住宅設備・建材・工法掲示板「このスペック、どうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. このスペック、どうでしょうか?
 

広告を掲載

真剣に検討中 [更新日時] 2013-07-24 08:30:55
 削除依頼 投稿する

地元の工務店で新築予定です。
下記スペックで進めているのですが、住環境(温度、湿度、空気質など)の面で問題ないか、気をつける点は何かアドバイスをお願いします。
※耐震性やシロアリ対策については言及いただかなくて大丈夫です。
※技術者ではないので情報不足や誤記があるかもしれませんが容赦ください。

・Ⅳ地域(北のほう)
・延べ床40坪ほど
・木造軸組在来工法
・付加断熱(充填:GWorセルロース120mm+外:押出ポリスチレンフォーム50mm)
・基礎断熱(防蟻断熱材50mm+ターミメッシュ)
屋根断熱(厚さは全部で250mmほど)
・壁体内通気、屋根通気
・トリプルシャノン
・第1種換気(全熱交換)
・エアコン空調
・C値0.5くらい?
・Q値1.5くらい?
・仕上(外壁・内壁・天井:カルクウォール、床:無垢フローリング
屋根:ガルバリウム(EFルーフ)
・夫婦+子供3人
・日当たりは良好

<懸案事項>
◆本来は外張断熱でやっている工務店ですが、それだけだと不安なので充填もお願いしました。
LDK30帖ほどでリビング階段&吹き抜けの広い空間なので断熱性能が高くないと住みにくくなってしまうと思っていますが十分でしょうか?
◆原発が比較的近いのと嫁が花粉症なので洗濯物は室内干しを前提としています。全熱だと湿度が高めになる(結露する)でしょうか?
◆充填断熱材はセルロースファイバーが良いのですが、コスト面からGWに落とすか悩んでいます。GWでも問題ないでしょうか?

[スレ作成日時]2012-09-13 22:15:45

 
注文住宅のオンライン相談

このスペック、どうでしょうか?

No.1  
by 入居済み住民さん 2012-09-13 22:27:16
>充填断熱材はセルロースファイバーが良いのですが、コスト面からGWに落とすか悩んでいます。GWでも問題ないでしょうか?
グラスウールは施工が難しいので、できれば全部セルロースが良いのですが、予算がないのでしたら、重量面から、屋根だけグラスウールにしたらどうでしょうか?
No.2  
by 匿名 2012-09-13 22:31:05
かなり同じ条件にすんでます。(サッシはYKKの複合樹脂ですが)
冬は24時間エアコン使用してますが寝室はややサッシが結露しました。
No.3  
by 匿名さん 2012-09-13 22:38:31
基礎断熱の断熱が他の部位のスペックに対し弱い印象を持ちました。
http://www.hyoukakyoukai.or.jp/teikyo_joho/qa_shousai_g.php?I[0]=5-030
倍くらいにしてQ値1くらいになりそうな気もしますが。
No.4  
by 真剣に検討中 2012-09-13 22:56:49
スレ主です。

早速のレスありがとうございます。

№1入居済み住民さん
確かにコストのバランスを見て部分的に選んでも良いかもしれませんね。
GWの場合、湿気に対して敏感にならざるをえないと思いますが、外で一次断熱している場合はそれ程過敏にならなくても大丈夫ですかね?

№2匿名さん
近い条件とのことでとても興味があります。
結露は家の性能だけではなく住まい方の工夫も必要ですよね。
その仕様での住み心地はどうですか?ここはこうしておけば良かったみたいのはありますか?

№3匿名さん
おっしゃるとおり相対的に見ると基礎断熱が弱いですね。
壁厚を考えると基礎だけ厚くするのは難しいと思いますが何か良い方法はありますでしょうか?
基礎内という方法はあると思いますが、万が一シロアリに侵入されたときに見つけるのが難しくなるのでどうかと思っています。
No.5  
by 匿名さん 2012-09-13 23:18:05
スレ主さん
屋根断熱が厚250とありますが、どんな仕様ですか?
No.6  
by 匿名さん 2012-09-13 23:32:52
セルロースとEPSだとどっちづかずになりませんか。調湿なら調湿、そうでないならそうでないでハッキリしたほうが費用対効果的にもよいのでは。壁体内結露の避け方が異なってくるのではないかと思います。外壁もカルクウォールってことは調湿狙いですよね。個人的には見た目はともかくニオイは好みではありませんが。
No.7  
by 匿名さん 2012-09-13 23:41:34
冬はマイナス30度になるくらいになるⅣ地域なんですかね(笑)
一般的なⅣ地域だとオーバースペックですね。
無暖房住宅でも目指しているのでしょうか?

それから外断熱で壁体内通気ってどうやってやるの?
No.8  
by 匿名さん 2012-09-13 23:44:09
>◆原発が比較的近いのと嫁が花粉症なので洗濯物は室内干しを前提としています。全熱だと湿度が高めになる(結露する)でしょうか?
エアコン入っていれば大丈夫。
No.9  
by 匿名さん 2012-09-14 00:02:38
第1種換気のリターンはドアのアンダーカットじゃなくてパスダクトつけた方が音漏れが少なくて良いですよ。
No.10  
by 匿名 2012-09-14 00:22:36
てゆうか、ここまでやるつもりでコストがなんだって爆笑です。
基礎の内側にもATとか貼ったらどうですか?
いっそのことⅠ地域仕様にするのもいいかもしれません。

No.11  
by 匿名さん 2012-09-14 00:31:36
>10
既にⅠ地域の仕様を越えているような気がしますが。
No.12  
by 匿名さん 2012-09-14 00:57:47
換気かトリプルサッシをケチってでもGWよりセルロース入れたほうがよいような気がするな。トリプルシャノンをYKKのAPW330にするだけで相当下がるんじゃない。窓の種類は限られるけど。三協のアルペンならYKKより値段上がるけど窓種はある。あと付加断熱材を透湿性のあるものにすると。それで合板使わなければ調湿する壁になる。
No.13  
by 匿名さん 2012-09-14 01:06:05
Ⅳ地域だと完全にオーバースペックでしょう。
気密断熱に使う予算は他に回した方が良いかも。

それからリビング階段はリビング階段スレにも目を通しておいた方が良いです。
メリットもあるけどそれを上回るデメリットがありそう。

No.14  
by 匿名さん 2012-09-14 01:29:37
充填断熱と屋根断熱を除けば普通の仕様なんですけどね。
No.15  
by ビギナーさん 2012-09-14 06:36:39
トリプルサッシが普通の仕様ですか???
No.16  
by 真剣に検討中 2012-09-14 07:23:09
スレ主です。

私も最初は調湿は不要と思っていたのですが、別の工務店から躯体を長持ちさせるためにはセルロースの調湿機能があった方が良いと説明を受けました。
その時に色々数式を見せてもらい何となくそうなのかなと思っています。
もし意味のないということであればコストの面からもGWで良いかなと思うので質問しました。
外側の透湿抵抗が高くなる場合、GW施工で注意する点はありますでしょうか?

カルクウォールは、外壁は調湿とは関係なくアルカリ性ということとその質感が好きで採用しました。

無暖房住宅とまではいかないと思いますが、そこに近付けたいとは思っています。
特に広い空間でリビング階段のため、窓の性能は重要と考えトリプルにしています。
省エネ基準から見ればオーバースペックでしょうが、基準はあくまで基準だし未来永劫の基準ではないと思っています。

屋根の仕様はあとで仕様書を確認してみます。
No.17  
by 匿名さん 2012-09-14 07:45:05
住んだことも想像力も乏しいのか、オーバースペックとか書いている人がいますが、
全くそんなことはありません。
気にしないのが良いです。
No.18  
by 匿名さん 2012-09-14 07:53:00
気密が高いので空調を全熱型第一種からセントラル三種に変えたほうが光熱費とメンテナンス費用が大幅に下がるよ。
どうしても一種がいいなら顕熱型第一種に変更すべき
No.19  
by 匿名さん 2012-09-14 08:14:42
屋根をガルバニウムにするんなら、ガルバに天然石をつけたルーフィング系のやつとかアスファルトシングルとかでもよくないですかね?金額も安く、見た目も良く、耐久性も高く雨音も無くと高性能ですよ

ただ施工にクセがあるので、扱い方をよく知ってる大工がいいですが
No.20  
by 真剣に検討中 2012-09-14 08:27:01
スレ主です。

換気リターンはダクトになっています。
なるほど、音の問題もあるのですね。

セントラル方式の良さは分かりますが、熱交換は必要ではないですか?
今のマンションが個別3種ですが、冬は冷たい空気が入ってくるので開けてられません。
全熱よりはやはり顕熱ですか。
換気スレでも同じことが書いてありました。
No.21  
by 匿名さん 2012-09-14 08:34:22
花粉症が嫌なら第一種しかないけど、高気密住宅なら一種よりセントラル三種のほうがおサイフに優しいよ。一種と三種の電気代月800円ほどの差を覆すほどの熱のロスの差は無いので。10年ごとの機械のメンテナンスや、フィルターの掃除のことなんかも考慮すると、なんで一種にするのかと思えるくらいデメリットが多い

通称便所三種とバカにされる個別三種はあんまりだけど、高気密のセントラル三種は計画換気がしやすい
No.22  
by 匿名さん 2012-09-14 10:44:11
私が見る限り、問題なしです。
私の家より、性能は上です。
No.23  
by 匿名さん 2012-09-14 11:04:38
スレ主さん
壁内通気は、どの部分を空気が通るのですか?
外壁のすぐ裏?
外断熱の内側の内壁の中?
No.24  
by 匿名さん 2012-09-14 13:16:52
>全熱だと湿度が高めになる(結露する)でしょうか?


全熱型第一種3年目ですが、結露等は全く問題ありません。
全熱は冬場の室内湿度をある程度戻すし、夏場の外気の湿度は排気側に戻すので、調湿的には快適です。
結露は過剰に加湿すれば分かりませんが、普通に加湿しても大丈夫です。

ただ、同時に臭いや有害物質も湿度と一緒に、ある程度戻る様なのでそれを懸念する方は顕熱型第一種が良いでしょう。

うちは、花粉症対策と調湿機能がある全熱型第一種にしましたが、快適ですよ。
フィルター外す時が脚立作業で面倒な位でしょうか?
No.25  
by 真剣に検討中 2012-09-14 13:21:39
スレ主です。

花粉症ということもありやはり1種にはなってしまうと思います。
他スレでも顕熱のほうが良いと書いてありますが、全熱のメリットって何でしょうか?

通気は外壁下地と断熱材の間です。
No.26  
by 真剣に検討中 2012-09-14 13:27:02
スレ主です。

No.24匿名さん

安心しました。
換気スレで夏は湿度交換でむしろ湿気を呼び込む(絶対湿度は外の方が高いから)とあり、夏の利用に不安を持っていました。
でも実際に使っている人が快適だと言っているのだからそれが一番ですね。
No.27  
by 真剣に検討中 2012-09-14 13:30:53
スレ主です。

↑読み返したら変ですね。
もう一回勉強します。
No.28  
by 匿名さん 2012-09-14 13:34:04
>16
外張り断熱だとGW内部で露点温度にはならないと思うので充填断熱は何でも良いのでは?

>25
潜熱も回収できることです。

いっそのこと全館空調にしてしまえば?
快適ですよ。
No.29  
by 匿名さん 2012-09-14 13:37:05
>19
25cmもの屋根断熱があれば屋根がどんな材質でも雨音なんかしないでしょう。
No.30  
by 匿名さん 2012-09-14 13:55:38
>17
この仕様でも高高マニアには驚くほどの低レベルなスペックなんでしょうな。
当然窓は最小サイズで引き違い窓なんて持っての他ですね。
No.31  
by 匿名さん 2012-09-14 14:37:17
全熱型は調湿効果もあり、熱交換率などのカタログスペックもかなり高くなりやすいうえ、機械も安くなりがちだけど
前述の通り匂いと細菌がコンタミして室内を循環させ続けてしまうため、第三種や健熱型第一種よりもたくさんの換気を必要とする、国がたくさん換気しろよと規制してるから

結果として換気をたくさんするぶん、カタログスペックの低いはずの顕熱型や第三種より暑くなったり寒くなったりもしやすく、細菌リスクも少し高まる
No.32  
by 匿名さん 2012-09-14 14:38:05
全館空調も全熱型と顕熱型があり、機械換気と同様なので気をつけるように
No.33  
by 匿名さん 2012-09-14 14:46:28
>31
>結果として換気をたくさんするぶん、

1割多く換気すれば良いだけなのでそんなにロスはしない。
1種の一番のデメリットは電気代とメンテナンスコストとダクト経由で吸気しているのでダクトの汚れが心配。
No.34  
by 真剣に検討中 2012-09-14 15:46:11
スレ主です。

>屋根をガルバニウムにするんなら、ガルバに天然石をつけたルーフィング系のやつとかアスファルトシングルとかでもよくないですかね?金額も安く、見た目も良く、耐久性も高く雨音も無くと高性能ですよ

具体的におすすめの商品はありますか?
見積りを取って比較したいと思います。
No.35  
by 入居済み住民さん 2012-09-14 16:56:00
efルーフは私も検討したことがありますが、価格も安くて高性能だと思いますよ
http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/fukuizumi/efroof.htm
No.36  
by 真剣に検討中 2012-09-14 17:06:33
No.35さん

ということは違うものを採用されたということですよね。
何にされたか、どうして選んだか、使ってみてどうだったか、教えていただけますでしょうか。
No.37  
by 匿名さん 2012-09-14 17:15:06
>29
雨の音は近所迷惑です。
No.38  
by 匿名さん 2012-09-14 20:24:13
>37
ガルバ屋根の雨音って近所に聞こえるほど五月蝿い?
No.39  
by 匿名 2012-09-14 20:57:43
こんなとこにまで顕熱ばかと安普請シングルばかが登場か
多分同一人物だな
No.40  
by 匿名さん 2012-09-14 21:11:51
屋根は陶器瓦が良いね。
No.41  
by 匿名さん 2012-09-14 21:17:03
>>39
でも10年後はそのバカどもが逆に当たり前になってたりして。昔は高断熱住宅がバカ扱いされてたように
No.42  
by 匿名さん 2012-09-14 21:22:04
絶対にならないな絶対に
No.43  
by 入居済み住民さん 2012-09-14 21:47:07
>>36
いろいろと悩んだ結果、防災がわらにしました。

理由としては、瓦は高級というイメージがありましたが、思っていたより安かったこと(40坪の平屋で100万以下)と、長期優良住宅で耐震等級3にしたことです。

使ってみた感想は、ほとんど不満点はありません。
No.44  
by 匿名 2012-09-14 21:59:00
スペックとは離れますが、カルクウォールいいですよ〜。
拙宅も外壁に採用しました。同時期に建てた周りのお宅の外壁が少〜し汚れ始めましたが、拙宅は真っ白。
残念ながら、内壁はカルククリームですが、消臭効果がいいですね。遊びに来た友人が、家の生活臭がないって。無垢床のせいもあるのかもしれませんが。カルクウォールだったら、もっと快適だったかも。
カルクウォールは、強アルカリ性による自浄作用、その他遮熱効果、調湿効果、消臭効果等が期待できるようですね。
No.45  
by 匿名さん 2012-09-14 22:03:19
まぜものがな、、、

施工時、臭すぎ

イメージ商品やな

幻、みたいなもん
No.46  
by 匿名 2012-09-14 23:04:53
そうですねぇ。こなれるまでは臭いがあったかも。
あと、アルカリ性が強いため、触ると肌が荒れる人もいると聞きました。そのため、決定する前に、家族でカルクウォールの塗り壁体験をしてみました。
No.47  
by 匿名さん 2012-09-14 23:07:13
バインダーに何が入ってるのかがよーわからん

頭が痛くなる類のものであることだけは確実
No.48  
by 匿名 2012-09-14 23:11:28
何入ってるんでしょうね。
人体に悪影響があるものなら、そのうち使われなくなるでしょう。
No.49  
by 匿名さん 2012-09-14 23:12:15
イケダコーポレーション、答えられないよね多分
輸入してるだけだし
No.50  
by 匿名 2012-09-14 23:31:41
では、どうしても使いたい場合は外壁だけにとどめる方が無難?
今度、工務店のイベントでイケダの人が来るんで聞いてみます。
No.51  
by 匿名さん 2012-09-15 00:28:50
壁材に調湿度機能や脱臭機能があったとしても加湿器、除湿器、空気清浄器には遠く及ばない
No.52  
by 匿名 2012-09-15 03:03:55
それを言っちゃあおしまい。その通り!
カルクウォールの優れたところとして残るのは(人によりますが)、美しい真っ白さと質感?
それでも十分です。
No.53  
by 匿名さん 2012-09-15 05:37:55
強アルカリ性の壁材だったら漆喰もそうですよ。
そもそもコンクリートも強アルカリ性であります。

でも何かを選んで採用したという気分が一番大切であります。
No.54  
by 匿名さん 2012-09-15 05:55:36
>51
今まで気が付かなかった、貴方は流石です。
No.55  
by 真剣に検討中 2012-09-15 07:10:33
スレ主です。

>>36
ありがとうございます。防災瓦も検討してみます。


カルクウォールについては調湿機能などは+αでしか考えていません。

>>№52
>カルクウォールの優れたところとして残るのは(人によりますが)、美しい真っ白さと質感?それでも十分です。
>>№53
>でも何かを選んで採用したという気分が一番大切であります。

まさにその通りです。自己満かもしれませんが気に入ったのでそれで良いと思っています。

>>46
>アルカリ性が強いため、触ると肌が荒れる人もいると聞きました。そのため、決定する前に、家族でカルクウォールの塗り壁体験をしてみました。

肌荒れのことは忘れていました。前に工務店から説明がありました。塗り壁体験はどうやってしましたか?
No.56  
by 匿名さん 2012-09-15 08:34:31
厚さ数ミリじゃ調湿機能は期待できないな。
No.57  
by 匿名さん 2012-09-15 08:36:22
外壁だけが無難だろうな
俺なら内壁には到底無理
輸入漆喰は大抵キツイな

加湿器、除湿機、空気清浄機
全て電気代が掛かり室内のみ
調湿する壁だと壁体内からで
電気もランニングも要らない

まあ、ビニールの家には機械なしでは住めないからしょうがない
No.58  
by 匿名さん 2012-09-15 09:10:55
>57
土壁のように10cm以上もあれば調湿機能もあるだろうが石膏ボードの上に数ミリ塗っただけの壁じゃ期待でき無し冬にエアコン暖房する場合は加湿器が無いと辛い。
No.59  
by 匿名さん 2012-09-15 09:28:35
>56
厚さ数ミリでも吸音性能は高いよ。
No.60  
by 匿名 2012-09-15 11:11:50
スレ主様
塗り壁は、工務店のイベントで体験しました。
イケダコーポレーションの方が来て、石膏ボードにカルクを塗らせてもらいました。素人なので、手はカルクだらけ。でも、特に問題なかったため、カルクウォールを採用しました。
心配だったら、イケダコーポレーションにその類の催しがあるか聞いてみるのも手ですね。
No.61  
by 真剣に検討中 2012-09-15 15:23:05
>>60
ありがとうございます。
早速問い合わせ&ショールームに行ってきます!
No.62  
by 匿名さん 2012-09-15 16:48:30
カルクウォールって下地に何を使うの?
No.63  
by 匿名さん 2012-09-15 20:00:06
>>58

内壁から外壁、全て透湿、調湿する素材を使えばよい。トータル10cmどころではない。

>>62

下地がねぇ。。なんだろうねぇあれ、ミネラルとか言ってるけど。
No.64  
by 匿名さん 2012-09-15 20:35:39
いろいろな情報で迷いも生じていることでしょうが、予算内に入るよう考えて自分は何を重視するかでしょうね。削るとこは削らないとモンスターになってしまいます。

今年4月に完成した家はクロスは安いビニール。床も安いプリント床(無垢はお金が無くて諦めた)。
オレの場合大きな家、断熱性、耐震性、省エネが重要。そこで決まった仕様は、述べ床面積54.47坪(屋根裏8.2帖は含まず)。断熱性:硬質ウレタンB種2現場吹き付け(天井160mm以上、壁50mm以上)、外壁:ヘーベルライト(50mm厚)、窓:サーモスHと遮熱ロールスクリーン(外壁取り付け)。
耐震性ということで地盤強化(鉄柱)、2X4工法、屋根は瓦の1/3の重さのナノルーフ(Y-15)。
省エネは、DC駆動顕熱型24時間換気、京セラ4.1kw、蓄暖7kw、エコキュート、IH、各部屋エアコンで8月の電気代¥6,800、売電¥13,700。(場所は茨城県南部)。
優先順位を決めていい家造って下さい。
No.65  
by 匿名さん 2012-09-15 22:32:42
スレ主さん無理に変える必要も無いかもですよ。バランス良くていい感じに見えます

あとはどこをこだわるか。自分がスレ主さんの立場だったら、耐震性をさらに良くするため吹き抜けをやめて、そのかわりに一階天井高を270にするかな。ツーバイフォーなら270でもそんなに高くならないですしね
No.66  
by 匿名さん 2012-09-15 22:34:50
>65
吹き抜けのための高高仕様なのでは?
No.67  
by 匿名さん 2012-09-15 23:09:33
吹き抜けは耐震性が落ちる。天井高270やリビング階段のための高高がいいのでは?
No.68  
by 匿名さん 2012-09-16 05:56:48
>>64さん。
いい家だと思います。
No.69  
by 真剣に検討中 2012-09-16 07:04:33
スレ主です。

>>64
電気代の安さに驚きます。
外付けロールスクリーン、どうですか?
興味がありますが、外なのでかなり汚れるのではないかと思っています。

>>65
ありがとうございます。そう言っていただけると安心します。
ただ、吹き抜けははずせないんです。
確かに耐震性で不利になるのは間違いないと思いますが、今の間取りプランがとても気に入っていて、それには吹き抜けが不可欠です。
耐震性は構造的に補強し、温熱環境は断熱性を高めて補おうと思っています。

豊かに暮らすよためには家の基本性能も大事ですが、デザインなども含めてバランスが大事だと思っています。
No.70  
by 匿名さん 2012-09-16 07:31:27
64さんではないですが、外付けロールスクリーンはやめたほうがいいです。
すぐに汚くなりますよ。濃い色だったら目立たないかも

それに格好悪いです。
No.71  
by 匿名 2012-09-16 08:58:58
拙宅は、引き違いドアはトリプルシャノンに外付ロールスクリーンです。
その他はドレーキップ+外側に日射対策のための○○
(ちょっとお教えできません)を追加しております。

外付スクリーンはまだ1年しか経っていませんが、まだ初期の状態です。
ただし、長期の使用ではご指摘のとおり汚れや劣化もするでしょう。
格好の悪さは、私はそう思ったことはありませんが・・。
何を優先させるかですね。

もし高高であれば、寒冷地以外の場合、夏の日射対策は必須です。
ご存知の通り、日射対策も、サッシの内側より外側で対策する
方がより効果的であることは周知の通りです。

良い家を造って下さい。

No.72  
by 匿名さん 2012-09-16 09:16:54
光触媒塗装ですか?
No.73  
by 匿名さん 2012-09-16 10:19:49
>69
>電気代の安さに驚きます。

太陽光パネルがあるので実際の電気代は1万円強くらいじゃないの?
全量売電だと8月は2万円弱くらいにはなるはず。
No.74  
by 匿名さん 2012-09-16 10:24:57
>69
日照対策なら外付け電動ルーバーシャッターが良いけど馬鹿高い。
No.75  
by 匿名さん 2012-09-16 15:48:07
写真掲載します。
正確にはLIXILのフレシェード外付スクリーンです。
電気代も正確に書きますね。

24年7月分 買電¥6,242-、売電¥12,810ー
24年8月分 買電¥7,073-、売電¥14,574ー

電気代は差し引き毎月約7千円プラスです。
No.76  
by 匿名さん 2012-09-16 20:18:00
雨どいの形が変わってる
No.77  
by 匿名さん 2012-09-16 21:59:29
話がそれちゃって申し訳ないけど>75さんの写真にある家のような
玄関上にある、人が入れないような構造のベランダ。

あの場所の排水口の点検清掃って、どういう方法になるのでしょう?
近所にも最近同じ様な作りの家が増えて来たのですが、ちょっと気になったもので・・・

No.78  
by 匿名 2012-09-17 07:08:57
きにしなくていいですよ。
No.79  
by 真剣に検討中 2012-09-17 07:13:25
スレ主です。

>>74
ルーバーシャッターは確かに高いですね。
防犯面でシャッターを付ける場所はグレードアップしてルーバー付きにしても良いかもしれませんね。

>>75
格好悪くないですね。ありだと思います。
特に西日対策としては検討する価値がありそうです。
No.80  
by 匿名さん 2012-09-17 09:16:49
77さん 65です。
排水口にはメッシュのカバーが付いており大きなゴミを防ぐようになってます。今のところ砂が少しある程度で掃除したことがないのですが、掃除するとすれば出窓から身を乗り出して掃除機で吸い上げるしかない。

電気代は73さんのおっしゃる通り、日中は太陽光発電(定格4.1kw)でまかないますので電気代がかかりません。8月電気代7千円は発電しなくなった夕方から翌日朝に消費した1ケ月分の料金ということになります。
No.81  
by 真剣に検討中 2012-09-18 07:48:21
スレ主です。

遅くなりましたが、屋根の断熱仕様です。

外:押出ポリスチレンフォーム100mm
内:GW150mm
No.82  
by 匿名さん 2012-09-19 00:35:37
>>81
屋根断熱を質問した者です。
注意点だけ書いておきます。
グラスウールもスタイロ系も仕様によって大きく性能が異なります。注意してください。
屋根に厚めの断熱材を使う時は、たる木の倒れ防止をしてください。二重たる木も同様です。
No.83  
by 匿名さん 2012-09-19 18:33:49
>81
屋根もダブル断熱なんだ。
GW150mmは天井断熱なのですか?
No.84  
by 真剣に検討中 2012-09-20 08:49:22
スレ主です。

>>82
ありがとうございます。
工務店に伝えます。

>>83
GWも屋根断熱です。
垂木の間に詰め込みます。
No.85  
by 匿名さん 2012-09-20 10:38:46
>>84
屋根通気で垂木の間にGW?
No.86  
by 匿名さん 2012-09-20 18:41:59
スレ主さんが工法を良く理解してちゃんとチェックしとかないとトンデモな家になりそうだな。
No.87  
by 匿名さん 2012-09-20 19:40:38
屋根通気で垂木の間にGWだと下がって脱落する可能性が大きいと思います。
Ω金物などでネオマフォーム等を使うのが普通だと思います。
No.88  
by 匿名さん 2012-09-20 19:59:51
三井ホームコンポーネントのDSパネルを使えば良いのに。
No.90  
by 入居済み住民さん 2012-09-21 15:33:31
>>87
>屋根通気で垂木の間にGWだと下がって脱落する可能性が大きいと思います。

どこに脱落するのでしょうか?

私のところも同じような仕様で、垂木230mm、断熱材GW200mm、断熱材の上部の30mmに型枠をはめて通気層にしていますが、脱落するようなところはありません。
No.91  
by 匿名さん 2012-09-22 01:27:21
>>90
なぜ厚200のグラスウールを使うのかが判らない。
他の断熱材ならもっと薄くて済むだろう。
No.92  
by 真剣に検討中 2012-09-24 11:54:01
スレ主です。

屋根の断熱はご指摘いただいたところを注意しながら今後図面をチェックしていきたいと思います。

以前にカルクウォールは手が荒れる、匂いが臭いと指摘を受けましたが、先日実物を見てきて問題ありませんでした。
手が荒れるのは固まる前で、固まった後は大丈夫だそうで、実際に触れましたが子どもも含め大丈夫でした。
匂いは全く気になりませんでした。
むしろ質感の良さにさらに使いたくなりました。

窓ガラスについてトリプルシャノンで検討していますが、真空のスペーシア21、輸入樹脂のエーデルも気になっています。
メリット、デメリット、金額など情報がありましたら教えてください。
なお、トリプルシャノンは可視光透過率が低いので明るさの面でデメリットがあるのではと思っています。
No.93  
by 匿名さん 2012-09-24 16:47:19
カルクウォールの下塗り材は匂った?
No.94  
by 匿名さん 2012-09-24 18:59:14
>92
真空ガラスって経年劣化しないのかな。
真空だと1cm四方で1Kg掛かるから1m四方だと10t。凄い圧力です。
No.95  
by 匿名さん 2012-09-24 19:00:18
というか、真空だと枠も違うと思うし
全部真空でペアやトリプルにするの?
No.96  
by 匿名さん 2012-09-24 19:28:06
真空ガラスのスペーサーって目立たないものなのかな。
No.97  
by 匿名さん 2012-09-24 19:35:09
>96
普段は気にならないです、寒くて下隅に結露するときスペーサー部が特に結露します。
No.98  
by 匿名さん 2012-09-24 21:42:07
真空ガラス 真空漏れはあるよ。多分もって10年。真空漏れの保証はないだろう。
No.99  
by 匿名さん 2012-09-24 22:02:22
真空漏れってw

意味はわからんでもないが日本語おかしいだろ

でもそのときのスペーシアは確かに悲惨なガラスだな
No.100  
by 匿名さん 2012-09-24 22:16:09
>99
ぐぐってみ、そう言う言葉があるようだぞ。
No.101  
by 匿名さん 2012-09-24 22:22:31
VACUUM LEAKの誤訳だろw
No.102  
by 匿名さん 2012-09-24 22:26:55
まんま直訳だろう
No.103  
by 真剣に検討中 2012-09-25 10:53:21
スレ主です。

メーカーの人も10年くらいが目安だろうと言っていました。
ただアルゴンも同じでしょうし、LOWーEとアルゴンを組み合わせたトリプルもあるみたいなので、
今度メーカーに行って詳しい話を聞いてきます。
ただ値段もトリプルシャノンより高いそうなので、適材適所での使い分けになると思います。
No.104  
by 匿名さん 2012-09-25 11:01:18
トリプルサッシでいちばん外側のガラス内にブラインドが付いているのがあるけどどうなんだろう?
ドレーキップ窓だったけど。
No.105  
by 匿名さん 2012-09-25 11:10:04
>98
保証は記憶が曖昧だけど10年位は付いてる。
真空引きした場所は分る上の隅に金属のボッチが出てる。
真空が維持出来ないとスペーサーが落ちるそうです。
No.106  
by 匿名さん 2012-09-25 11:33:47
>103
そこまでやるのならインナーサッシ付ければ?
No.107  
by 匿名さん 2012-09-25 13:30:07
98ですが、「真空漏れ」って言葉で笑われちゃったけど・・・。
http://www.gcoe.phys.nagoya-u.ac.jp/tec/training/2012_leak_test.pdf

No.108  
by 匿名 2012-09-25 18:32:40
学術用語でも訳としては変な感じだな。

でも真空ガラスが真空でなくなったときの性能ダウンは半端ないだろう。
スペーシアは3mm+0.2mm+3mm。

アルゴンはガスが抜けても普通のペアガラスとしての性能はあるわけだから。

No.109  
by 購入検討中さん 2012-09-26 22:30:31
エクセルシャノンに問い合わせた内容を参考に
エクセルシャノンのガス入りのトリプルサッシの熱貫流率は1.23W/m2Kになります。
ただし、これはFIXの場合。引き違いになると1.56W/m2になります。
ガス入りのペア、遮熱、断熱両方共引き違いが共に1.58W/m2です。
引き違いにする場合はトリプル、ペアほとんど違いがありません。
ちなみに北海道では和室に1箇所引き違いを入れる程度だそうです。
トリプルは4割ほど高価なため、ペアガラスを主に、遮熱、断熱を使い分けがよろしいかと思います。
ちなみに、南側は冬の日差しを取り入れたくば、熱貫流率は劣るものもペアより若干高い、高透過のサッシもあるので、
ガス入り1.6W/m2K、ガス無し1.9W/2K。
検討してみてはいかがでしょうか?


No.110  
by 匿名 2012-09-26 22:32:52
へぇ。ペアとトリプル差ないんだね。
No.111  
by 購入検討中さん 2012-09-26 22:35:09
透湿抵抗が外側のほうが高いので、内側にはベーパーバリアをすると思いますので、
セルロースファイバーの調整機能は機能しないのでは?

ちなみに、セルロースの家に住んでいる方、数人に聞きましたが、夏は湿気を吸いきってしまえば、
それいじょうは吸わず、普通に湿度が高いようです。

逆に冬は室内の湿気を吸ってしまうので、いくら加湿器で加湿しても乾燥しますとのことです。

調整機能には過大な期待をかけないほうがいいのかもしれません。
No.112  
by 匿名 2012-09-26 22:37:34
なしてペーパーバリア?それって外側でしょ
内側用の調湿防水シートはるでしょ
No.113  
by 匿名さん 2012-09-26 22:40:02
冬における窓の断熱は、Low-e+ハニカム構造のロールスクリーンでいいと思うけど。
No.114  
by 匿名 2012-09-26 22:42:33
調湿気密シートが正しいか
ザバーンか
インテロ
No.115  
by 匿名 2012-09-26 22:44:17
こんなとこにまで一条が

ハンターダグラスは高いね
No.116  
by 真剣に検討中 2012-10-02 12:22:13
スレ主です。

スペーシアについてメーカーに聞いてきました。
真空層はシリコンなどでコーキングしているのではなく、溶接?しているので「真空漏れ」はないそうです。
本当かどうかは分かりませんが。
もちろん保証はありません。

アルゴン層12mmを併用したスペーシア21なら最悪真空漏れが起きても通常のlow-eペアガラス並の性能は維持できると思います。

何れにせよ値段が高いので、適材適所での使い分けをしていこうと思います。

窓について、人の通れる大きさの窓は防犯シャッターをつけるか、防犯ガラスにするか迷っています。
シャッターは風が強い地域なので音がうるさいのと、昼間は通常閉めないので防犯性がないのがネックです。
何か良いアドバイスがあればお願いします。
No.117  
by 匿名さん 2012-10-02 14:04:41
三協立山のトリプルサッシ(アルペン トリプル)とペアガラスサッシ(樹脂サッシ)の性能の違いはいかほどでしょうか?

あまり変わりは無いのかな? FIX165×160くらいだと価格差の実感を感じますか?
No.118  
by 匿名さん 2012-10-02 18:56:15
>116
我が家はシャッター無いので小窓も含めて全ての窓が防犯ガラスです。
防犯ガラスだと台風で何か飛んできてガラスが割れても貫通しないし室内側にガラスは飛散しないから。

住んでいる地域は台風被害が殆どない所なので新築の99%はシャッター、雨戸無しですね。
No.119  
by 匿名さん 2012-10-02 21:31:02
>>117

三協のトリプルアルペン、強烈ですよ。熱還流率0.9ってカタログに書いてました。シャノンより上?
我が家は部分的に大窓に採用予定です。
No.120  
by 購入検討中さん 2012-10-04 22:49:21
>119さん
コレは日本板硝子製のガラスでトリプルガラス+アルゴン85%のガラスのみの仕様では?
シャノン(日本板硝子)はFL3+AL9+FL3+AL9+FL3 LOWE(スパッタ)では熱貫流率は1.0となってます。
三共のHP記載、たてすべり出し窓で1.23W/m2K、引き違いで1.55W/m2Kとなってます。
これにアルゴンが加わると0.9になるのか、または違うのかこれはメーカーに確認した方が確実ですね。
いずれにしろトリプルアルペンがシャノンに劣っていることにはならないですね。
No.121  
by 匿名さん 2012-10-05 00:12:16
残念なスレ。
No.122  
by 匿名さん 2012-10-05 12:37:35
スペーシア21って熱貫流率0.8だそうですよ。

これはやっぱりお高いのかなぁ・・・

サッシメーカーでなくガラスメーカーが出してるってのが、ポイントでしょうか。
No.123  
by コンクリ命 2012-10-05 18:57:36
無呼吸状態から一瞬の間も与えず繰り出す連打。この技で米国の自由の女神を壊滅寸前に陥れた。
No.124  
by 購入検討中さん 2012-10-06 00:40:25
普通のスペーシアなら、熱貫流率1.4。
スペーシア21の貫流率0.8はLOWE3+Arg12+FL3+真空0.2+LOWE3の贅沢なトリプル構成。
サッシの交換ではなく新築なら普通にペアでもトリプルでも選んだほうが安くなると思うんですが、どうでしょう?

>122さん
サッシメーカーもガラスメーカーのガラスを使ってますが?
No.125  
by 匿名さん 2012-10-06 11:10:27
>121
残念なスレ主の無駄に拘った家を持ち上げて褒め称えるスレですから。
家は気密断熱以外で拘らなきゃならない所も沢山ある。
No.126  
by 匿名さん 2012-10-07 10:08:00
気密断熱しか拘っていない家もあるかもしれないし
気密断熱すら拘っていない家もあるだろう

後者の方が世に多いだろうことは確実
No.127  
by 匿名さん 2012-10-07 10:52:27
>126
お釈迦様は中道が肝心と説かれております。
ここのスレ主は中道とは言えませぬな。
それにより何か大事なものを見落としている気がするので御座います。
No.128  
by 匿名 2012-10-07 13:47:00
現在の日本の大手HMに代表される断熱性能は極めて乏しいレベルです
とても中道や中庸と呼べる代物ではございませんから
拘ってみたって世界的に見れば中庸かもしれませんよ
No.129  
by 匿名さん 2012-10-07 13:56:08
家は何十年通常なら使うものでしょう。今の家と10年前の家ではスペックが明らかに違います。
少なくとも10年ぐらい先は見越した家作りが必要なのではないですか。陳腐化が早くなるから。
No.130  
by 匿名さん 2012-10-07 15:18:02
>127
先進国では最低です、中庸になりたいです(泣)
No.131  
by 匿名 2012-10-07 16:05:55
スレ主を残念とか言っているのはどうもヤッカミにしか感じないな。良くて困るものではない。デザインやその他仕様とは基本的に別個の問題だし。新築以外では強化は難しい部分だからこだわるのは今の時代に家を建てるなら当然だろう。
No.132  
by 匿名さん 2012-10-07 16:44:47
>131
アンチの殆どの書き込みは関連業者です、儲けが減るのを恐れ牽制してくる。
No.133  
by 匿名さん 2012-10-08 11:12:22
>131
スレ主はC値0.5、Q値1.5と言ってるけどC値は施工次第としてQ値はこの仕様だとオーバースペックになるんじゃないの?
No.134  
by 匿名 2012-10-08 11:23:46
このぐらいだとQ1行くかどうかじゃない?トリプルサッシ使ってるから有利だとは思うけどどうかな。Ⅰ地域省エネって確か1.6だからそれは間違いなく超えてるとは思うけど。1~1.5の1寄りかな。
No.135  
by 匿名さん 2012-10-08 11:58:10
>134
ダブル断熱でそんなもん?
2x6の充填断熱と余り変わらない
No.136  
by 匿名 2012-10-08 12:29:27
×6の充填でそんなに行きますか?

スレ主は充填120だからその分差があるよ
No.137  
by 匿名さん 2012-10-08 12:37:09
>136
ハイムのグランツーユー寒冷地仕様だとQ値1.3でしょ。
全熱交換器込みの値だろうけど。
No.138  
by 匿名 2012-10-08 12:46:24
http://www.tsuchiya.co.jp/upd_file/news/1262/news_file_1262.pdf?PHPSES...

これでQ値0.98だからな
140充填プラス付加が何ミリか詳細わからないけど
土屋のツーバイの外壁は70mmの外断熱らしいから
もし同じものなら合計210mm
同じトリプルサッシ使ってても
スレ主は170mm

2×6の充填だけだと札幌の次世代省エネ行くかどうかでは
No.139  
by 真剣に検討中 2012-10-09 11:10:11
スレ主です。

断熱気密はもちろん家づくりの沢山の要素の中のひとつです。
だからQ値やC値などの数値も目安であり、数値至上主義ではありません。
実際には数値では表せない感覚的な部分も大事ですから。

当然、その他の要素も拘って検討していますが、例えばデザインなんかは最後は好みですので、ここで相談してもあまり意味がないと思っていますので書いていません。

純粋に今自分にできる家づくりで最大効果を出すために、基本性能に関わる部分を中心に皆さんにご教授いただいています。
こういう場ですからネガティブな書き込みがあるのは百も承知ですし何とも思いません。
前向きに建設的な書き込みをしていただいている方には大変感謝しています。
今家づくりに取り組んでいる方でこのスレを楽しみに読んでいる人もいると思いますので、ネガティブな意見は無視して建設的な意見交換ができればと思います。
もちろん前向きな批判、指摘、反対意見は大歓迎です。
No.140  
by 131 2012-10-09 12:31:37
そのとおりだね。デザインとか他の項目は語っても趣味思考が絡むから。実際語られてもウザいし。それでいいと思う。

Ⅳ地域でトリプルに拘ってるのはエライと思うなぁ。なかなかそこ難しいでしょう。いろいろな意味で。実際一番効く部分だし。(うちは大窓だけしか採用できなかった。)あと、エクセルシャノンと三協立山のとたぶん物一緒だから価格比較してみたらよいのでは。
No.141  
by 匿名さん 2012-10-09 19:26:40
トリプルよりインナーサッシの方が断熱は上だし安いでしょ。
No.142  
by 匿名さん 2012-10-09 21:13:14
中古スレか変態スレへどうぞ

もういい加減言い飽きたが、窓種が限られるだろ
No.143  
by 購入検討中さん 2012-10-10 21:15:37
スレ主さんへ、

家づくりに取り組んでいるようで尊敬します。
そこで質問。
なぜ、トリプルにこだわるんですか?
日当たりが良ければ、透過率の良いペアガラスで太陽の恩恵を受けたほうが、家計にも環境にも
優しいと思うんですが、、
日が暮れた夜から朝方には断熱戸やハニカムでカバーすれば良いと思います。
いかがでしょう?
No.144  
by 匿名 2012-10-10 21:28:14
ハニカムは所詮内側だからな

太陽の恩恵を受けたほうが家計や環境によしとするのは
ⅠⅡ地域の発想だな

トータルの光熱費的にそうでも、夏を旨としたいのは
Ⅳ地域以南の発想だろう

断熱を強化していくと窓と玄関が鬼門になってくるよ

Ⅳ地域の北の方と書いてるし、Ⅳaかもしれないから
Ⅲに近いとしたらトリプルはこれから冬にも効いてくるよ
No.145  
by 入居済み住民さん 2012-10-10 23:00:49
>144
>ハニカムは所詮内側だからな

???143は冬場の夜間や朝方に室内から熱が逃げる量を減らすことを言ってるから内側でいいと思うけど

>太陽の恩恵を受けたほうが家計や環境によしとするのは
>ⅠⅡ地域の発想だな

???冬場も日照が得られるところであれば、どこでも良いと思うけど。むしろトリプルガラスがⅠⅡ地域の発想では?

>トータルの光熱費的にそうでも、夏を旨としたいのは
>Ⅳ地域以南の発想だろう

夏はトリプルよりも軒やすだれや外付けブラインドが効果的ですよ

No.146  
by 匿名さん 2012-10-10 23:37:44
高性能なトリプルガラスと一般的なペアガラスの価格差って家1軒分だといくらくらいなの?
No.147  
by 匿名さん 2012-10-10 23:43:47
外付けブラインドがいくらするかわかってかいてるのかな

YKKが安い日射対策のアウター付けの新商品出してるよ

ハニカムも採用すればいいじゃん

トリプルでもハニカム付けられる、アウターも付けられる

トリプルで困ることがあるのかい?重さ以外で

うちは大窓につけたけど連窓で実際開口する部分は大きくないし

引き違いでもないよ

というかグレモン付いてるから気密も断熱も高いよ

No.148  
by 匿名さん 2012-10-10 23:48:17
>>146

ガラス代を聞いてるの?

サッシで比較するなら樹脂のペアとトリプルで比較することになるだろうけど

トリプルは上代高いよ勿論

価格表見ると結構引くな・・・笑

でも土屋とか北海道で一部商品で標準採用してたりしてるってことは

値引き含め採用できないレベルってことではないんだろう

断熱材の多少の差より、窓の差は大きいから、スレ主が拘ってもいいんじゃない
No.149  
by 匿名さん 2012-10-10 23:58:50
>148
サッシを含めた比較です。
例えばトリプルとペアで100万円の価格差があるとしたら光熱費で差額を回収しようとすると何十年か掛かるわけだし、ある程度の性能より上であれば実際に住んでみて体感的に大きな差がでるわけではないので必要以上に高高に拘るのは如何なものかと。
No.150  
by 真剣に検討中 2012-10-11 08:55:10
スレ主です。

トリプルに拘ってはいません。
「断熱性・遮熱性⇔明るさ・冬の熱取得」と相反する部分が出てきます。
方角や形状、軒などにより求められる性能が異なってくると思いますので、適材適所で使い分けるつもりです。
地域的に寒さ対策だけではなく暑さ対策も重要と考えています。
そこで今考えているのは、
南側:高断熱サッシ+軒・庇
北側:高断熱・高透過サッシ
東側:高断熱・高遮熱サッシ
西側:高断熱サッシ+外付ブラインド
これをコスト、防犯性も絡めてバランスを考えて検討していこうと思っています。
内側はもちろんハニカムも有力候補です。
No.151  
by 購入検討中さん 2012-10-11 11:12:07
>146さん
エクセルシャノンの営業に聞いたところ、トリプルは基本Low-Eペアガラスの4割増しぐらいになるそうです。
値引き等があったらもう少し差が無くなるかもしれませんね。
No.152  
by 購入検討中さん 2012-10-11 11:18:06
>149さん
コストの事をいったら付加断熱、トリプルサッシでイニシャルコストの回収は、まず無理だと思います。
北海道のように半年近く暖房を使う環境であれば可能でしょうが、Ⅰ、Ⅱ以外でその仕様は贅沢だと思います。
ただ、スレ主さんは高断熱化による快適性を求めているのではないかと思います。
No.153  
by 購入検討中さん 2012-10-11 11:32:18
スレ主さんへ

>南側:高断熱サッシ+軒・庇
>北側:高断熱・高透過サッシ
>東側:高断熱・高遮熱サッシ
>西側:高断熱サッシ+外付ブラインド

 拙宅は、Ⅱ地域に近いⅢ地域ですが
 南側:高透過+庇+ルーバー雨戸+ハニカム
 北側:高断熱
 東側:遮熱高断熱
 西側:遮熱高断熱
 にしました。

 間取りの関係もあるでしょうが、
 南西は遮熱ではなく高断熱ですか?
 北側は光を取り入れたく高透過ですか?
 そう考えてたのは何故でしょうか?非常に興味があります。

 エクセルシャノンでは遮熱と高断熱の断熱性能(熱貫流率の数値は同じ)の違いはなく、遮熱の方が日射を遮る仕様になっています。

 高透過サッシは断熱性能は遮熱断熱に比べると性能は落ちます。
 それ故に昼間は太陽の光を取り入れ、夜はハニカムなどで断熱を強化します。
 ペア+ハニカムで断熱性能はトリプルを超えます。
 当然、トリプル+ハニカムの方が強力だと思いますが。

No.154  
by 匿名さん 2012-10-11 12:13:31
耐風圧性能と防音性能はいいの?
一般的なサッシだと風速46mまでしか対応してないから、最近の異常気象だとでかい台風がきた際に、せっかくのトリプルサッシがゆがんだりして性能ダウンもありえるよね
No.155  
by 匿名 2012-10-11 17:55:52
トリプルとペアサッシは性能あんまり変わらんくない?

特に引き違いの数値見ると変わらないような・・
ハキダシ窓だけインプラスした方が遥かに効果的かと。
No.156  
by 匿名さん 2012-10-11 18:40:03
>152
Ⅳ地域でQ値1.0と1.5の違いって殆ど体感できないと思いますがコストの差は思いっきり体感できると思いますよ。
ある程度以上の高高って自己満足じゃないのかな。
No.157  
by 匿名さん 2012-10-11 20:08:15
土屋ツーバイホーム新商品発表
Q 値0.98 を可能にする住まい「福家(ふくいえ)」

気に入った、私ならこれで建てます!
No.158  
by 匿名さん 2012-10-11 20:14:26
>157
バワービルダーみたいだけど東日本にしか支店がないな。
No.159  
by 真剣に検討中 2012-10-11 21:01:25
スレ主です。

>153
南側は軒で夏は直射日光は入らなく、西側は遮熱ガラスにするより外付ブラインドにするほうが遮熱効果が高いと思っています。
遮熱ガラスは可視光透過率が低いのでむやみに採用すると明るさの面でマイナスになるのではと思っています。
実際に住まわれてどうでしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2012-10-11 21:06:35
>159
>153 じゃないけど
西側東側の直射日光は遮熱程度じゃ全く勝負になりませんよ。
高高だとわずかな日光でもじわりじわりと溜ってしまいます。
外側のスダレやヨシズで遮光しないと駄目。
No.161  
by 匿名 2012-10-11 21:20:43
>>154

三協トリプルアルペンの耐風圧性能S-3(160等級)
風速50m/sに対応

S-3はビル用以外の一般住宅用サッシでは最高等級
なんでも無駄に絡むのはよくない
ヤッカミに近い

ちなみに君が言ってるのは2階以下で一般に使うS-2で
46mではなく44mな
No.162  
by 匿名さん 2012-10-11 22:17:16
断熱も重要ですが、議論されているように、窓性能も重要です。
メーカーとトリプル・ダブルなどと言っても、客観的な数値に差があるような気がします。

窓性能の具体的数値について、以下の項目で回答するようにお願いします。
・熱貫流率U(W/m2/K):
・日射侵入率ηSHGC(%):

輸入窓ですと、大体、以下の通りです。
・熱貫流率U(W/m2/K): 1.7程度
・日射侵入率ηSHGC(%):0.17~0.25

No.163  
by 匿名さん 2012-10-11 22:18:55
・日射侵入率ηSHGC(-):0.17~0.25
です。単位ミスでした。
No.164  
by 購入検討中さん 2012-10-11 22:43:24
>156さん
コストの差って冷暖房費が安くなるってことですか?
仮に付加断熱に60万、トリプルサッシに40万、計100万。
100万、30年で年間約3.3万円。
うちのⅢ地域では年間暖房費6万円ぐらい、エアコンはあんまり使いません。
だけど、半分にはなりませんね。
Ⅳ地域であれば冷暖房費でかなり削減できますか?
No.165  
by 匿名さん 2012-10-11 22:46:02
>164
Q値、C値はどの程度でしょうか?
No.166  
by 購入検討中さん 2012-10-11 22:49:53
インプラスは強力ですが、頻繁に窓を開け閉めするときは不便ではないですか?
No.167  
by 匿名さん 2012-10-11 22:53:45
>164
Q値1.5から1.0にするための建築コストです。
Ⅳ地域だとその建築コストを冷暖房費の削減で回収するのに何十年も掛かると思います。
No.168  
by 購入検討中さん 2012-10-11 23:11:26
普通の複層ガラスでは明るさは気になりませんでしたが、
トリプル2LowE+2Argでは部屋が少し暗いように感じました。

数値的には可視光透過率はそれぞれ
ペアガラス、80.0%
日本板硝子ペアマルチレイボーグ、68.8%
シャノントリプル2LowE+2Arg、53.3%。

数値ほどの差はないのかもしれませんが、トリプルは少し暗く感じました。
No.169  
by 匿名さん 2012-10-11 23:19:13
>164
付加断熱を止めて、現場発泡吹付け硬質ウレタンフォームの充填断熱ならば、そんなにお高くならないのでは、と思われます。
No.170  
by 購入検討中さん 2012-10-11 23:22:13
>160さん
うち、東西は遮熱でお願いしてしまいました(汗)
当然、真夏は外側で日光を遮るつもりですが、それ以外の季節で明るさ取りのために
保険として遮熱にしました。
こんな考えってアリですか?
No.171  
by 購入検討中さん 2012-10-11 23:28:06
>169さん

充填断熱+付加断熱より硬質ウレタンフォームの方が断熱性能高いですか?
No.172  
by 匿名さん 2012-10-11 23:36:30
>170
我が家の窓も遮熱です。
遮熱効果はありますが夏の直射には勝てません。
予算があれば電動ルーバーシャッターが良いと思いますが高い・・
我が家は断念。
No.173  
by 匿名さん 2012-10-11 23:36:57
まず厚さがわからないと比較しようがないのは当然ですが熱橋の問題で充填だけは明らかに不利です。
No.174  
by 入居済み住民さん 2012-10-12 01:10:13
今年は9月も暑かったですね。太陽高度としてはだいぶ低くなっているので、軒だけでは防げません。
3月は日射を入れたいけど、9月は入れたくないと考えると、遮熱は窓の外側で日射遮蔽できないような小窓に限るという考え方もあるのではないでしょうか。
ちなみにうちの場合、外付けブラインドとかルーバーシャッターは予算的に無理だったので、窓ひさしにすだれフック+クールブラインドです。
No.176  
by 匿名さん 2012-10-14 10:22:29
>171
※検討条件
■原案(熱橋比17%)
・充填断熱材:住宅用グラスウール 16K、λ=0.045W/m/K、t=120mm
・付加断熱材:A種押出法ポリスチレンフォーム板1種、λ=0.040W/m/K、t=50mm
・その他部材:石膏ボード、構造部材、合板などを標準的に設定
■充填断熱材のみ案(熱橋比17%)
・充填断熱材:B種吹付硬質ウレタンフォーム B種2、λ=0.022W/m/K、t=120mm
・その他部材:石膏ボード、構造部材、合板などを標準的に設定

※熱貫流率U(W/m2/K)
■原案(熱橋比17%)
U=0.256
■充填断熱材のみ案(熱橋比17%)
U=0.254

※結論
熱暗流率は、同程度で、断熱性に相異がないと判断される。

・施工日数は、充填断熱材のみ案の方が少なくて済みます。
・コストは、地域性がありますので、材料費や施工費などで工務店に見積もりを取らないと不明ですね。
No.177  
by 匿名さん 2012-10-14 11:21:19
>176
断熱を良くしようとして付加断熱するのに、あえて低レベルの断熱材を選んでいるのは作為的としか言えませんね。
例えば、グラスウール16kはほとんど使われておらず、通常、高性能グラスウール16kですよ。

したがって、充填発砲断熱と比較するなら、次のようになるはずです。

■原案(熱橋比17%)
・充填断熱材:高性能グラスウール16k λ=0.038W/mK、t=120mm
・付加断熱材:押出法ポリスチレンフォーム板3種 λ=0.028W/mK、t=50mm

■原案(熱橋比17%)
U=0.212W/m2K

※結論
充填発砲断熱との断熱性には相異があると判断される。
No.178  
by 匿名 2012-10-14 11:24:23
熱橋比が同じ?
No.179  
by 匿名さん 2012-10-14 16:40:55
FP工法で、以下のものがありました。
http://www.fpcorp.co.jp/super_q/technology/
No.180  
by 匿名さん 2012-10-14 17:00:25
>177
スレッドの<懸案事項> では、以下のように語っています。
>充填断熱材はセルロースファイバーが良いのですが、コスト面からGWに落とすか悩んでいます。

これから、「セルロースファイバー、λ=0.040W/m/K」なので、やや性能を落とした「住宅用グラスウール 16K、λ=0.045W/m/K」を採用しました。

177はスレ主でしょうか?
No.181  
by 真剣に検討中 2012-10-14 22:15:50
スレ主です。

177は私ではありませんが、似たような感想は持ちました。
恐らく使うとしたら、高性能GW16Kないし24Kになるとは思います。

また178同様熱橋比が不可断熱と内充填断熱が同じ設定なのも何故?と思いました。
教えていただければと思います。
No.182  
by 匿名さん 2012-10-14 22:53:24
>181
177です。
熱橋比は、充填断熱の柱部分の割合で、外張り断熱は連続したモデルとしての結果です。
No.183  
by 匿名 2012-10-14 23:22:15
通常付加断熱をまともな設計でする場合、熱橋を無くすよう極力柱からずらして施工するかと思います。
No.184  
by 匿名 2012-10-14 23:39:54
西方設計あたりのブログでは付加断熱でGWの場合高性能32kをよく見る気がする
No.185  
by 匿名さん 2012-10-15 01:08:26
高性能36k
No.186  
by 購入検討中さん 2012-10-15 09:32:04
>176さん
吹付断熱材って
アクアフォーム
吹付硬質ウレタンフォーム A種3
熱伝導率 0.034
ぐらいしか知らなかったので
B種吹付硬質ウレタンフォーム B種2 λ=0.022W/m/K
とうのはどのような商品か参考に教えてください。
No.187  
by 購入検討中さん 2012-10-15 09:40:38
>184さん
たしかに、HGW32Kみますね。

私もGW付加断熱工務店にお願いしようとしたところ商品の流通の関係かわかりませんが、
押出法発泡ポリスチレンボードの方が安かったのでそちらにしてもらいました。
スレ主さんも工務店が得意とする物や、安く流通できる物で施工した方がコスパが良いかもしれませんね。
そんなこと言われなくても皆さん知っていると思いますが(笑)
No.188  
by 購入検討中さん 2012-10-15 10:01:23
スレ主さんの場合は充填断熱の熱橋面積比17%だと思いますが、
付加断熱、押出ポリスチレンフォームの外張りになると思いますので、
付加部分は外張り断熱と同じで熱橋なしではないでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2012-10-15 21:56:24
こんな窓は、如何でしょうか。
ウルトラ-R(ダブルフィルム)ガラスの縦すべり窓。現状で最強だと思います。
http://blog.livedoor.jp/shellkit/archives/2012-02.html

U値(W/m2/K)=5.67859×0.23(BTU/hr/ft2/F)
      =1.31(W/m2/K)

縦すべり窓のU値1.31は、ちょっと世の中にないものではと思われます。


No.190  
by 入居済み住民さん 2012-10-15 22:07:30
186さん
B種吹付硬質ウレタンフォーム B種2 λ=0.022W/m/K はアキレスではエアロン-Rという商品名です。
アクア、フォームライトSL、アイシネンと現場発泡は色々ありますが現場吹き付けでは熱伝導率が一番低く、透湿抵抗も一番高い。
この製品は、知名度が低いですが吸水性が殆ど無く透湿抵抗が高いことから防水シート(気密シート)を省略してもOKです。
http://www.achilles.jp/product/02/01/03/01/
No.191  
by 購入検討中さん 2012-10-15 22:40:09
>190さん
186です。ありがとうございます。
なるほど、聞いたことはなかったですが、数値的には素晴らしいですね。
ちなみに、コストはどのぐらいになるか御存知ですか?
それと、断熱材の室外側の透湿防水シートと室内側の防湿気密シート両方省略可なんですか?
No.192  
by 購入検討中さん 2012-10-15 22:44:20
>189さん
 すんごい性能ですね。
 その代わりに日射取得熱と可視光透過率もかなり低いですけど、
 こういうガラスって日が入りにくくなったり、暗くなったりしないんですかね?

No.193  
by 匿名さん 2012-10-15 23:01:35
>191
横からですが、
透湿防水シートは省けるわけはありません。
防湿気密シートを省いてしまうと地震で隙間が出来た場合に悲惨な気密になると推測されます。
No.194  
by 匿名 2012-10-15 23:34:10
透湿抵抗が高いことに全く魅力を感じない。真逆の家作りをしているので。無論、防水と気密は取ります。
No.195  
by 匿名さん 2012-10-16 00:32:18
断熱材は経年変化で収縮しないの?
No.196  
by 入居済み住民さん 2012-10-16 02:01:45
190です。
通気層で湿気を逃さなければならないので193さんの言う通り透湿防水シートは省略できません。
気密シート(ポリエチレンシート)の透湿抵抗値は425と非常に高く、外壁に貼られる透湿防水シートは0.087と低くなっています。その為透湿抵抗の高い硬質ウレタンフォーム B種2では省略可能としています。
確かに地震等の変形で隙間が生じる可能性もありますので気密シートをしておいた方がより安心できます。

価格については、硬質ウレタンフォーム B種2の現場発泡価格は仕入ルート、吹き付け機械のレンタル、自前で大分変わってきます。詳しくは知りません。

経年変化での収縮ですが、アキレスが製造方法で改良し寸法安定性を増したとの下記特許申請のURLがありました。
http://www.ekouhou.net/%E7%A1%AC%E8%B3%AA%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A6%E...,2008-239933.html
【出願番号】特願2007-86910(P2007-86910)
【出願日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【出願人】(000000077)アキレス株式会社
No.197  
by 購入検討中さん 2012-10-16 15:59:00
数値的にはQPEXモデルで

吹付硬質ウレタンフォーム B種2 熱伝導率 λ0.022、120mm Q値 1.58W/m2K
HGW16 λ0.038、120mm + 押出法1種外貼り λ0.040、50mm Q値1.54W/m2K
HGW16 λ0.038、120mm + 押出法2種外貼り λ0.034、50mm Q値1.52W/m2K
HGW16 λ0.038、120mm + 押出法3種外貼り λ0.028、50mm Q値1.50W/m2K

ちなみに高性能フェノールフォーム(λ0.022←ちょっと控えめ?)外貼り100mmだと Q値1.49W/m2k

施工不良や透湿抵抗比の間違えが無ければ、基本、断熱材は厚い方が性能は良いと思われます。

断熱材や工法は色々ありますが、それぞれ良いところ悪いところあります。
スレ主さんがお願いする工務店さんの得意な工法や安価に入る資材で検討すれば良いのでは?


No.198  
by 購入検討中さん 2012-10-16 16:14:33
>スレ主さん
内側から外側に透湿抵抗の低い素材にしなければ結露のおそれがあります。
グラスウールを室内側に充填して、グラスウールより透湿抵抗の高い発泡系の断熱材を外貼りする場合は、発泡系より透湿抵抗の高い防湿気密シートを貼らなくてはなりません。
本来は外張断熱の工務店さんということですので、しっかり充填、しっかり気密ができるかご確認を。
そうでなければ、196さんのおっしゃるとおり現場発泡吹付けもありかもしれません。
No.199  
by 購入検討中さん 2012-10-16 17:38:37
>>198
どの位置に結露が起こるのでしょうか???7
No.200  
by 匿名さん 2012-10-16 21:59:38
>197
以下について、計算条件をお知らせください。
・屋根断熱
・床下断熱
・換算延床面積
・窓性能と窓面積比
・熱橋比

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる