あーいいなーここ。。。と思ってしまいました。
いくらかなー。
所在地:東京都中央区明石町232番地2外(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「新富町」駅より徒歩3分
東京メトロ日比谷線「築地」駅より徒歩6分
総戸数:88戸
間取り:2LDK〜3LDK
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上12階建て
公式URL:http://www.ober.jp/akashi88/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社
[スムログ 関連記事]
【築地・明石町・湊界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/10996/
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2012-09-13 22:56:31
オーベル明石町レジデンス
21:
匿名さん
[2012-11-16 12:58:40]
京葉線を中央新線にする話は、構想というより実現性がない案。
|
22:
検討中
[2012-12-05 10:45:40]
普段の買い物、どうしますか?
|
23:
検討者
[2012-12-05 23:29:13]
近所にスーパーマーケットの誘致予定はありますか?
|
24:
匿名
[2012-12-06 01:30:45]
>>19
それを言うなら臨海副都心線と京葉線ね。 臨海副都心線は閑古鳥が鳴いちゃって大変だし京葉線は使い勝手が悪すぎるからね。 臨海副都心線が黒字化して晴れてJRが引き取った後のことだからいつになるかは解らないけどね。 臨海副都心線は黒字化しないからね。高過ぎるよ。 |
25:
購入検討中さん
[2012-12-07 12:33:02]
京葉線と中央線が繋がる話はどうなるんでしょう、本当なら嬉し過ぎますよ。
特に東京駅、あのホーム間の遠さといったら・・あれも近くなるということですよね。 新富町から京葉線八丁堀、そこから東京駅で中央線、自分の東京西部への勤務もずいぶん楽になると思います。 ところでDタイプは西向きにしてバルコニーがコンパクトですが、やはり若干暗めでしょうか・・。 |
26:
匿名さん
[2012-12-12 21:48:27]
西向きで、正面に巨大なラヴェール明石町、新富町という微妙な立地
しかし、今、仙台で免震物件がいくつも出来ているように(地震対策されてないと仙台では売れない) 東京都でもこれからは免震物件が出てくるでしょうね 儲け優先でなかなか仙台のように地震対策マンションが出遅れてますが リーズナブルなマンションでも普通に対策マンションが出てくるようになるでしょうな |
27:
周辺住民さん
[2012-12-27 00:14:07]
立地は申し分なし。
聖路加病院に向かう救急車も、直前でサイレンを止めるので問題なし。 駅の入り口まではすぐそばだけど、ホームに出るまで、通勤客を掻き分けないとたどり着けない。 入り口からホームまで、最低でも5分は必要。 最大の問題は、かなりの高額物件になるところ。 |
28:
匿名さん
[2012-12-27 01:05:32]
坪 300くらいで買えますか?
|
29:
匿名さん
[2012-12-27 07:17:37]
|
30:
物件比較中さん
[2012-12-27 11:55:55]
まあ山の手側にいけば静かな住宅街はいくらでもあるのだろうけど、
丸の内とかの東京駅周辺エリアにごく近いエリアの中では、 比較的のんびりしたエリアで、それが持ち味の界隈かな、と思います。 |
|
31:
検討中
[2012-12-28 14:47:24]
買い物に不便だ。
|
32:
買い換え検討中
[2012-12-29 14:57:06]
落ち着いた街並だし、いいですよね。のんびりとした雰囲気です。
スーパーは少なめですが、自転車やバス、電車を利用すると問題ないように感じています。 |
33:
検討中
[2012-12-30 20:36:08]
主婦は、徒歩圏内に買い物施設なければ買いませんよ
|
34:
匿名さん
[2013-01-01 10:53:49]
一番近い店舗はニューみ乃り屋?
コチラ徒歩6分です。 品揃えは如何でしょう? 最寄だけにココだけで足りてくれるといいですよね。 他に見当たらず、もしココが閉店したらという不安もありますので家族で十分話し合おうと思います。 特に奥さんの意見が重要な環境(汗) ダメと言われたら仕方がないかもしれません。 とてもいい街だと思ってますからお店さえ近くに増えてくれたらという気持ちです。 |
35:
匿名さん
[2013-01-01 17:51:17]
ニューみ乃り屋のはす向かいにローソン100があり、ここに住むならこういうところも上手く使って買い出しの負担を減らしていかなくちゃな、と考えています。それよりこの物件は西向きで、そこに高層URがあることが大きなデメリットと思いますが、皆様どう思われますか?土地柄や銀座に近いことは気に入っているんですが…
|
36:
匿名さん
[2013-01-02 04:45:33]
>この物件は西向きで、そこに高層URがあることが大きなデメリットと思いますが、皆様どう思われますか?
この点が、デベがもっとも触れて欲しくない最大のデメリットでしょう。 高い金出して、日照も眺望もなく、しかもur賃貸に見下ろされる屈辱はドM以外には受けないよね。 |
37:
物件比較中さん
[2013-01-02 07:56:20]
南西角の上層階が唯一、どMプレイを回避できるのかなあと思っています。あそこだけ西側がUR前のオープンスペースになる。となりのビルより上になれば南からの日差しも期待できる。当然お高めになり、倍率もついちゃうんでしょうね。
|
38:
匿名さん
[2013-01-02 14:13:53]
正に南西角の上層階のために、他の87戸が存在するようなドM物件だね。
|
39:
匿名さん
[2013-01-02 14:36:19]
なるほど、明石町と免震を金科玉条にせざるを得ないってわけか・・・。
|
40:
匿名さん
[2013-01-02 22:08:41]
南にある築34年のマンション、8階建てだけど塔屋があるから、南西角でも抜けるのは10~12階かな。
しかも、築34年だから建替えリスクもあるね。 この物件の東側も駐車場として利用中の更地や木造密集地域があって、建替えリスクある。 この東側の地域は、かなりディープな雰囲気。 |
41:
検討中
[2013-01-03 18:26:43]
(メリット)明石町アドレス
(ネック) 前建、買い物施設 坪250を超えると、客はどこでも買える。敢えて選ぶ理由は何か。 価格が本当に難しい |
42:
匿名さん
[2013-01-03 18:30:56]
坪250なら即完だよw
ここは湾岸ではありません。 |
43:
匿名さん
[2013-01-03 21:08:58]
坪310とどこかで聞きましたが… 適切か否か、詳しい人、教えて。
|
44:
検討中
[2013-01-05 21:29:41]
モデル行かれた方、値段教えて下さいな
|
45:
匿名さん
[2013-01-06 23:12:43]
モデルルーム行ってきました。一番条件が良い南西角部屋の高層階で予定価格8000万台後半。
他のタイプは低層で坪325、高層で坪350くらい。 バルコニーがUR賃貸とお見合いでしかも西向き、間口も狭くて日当たりは期待できなさそうでした。 |
46:
匿名さん
[2013-01-06 23:40:48]
45さん
情報ありがとうございます。 思っていたより少し高いですね。 うちは撤退しようと思います。 |
47:
匿名さん
[2013-01-07 00:45:17]
45さん
ありがとうございます。私は想定通りでした。本格的に検討に入りたいと思います。 |
48:
検討中
[2013-01-07 09:13:26]
上層が安く、低層が高いな!
|
49:
匿名さん
[2013-01-07 21:35:01]
自分は、この地域に坪325なんて馬鹿らしいから、モデルルーム行くのやめます。
|
50:
匿名さん
[2013-01-08 00:46:49]
日当たりよくて坪300くらいなら欲しいかも。
|
51:
匿名さん
[2013-01-08 03:18:25]
広告出稿がハンパでなく、売り手の焦りを感じる。
中央区に詳しく土地勘ある人は、この価格では手を出さないね。 |
52:
匿名さん
[2013-01-08 03:42:28]
価格にもよるが、リビオ東京日本橋に期待。
|
53:
匿名さん
[2013-01-08 07:16:05]
聖路加の医師とか築地の新聞社とかの高給取り狙いの価格?
|
54:
匿名
[2013-01-08 09:17:51]
そうは言っても明石町は中央区で住むには最高の環境だと思います。坪270位なら欲しいです。
|
55:
検討中
[2013-01-08 14:54:33]
要は値段次第。坪300超えて買うなら、中古で十分
|
56:
匿名さん
[2013-01-08 15:31:36]
同じ人ばかり書き込みしてますな。このスレ。要はお金があって欲しいと思う人だけ買えば宜し。買えない、買う気がない人がとやかく言う必要はなし。
|
57:
いつか買いたいさん
[2013-01-08 16:11:21]
いいなー。お金があったら絶対買いたいなー。。。
|
58:
購入検討中さん
[2013-01-08 23:05:52]
プラウド八丁堀と、どちら買いますか?
|
59:
匿名さん
[2013-01-08 23:08:17]
立地、環境的にこっちでしょ。
|
60:
物件比較中さん
[2013-01-09 01:40:42]
スーパーがないのが痛すぎる
|
61:
周辺住民さん
[2013-01-09 07:09:25]
近隣からの住み替えで検討中です。
住まいサーフィンの沖式予測の平米単価81万円と出ていたので 予算内かなと思っていたのですが、 坪300万越えだと残念ながら手が届かないかも。 ちなみに、このエリアの買い物事情ですが、 うちは共働きで平日は簡単な料理で済ませているので 大型スーパーがなくても不便は感じていません。 日常的な食材は、以前はネットスーパーを利用していましたが、 最近は築地側にある みのり屋さん、ローソン100 で間に合わせています。 それから、この近辺のコンビニは数年前から野菜を仕入れている店舗も多くて このマンションのすぐ横のセブンイレブンにも野菜コーナーがありますよ。 これらのお店で扱っていないないようなものは、週末に出かけがてら 銀座か、バス便でアクセスできる東京大丸や豊洲で買っています。 |
62:
匿名さん
[2013-01-11 09:07:28]
野菜は、築地駅の新大橋通りをはさんだ反対側にある万英がおすすめ。
ところで、ここは東側の外廊下側はどんな感じの設計? |
63:
物件比較中さん
[2013-01-12 10:07:14]
>>60
歩いて買い物というシーンは想像しづらい立地ではあるんですよねェ。 銀座が近いということを利点と思うかどうか、このあたりではないでしょうか。 車ならあっという間、もちろん自転車やバスでも良いでしょう。 電車に乗らずにそこまで買い物に行けるということをポジティブに思えればOKかなァと。 バスは道中混んでるでしょうか?? 雨の日は自家用車を汚さないようにバスがいいなと思いまして。 |
64:
周辺住民さん
[2013-01-12 17:28:23]
61です。
銀座に出る時は、4丁目方面なら日比谷線の築地駅から、 国際フォーラムや有楽町イトシア側に出るなら有楽町線の新富町から、と使い分けられます。 でも、新富町駅はホームまでかなり歩くので、階段を降りてすぐ改札の築地駅の方が便利です。 私はお天気が良ければ、銀座まで歩くことも多いです。 東京駅に出るときは、都営バス 15番系統で、明石町のバス停から東京駅八重洲口まで15分くらい。 15番系統は利用客も少ない路線で、座席も通勤ピーク時間帯以外は空いています。 ただ、この15番は日中や週末は本数が少ないです。 http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13990018&lcd... この15番で豊洲ららぽーとにも行けるので、とくに買い物の荷物が多いときは地下鉄よりバスが便利です。 我が家はずっと自家用車を使っていましたが、使う回数が少ない割にこの辺は駐車場代があまりに高いので 去年に車を手放しました。車が必要な時にはタイムズが大通り側にあるので、そこのレンタカーを利用しています。 |
65:
買い換え検討中
[2013-01-14 10:16:01]
立地は最高だけど今回は見送ることにしました。
土地が高いから仕方ないにしても間口が狭すぎ。 MRは広い部屋だけど天井も低く残念でした。 営業さんの「いりゅうち」というのはいただけない。 「きょりゅうち」位読めないと。 |
66:
匿名
[2013-01-14 13:32:52]
どんだけばかなんだ?営業。
|
67:
匿名さん
[2013-01-14 20:52:47]
なんか、あの坪単価はやりすぎ。希少性とかいいつつ、ボロ儲けしようとしすぎ。自分は、割高感から、撤退します。
|
68:
匿名さん
[2013-01-14 21:16:04]
価格は賛否両論ありますね。営業マンはあたり外れが大きいんですかね。私は可もなく不可もない方でした。場所がいいので一応検討してます。
|
69:
匿名さん
[2013-01-15 00:20:05]
モデルルーム行ってきました。
(営業の方はきちんとした方でした) 南側のAタイプは、最上階は非分譲で 南側の景色が完全に確保できるのは、10階と11階。 Aタイプは8000万円代、上層階だと諸経費入れると9000万円超え。 Bタイプ(73.34m2)が7000万円代。 免震、駅近にしても、やはり高いですね。 1000万安ければ検討したかったです。 個人的には、無機質で威圧感のあるタワーマンションより このマンションのような街並みに馴染むデザインが好きで、 潔く共用スペースをスリムにしている点も好感がもてました。 派手さのない落ち着いたマンションなので、 もともとこの地域に縁のある資産をお持ちのシニアの方、 銀座界隈でご商売をされている方、 聖路加のお医者様などが購入される感じでしょうか。 ある意味、購入層を選ぶ価格設定でもありますね。 |
70:
匿名さん
[2013-01-15 22:48:14]
田の字で工夫のないマンションなのに高すぎるな。
デベはぼろ儲けだ。 |