あーいいなーここ。。。と思ってしまいました。
いくらかなー。
所在地:東京都中央区明石町232番地2外(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「新富町」駅より徒歩3分
東京メトロ日比谷線「築地」駅より徒歩6分
総戸数:88戸
間取り:2LDK〜3LDK
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上12階建て
公式URL:http://www.ober.jp/akashi88/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社
[スムログ 関連記事]
【築地・明石町・湊界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/10996/
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2012-09-13 22:56:31
オーベル明石町レジデンス
41:
検討中
[2013-01-03 18:26:43]
|
42:
匿名さん
[2013-01-03 18:30:56]
坪250なら即完だよw
ここは湾岸ではありません。 |
43:
匿名さん
[2013-01-03 21:08:58]
坪310とどこかで聞きましたが… 適切か否か、詳しい人、教えて。
|
44:
検討中
[2013-01-05 21:29:41]
モデル行かれた方、値段教えて下さいな
|
45:
匿名さん
[2013-01-06 23:12:43]
モデルルーム行ってきました。一番条件が良い南西角部屋の高層階で予定価格8000万台後半。
他のタイプは低層で坪325、高層で坪350くらい。 バルコニーがUR賃貸とお見合いでしかも西向き、間口も狭くて日当たりは期待できなさそうでした。 |
46:
匿名さん
[2013-01-06 23:40:48]
45さん
情報ありがとうございます。 思っていたより少し高いですね。 うちは撤退しようと思います。 |
47:
匿名さん
[2013-01-07 00:45:17]
45さん
ありがとうございます。私は想定通りでした。本格的に検討に入りたいと思います。 |
48:
検討中
[2013-01-07 09:13:26]
上層が安く、低層が高いな!
|
49:
匿名さん
[2013-01-07 21:35:01]
自分は、この地域に坪325なんて馬鹿らしいから、モデルルーム行くのやめます。
|
50:
匿名さん
[2013-01-08 00:46:49]
日当たりよくて坪300くらいなら欲しいかも。
|
|
51:
匿名さん
[2013-01-08 03:18:25]
広告出稿がハンパでなく、売り手の焦りを感じる。
中央区に詳しく土地勘ある人は、この価格では手を出さないね。 |
52:
匿名さん
[2013-01-08 03:42:28]
価格にもよるが、リビオ東京日本橋に期待。
|
53:
匿名さん
[2013-01-08 07:16:05]
聖路加の医師とか築地の新聞社とかの高給取り狙いの価格?
|
54:
匿名
[2013-01-08 09:17:51]
そうは言っても明石町は中央区で住むには最高の環境だと思います。坪270位なら欲しいです。
|
55:
検討中
[2013-01-08 14:54:33]
要は値段次第。坪300超えて買うなら、中古で十分
|
56:
匿名さん
[2013-01-08 15:31:36]
同じ人ばかり書き込みしてますな。このスレ。要はお金があって欲しいと思う人だけ買えば宜し。買えない、買う気がない人がとやかく言う必要はなし。
|
57:
いつか買いたいさん
[2013-01-08 16:11:21]
いいなー。お金があったら絶対買いたいなー。。。
|
58:
購入検討中さん
[2013-01-08 23:05:52]
プラウド八丁堀と、どちら買いますか?
|
59:
匿名さん
[2013-01-08 23:08:17]
立地、環境的にこっちでしょ。
|
60:
物件比較中さん
[2013-01-09 01:40:42]
スーパーがないのが痛すぎる
|
61:
周辺住民さん
[2013-01-09 07:09:25]
近隣からの住み替えで検討中です。
住まいサーフィンの沖式予測の平米単価81万円と出ていたので 予算内かなと思っていたのですが、 坪300万越えだと残念ながら手が届かないかも。 ちなみに、このエリアの買い物事情ですが、 うちは共働きで平日は簡単な料理で済ませているので 大型スーパーがなくても不便は感じていません。 日常的な食材は、以前はネットスーパーを利用していましたが、 最近は築地側にある みのり屋さん、ローソン100 で間に合わせています。 それから、この近辺のコンビニは数年前から野菜を仕入れている店舗も多くて このマンションのすぐ横のセブンイレブンにも野菜コーナーがありますよ。 これらのお店で扱っていないないようなものは、週末に出かけがてら 銀座か、バス便でアクセスできる東京大丸や豊洲で買っています。 |
62:
匿名さん
[2013-01-11 09:07:28]
野菜は、築地駅の新大橋通りをはさんだ反対側にある万英がおすすめ。
ところで、ここは東側の外廊下側はどんな感じの設計? |
63:
物件比較中さん
[2013-01-12 10:07:14]
>>60
歩いて買い物というシーンは想像しづらい立地ではあるんですよねェ。 銀座が近いということを利点と思うかどうか、このあたりではないでしょうか。 車ならあっという間、もちろん自転車やバスでも良いでしょう。 電車に乗らずにそこまで買い物に行けるということをポジティブに思えればOKかなァと。 バスは道中混んでるでしょうか?? 雨の日は自家用車を汚さないようにバスがいいなと思いまして。 |
64:
周辺住民さん
[2013-01-12 17:28:23]
61です。
銀座に出る時は、4丁目方面なら日比谷線の築地駅から、 国際フォーラムや有楽町イトシア側に出るなら有楽町線の新富町から、と使い分けられます。 でも、新富町駅はホームまでかなり歩くので、階段を降りてすぐ改札の築地駅の方が便利です。 私はお天気が良ければ、銀座まで歩くことも多いです。 東京駅に出るときは、都営バス 15番系統で、明石町のバス停から東京駅八重洲口まで15分くらい。 15番系統は利用客も少ない路線で、座席も通勤ピーク時間帯以外は空いています。 ただ、この15番は日中や週末は本数が少ないです。 http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13990018&lcd... この15番で豊洲ららぽーとにも行けるので、とくに買い物の荷物が多いときは地下鉄よりバスが便利です。 我が家はずっと自家用車を使っていましたが、使う回数が少ない割にこの辺は駐車場代があまりに高いので 去年に車を手放しました。車が必要な時にはタイムズが大通り側にあるので、そこのレンタカーを利用しています。 |
65:
買い換え検討中
[2013-01-14 10:16:01]
立地は最高だけど今回は見送ることにしました。
土地が高いから仕方ないにしても間口が狭すぎ。 MRは広い部屋だけど天井も低く残念でした。 営業さんの「いりゅうち」というのはいただけない。 「きょりゅうち」位読めないと。 |
66:
匿名
[2013-01-14 13:32:52]
どんだけばかなんだ?営業。
|
67:
匿名さん
[2013-01-14 20:52:47]
なんか、あの坪単価はやりすぎ。希少性とかいいつつ、ボロ儲けしようとしすぎ。自分は、割高感から、撤退します。
|
68:
匿名さん
[2013-01-14 21:16:04]
価格は賛否両論ありますね。営業マンはあたり外れが大きいんですかね。私は可もなく不可もない方でした。場所がいいので一応検討してます。
|
69:
匿名さん
[2013-01-15 00:20:05]
モデルルーム行ってきました。
(営業の方はきちんとした方でした) 南側のAタイプは、最上階は非分譲で 南側の景色が完全に確保できるのは、10階と11階。 Aタイプは8000万円代、上層階だと諸経費入れると9000万円超え。 Bタイプ(73.34m2)が7000万円代。 免震、駅近にしても、やはり高いですね。 1000万安ければ検討したかったです。 個人的には、無機質で威圧感のあるタワーマンションより このマンションのような街並みに馴染むデザインが好きで、 潔く共用スペースをスリムにしている点も好感がもてました。 派手さのない落ち着いたマンションなので、 もともとこの地域に縁のある資産をお持ちのシニアの方、 銀座界隈でご商売をされている方、 聖路加のお医者様などが購入される感じでしょうか。 ある意味、購入層を選ぶ価格設定でもありますね。 |
70:
匿名さん
[2013-01-15 22:48:14]
田の字で工夫のないマンションなのに高すぎるな。
デベはぼろ儲けだ。 |
71:
匿名さん
[2013-01-22 04:02:56]
KYぼったくり価格に消費者ドン引き。
どうする、大成? |
72:
匿名さん
[2013-01-22 09:30:55]
じわじわ売れていくパターン。
|
73:
匿名さん
[2013-01-22 22:53:13]
やめた。高過ぎる。ハイレバで買うと泣きをみる。
|
74:
匿名さん
[2013-01-23 16:47:09]
場所的にあまりお安くはならないだろうなぁという立地ですが
高すぎると感じられる方が多いですね。 もう少々リーズナブルだと うれしいんですけれどね、、、 でもデザインや本当に立地やらはいいんですよね、、、 |
75:
匿名さん
[2013-01-23 16:51:46]
少し高いけどまーこんなもんだろ。立地や規模や仕様のバランスから見て。オリンピック決まったら価値上がりそうな場所だし。
|
76:
匿名さん
[2013-01-23 21:12:57]
どっかのレポートに割高って書いてあったよ。
|
77:
匿名
[2013-01-23 21:39:32]
欲しい人が多いから現在の価格設定に至ったというわけだ。明石町の価値に世間が気づき始めたんだよ。聖路加通りを歩いてみれば誰でも実感できる。
|
78:
匿名
[2013-01-24 02:05:47]
明石町、言うほどたいしたことないよ。
開放感は勝どき・晴海のほうがあるし。 こんな日陰物件に高額出す奇特な御仁なんているの? |
79:
物件比較中さん
[2013-01-24 03:25:23]
いくらネットが発達しようとやっぱり身近に普段づかい
のスーパーあってほしいわな。 後みなさん免震と言えどよくこの御時世に湾岸近くの低地 買う気になりますね。 |
80:
匿名さん
[2013-01-24 08:37:15]
この物件の向きは微妙だが
地域の歴史的背景や住民の民度のうえでも 住環境としての明石町の希少価値はかなり高いと思う。 スーパーがあるないとかのレベルの話とは違うだろ。 ところで、聖路加通りのNTTの敷地内にあった駐車場が 最近閉鎖されて証明写真のボックスもなくなってたけど、 ここ何か動きあるの? むしろこの角地が気になる。 |
81:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-24 10:34:46]
いやどう考えても生活利便性は大事ですから。その中でスーパーはかなり大事な部類
まあタクシーで往復買い物するつもりであれば問題ないでしょうけどね。 |
82:
匿名さん
[2013-01-24 22:44:54]
>住環境としての明石町の希少価値はかなり高いと思う。
この物件の東側と南側とか、ちゃんと見た? とても、住環境いいと思えないけど。 |
83:
匿名さん
[2013-01-25 01:04:56]
明石町は、銀座から徒歩圏であるにもかかわらず
人通りや車の往来も少なくて、 かつて川だったところがすべて緑の公園になったために、 町全体が公園に囲まれているという、希少性の高い立地。 朝は、あかつき公園や築地川公園の鳥の鳴き声で目が覚めたり、 夕方に聖路加の鐘が鳴ったり、そういう情緒が好きな人が選ぶ地域。 利便性を重視するなら、月島や勝どきを選んだ方が良い。 むしろこの地域には大きなスーパーはない方がいい。 生活感あふれるドラッグストアとかスーパーの看板は雰囲気を壊すし スーパーがあると車や自転車の往来も増えてしまう。 スーパーより、むしろナチュラル・ローソンを希望。 |
84:
買い換え検討中
[2013-01-25 01:25:10]
そんなお高くとまるような立地じゃありませんよ。
ファミレスがある時点で笑 高級スーパーぐらいないと不便です |
85:
周辺住民さん
[2013-01-25 10:11:36]
要は人それぞれではないでしょうか。銀座を職場や生活圏にする人には最高の立地だとは思います。仕事帰りに夫婦で銀座で食事したり、午後5時、6時を過ぎて安くなった高品質の食材をデパ地下で買って帰ったりも出来ますから。でも、単に憧れの銀座に近い点に惹かれて、というだけの人には、免震であることによる高価格に見合うメリットは無いかもしれませんね。生活コストが上がるという意味でも。ただ、自転車を使えば、7、8分圏内に、月島、佃島、勝どき、築地等のスーパーは幾らでもありますし、銀座や日本橋のデパートだって利用出来ます。徒歩での買い物にこだわらなければ、ここで言われているほど不便ではないですよ。直ぐお隣の湊2丁目東地区の再開発も、ちょっと先ですが平成29年秋には竣工しますし。
|
86:
匿名さん
[2013-01-25 13:14:09]
湊2丁目の再開発では、スーパーなども入るのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。 現在は築地7丁目の賃貸に居住ですが、 将来の子育て環境を考えて明石町エリアを検討しています。 湊はすぐお隣なので、再開発で品揃えの充実したスーパーができる予定なら かなり魅力的なのですが。 |
87:
周辺住民さん
[2013-01-25 16:39:24]
大型スーパーが入るかどうか、とか具体的計画はまだ未定のようです。
37階建てと9階建ての2本に、住宅を中心に、店舗、区の施設などが入る予定です。 事業協力者は三井不動産レジデンシャルと大成建設ですが、三井不動産レジデンシャルは、 月島にも、平成27年完成のキャピタルゲートプレイスという、高層マンションと商業等の 複合施設を計画していますから、そちらが参考になるかもしれません。 湊2丁目東地区の再開発は中央区の悲願でしたから、中央区もかなり力を入れることだけ は確かだと思います。 |
88:
匿名さん
[2013-01-25 17:03:33]
86です。
87さん 湊2丁目の再開発の情報ありがとうございます! 店舗も入るのですね。スーパーが入ることを期待したいです。 中央小学校がとてもモダンに改築されて、その前には公園もありますし、 このエリアはファミリー層が今後も増えそうですね。 (でも37階もの大型物件となると、 急激に人口が増えて交通や学校などへの影響が少し不安ですが。) 同じく改築された明石小学校も評判が良いと聞いているので 前向きに検討したいと思います。 |
89:
匿名さん
[2013-01-25 22:34:40]
スーパーの話ばかり。不動産の鑑定評価では、利便性のうちスーパーについては個別要因のひとつだが、経済価値の数パーセントにも満たないと考えられる。なんで、そんなにスーパーが気になるなら、スーパー付のマンションに住めばいいじゃん。
|
90:
匿名さん
[2013-01-26 00:06:03]
私は免震マンションであることにも惹かれていますが、
免震だと、中古市場でどの程度の影響が実際にあるものですか? 正直、価格が割高に感じましたが、 この規模で免震であることの希少価値が 資産価値としてどれくらい加点要素になるのかが知りたいです。 皆さんはどのようにお考えですか? |
(ネック) 前建、買い物施設
坪250を超えると、客はどこでも買える。敢えて選ぶ理由は何か。
価格が本当に難しい