地元の工務店で新築予定です。
下記スペックで進めているのですが、住環境(温度、湿度、空気質など)の面で問題ないか、気をつける点は何かアドバイスをお願いします。
※耐震性やシロアリ対策については言及いただかなくて大丈夫です。
※技術者ではないので情報不足や誤記があるかもしれませんが容赦ください。
・Ⅳ地域(北のほう)
・延べ床40坪ほど
・木造軸組在来工法
・付加断熱(充填:GWorセルロース120mm+外:押出ポリスチレンフォーム50mm)
・基礎断熱(防蟻断熱材50mm+ターミメッシュ)
・屋根断熱(厚さは全部で250mmほど)
・壁体内通気、屋根通気
・トリプルシャノン
・第1種換気(全熱交換)
・エアコン空調
・C値0.5くらい?
・Q値1.5くらい?
・仕上(外壁・内壁・天井:カルクウォール、床:無垢フローリング)
・屋根:ガルバリウム(EFルーフ)
・夫婦+子供3人
・日当たりは良好
<懸案事項>
◆本来は外張断熱でやっている工務店ですが、それだけだと不安なので充填もお願いしました。
LDK30帖ほどでリビング階段&吹き抜けの広い空間なので断熱性能が高くないと住みにくくなってしまうと思っていますが十分でしょうか?
◆原発が比較的近いのと嫁が花粉症なので洗濯物は室内干しを前提としています。全熱だと湿度が高めになる(結露する)でしょうか?
◆充填断熱材はセルロースファイバーが良いのですが、コスト面からGWに落とすか悩んでいます。GWでも問題ないでしょうか?
[スレ作成日時]2012-09-13 22:15:45
このスペック、どうでしょうか?
75:
匿名さん
[2012-09-16 15:48:07]
|
190:
入居済み住民さん
[2012-10-15 22:07:30]
186さん
B種吹付硬質ウレタンフォーム B種2 λ=0.022W/m/K はアキレスではエアロン-Rという商品名です。 アクア、フォームライトSL、アイシネンと現場発泡は色々ありますが現場吹き付けでは熱伝導率が一番低く、透湿抵抗も一番高い。 この製品は、知名度が低いですが吸水性が殆ど無く透湿抵抗が高いことから防水シート(気密シート)を省略してもOKです。 http://www.achilles.jp/product/02/01/03/01/ ![]() ![]() |
正確にはLIXILのフレシェード外付スクリーンです。
電気代も正確に書きますね。
24年7月分 買電¥6,242-、売電¥12,810ー
24年8月分 買電¥7,073-、売電¥14,574ー
電気代は差し引き毎月約7千円プラスです。