。
190: 匿名さん 
[2009-02-23 16:01:00]
さすがにここと、パークシティを比べるのは無理があるんじゃないかな…。
イニシアは価格が安いから買いやすいけど、客観的にみてデベの体力、資産性は比較にならないでしょ。
とはいえ頭金、年収を考えると俺の場合パークシティは買えないんだけど、買えるものな買いたいよ、そりゃ。
イニシアの方が身の丈にはあってるかな。
191: 匿名さん 
[2009-02-24 22:52:00]
実際にパークシティと比較してる人は多いと思います。
共有施設は雲泥の差ですけど細かな仕様はイニシアに軍配が上がるかも。

立地に関してはステラ、プラザノース等が近いという点でイニシアがいいという人も
いるかと思いますが、個人的にはJRの駅から遠い点でかなりマイナス評価です。
実際に宮原と土呂まで歩いてみましたが、しっかり15分程度はかかりました。
毎日歩くとなるとかなりキツイという印象です。

あと上の方も記載してますが、デベの体力に関しては比較するまでもないでしょう。
192: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 01:56:00]
私には何故JRにこだわるのか理解できない。
ニューシャトル、、、確かにトロッコ電車みたいだけど、定時に来るバスだと思えば全然良い。
しかも、雪が降ってもJRの様に何十分と遅れやしないないぞ。
しかも、何ってたって人身事故(自殺など)がない!

終電にしても大宮発0:05だから、週末飲んで帰ってきても十分な時間。
仮に終電を逃したとしてもこの時ばかりはJRの土呂か、宮原を使う手もある。
ま、この場合はさすがに駅からタクシーになるが・・・
それでも初乗り料金で帰ってこれるぞ。

どうしてもJRを使いたいというなら徒歩ではなくて自転車という手もあるのでは?
この辺は平坦な道が続くので、大人なら5〜7分も不可能じゃないぞ。

JR、JRっていうこだわる奴の気がしれない。
JRの何がそんなに良い?
193: 匿名さん 
[2009-02-25 07:15:00]
私も192さんに同感です。
宮原・土呂から歩いて15分なんですね。なるほど。
参考になります。

ただ、JRにこだわるというより、乗り換えなしで都心部に出られるという利点は
JR最寄の物件にはあると思います。
194: 通りすがり 
[2009-02-25 09:15:00]
私はJRじゃないのに価格が高いなと感じました。さらにもう一段、シャトル便として価格を見直して欲しいです。
195: 匿名さん 
[2009-02-25 09:28:00]
そんな話題より、

かんぽの宿 高値転売の件、

株価暴落の理由のひとつか?
196: 匿名さん 
[2009-02-25 10:02:00]
でもモノはいいと思いますけどね。
197: 入居済み住民さん 
[2009-02-26 00:35:00]
立地、外観、間取り、設備など気に入ってこの物件を検討してきました。
皆さんが話題にするように契約ぎりぎりまで駅がJRでないことと
デベの安定性が気になり悩み続けましたが住んで見て満足しています。

都内通勤で以前は大宮駅徒歩10分の場所に住んでいましたが、
加茂宮駅徒歩5分のほうが体感では楽に感じます。
結局、大宮駅は広くて駅入り口からフォームまで時間がかかるので
ニューシャトルからフォームまでの時間があまり気になりませんでした。

また、個人的にニューシャトルに乗って癒されてます(笑)

何を優先するかは人それぞれですね。
198: 匿名さん 
[2009-02-26 08:23:00]
南棟の値段がもっと安くならないかなあ。
199: 匿名さん 
[2009-02-28 22:07:00]
みなさんは、マンション価格を「坪単価」で計算して比較検討しますよね?
南向き85〜95㎡、優良な仕様と設備がこの価格なら納得してしまいます。
あとは、駅徒歩5分だけど「ニューシャトル」な立地をどうとるか・・・
200: 匿名さん 
[2009-02-28 22:22:00]
3部屋ぐらいしか電気点いてないけど、これから引っ越し?それとも不調?
201: 周辺住民さん 
[2009-02-28 23:10:00]
ニューシャトルは意外に便利ですよ
バスよりも当然時間正確だし、本数もラッシュ時は多いですから
202: 匿名さん 
[2009-02-28 23:36:00]
ニューシャトル沿線に住んでいます(以前は高崎線沿線でした)
大宮で必ず1回乗り換えの絶対条件は、割と開き直れて快適ですよ。

新宿方面からの帰りは、埼京線快速はもちろん高崎線、宇都宮線の湘南新宿ラインをダブルで使え、上野からももちろん高崎線、宇都宮線ともにOK。ほろ酔いで東京方面からの帰りは京浜でのんびり安心して寝て帰れます。
当たり前の事ですが、なにわともあれ大宮を目指せばいいわけなのです。

シャトルの下り時刻のタイミングが悪いと……、ですが、それを差し引いても、高崎線沿線時代よりは快適に利用できてますよ。駅ナカで時間つぶしも出来ますし。

おまけに、大宮駅に着くともう我が家の最寄駅に着いた気分になっちゃいます。。
もうひとつおまけに、高崎線なんかで大宮で降りると、降りない人に対して大宮駅徒歩圏に住んでるかのような優越感に浸れます。。。
203: 匿名さん 
[2009-03-02 00:28:00]
>3部屋ぐらいしか電気点いてないけど、これから引っ越し?それとも不調?

洗濯物と照明の灯り具合からいって、40前後ではないでしょうか。
ファミリーマンションでしょうから春休みに入ってから引越しの世帯も多いのでは。
売れ行きは6割前後って感じかと。
竣工から3ヶ月、このご時世を踏まえ、好調なのか不調なのか・・・
204: 匿名さん 
[2009-03-02 13:28:00]
売れ行きはどうなんでしょ?4割じゃ、厳しいのかなあ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる